レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

KANSAIMaaSワンデーパス

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_170035
乗る普通電車の1分前に、3線同時発車の優等電車の発車シーンです。
宝塚線の急行と神戸線の特急は既にホームを出た。
京都線の特急が追いかける。



20250306_170042
京都線の特急も出て、デッドヒートが繰り広げられる事だろう。



20250306_170046
どれが先に十三駅に着いて、先に扉を開くのか?
気になるところだが、乗る電車の発車です。



20250306_170051
それでは乗車。



20250306_171716
17:16 武庫之荘着

出発した武庫之荘に戻ってきた。



20250306_171802
それでは改札を出る。



20250306_171808
QRコードをかざして、



Screenshot_20250306_171831
武庫之荘 出場 17:18



KANSAI MaaSワンデーパスは3000円する。
果たして元は取れたのか?
計算してみる。

武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
天下茶屋ーなんば      180円
なんばー中百舌鳥      350円
なかもずー心斎橋      340円
四ツ橋ー夢洲            430円
夢洲ー弁天町        380円
弁天町ー大阪        170円
大阪梅田ー武庫之荘     240円

合計          2660円

-340円

元取れず。
でも、元を取ったくらいの内容だったので、これはこれでO.K.です。

南海なんばー中百舌鳥間が350円は高いな。
御堂筋線は340円と10円やけど安い。
なんばー中百舌鳥・なんばーなかもず間はOsakaMetroぬい軍配が上がる。
途中で乗り降りがなく、直で行くなら南海に乗るモンは少ないはず。
通勤定期でも、御堂筋線は11830円で南海が14580円と定期券でも御堂筋線の勝ち。



24回に渡ってお送りしました「KANSAI MaaSワンデーパスの旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、廃線跡探訪で歩き倒した模様を紹介しますが、その前に、今旅で訪問撮影した、南海電車・泉北高速鉄道中百舌鳥駅とOsakaMetro中央線夢洲駅の訪問撮影を紹介しますので、宜しくお願いします。(この2駅の紹介だけど、10日以上かかるような気がする)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_165107

20250306_165136
阪急電車に乗ります。
2階の中央改札へ。



20250306_165251
突き当りが2階中央改札



20250306_165310
改札を入る。



20250306_165314
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_165328
大阪梅田 入場 16:53



20250306_165508
阪急神戸線7号線ホームへ。



20250306_165555
乗るのは17:01の神戸三宮行き。



20250306_165640

20250306_165646

20250306_165648

20250306_165649
神戸三宮行きの入線です。



20250306_170051
17:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 9000系8両



20250306_165837
普通 神戸三宮の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_163506
関空紀州路快速の入線です。



20250306_163522
16:35 弁天町発 O関空紀州路快速大阪環状線行き 225系4両+223系4両



20250306_163538
O関空快速 大阪環状線の方向幕



20250306_164546
16:43 大阪着



20250306_163914
後ろ4両紀州路快速は223系



20250306_163922
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕



20250306_164824
大阪駅の改札を出る。



20250306_164829
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_164851
大阪 出場 16:48



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_162537
16:24 弁天町着



20250306_162706
弁天町駅の改札を出ます。



20250306_162711
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_162724
弁天町 出場 16:27
QRコードにグルグル出てる。
消える前にスクリーンショットとってしまった。



20250306_162922
次はここ
JR弁天町駅です。



20250306_162930
改札を入る。



20250306_162934
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_163001
弁天町 入場 16:29



20250306_163140
弁天町駅外回りホームへ



20250306_163212
次に乗るのは、関空紀州路快速です。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



夢洲駅にたどり着いた。
訪問撮影する。
じっくり時間をかけて撮影する。
改札内の撮影をし、一旦改札を出る。



20250306_154641
夢洲駅の自動改札機



20250306_154645
QRコードをかざして出る。



Screenshot_20250306_154713
夢洲 出場 15:47



駅舎等駅周辺の撮影を終え、再び改札を入る。



20250306_155752
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_155809
夢洲 入場 15:58



20250306_160620
次に乗るのは生駒行きです。



20250306_160742
16:12 夢洲始発 普通生駒行き 30000A系6両



20250306_160818
生駒 C27の方向幕

また30000A系です。
400系が来ない。



20250306_161301

20250306_161314

20250306_161317

20250306_161321
コスモスクエアまでの海底部走行中



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_152603
OsakaMetro中央線コスモスクエア駅を発車し、新線区間夢洲へ向けて走行中です。



20250306_152605

20250306_152607

20250306_152609

20250306_152611
間もなく夢洲駅です。



20250306_152613

20250306_152616
夢洲駅のホームが見えてきました。



20250306_152618

20250306_152620
緑が濃く出てきました。



20250306_152624
車内も緑になってきている。



20250306_152628

20250306_152648

20250306_152836
15:27 夢洲着

中央線のラインカラーである緑が映える駅です。



20250306_152739

20250306_152759
折り返しは学研奈良登美ヶ丘行きとなる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_150254
中央線のホームに来て、乗るのは夢洲行きです。
もうどこの駅に行くのかお分かりですネ。



20250306_150708

20250306_150710

20250306_150713

20250306_150716

20250306_150718

20250306_150720
夢洲行きの入線です。



20250306_150729
15:07 本町発 普通夢洲行き 30000A系6両



20250306_150744
夢洲 C09の方向幕
前面幕はフルカラーLEDなのに、方向幕は3色LEDなのは如何なモンか?



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_145100
次に乗るのは西梅田行きです。



20250306_145357
14:53 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両



20250306_145412
西梅田 Y11の方向幕



20250306_145627
14:55 本町着
本町で乗り換えます。



20250306_145823
四つ橋線北行きホームの一番後ろの階段
ここを下りる。



20250306_145917
更にこの階段を上がる。



20250306_145953
上がったら、四つ橋線の南行きホームと改札
改札は出ない。



20250306_150039
真っすぐ進む。



20250306_150151
階段を下りると、御堂筋線と中央線へ行ける。



20250306_150239
中央線本町駅のホーム

中央線に乗ります。
もうどこの駅に行くのかおわかりですネ。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part16/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



心斎橋駅の改札を入り、次に向かうには、



20250306_143737
御堂筋線のホームへ



20250306_143922
御堂筋線には乗らずに、エスカレーターを上がる。



20250306_144108
更に進んで、階段を下りる。
上の表記には長堀鶴見緑地線と四つ橋線の表記



20250306_144252
階段を下りる。



20250306_144356
ここを真っすぐ、



20250306_144506
長堀鶴見緑地線のホーム



20250306_144605
長堀鶴見緑地線には乗らず、エスカレータを上がる。



20250306_144709
まだまだ続く駅構内



20250306_144801
ムービングウォークに乗る。
動く歩道です。



20250306_144813
長いな~



20250306_144850
目当ての場所に着く。
四つ橋線四ツ橋駅です。
心斎橋駅の改札内で四ツ橋駅に行けるんです。
乗車券や定期券の条件が合えば、同じ駅扱いとなっている。



20250306_144955
四つ橋線のホーム



20250306_145035
四ツ橋駅のホーム



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



なかもずから乗った北急車は、



20250306_134313
13:41 心斎橋着
ここで降りる予定ではなかったが、昼メシ食ってないので、心斎橋の王将に行って昼メシ食う。



20250306_134454
改札を出る。



20250306_134502
自動改札機のQRにスマホのQRコードをかざす。

Screenshot_20250306_134542
心斎橋  出場13:45



20250306_135236
餃子の王将心斎橋店



20250306_140455
中華セットの麻婆豆腐を食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:餃子 | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅




20250306_143627
心斎橋駅の改札を入る。



20250306_143647
自動改札機のQRにスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_143701
心斎橋 入場 14:36



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part14/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_130049
御堂筋線なかもず駅ホーム



20250306_130202
乗るのは13:15箕面萱野行き
隣りの2番線はまだ出乗れるけど、1番線の方が誰も乗ってないから1番線のに乗る。



20250306_130542
13:15 なかもず始発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10両
1番線が北大阪急行のPOLESTARⅡだったから。



20250306_130645
箕面萱野の方向幕



20250306_130648
M06 Minoh-Kayanoの方向幕



20250306_130409
POLESTARⅡの車内1
阪急電車やん。
北急の親が阪急だからって、そっくりにする必要ないと思うけどな。




20250306_130428
POLESTARⅡの車内2



20250306_130445
POLESTARⅡのドア上モニター1
日本語



20250306_130442
POLESTARⅡのドア上モニター2
ハングル




20250306_130712
POLESTARⅡのドア上モニター別バージョン1
日本語・中国語



20250306_130713
POLESTARⅡのドア上モニター別バージョン2
ハングル



20250306_130728
ホームドア内側に駅名標があるのは有難い。
駅に着いた時、ここ見たらすぐわかる。
無かったらここどこ?ってなる。
特に寝てたら。



次発のこの電車にしたからこういう写真が撮れた。
誰も乗ってへんからネ。
先発電車に乗ってたらこういうのは撮れてへん。




いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_114546
後追いでヘッドマークを撮る。



20250306_114555

20250306_114603

20250306_114605
後追いで車両を撮る。


中百舌鳥駅の訪問撮影で、改札外の撮影がまだなので、



20250306_120401
改札を出る。
QRコードを白いカメラにかざす。



Screenshot_20250306_120427
中百舌鳥 出場 12:04

改札外の撮影を終え、次に開業したばかりのあの駅を訪問します。




20250306_125128
地下鉄なかもず駅



20250306_125701
なかもず駅改札



20250306_125759
QRコードをかざして



Screenshot_20250306_125818
なかもず 入場 12:58



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_101323
10:12 中百舌鳥着

ここでヘッドマーク車両を待ちます。
中百舌鳥駅は久しぶりに来たけど、以前来た時とガラッと駅が変わってるので、訪問撮影をする。



20250306_104345
準急なんば行きの泉北高速車5000系にヘッドマークが付いてます。



20250306_104437
ありがとう
 泉 北
高速鉄道
SEMBOKU
2025.3.31
のヘッドマーク



20250306_111322
こちらは別の車両ですが、ヘッドマークが付いてます。



20250306_111335
同じヘッドマークです。



20250306_111403

20250306_111432
この車両が発車して行きました。
後ろは白いヘッドマークです。
走ってるので寄りでは撮れない。



20250306_114412
3000系に白いヘッドマークが来ました。



20250306_114430
ありがとう
 泉 北
高速鉄道
SEMBOKU
2025.3.31
のヘッドマーク



20250306_114540
この車両が発車して行った。


青と白のヘッドマークが撮れたので、これで引き上げます。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_094849

20250306_094920
今度は9番線にラピートがいました。
何か様子がおかしい。



20250306_094928
大阪・関西万博とミャクミャクのラッピングでした。



20250306_094959

20250306_095007

20250306_095014
ラピート大阪・関西万博ラッピングの側面
こう見ると、海の中にいるように感じる。



20250306_095117
次は特急こうやの到着


なんばで待ってても来そうもないので、思い切って中百舌鳥に行ってみる。



20250306_095341
9:55 なんば始発 準急和泉中央行き 泉北高速車5000系8両



20250306_095406
準急 和泉中央の方向幕



20250306_095427
泉北高速車だけど、既に南海のロゴが付いている。



20250306_095438
南海のロゴ



20250306_095519
泉北高速車5000系車内の路線図には泉北高速鉄道と記載されている。



20250306_095528
泉北高速車5000系は川崎重工製です。
平成5年って、32年経ってるね。



20250306_101311
側面のNANKAIのラッピング
やっぱり違和感ありまくりやね。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_092703
腹減ったので南海そばでそばタイムと行く。



20250306_092723
南海そばの食券機



20250306_093019
山菜そばを食う。
美味かった~




南海そばなんば3階店





20250306_094211
9番線にリバイバル塗装の7100系がいた。



20250306_094215
出て行くところをなんとか撮れた。



20250306_094714

20250306_094717

20250306_094721

20250306_094725

20250306_094729


20250306_094743

20250306_094750
泉北高速車が来たが、ヘッドマークなしだった。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_090108

20250306_090113

20250306_090121

20250306_090128

20250306_090134
2番線に泉北高速鉄道車が入線。
ヘッドマークなしです。



20250306_090222
泉北高速鉄道車だけど、SEMBOKUからNANKAIに変更されている。



20250306_091614

20250306_091618

20250306_091622

20250306_091626

20250306_091637

20250306_091642

20250306_091643
次の泉北高速鉄道車もヘッドマークなしです。
これは区間急行なので、中百舌鳥駅は通過する。
中百舌鳥では撮れない。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_084151
特急泉北ライナーを見送って、次に乗るのは各停なんば行きです。
本線は普通やけど、高野線は各停と使い分けている。
使いわけているのには理由がある。
なんばー天下茶屋間に今宮戎駅と萩ノ茶屋駅があるが、この2駅は本線の駅なのに本線の電車は臀部止まらない。
止まるのは高野線の電車だけ。
本線に通過駅があるので、本線を普通とし、各駅に止まる高野線を各停としている。




20250306_084230

20250306_084236

20250306_084239

20250306_084242
各停なんば行きの入線です。



20250306_084244
8:43 天下茶屋発 各停なんば行き 6200系6両



20250306_084259
各停なんばの方向幕



20250306_085140
8:50 なんば着



20250306_085957
高野線は1番線から4番線を使うが、泉北高速鉄道方面は殆どが2番線から発車する。



2番線で泉北高速鉄道和泉中央行きを待つ。
なんばから出る和泉中央行きは、準急と区間急行しかない。
普通はないんです。
普通は中百舌鳥からに折り返し運転となる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_083458
天下茶屋駅高野線ホームに上がる。
中百舌鳥駅に行こうと考えてたが、中百舌鳥だと区間急行が通過するので、撮りにくくなる。
なんばに出た方がいいと考え、なんば行く事にした。
折角あがったけど、降りる。



20250306_083724
下りたら、銀魂展がスペシャルフォトスポットになっている。



20250306_083816
天下茶屋駅高野線なんば方面ホームに上がる。



20250306_083929
乗るのは、なんば行きです。
が、特急泉北ライナーが先に出る。



20250306_084004

20250306_084006

20250306_084007
特急泉北ライナーの入線です。



20250306_084008
8:40 天下茶屋発 特急泉北ライナーなんば行き 12000系4両
特急には特急券がいるので乗れない。



20250306_084029
特急泉北ライナー なんばの前面幕



20250306_084027
Ltd.Exp SEMBOKU LINER NAMBAの前面幕



20250306_084046
特急 泉北ライナー なんばの方向幕



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_081340
地下鉄天下茶屋駅の改札を出るに出れない。
南海電車からの乗り換え客がいっぱいで待たんと出れない。
きっぷやICカードならすんなり出れるが、QRコードに対応した自動改札機は2機しかない。
出れないんです。



20250306_082153
ようやく開いたので出る。



20250306_081945
QRコードの窓にスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_082245
天下茶屋 出場 8:22
やっと出れました。

前回利用 武庫之荘 入場 6:51
から1時間31分後に初めて出場した。
通常運賃だと、武庫之荘ー天神橋筋6丁目  280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
570円かかる事になる。



20250306_082536
南海電車に乗ります。



20250306_082741
南海天下茶屋駅の改札



20250306_082817
南海電車もQRコード対応の自動改札機は少ない。



20250306_082851
ここにスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_083023
天下茶屋 入場 8:30



20250306_083207
中百舌鳥駅に行く。
高野線ホームに上がる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_073822
次に乗るのは天下茶屋行きです。



20250306_073842
プライベースの空席情報が表示されているが、全部〇。



20250306_073936
7:40 淡路発 普通天下茶屋行き7300系2両+6両



20250306_073950
普通 天下茶屋の方向幕



20250306_075608
長堀橋で空席が出てきた。
それまでは、立ち客でいっぱいやったのに。



20250306_081027
8:06 天下茶屋着



20250306_080941
天下茶屋で見たら、2+6だった。



20250306_080624
乗ってきた電車は、普通京都河原町行きになった。



20250306_080818
この表示、大阪市交通局時代の書体でしょ。
懐かしいのが見れた。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_070733
武庫之荘始発の普通電車が待避線に停車している。
通勤特急の通過待ちである。



20250306_070809
通過線と待避線の出発信号は赤です。
通勤特急はまだ来ない。



20250306_070845
通過線の信号が青に変わった。
間もなく通勤特急が通過する。

通勤特急の通過の模様をInstagramに載せてるのでどうぞ。



Instagra






VideoCapture_20250306-195146
動画からカットした画像
幕は切れてる。

7:09 園田発車



20250306_071616
7:14 十三着

京都線に乗り換えます。



20250306_072232
京都線は5号線



20250306_072600
5号線ホームへ下りる。
すると、



20250306_072401
隣りの4号線ホームの宝塚線ホームにのせでん車両の6000系6002Fが入線してきた。
準急です。



20250306_072805
乗るのは準特急京都河原町行きです。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250306_065545
6:55 急行が通過する。



20250306_065715
6:57 普通大阪梅田行きが来る。
これには乗らないお客も居る。
それは、次の普通電車が武庫之荘始発なので座って行きたいから。



20250306_065921

20250306_065932

20250306_065937

20250306_065942

20250306_065946

20250306_065947
武庫之荘始発の電車が西宮車庫から回送されてきた。
しかもトムとジェリーラッピング車である。



20250306_065948
7:00 武庫之荘始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250306_070315
次の塚口でもまだ座れる。



20250306_070117
運転台右にはトムとジェリーのぬいぐるみが鎮座している。



20250306_070639
7:06 園田着
ここで下車するわけではない。
通勤特急の退避をする。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1の紹介です。


今日からは、3月6日にKANSAI MaaSワンデーパスでの旅の模様をお届けします。
このKANSAI MaaSワンデーパスは、KANSAI MaaSのアプリからフリーパスを買う事が出来る。

クレジットカード(デビットカードO.K.)で決済したら、QRコードが発行される。
スマホに表示して自動改札機にかざして入場出来る。
紙のきっぷを発券する必要がない。
便利と言えば便利ではあるが、リスクもある。
スマホの充電が切れたら使えなくなる事です。
モバイルバッテリー必須の旅となります。
そのモバイルバッテリーの充電が切れる事もあり得るので、2つは用意しておくべきである。容量の大きいのがいい。
当日の朝、スマホから買う。




Screenshot_20250306_060951
時間が表示してる通り、6:00過ぎに買うている。
当日の朝、寝坊したら行くのをやめる覚悟をいていたので、朝起きてから買う事に決めた。
それが上のQRコードです。
でも1日限定で3000円は高い気がする。
以前、スルッとKSNSAI3dayチケットがあったが、3日間(連続)使えて5000円だった。
1日当たり1666.666円と安かった。
私鉄電車と路線バスにも乗れた。
使い勝手が良かった最高のフリーパスだったのにな。




20250306_063837
出発駅は阪急武庫之荘駅です。
只今、6:38です。



20250306_064350
改札横の自動券売機の横に時刻表がある。



20250306_064340
よく見ると、快速は塚口に止まりません
と書かれている。
特急以外の優等列車は止まっていた塚口駅が快速を通過にしたんだから、塚口駅からすれば屈辱でしょう。
通勤急行が止まっていた武庫之荘に快速停車は有難い。
通勤急行を廃止にして快速にしたのはわかるが、塚口通過にするか・・・
それはいいとして旅に出ます。



20250306_065117
乗るのは、6:57 普通大阪梅田行きではなく、7:00 普通大阪梅田行きに乗ります。
7:00に乗る理由は、平日に限り1日1本だけ運転される武庫之荘始発の電車です。
後にも先にもこの1本だけが武庫之荘始発の電車です。
ダイヤ改正前は7:30だったのが、30分早まって7:00になった。
前々から乗りたいと思っていたが、やっと乗る機会が出来た。
それに合わせてこのフリーきっぷを使おうかと・・・
それだけが理由ではない。
泉北高速鉄道が今月いっぱいで、泉北高速鉄道としてに運転の使命を終える。
4月1日からは南海電車となる。
泉北高速鉄道の一部車両にヘッドマークが取りつけて運転されてるので、それを撮りに行く。




⇧泉北高速鉄道ホームページ




⇧ヘッドマーク掲出の詳細は⇧



20250306_064105
武庫之荘駅北口改札のQRコードに対応した自動改札機は右端の1台だけ。



20250306_064114
ここにスマホをかざして入場する。



Screenshot_20250306_065204
武庫之荘 6:51入場



20250306_065343
上りホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場