レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

IRいしかわ鉄道

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part11/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0010
金沢駅の券売機と運賃表



IMG_0003
IRいしかわ鉄道お客さまカウンターと券売機



IMG_0005
金沢駅の時刻表(改札外)



IMG_0057
金沢駅の時刻表(改札外)



IMG_9997
金沢駅の改札外コンコース
兼六園口を背に奥が金沢港口



IMG_0013
金沢駅の改札外コンコース
金沢港口を背に奥が兼六園口



IMG_0014
あんとへの通路



IMG_0015
改札前の柱には、ありがとう北陸本線のメッセージボードがある。



IMG_9998
北陸新幹線の券売機



IMG_9999
北陸新幹線の改札
始発前なのでシャッターが閉まっている。



IMG_9993
金沢駅の兼六園口駅舎
鼓門



IMG_9996
兼六園口にかかる駅名標



IMG_0059
金沢駅の金沢港口駅舎
雨降ってます。



IMG_0012
金沢港口駅舎の左上の駅名標



IMG_0060
金沢港口にかかる駅名標



金沢駅の歴史



明治31年4月1日    官設鉄道北陸線小松駅ー当駅間延伸開業に伴い、終点として開業。
明治31年11月1日     官設鉄道北陸線当駅ー高岡駅延伸開業に伴い、途中駅となる。
明治42年10月12日   国有接道路線名称制定に伴い、北陸本線の所属駅となる。
昭和13年10月1日     北陸本線当駅ー津端駅間が複線化。
昭和24年6月1日    日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道の駅となる。
昭和25年8月1日    金沢鉄道管理局が発足。
昭和35年9月28日     西金沢駅ー当駅間が複線化。
昭和38年4月4日       北陸本線福井駅ー当駅間が交流電化。
昭和55年5月30日     高架化工事着工。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本とJR貨物の駅となる。JR金沢支社が発足。
平成2年6月5日      旅客駅と下り貨物船が高架化。駅舎設備を高架下に移転。
平成3年4月1日      上り貨物線が高架化され、高架化完了。
平成4年8月27日    新幹線駅の起工式。
平成21年10月21日   当駅ー森本駅間の旅客線を旧貨物線に移設。
平成15年6月12日     JR貨物の駅が金沢貨物ターミナル駅に改称。
平成17年3月20日    東口に鼓門及びもてなしドームが完成。
平成26年11月1日     みどりの窓口が在来線側から新幹線側に移転し、営業開始。
平成27年3月14日     北陸新幹線長野駅ー当駅間延伸開業に伴い、北陸本線当駅ー倶利伽羅駅間がIRいしかわ鉄道に移管される。東口を兼六園口、西口を金沢港口に改称。
平成29年4月1日    在来線改札口で自動改札機の使用開始。
平成29年4月15日     ICカード乗車券ICOCAの利用が始まる。
令和2年3月3日      あんと改札口で自動改札機の使用開始。
令和2年3月14日    新幹線eチケットサービス開始。前日の3月13日をもってのりかえ改札口の出場用簡易IC改札機の運用終了。
令和2年11月1日     みどりの窓口の営業時間を1日当たり4時間50分短縮。
令和2年12月12日     みどりの券売機プラスを2台導入。
令和3年3月13日       あんと改札口が無人化。前日の3月12日で窓口業務を終了。
令和6年1月15日    あんと改札口を閉鎖。
令和6年3月16日    北陸新幹線当駅ー敦賀駅間が延伸開業。当駅ー大聖寺駅間がIRいしかわ鉄道に移管される。



金沢駅を11回に渡って紹介してきましたが、これで紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回からは西金沢駅を紹介していきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part10/令和6年3月12・13日日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0021
金沢駅1階の新幹線のりかえ口へのエレベーター



IMG_0023
1階の1・2番線ホームへのエレベーター



IMG_0019
1階の3・4・5番線ホームへのエレベーター



IMG_0026
1階の6・7番線ホームへのエレベーター



IMG_0018
のりこし精算機



IMG_0017
改札内精算所と自動改札機



IMG_0020
改札内自動改札機



IMG_0004
金沢駅の改札(改札外)



IMG_0007
自動改札機(改札外)と有人改札



IMG_0006
自動改札機(改札外)



IMG_0008
有人改札と精算所(改札外)



IMG_0009
精算所(改札外)
精算所って改札内にあって当然だけど、改札外にあるのってわけ分からん。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part11につづきますよ。


お知らせ

本日21:00の投稿を明日の9:00に変更しますのでお知らせします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part9/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0032
金沢駅6・7番線ホームの発車標



IMG_0030
金沢駅6・7番線ホームへの階段(福井寄り)



IMG_0031
金沢駅6・7番線ホームへの階段とエスカレーター(富山寄り)



IMG_0029
金沢駅の中2階のコンコース



IMG_0028
中2階の喫煙ルーム
自分はたばこ吸わんので、関係ないのモンです。



IMG_0027
中2階に駅便(駅の便所)がある。



IMG_0052
中2階から1階への階段とエスカレーター
有人改札側



IMG_0053
中2階から1回への階段とエスカレーター
有人改札と反対側



IMG_0024
1階の改札内コンコース



IMG_0025
1階から中2階の階段とエスカレーター



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part8/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0043
金沢駅の6・7番線ホームの階段とエスカレーター(富山寄り)



IMG_0044
6・7番線ホーム富山寄りの階段・エスカレーター裏に、飲料自販機とベンチがある。



IMG_0045
6・7番線ホームjの階段(福井寄り)



IMG_0046
6・7番線ホームのベンチ(福井寄り)



IMG_0047
6・7番線ホームにもエレベーターがある。



IMG_0048
建物資産標
第3エレベーター室
99‐1008
1990年6月



IMG_0049
6・7番線ホーム
福井方面を背に奥が富山方面



IMG_0050
6番線ホーム



IMG_0051
7番線ホーム



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part7/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0033
金沢駅6番線の駅名標



IMG_0034
金沢駅7番線の駅名標



IMG_0035
金沢駅の6・7番線ホーム
富山方面を背に奥が福井方面
島式1面2線ホーム
島式3面7線の高架駅
3・4・5番線ホームの4番線は島式ホームの富山寄りに切り欠き部にある。



IMG_0036
6番線ホーム



IMG_0037
7番線ホーム



IMG_0038
6・7番線ホームの富山寄りに謎の部屋あり。



IMG_0039
6・7番線ホームの待合室



IMG_0040
6・7番線ホームの飲料自販機(富山寄り)



IMG_0041
6・7番線ホームの中ほどにベンチあり。



IMG_0042
6・7番線ホームのエレベーター



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part6/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9984
金沢駅の3・5番線ホームの謎の部屋



IMG_9985
運転事務室だった。



IMG_9986
3・5番線ホームには何故か物置きがある。



IMG_9987
3・5番線ホーム福井寄りにエレベーターがある。
これは、1・2番線ホームにもあった。



IMG_9988
建物資産標
第2エレベーター室
99‐1007
19909年6月



IMG_9989
金沢駅の3・5番線ホーム
福井方面を背に奥が富山方面



IMG_9990
3番線ホーム



IMG_9991
5番線ホーム



いいところですが、今日はここまで。


6・7番線ホーム、改札や駅舎の紹介は13日に撮影した。
この後、宿代わりの快活CLUBに泊まった。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part5/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9974
金沢駅の3・5番線ホームの待合室



IMG_9975
3・5番線ホームの飲料自販機(富山寄り)



IMG_9976
3・5番線ホームのエレベーター



IMG_9977
3・5番線ホームのベンチ(富山寄り)



IMG_9978
3・5番線の階段とエスカレーター(富山寄り)



IMG_9980
3・5番線ホームの飲料自販機(福井寄り)



IMG_9979
3・5番線ホームのベンチ(福井寄り)



IMG_9981
3・5番線ホームの階段(福井寄り)



IMG_9982
3・5番線ホームのベンチ(福井寄り)



IMG_9983
3・5番線ホームの飲料自販機(最福井寄り)



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part4/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9958
金沢駅の3・5番線ホーム
島式1面2線ホーム
富山方面を背に奥が福井方面



IMG_9959
3番線ホーム



IMG_9960
5番線ホーム



IMG_9961
4番線ホーム
福井方面を背に奥が富山方面

4番線ホームは切り欠き部になっている。



IMG_9968
4番線補駅名標
4番線ホームからは、特急花嫁のれん等が発着している。
一部普通列車の発着もある。(あった)
JRのロゴとIRのロゴは隠されていない。
IRいしかわ鉄道移管後もそのままなのかは気になるところ。

4番線ホームの駅名標だけ、両隣のりの駅名が表示された。
照明が当たってるので、見やすい状況である。



IMG_9966
4番線ホーム



IMG_9965
4番線ホームの上家



IMG_9967
建物資産標
七尾線第3旅客上家
41‐1015
1990年6月



IMG_9969
4番線ホーム
富山方面を背に奥が福井方面



IMG_9970
4番線ホームの上家



IMG_9971
花嫁のれんのロゴマーク



いいところですが、今日はここまで。




JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part3/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9948
金沢駅1・2番線gホームへの階段とエスカレーター(富山寄り)



IMG_9949
1・2番線ホームへの階段(福井寄り)



IMG_9946
中2階コンコース
新幹線のりかえ口



IMG_9947
中2階コンコース
新幹線のりかえ口から見る。



IMG_9950
中2階コンコースの発車標



IMG_9952
3・4・5番線ホームへの階段とエスカレーター(富山寄り)



IMG_9953
3・5番線ホームへの階段(福井寄り)



IMG_9956
金沢駅3番線の駅名標
JRのロゴとIRのロゴは隠されている。



IMG_9957
金沢駅5番線の駅名標

4番線ホームは切り欠き部になる。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part2/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9934
金沢駅1・2番線ホームの階段とエスカレーター(富山寄り)



IMG_9935
階段・エスカレーター裏に、飲料の自販機がある。
待合室の様に建物の中にある。



IMG_9936
1・2番線ホームのベンチ(福井寄り)



IMG_9938
1・2番線ホームのベンチ(福井寄り)
上の写真とは別の場所。



IMG_9939
1・2番線ホームの時刻表



IMG_9940
1・2番線ホームの飲料の自販機(福井寄り)
このホームだけで3か所ある。



IMG_9941
1・2番線補ホームの端っこ(福井寄り)にエレベーターがあるが、旅客用ではなく業務用である。



IMG_9942
建物資産標
第1エレベータ室
99‐1006
19909年6月



IMG_9943
1・2番線ホーム
福井方面を背に奥が富山方面



IMG_9944
1番線ホーム



IMG_9945
2番線ホーム



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part1/令和6年3月12日・13日訪問

JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、北陸本線金沢駅を紹介していきます。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。
事前にお断りとして書きます。
金沢駅の駅名標を撮影したところ、両隣りの駅名が黒くなって見えない状態になってます。
カメラの仕様が悪かったのかと思っていましたが、ほかの方の記事でも黒く写ってるのを確認したので、カメラの仕様ではない事がわかっています。
12日金沢駅到着が日没後なので、暗い写真になります事をご了承下さい。



IMG_9923
金沢駅1番線の駅名標
JRのロゴとIRのロゴが隠されてます。
JRは完全に消えるが、IRはそのまま残る。
この駅名標では、左がJRのロゴ、右がIRのロゴです。
両方向IRになるので、左のJRの所にIRがくるはず。
既に変わってるが、IRいしかわ鉄道に移管後はまだ訪問していないので分からない。



IMG_9924
金沢駅2番線の駅名標
IRのロゴは隠されていない。
JRのロゴだけが隠されている。
2番線から見て左はIRいしかわ鉄道になるので、そのままですネ。



IMG_9925
金沢駅の1・2番線ホーム
富山方面を背に奥が福井方面
島式1面2線ホーム
現状(JR時代)特急ののりばとなっている。



IMG_9926
金沢駅の1番線ホーム



IMG_9927
金沢駅の2番線ホーム



IMG_9928
1・2番線ホームのベンチ(富山寄り)



IMG_9929
1・2番線ホームの待合室(富山寄り)



IMG_9930
待合室の奥に飲料の自販機がある。



IMG_9931
1・2番線のホームの発車標



IMG_9932
1・2番線ホームのエレベーター



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線・IRいしかわ鉄道金沢駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



快活CLUB金沢駅東口店に泊まり、前日、金沢駅の訪問撮影が途中だったので、人が出てくる前に撮りたいので、3:59にレジ清算する。(自分で清算する事になってる)
まだ真っ暗な金沢駅の駅舎を撮った。



Screenshot_20240313_032748_Chrome
北陸お出かけtabiwaパスを予め有効化しておいた。
金沢駅の改札は誰も居ない。
が、自動改札を入る事が出来る。
有人改札を通り、中に入って、ホーム・駅名標等の撮影をした。
一通り撮り終えて、改札出てコンビニで朝メシ買いに行く。



20240313_045947
駅前のローソンでおにぎり弁当とコロッケとお茶を買うてきた。
改札前のベンチに座って食う。



IMG_0016
乗るのは敦賀行きです。



IMG_0061
5:18 金沢始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_0062
前面幕は雨で濡れて見にくい。
ワンマン 普通 敦賀の前面幕



IMG_0064
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_0065
5:21 西金沢着
乗ってきた敦賀行きを見送る。

西金沢駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4の紹介です。



IMG_0829
駅舎から駅前を見た。



IMG_0830
意外と住宅がある。



IMG_0831
こっちは金沢方面



IMG_0814
外から見た跨線橋



IMG_0832
駅舎横から、駅舎を介さずに入れる。
駅舎と跨線橋にかかる上屋。



IMG_0833
建物財産標
  鉄
  通路上屋
  41‐2002
平成12年1月



IMG_0844
駅横に木曽儀中ゆかりの地の看板



IMG_0812
駅横に
源平倶利伽羅合戦
火牛の像
がある。



IMG_0813
最後に、
倶利伽羅峠観光案内之図


明治41年12月16日   官設鉄道北陸線津幡駅ー石動駅間に倶利伽羅信号所ちして解説される。
明治42年6月15日     駅に昇格し、倶利伽羅駅となる。
明治42年10月12日   路線名称が制定され、北陸本線所属駅となる。
大正2年10月1日     貨物の取り扱いを開始する。
昭和37年8月25日     貨物の取り扱いを廃止する。
昭和46年10月1日     荷物の取り扱いを廃止する。無人駅となる。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成27年3月14日     北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、IRいしかわ鉄道管理のIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の境界駅となる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3の紹介です。



IMG_0800 (2)
倶利伽羅駅改札出口
ICカード簡易改札機(出場)



IMG_0802
倶利伽羅駅の改札
ICカード簡易改札機(入場)



IMG_0819
近距離用自動券売機とICOCAチャージ機と点字運賃表



IMG_0803
駅舎内



IMG_0804
駅舎内ベンチあり
ジュースの自販機がある。



IMG_0816
駅ノート完備



IMG_0805
倶利伽羅駅の駅舎



IMG_0806
駅舎にかかる駅名標



IMG_0815
建物財産標
  鉄
駅 本 屋
 03‐2001
明治40年12月



IMG_0807
駅舎左に駅便(駅の便所)がある。
男用



IMG_0809
反対側に女用



IMG_0808 (2)
駅舎を通らずに跨線橋に行く事が出来る。



IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2の紹介です。



IMG_0789 (2)
倶利伽羅駅1・2番線の上屋



IMG_0792
建物財産標
  鉄
旅客上屋1号
 41‐2001
平成12年1月



IMG_0790
1・2番線ホームの待合所
風除けあり。




IMG_0793
1番線ホーム
金沢方面を背に奥が富山方面



IMG_0794
2番線ホーム
金沢方面を背に奥が富山方面



IMG_0795
金沢方のホームも有効長が長い。
柵がされてるので、先には行けない。



IMG_0796
倶利伽羅駅の跨線橋階段
平家の家紋が描かれている。



IMG_0797
階段の壁に時刻表が掛かっている。



IMG_0798
跨線橋内



IMG_0799
駅舎への階段には、火牛の計と八重桜のアート



IMG_0801
火牛の計のモニュメント



IMG_0824
火牛の計の説明板



IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part1/令和4年8月3日訪問

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part1の紹介です。


IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅の訪問です。
JR時代にも訪問したことがなく、今回初訪問です。
何回かに分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_0787 (2)
倶利伽羅駅1番線の駅名標



IMG_0788 (2)
倶利伽羅駅2番線の駅名標



IMG_0791
倶利伽羅駅の縦型駅名標



IMG_0775
倶利伽羅駅の1・2番線ホーム
島式1面2線ホーム



IMG_0776
1番線ホーム(IRいしかわ鉄道)
富山方面を背に奥が金沢方面



IMG_0777
2番線ホーム(あいの風とやま鉄道)



IMG_0779
ホーム上にある小屋



IMG_0778
ホームはかなりの有効長があるが、ここに柵がありホームの先まで行けない。



IMG_0784
側線にラッセル車がいた。



IMG_0785
1番線側の側線



IMG_0783
2番線側の側線
車止めがある。



IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part10/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part10の紹介です。


新富山口駅の訪問撮影を終え、富山駅に向かうとする。



IMG_0953 (2)

IMG_0955 (2)
乗る列車の入線です。


IMG_0959
8:33 新富山口発 普通金沢行き とやま車521系2両ワンマン



IMG_0962
普通 金沢の方向幕



IMG_0964
8:38 富山着

富山で下車し、西日本懐鉄入場券をJRのみどりの窓口に買いに行く。
その後、



IMG_0971
立山そばに入る。



IMG_0970
かけそばを頂く。
美味かった~



IMG_0972

IMG_0974
次に乗る列車の入線です。
この列車4両編成になってるが、後ろ2両切り離しされる。



IMG_0980

IMG_0982

IMG_0983
切り離し作業中
この521系よく見ると、側面の青ラインの位置が違う。
左:ラインは下
右:ラインは少し上



IMG_0984
9:42 富山発 普通金沢行き とやま車521系2両ワンマン



IMG_0864 (2)
朝、石動に着いた時に、帰りの倶利伽羅までのきっぷを買うていた。
あいの風とやま鉄道の券売機は、ICOCAできっぷが買える。
ICの表示あり
石動で降りなくてもいい。



IMG_0985
10:43 金沢着
IRいしかわ一日フリーきっぷで改札を出る。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part8/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part8の紹介です。



IMG_0787 (2)
5:32 倶利伽羅着

倶利伽羅駅で一旦途中下車
IRいしかわ一日フリーきっぷが使えるのはここまで。
倶利伽羅駅はJR時代も含めて初下車だったので、訪問撮影をする。
倶利伽羅駅下車により、IRいしかわ鉄道全線乗下車完了です。
訪問撮影を終え、ICOCAのチャージで改札を入る。
次の石動駅までの間はフリーきっぷが使えない為です。
倶利伽羅駅の自動券売機はICOCAで乗車券が買えないタイプの近距離用であった。



IMG_0840
倶利伽羅駅始発の金沢行きが来た。



IMG_0842
金沢行きを見送る。



IMG_0850

IMG_0853
これから乗る列車の入線です。



IMG_0857 (2)
6:20 倶利伽羅発 普通富山行き IR車521系2両+2両



IMG_0859
普通 富山の方向幕



IMG_0860
2両目と3両目の転落防止幌が青と赤になっている。
側面のラインも青と赤になっている。

金沢駅の始発と2本目が富山行きになってるので、泊方面へは到着が遅くなる。



IMG_0861
6:25 石動着
ここで一旦途中下車する。
ICOCAのチャージで改札を出る。
ここからあいの風とやま鉄道ファンクラブの1日優待乗車証の旅が始まる。



IMG_0863
次に乗る黒部行きは石動始発の列車である。
この発車標を見て、上りの金沢行きの乗車位置が1~3になっている。
413系が来る事を知らせている。
413系のどの車両が来るのかわからないので、これを狙ってみる。
改札窓口が開くのは7:00である。、
上りの413系が7:02発
乗る列車が7:06発
413系撮ってから、フリーきっぷに日付入れてもらって7:06に間に合うのか?



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part7/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part7の紹介です。


宿を4:30にチェックアウトし、朝メシ買いにコンビニに行く。
その後、金沢駅に向かう。



IMG_0760 (2)
金沢駅鼓門
誰も居ない鼓門ってなかなか撮れない。
朝早い時間ってええな~



IMG_0730
前日、IRいしかわ鉄道窓口で買うていた、IRいしかわ一日フリーきっぷを使う。



IMG_0763 (2)
IRいしかわ鉄道→あいの風とやま鉄道直通の富山行きの始発列車に乗る。



IMG_0764 (2)

IMG_0765

IMG_0766
富山行きの入線です。



IMG_0772
5:15 金沢始発 普通富山行き IR車521系2両+2両
ヘッドマークが付いてますね。



IMG_0768
コドモ×アート+マチプロジェクト
愛ある 夢がある。
ヘッドマーク



IMG_0769
IRのロゴ



IMG_0767
普通 富山の方向幕



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10の紹介です。


石動駅から次に行くのは、鉄道ネタで福岡県には福岡駅はないで有名な福岡駅に行ってみる。


IMG_7026

IMG_7027

IMG_7028
413系なのはわかってたけど、とやま絵巻が来るとは思わなんだ。
前の日、富山駅で見たけど、乗る事になるとは・・・
413系ってわかったのは、3両編成だから。
3両編成は413系しかないんで。



IMG_7030
8:22 石動発 普通富山行き 413系3両



IMG_7031
富山の方向幕



IMG_7034
8:27 福岡着



IMG_7033
乗って来たとやま絵巻を見送る。

福岡駅の訪問撮影をする。



IMG_7085

IMG_7088
次に乗る電車の入線です。



IMG_7091
9:10 福岡発 普通金沢行き 521系2両



IMG_7092
普通 金沢の方向幕



IMG_7112
車内で車掌さんから、石動ー金沢のきっぷを買う。
フリーきっぷのエリア外なので、買わざるを得ない。



IMG_7102
9:39 金沢着



IMG_7093

IMG_7094
金沢に着いたら、七尾線の521系がちょうど来た所。



IMG_7104
七尾線用521系



IMG_7106
七尾線電化30周年の記念ヘッドマーク



あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




IRいしかわ鉄道いしてつ愛あーるクラブ会員特典が届く/令和3年4月1日

IRいしかわ鉄道いしてつ愛あーるクラブ会員特典が届くの紹介です。


IRいしかわ鉄道いしてつ愛あーるクラブに開業初年度から入会している。
今年度の会員特典グッズと会員証が昨日届いた。




20210402_111436
いしかわ鉄道会員オリジナルマスクケース



20210402_111421
開いたらこんな感じ



20210402_111543
継続会員特典 オリジナルマイバッグ



20210402_111643
開いてみるとこんな感じ
ちょっとペラペラ
トートバッグにしてくれたらええのに。



20210402_111853
2021年度の会員証








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場