西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1の紹介です。
今日からは、3月14日から2日間で西日本グリーンきっぷ2日用を使って、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅をめぐる旅に出た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。
先ず、西日本グリーンきっぷですが、おとなび会員限定で3日間用と5日間用が2人以上の条件で発売されていましたが、
令和5年1月24日に、1人からO.K.の2日間用が発売される事がJR西日本からプレスリリースされた。
230124_00_press_otonabi.pdf (westjr.co.jp) ←プレスリリース
↑こちらが1人O.K.の2日間用の西日本グリーンきっぷ(特別版)
以前、おとなび会員限定で発売されていた西なびグリーンパスを使って旅をしましたが、西なびグリーンパスと内容は同じで、指定席利用回数が8回から6回になった点と、旅行会社でしか購入出来なかったのが、e5489で予約購入が出来るようになった点が変わった。
7日前までに購入とおとなび会員限定は同じである。
3月5日にe5489から予約し、グリーン券と指定券を6回分予め予約した。
3月7日にみどりの券売機で現金購入した。
そのきっぷが↓
西日本グリーンきっぷ(おとなび会員限定)
(乗車券・指定席特急券・グリーン券)
JR西日本線全線(新幹線・特急含む)
と智頭急行線2日間乗り放題
予め指定券・グリーン券は6回分取ってるので、★が6個印字されてます。
ご案内・特典券
きっぷのご案内(ご利用区間)
おとなび会員だからこそ買えるきっぷである。
タイトル通りJR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を巡ります。
西なびグリーンパスでは、ガチャの旅をしましたが、今旅はガチャは使いません。
予め、どのパターンが出てもいいように、5駅を乗換案内で検索したら、2日間では帰って来れない事が分かったので、東→北→南→本州西→西に順で行く事にした。
JR西日本管内のJR西日本の管理駅とします。
最東端は上越妙高駅ですが、JR東日本の管理駅なので、上越妙高駅には行きません。
行く駅は
最東端:大糸線中土駅(長野県)
最北端:七尾線和倉温泉駅(石川県)
最南端:きのくに線串本駅(和歌山県)
本州最西端:山陰本線梅ヶ峠駅(山口県)
最西端:山陽新幹線博多駅(福岡県)
以上の5駅です。
ルールとして、それぞれの駅に着いたら駅名標・駅舎を撮影し、入場券を購入して駅に着いた事を証明する。
大阪駅をスタート駅とし、大阪駅をゴール駅とする。
2日間で大阪駅に戻って来れなければ失敗です。
指定券6回分取ってるので成功では?
道中何が起こるか分かりません。
指定した列車に間に合わないかもしれない事もあり得る。
さて、無事にゴール出来るのか?
旅のスタートです。
先ず、中土駅に行く為に、サンダーバード1号に乗るので、家から始発のバスに乗ると、サンダーバード1号には間に合わないので、いつもの快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊する。
4:50 快活CLUBを出発する。
コンビニで朝メシを買うてから大阪駅に向かう。
サンダーバード1号に乗るのに、4:50に出るのは、料金を安くする為です。
5:09 大阪駅に到着
連絡橋口の通路からホームを撮る。
5:00の始発列車は出た後なので、ホームはガランとしてます。
サンダーバード1号は6:30なので1時間以上ある。
大阪駅構内をブラブラして時間を潰す。
少し早いけど、5:53 サンダーバードが発車する11番線ホームに下りる。(連絡橋口から)
サンダーバード1号の入線です。
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両
サンダーバード 金沢の方向幕
1号車のグリーン車に乗る。
特急券(グリーン)
大 阪 ➡ 金 沢
サンダーバード1号 1号車1番D席
1号車1番D席
一番前の席に拘ります。
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

今日からは、3月14日から2日間で西日本グリーンきっぷ2日用を使って、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅をめぐる旅に出た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。
先ず、西日本グリーンきっぷですが、おとなび会員限定で3日間用と5日間用が2人以上の条件で発売されていましたが、
令和5年1月24日に、1人からO.K.の2日間用が発売される事がJR西日本からプレスリリースされた。
230124_00_press_otonabi.pdf (westjr.co.jp) ←プレスリリース
↑こちらが1人O.K.の2日間用の西日本グリーンきっぷ(特別版)
以前、おとなび会員限定で発売されていた西なびグリーンパスを使って旅をしましたが、西なびグリーンパスと内容は同じで、指定席利用回数が8回から6回になった点と、旅行会社でしか購入出来なかったのが、e5489で予約購入が出来るようになった点が変わった。
7日前までに購入とおとなび会員限定は同じである。
3月5日にe5489から予約し、グリーン券と指定券を6回分予め予約した。
3月7日にみどりの券売機で現金購入した。
そのきっぷが↓
西日本グリーンきっぷ(おとなび会員限定)
(乗車券・指定席特急券・グリーン券)
JR西日本線全線(新幹線・特急含む)
と智頭急行線2日間乗り放題
予め指定券・グリーン券は6回分取ってるので、★が6個印字されてます。
ご案内・特典券
きっぷのご案内(ご利用区間)
おとなび会員だからこそ買えるきっぷである。
タイトル通りJR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を巡ります。
西なびグリーンパスでは、ガチャの旅をしましたが、今旅はガチャは使いません。
予め、どのパターンが出てもいいように、5駅を乗換案内で検索したら、2日間では帰って来れない事が分かったので、東→北→南→本州西→西に順で行く事にした。
JR西日本管内のJR西日本の管理駅とします。
最東端は上越妙高駅ですが、JR東日本の管理駅なので、上越妙高駅には行きません。
行く駅は
最東端:大糸線中土駅(長野県)
最北端:七尾線和倉温泉駅(石川県)
最南端:きのくに線串本駅(和歌山県)
本州最西端:山陰本線梅ヶ峠駅(山口県)
最西端:山陽新幹線博多駅(福岡県)
以上の5駅です。
ルールとして、それぞれの駅に着いたら駅名標・駅舎を撮影し、入場券を購入して駅に着いた事を証明する。
大阪駅をスタート駅とし、大阪駅をゴール駅とする。
2日間で大阪駅に戻って来れなければ失敗です。
指定券6回分取ってるので成功では?
道中何が起こるか分かりません。
指定した列車に間に合わないかもしれない事もあり得る。
さて、無事にゴール出来るのか?
旅のスタートです。
先ず、中土駅に行く為に、サンダーバード1号に乗るので、家から始発のバスに乗ると、サンダーバード1号には間に合わないので、いつもの快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊する。
4:50 快活CLUBを出発する。
コンビニで朝メシを買うてから大阪駅に向かう。
サンダーバード1号に乗るのに、4:50に出るのは、料金を安くする為です。
5:09 大阪駅に到着
連絡橋口の通路からホームを撮る。
5:00の始発列車は出た後なので、ホームはガランとしてます。
サンダーバード1号は6:30なので1時間以上ある。
大阪駅構内をブラブラして時間を潰す。
少し早いけど、5:53 サンダーバードが発車する11番線ホームに下りる。(連絡橋口から)
サンダーバード1号の入線です。
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両
サンダーバード 金沢の方向幕
1号車のグリーン車に乗る。
特急券(グリーン)
大 阪 ➡ 金 沢
サンダーバード1号 1号車1番D席
1号車1番D席
一番前の席に拘ります。
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
