レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

A普通

通勤乗車/令和7年4月27日

通勤乗車の紹介です。



4月27日行きの通勤乗車
今日の勤務地は六甲道です。
先週の土曜日と同じところ。



250427064623165~3
6:46 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
7:03 六甲道着



4月27日帰りの通勤乗車
18:00までのはずが、12:45に終わった。
早すぎやろ。



250427132508598
13:25 六甲道発 H普通四条畷行き 321系7両
13:45 甲子園口着

甲子園口からは阪神バスを乗り継いで帰る。
因みに、行きは家から甲子園口まで歩いた。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part1/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part1の紹介です。



今日からは、JR福知山線廃線敷探訪を紹介していきますので、宜しくお願いします。
写真いっぱい撮ったから、紹介Part数がメッチャ多くなる。

JR福知山線と書いてますが。昭和61年8月1日に旧国鉄生瀬駅ー武田尾駅間が新線に切り替えられた事により、旧線区間の廃線跡となる。(JRになる8ヶ月前)
平成23年5月16日にこの廃線敷きを探訪している。
この時は、生瀬スタートの武田尾ゴールで行ったが、今旅では、武田尾スタートの生瀬ゴールで行ってみた。



20250319_133440
阪神バスで宝塚駅に来た。
JRに乗る。



20250319_135314
JR宝塚駅の改札
モバイルICOCAのチャージで改札を入る。



20250319_135456
乗るのは区間快速です。
てか、区間快速しかない。



20250319_135736
宝塚駅下りホームに下りる。



20250319_135943
宝塚止まりの、折り返しA普通高槻行きが入線して来た。



20250319_140250

20250319_140256

20250319_140300

20250319_140304
区間快速の入線です。



20250319_140306
14:03 宝塚発 G区間快速新三田行き 223系4両
区間快速と言っても、川西池田から各駅に止まる。




20250319_140320
G区間快速 新三田の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月19日

通勤乗車の紹介です。



4月19日行きの通勤乗車
今日の勤務地は六甲道です。
初めて行く所。



250419072606678
甲子園口からJRに乗る。



250419072751691
7:28 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



250419074900422
7:48 六甲道着

芦屋で快速に乗り換えれば早く着くけど、そのまま普通に乗車。



4月19日帰りの通勤乗車
15:00までの予定が、10:45に仕事が終わった。
早すぎやろ。



250419105519923
10:55 六甲道発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
11:15 甲子園口着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





今日の乗り撮り/令和7年4月15日

今日の乗り撮りの紹介です。



今日は仕事休みで暇にしてたのでブラっと梅田へ。
阪急で行きたいが、定期があるのでJRで行く。



20250415_121751
12:18 立花発 H普通四条畷行き 321系7両
12:21 尼崎着



20250415_122233
12:22 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
12:29 大阪着



20250415_144701
14:45 大阪発 A新快速姫路行き 225系8両+4両
4分遅れ発(14:49発)であるが、
隣りにG普通が来たのでそっちに乗る。
最初、G普通が3分遅れで表示されてた。
だけど、A新快速も3分遅れとなっている。
そこへG普通が来たモンやから、そっちに乗らんと尼でホームが変わるのはしんどい。



20250415_144811
14:45 大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
4分遅れ発(14:49発)
A新快速と同時発車だけど、G普通がわずかに先に扉が閉まった。
14:52 尼崎着
4分遅れ着(14:53着)
ホンマやったら14:53 A普通西明石行きがおらなあかんねんけど、先に出よった。
待たんのかい。



20250415_150332
15:02 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
15:04 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年3月11日・12日

通勤乗車の紹介です。



3月11日行きの通勤乗車
昨日は夜勤で、勤務地は梅田新道です。
梅田に鍵取りに行かなあかんので、梅田に行く必要がある。
JRのICOCA定期券を買うてるので、JRに乗る。



20250311_195331
19:54 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
20:05 大阪着



3月12日帰りの通勤乗車
早く終わったので、はよ帰れる。



20250312_053312
5:36 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
5:46 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪急阪神1dayパスの旅Part1/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。



今日からは、阪急阪神1dayパスの旅の模様をお送りしますので宜しくお願いします。
阪急阪神1dayパスでどこへ行くのか?
阪神電車5001形青胴車を乗り倒しに行きます。

1月19日当日の運行hは以下の様になってます。




Screenshot_20250206_082347_Drive
始発から最終まで乗り倒します。(⇧阪神電車ホームページより⇧)
時刻表上では、神戸三宮4:47~になってますが、神戸三宮始発ではなく、石屋川始発なんです。
石屋川駅4:37発なので、その時間に石屋川駅には行けないので、泊まります。

1月18日23:00過ぎに家を出る。



20250119_000233
1月19日0:02 JR甲子園口駅到着



20250119_000604
乗るのは、下りの最終西明石行きです。



20250119_001314
下りホームに上がる。



20250119_002033

20250119_002040

20250119_002044

20250119_002049
最終電車の入線です。



20250119_002051
0:17 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両
最終なのに結構人乗ってるんです。




20250119_002104
A普通 西明石の方向幕



20250119_003923
0:34 六甲道着

最終電車を見送る。



20250119_004208
JR六甲道駅から歩いて、



20250119_005549
来たのはグランド六甲です。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9の紹介です。





⇧前記事のつづき


20250113_164520
16:46 京都始発 A普通西明石行き 321系7両



20250113_164540
A普通 西明石の方向幕



20250113_165417
16:54 向日町着



行きは、阪急東向日駅~JR向日町駅間は歩いたが、



20250113_165528
阪急東向日駅まで阪急バスに乗ります。
ちょうどいい時間にバスがあるので。



20250113_165609
16:59 JR向日町駅始発 阪急バス64系統循環勝山町・右京の里東山方面行き



20250113_165622
阪急バスは前面幕に発車時間が表示されます。
Dep.Time 16:59発



20250113_165541
64

東山 右京の里 勝山町 向日台団地前 向日市役所前 循環の経由幕



20250113_165538
経由幕にも発車時間が表示される。
Dep.Time 16:59発



20250113_165702
運賃はなんと180円です。
阪神バスの定期券を持ってるので、運賃はタダ。

17:06 阪急東向日駅着




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250113_131233

20250113_131238

20250113_131243
野洲行きの入線です。



20250113_131244
13:12 向日町発 A普通野洲行き 225系8両



20250113_131255
A普通 京都方面野洲の方向幕



20250113_132134
13:20 京都着
湖西線に乗り換えます。



20250113_132144
乗るのは、近江舞子行きです。



20250113_132159
13:27 京都始発 B普通近江舞子行き 223系4両



20250113_132245
B普通 湖西線近江舞子の方向幕



20250113_133718
13:37 大津京着

改札を出る。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part4/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



加古川線で加古川駅まで来た。



20241231_090815
加古川駅には中間改札がある。
ここを通る必要がある。
自動改札機は通れなので、有人改札で「大回りです」と言って通過する。



20241231_091215
次に乗るのは新快速です。



20241231_091314
JR神戸線のホームへ上がる。



20241231_092000

20241231_092006

20241231_092012
9:24 A普通西明石から快速野洲行きです。
ここで新快速に連絡します。
これには乗りません。



20241231_092056

20241231_092107

20241231_092115

20241231_092116

20241231_092118
新快速の入線です。



20241231_092119
9:22 加古川発 B新快速敦賀行き 225系4両+8両



20241231_092135
B新快速 敦賀 京都方面・湖西線経由の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1の紹介です。



今日からは、青春18きっぷの旅第2弾をお送りしますので宜しくお願いします。



20240821_043503
新しく大阪駅のみどりの券売機で買うた青春18きっぷ
今旅はこのきっぷで旅をします。



今旅では、コンパクトデジカメで撮影します。
途中で、スマホ撮影に切り替えます。
コンパクトデジカメでの撮影は、画像が悪すぎる点がありますが、ご了承下さい。




IMG_0033
まだ夜が明ける前の甲子園口駅
ただいまの時間は4:30です。
駅はまだ開いてません。



IMG_0037
4:50 シャッターが開きました。
が、改札窓口は5:00です。



20240821_050214
5:00になり改札を入り、入鋏印を入れてもらう。
甲子園口
8.21
JR西日本



IMG_0038
乗るのは、勿論始発電車です。



IMG_0042
下りホームに上がる。



IMG_0044
西明石行きの入線です。



IMG_0046
5:13 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_0048
A普通 西明石の方向幕



IMG_0051
6:09 西明石着



IMG_0054
次に乗るのは、姫路行きです。



IMG_0057
6:18 西明石始発 A普通姫路行き 223系6両+4両
入線したばかりでテールランプのまま。
運転士が前に歩いて来るのが見える。



IMG_0062
前照灯に切り替わったのも撮る。



IMG_0059
A普通 姫路の方向幕



IMG_0065
6:54 姫路着



IMG_0067
次に乗るのは、三原行きです。
姫路に到着する前に、留置線に227系(Urara)がいたので、227系に乗れる?
一瞬だったので227系の撮影は出来ず。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



江若鉄道に廃線跡を辿って大津駅に着いたが、昼メシ食う為にラーメン屋に入る。



20240731_153925
JR大津駅にちゃんぽん亭総本家が出来ていた。
ここに入る。



20240731_154102
入って食券を買うシステムになっている。
名物ちゃんぽんを押す。



20240731_154109
元祖近江ちゃんぽんを押す



20240731_154139
野菜中盛を押す



20240731_154151
麺のかたさ やわらかめを押す




20240731_154223
角ハイボールを押す



20240731_154655
近江ちゃんぽんの通な食べ方
半分食べて酢を入れるのは前から知ってた。
これホンマにうまい。



20240731_154805
注文した元祖近江ちゃんぽんと角ハイボール
ハイボールのジョッキが結構なデカさで、量が多い。
これで440円は安すぎやろ。



20240731_155750
テーブルには酢・生姜等で味変が出来る。
酢を入れて味を変えて食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:ちゃんぽん | 大津駅上栄町駅島ノ関駅





20240731_160147
乗るのは新快速です。



20240731_160236
3番のりばへ上がる。



20240731_160302

20240731_160307
新快速の入線です。



20240731_160313
16:03 大津発 A新快速播州赤穂行き 223系8両+4両



20240731_160803
A新快速 姫路方面播州赤穂の方向幕



20240731_165120
16:50 尼崎着



20240731_165226
普通電車に乗り換える。



20240731_165242
16:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



20240731_165606
A普通 西明石の方向幕



20240731_165717
16:55 立花着



湖西線の旅を終えて帰ってきました。
湖西線の旅と言っても、駅をあちこち降りたわけではなく、写真展の見学に行っただけでした。
それでも、歴史を知る事が出来たのは良かった。



これで、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
青春18きっぷの旅第1弾をお送りしました.
次は第2弾をお送りしたします。
第2弾の紹介を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1の紹介です。



今日からは、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この日、湖西線に乗って旅をするんですが、今年湖西線は開通50周年を迎える。
これとは別に、江若鉄道廃線から55年を迎える。
写真の展示が今津東コミュニティセンターで行われている。8月1日が最終日となるが、なんと1日前に行く事になる。



20240731_092627
大阪駅前のビルの金券ショップで買うた残1回分の青春18きっぷ
ほとんどの店を回ったが、利用開始から10日も経ってない(買うた日)。
どの店も4000円以上であった。
いくらなんでも高すぎる。
ただ、唯一4000円で売ってるお店があったので、そこで買うた。
でも高いよな。



20240731_092401
甲子園口駅から旅のスタートする。
改札を入る。



20240731_093611
改札で入鋏印をいれてもらう。



20240731_093546
甲子園口
 7.31
JR西日本



20240731_093002
乗るのは、西明石行きです。
湖西線に乗るのになんで西明石行きに乗んねん?
新快速に乗るなら、誰しも座りたいと思うのは心理です。
そう、芦屋に出て着席を狙おうとしてます。
果たして座れるのか?




20240731_093059
甲子園口駅1番線ホーム



20240731_093147
9:32 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



20240731_093439
A普通 西明石の方向幕

あ、先に書くの忘れてたけど、諸事情でわけあってCanon EOS80Dを手放しました。
今、手元にあるカメラは、コンパクトデジカメですが、なんとこのコンデジ、レンズに疵があって、写真にメッチャ影響するので、使いモンになりません。
じゃあどうするか?
スマホのカメラで撮るです。
今旅の写真は全部スマホ撮影です。
Galaxy S23 Ultra(docomoのSC-52D)を使って撮ってます。
スマホ撮影でも、列車の方向幕のLEDは切れない。
これはいいね~
普通に撮ったら切れる。絶対に。


では続けます。



20240731_093958
9:39 芦屋着

上りホームへ行く。



20240731_094226
乗るのは新快速です。
でも、草津行きやで!
これには乗らない。




20240731_094806
新快速が来る前に、特急はまかぜが高速で通過して行った。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2392
ボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。
発車時間はわからず。



IMG_2393
乗るのは、高槻行きです。



IMG_2396

IMG_2398
高槻行きの入線です。



IMG_2401
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_2402
A普通 高槻の方向幕



IMG_2403
12:41 尼崎着



阪神バスに乗ろうと思っていたが、時間があわなかったので、次のスタンプの場所まで歩く。




IMG_2404
天神橋緑地(歴史探訪20)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2405
この天神橋緑地は、旧国鉄福知山線尼崎港線の廃線跡です。
今はその面影はありません。



Screenshot_20240529_130440_WESTER
天神橋緑地のスタンプ



次もスタンプの場所まで歩く。
次は、南城内緑地です。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14につづきますよ。


お知らせ
今、北海道をたびてつ中です。
ブログの更新はしますが、いつもの9:00投稿(予約投稿)が出来るかどうかわかりませんが、必ず投稿しますので、それまでお待ち願うかもしれません事をご了承願います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



今日は、5月19日である。
そう第3日曜日なんです。
大物公園SL広場開放日です。
デジタルスタンプラリーで大物公園SL広場でスタンプ取ったのを紹介しましたが、

    ⇩    ⇩    ⇩    ⇩

このページで大物公園SL広場を紹介


SLの前面にヘッドマークが取り付けられずに、横に置かれてる写真を載せました。
そのヘッドマークがどうなったのかの確認に行きたい。



20240519_091013
9:04 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
何をとち狂ったのか、阪神尼崎行きに乗ってしまった。
これでは、大物公園最寄りのバス停に行けない。

9:18 尼崎浜田車庫前着
尼崎浜田車庫前で下車して、後続のバスに乗り換える。
こんな時、定期券があるのは便利でいいネ。



20240519_093300
9:30 尼崎浜田車庫前停留所発 阪神杭瀬駅北行き 阪神バス阪神線



IMG_2338
9:40 稲川橋停留所着
大物公園の最寄りバス停
左の緑の木々が大物公園
それでは行きます。



IMG_2346
大物公園到着
SLが見えます。



IMG_2342
D51 8にヘッドマークが装着されてます。
よかった~



IMG_2340
神戸~大阪開通
150祝〇周年
尼崎驛開所
手作りヘッドマーク味があっていいネ~



IMG_2343
ヘッドマーク(寄り)
これこの後どうなたんかな?
勿論、保存だよな。
捨てるって事はないよな?



IMG_2345
ヘッドマークの存在の確認が出来たので、デジタルスタンプラリーに戻りますが、更に行きたい所があります。
大阪駅の大阪駅150年の歴史のパネルを見に行きます。

バスの本数が少ないので、JR尼崎駅まで歩いて行く。
たまにはいいよな。
ええ運動になるし。



その前に、令和6年9月4日に大物公園に行った所、なんとSLに新しいヘッドマークが付いていたので撮ってきた。



20240904_130851
先ず、前面に新しいヘッドマーク



20240904_130812
新しいヘッドマークは、
1874ー2024
神戸‐大阪
鉄道開業   150周年
2024.5.11    祝
令和6年
尼崎デゴイチの会
と記載されている。



20240904_130930
後ろには、5月の開放日に取り付けられていたのが付いていた。



20240904_130955
尼崎驛開所のヤツです。


JR尼崎駅まで歩きます。



IMG_2349
10:43 尼崎発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_2350
A普通 高槻の方向幕



IMG_2351
10:50 大阪着



IMG_2352
大阪駅うめきた地下口



IMG_2354
うめきた祝開業1周年のくろしおの顔出しパネル

この右に



IMG_2353
大阪駅150年の歴史パネルが展示されている。

実はこのパネル、前日の5月18日までアトリウム広場に展示されていた。
が、5月19日(今日)から別のイベントが始まる事により、うめきた地下口に移設された。
その事を知らなかったので、エライ探し回った。
見つける事が出来てよかったヨ。



いいところですが、今日はここまで。
スタンプラリーの紹介が出来んかった。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



讃岐うどん はるしんのスタンプをGETし、次へ向かいます。
次は、breadmarketやさしい風です。
近いので歩いて向かいます。



IMG_2324
breadmarketやさしい風(尼崎07)
ここでGPSでスタンプをGET



Screenshot_20240518_134518_WESTER
breadmarketやさしい風のスタンプ

次へ行く。
次は、ケーキ工房ワタナベです。
立花なのでJRで移動します。



IMG_2326
乗るのは、西明石行きです。



IMG_2325
尼崎駅JR神戸線下りホーム



IMG_2327
西明石行きの入線です。



IMG_2330
14:38 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_2331
A普通 西明石の方向幕



IMG_2332
14:40 立花着

駅から近いので歩いて行く。



IMG_2333
ケーキ工房ワタナベ(尼崎市03)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_144625_WESTER
ケーキ工房ワタナベのスタンプ

次へ行くが、次は目と鼻の先のお店です。
麦工房 きむらやです。
歩いて数十秒。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part1/令和6年5月11日

KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part1の紹介です。



今日からは、神戸ー大阪鉄道開業150周年プロジェクトの神戸駅プロジェクションマッピングの様子を紹介しますので宜しくお願いします。



アーバンネットワークの大回り乗車を終え、(環)福島駅から歩いて大阪駅に出る。
神戸駅でのプロジェクションマッピングは20:00からなので、まだまだ時間はある。



IMG_2202
大阪駅から乗るのは、快速でも新快速でもなく普通電車に乗って行きます。
時間に余裕があるのでネ。



IMG_2204
大阪駅6番線へ



IMG_2203
18:38 大阪発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_2206
A普通 西明石の方向幕



IMG_2207
19:21 神戸着
まだ30分以上も時間があるので、SL広場に行く。



IMG_2208
SL前には人が群がってます。



IMG_2210
D51 1072
ライトアップされてます。
ヘッドマークが付いてるけど、光ってて何か分からん。



IMG_2211
KOBE
MOTOMACHI
カモメのヘッドマークだった。



IMG_2213
なんとか光らないヘッドマークが撮れた。

それでは、プロジェクションマッピング会場に移動します。



IMG_2216
神戸駅の駅舎前
人だかりかと思いきやそうでもなかった。



IMG_2218
後ろには映像機器が設置されている。

20:00からプロジェクションマッピングが始まる。
映像の模様はInstagramに載せてます。
下にInstagramのページを貼っておきます。










いいところですが、今日はここまで。



KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







小倉商事グループ篠山保養所の車両を撮りに行く旅Part1/令和6年5月8日

小倉商事グループ篠山保養所の車両を撮りに行く旅Part1の紹介です。



小倉商事グループ篠山保養所に保存されてる車両たちを撮りに行きます。



IMG_1913
出発駅は甲子園口駅です。
使うきっぷは、モバイルICOCAです。



IMG_1914
乗るのは、5:25京都行きです。
始発電車です。



IMG_1915
上りホームに上がる。



IMG_1917
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 321系7両



IMG_1918
A普通 京都の方向幕



IMG_1919
5:30 尼崎着


JR宝塚線に乗り換えます。



IMG_1920
乗るのは、新三田行きです。



IMG_1921
5:38 尼崎発 G普通新三田行き 321系7両



IMG_1923
G普通 新三田の方向幕



IMG_1924
6:21 新三田着



IMG_1926
次に乗るのは福知山行きです。



IMG_1928
福知山行きの入線です。



IMG_1930
6:46 新三田発 G普通福知山行き 223系4両
新三田駅から223系の補助席が使えるので、補助席に座る。



IMG_1931
G普通 福知山の方向幕



IMG_1974
7:10 篠山口着
着いた時に駅名標撮り忘れたので、帰る時に撮った物です。



いいところですが、今日はここまで。



小倉商事グループ篠山保養所の車両を撮りに行く旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス休止された停留所を見に行くPart1/令和6年2月28日

阪神バス休止された停留所を見に行くPart1の紹介です。



阪神バス阪神線令和6年1月13日で休止された停留所を見に行く。
休止なので、停留所は撤去される事はないと思う。
これを確かめに行く。
どうなってるのか?
阪神線の新設停留所の訪問を終え、阪神西宮東口駅跡を探訪した後、西宮駅から一番近い旧左門殿橋(さもんどばし)停留所を見に行ってみる。果たしてどうなってるのか?

阪神バスを乗り継いでやってきたのは、



IMG_9420
JR甲子園口駅です。
JRで移動します。



IMG_9422
乗るのは京都行きです。



IMG_9424
京都行きの入線です。



IMG_9427
14:21 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両



IMG_9428
A普通 京都の方向幕



IMG_9429
14:26 尼崎着


阪神バスで移動します。



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス休止された停留所を見に行くPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart4/令和6年2月20日

JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うPart4の紹介です。




⇧前記事のつづき


京都駅に着いて新快速で一気に尼まで行きますよ。



IMG_9371
21:14 京都発 A新快速網干行き 223系8両+4両



IMG_9373
A新快速 姫路方面網干の方向幕




IMG_9374
21:50 尼崎着



IMG_9375
21:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_9376
A普通 西明石の方向幕



IMG_9377
21:55 立花着


これで、JR西日本大阪駅18:22発B新快速敦賀行きを追うの紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつをご期待ください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart2/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart2の紹介です。




⇧前記事のつづき




近畿日本鉄道線沿線招待乗車券に改札鋏を入れに行きます。
ここからは回想シーンとなります。


4:30に家を出て、



IMG_9120
5:00にJR甲子園口駅に着いた。
始発まで時間があるので、駅前のっコンビニで朝メシを買う。



IMG_9122
乗るのは始発の京都行きです。



IMG_9123
3番線ホームに上がる。



IMG_9127
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両



IMG_9128
A普通 京都の方向幕



IMG_9129
5:38 大阪着



いいところですが、今日はここまで。




阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart3につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






越前tabiwaパスの旅Part13/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part13の紹介です。



↑前記事のつづき


越前tabiwaパスは南今庄が最西端の利用駅の為、南今庄駅のICカードリーダーにICOCAをタッチする。



IMG_6086

IMG_6090
敦賀行きの入線です。



IMG_6095
17:25 南今庄発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_6096
普通 敦賀の方向幕



IMG_6097
17:36 敦賀着



IMG_6101
次に乗るのは、」新快速播州赤穂行きです。



IMG_6099
17:49 敦賀始発 A新快速播州赤穂行き 223系4両



IMG_6100
A新快速 米原方面播州赤穂の方向幕



IMG_6102
米原で前に225系8両連結



IMG_6104
19:05 近江八幡着



IMG_6103
次に乗るのは普通網干行きです。



IMG_6106
19:08 近江八幡発 A普通網干行き 223系4両+4両



IMG_6105
A普通 姫路方面網干の方向幕



IMG_6107
19:58 桂川着

阪急電車洛西口駅まで歩く。



越前tabiwaパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart6/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart6の紹介です。





↑前記事からのつづき



IMG_5202
次に乗るのは、普通網干行きです。
高槻から快速になるヤツです。



IMG_5203

IMG_5205
網干行きの入線です。



IMG_5212
16:36 石山発 A普通網干行き 225系6両+6両



IMG_5213
A普通 網干の方向幕



IMG_5214
16:58 桂川着

阪急洛西口駅まで歩く。



IMG_5216
乗るのは普通天下茶屋行きです。



IMG_5217
洛西口駅2号線ホーム



IMG_5224

IMG_5227
天下茶屋行きの入線です。



IMG_5233
17:21 洛西口発 普通天下茶屋行き 7300系8両



IMG_5235
17:27 長岡天神着



屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2の紹介です。


前記事のあらすじ
屋根の上を列車が走るコンビニに行く。
阪急電車武庫之荘駅から十三で京都線に乗り換えて、洛西口で下車したのだった。



IMG_5124
阪急洛西口駅からJR桂川駅まで歩いてきた。
10分くらいで着く。



IMG_5126
米原行きに乗る。



IMG_5127
2番線ホームに下りる。



IMG_5131
米原行きの入線です。



IMG_5134
12:30 桂川発 普通米原行き 223系4両+8両



IMG_5135 (2)
A普通 米原の方向幕
方向幕に光が当たっていて見難い。



IMG_5136
12:51 石山着
石山で下車する。
石山で下車して、改札出て入り直すと20円安くなる。
ま、分割ですね。
20円セコッって思われるけど、20円でも安く乗れるのは嬉しい。
昼時なので、昼メシ食ってから行くにする事。(別ページで紹介します)



IMG_5138
乗るのは普通野洲行きです。



IMG_5139
石山駅前にあったルネサスの工場が解体されてなくなってる。(解体工事中)
知らん間に閉鎖されたようだ。
NEC関西時代ここで働いてたけど、無くなってたのはビックリした。



IMG_5140

IMG_5141
野洲行きの入線です。



IMG_5147
13:36 石山発 A普通野洲行き 223系4両+6両



IMG_5148
A普通 野洲の方向幕


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part8/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
豊岡駅から福知山行きに乗って、和田山駅で播但線の気動車に乗り、寺前駅で103系に乗ったのでした。



IMG_5067
20:11 姫路着



IMG_5068
姫路駅の中間改札を通る。



IMG_5069
JR神戸線に乗り換えます。
乗るのは新快速米原行きです。



IMG_5070
6番線ホームに上がる



IMG_5071

IMG_5073

IMG_5077
新快速米原行きの入線です。
後ろ8両は225系です。



IMG_5083
20:26 姫路始発 A新快速米原行き 223系4両+225系8両



IMG_5078
A新快速 米原の方向幕

芦屋で普通に乗り換えるはずが寝てしまった。
目が覚めたら芦屋を出てた。
あ~



IMG_5085
21:23 尼崎着



IMG_5086
折り返して普通西明石行きに乗ります。



IMG_5087

IMG_5089
西明石行きの入線です。



IMG_5091
21:31 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_5092
A普通 西明石の方向幕



IMG_5093
21:34 立花着

鳥取に海鮮丼を食いに行って帰った来ました。
これで、
春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました、。
次回のたびてつの模様にご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
春の青春18きっぷで海鮮丼を食いに行く旅に出る。甲子園口駅から普通列車で西明石でが下車し、西明石始発のの普通列車に乗り換えるのであった。



IMG_4976

IMG_4978
播州赤穂行きの入線です。



IMG_4982
6:41 西明石始発 A普通播州赤穂行き 225系6両
車両の撮影と方向幕を撮ってたら、席が埋まったので、姫路まで立ちっぱなしだった。



IMG_4983
A普通 播州赤穂の方向幕



IMG_4984
A普通 播州赤穂 姫路方面の方向幕



IMG_4985
7:16 姫路着



IMG_4986
播但線に乗り換えます。
播但線・姫新線の中間改札を入る。



IMG_4987
乗るのは、寺前行きです。



IMG_4988
播但線ホームに上がる。



IMG_4991
7:23 姫路始発 普通寺前行き 103系2両+2両



IMG_4989
寺前の方向幕

ラッシュ時間にかち合ったので、学生で混雑している。
寺前まで立ちっぱなしです。



IMG_4992
7:51 福崎着
ここで、後ろ2両が切り離される。


春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part1/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part1の紹介です。


今日からは、春の青春18きっぷで、海鮮丼を食いに行く旅の紹介していきます。
何で海鮮丼食うだけで遠出するのかってお思いでしょう?
令和5年1月18日~20日にかけて、西なびグリーンパスでの旅で鳥取に全国旅行支援で泊った時に貰ったクーポン2000円分が全くの手つかずのまま残っている。
紙のクーポンはチェックインとチェックアウトの2日間有効となっているが、QRコードから電子クーポンにしておくことで3月31日まで有効期限を延ばす事が出来る。
現在、4月以降も継続されたので7月まで延長されている。
旅の時点では3月31日が期限であった。
使わんと勿体ない。



始発列車に乗るべく甲子園口駅へ向かおうと思ってたが、家出るのが遅れたので始発に間に合わない事になった。



IMG_4962
5:25 夜も明けきらない甲子園口駅に着いた。



IMG_4963
今旅で使うのは、予め金券ショップで買うていた青春18きっぷ1回分です。
大阪駅前ビルの金券ショップを隈なく探したが、売ってる店の殆どが1回分4000円だった。
が、1店だけ3950円の店があったので、そこで買うた。



IMG_4964
乗るのは加古川行きです。



IMG_4966
入鋏印を押してもらい改札を入る。
甲子園口 3.22 JR西日本



IMG_4965
1番線ホームに上がる



IMG_4968
加古川行きの入線です。



IMG_4970
5:37 甲子園口発 A普通加古川行き 207系3両+4両



IMG_4971
A普通 加古川の方向幕
方向幕は、今にも扉が閉まりそうだったので、西明石に着いてから撮った。
実際、乗った瞬間に扉が閉まった。
撮ってたら乗り損ねるとこやった。



IMG_4972
6:32 西明石着
加古川までは乗らず、西明石始発の列車に乗る。



IMG_4975
乗るのは、播州赤穂行きです。



春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2の紹介です。


前記事のあらすじ
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めをする為に京都駅に向かう。
通常、立花→京都で行く方が早いが、940円と運賃が高い。
何とか安く行けないかと乗り換え案内で検索すると、武庫之荘ー洛西口-徒歩ー桂川ー京都これが560円と安い。
阪急武庫之荘から十三で準特急に乗り換えて長岡天神駅に着いたのだった。




IMG_4478
18:00 長岡天神発 準急京都河原町行き 5300系8両



IMG_4480
準急 京都河原町の方向幕



IMG_4482
18:06 洛西口着
ここから歩いてJR桂川駅に行く。
途中にイオンがあるので、ちょっと寄り道してから行く。



IMG_4483
桂川駅に着いた。



IMG_4484
乗るのは京都行きです。



IMG_4485
高架の列車線をはるかが通過して行った。



IMG_4488
普通京都行きの入線です。



IMG_4494
18:40 桂川発 A普通京都行き 207系4両+3両



IMG_4495 (2)
A普通 京都の方向幕



IMG_4497
18:46 京都着

特急ひだは19:18発なので32分ある。
時間潰してからひだが着くホームに向かう。



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐3/令和5年2月20日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐3の紹介です。


前記事のあらすじ
高速神戸駅から直通特急に乗って飾磨で網干行きに乗り換えて、山陽網干駅に着いた。
ウイング神姫バスでJR網干駅に着いたのだった。



IMG_4156
JR網干駅から岡山へ向かう。

使うきっぷは、



IMG_4157
       乗 車 券
網  干  ➡ 児  島
経由:山陽・宇野線・本四備讃

最終的に児島まで行くので、岡山までICOCAで行くと割高になるので、紙のきっぷで児島までまとめてに買うた。
これで岡山で途中下車が出来る。



IMG_4158
乗るのは、播州赤穂行きです。



IMG_4160
下りホームに下りる。



IMG_4162

IMG_4164
播州赤穂行きの入線です。



IMG_4168
15:14 網干発 A普通播州赤穂行き 223系8両
この電車、姫路始発だけど、本来4両なはずなのに8両だった。
播州赤穂で新快速野洲行きになる模様。



IMG_4169
A普通 播州赤穂の方向幕



IMG_4170
15:35 播州赤穂着

相生で山陽本線ではなく、赤穂線で行く事にする。
相生で乗り換えると座れない。
相生で降りたお客が多かったので、赤穂線を選択したのは正解だった。



IMG_4175
乗るのは岡山行きです。
1分乗り換えです。



IMG_4173 (2)
15:36 播州赤穂始発 普通岡山行き 115系3両



IMG_4176
岡山の方向幕

播州赤穂を発車して、隣りの天和駅でなかなか発車しない。
車掌の放送で、天和駅の踏切で安全確認の為に停車したままになった。
5分して発車した。
天和駅で5分遅れとなったが、日生駅で6分停車になるので、ここで遅れが追いついた。(日生での停車時間はなくなった)
岡山には定刻に着いた。



IMG_4177
16:54 岡山着

この日は、岡山泊でる。
隣りのホームにある列車が入線している。
それは何か?
明日のお楽しみに。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







西なびグリーンパスでガチャの旅Part9/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
鳥取駅から始発列車に乗って、智頭駅
で智頭急行に乗り換えて上郡駅に着いたのでした。



IMG_3801
智頭急行上郡駅の改札からJRへ乗り換え改札を通る。



IMG_3802
山陽本線上郡駅上りホーム



IMG_3804
7:27 上郡始発 A普通野洲行き 225系8両
明石まで普通、明石から快速となる。



IMG_3803
A不通京都方面 野洲の方向幕



IMG_3805
7:39 相生着
そのまま乗り通さず、相生で山陽新幹線に乗り換える。



IMG_3807
乗るのはひかり500号です。
このひかり500号は、広島始発で東京まで5時間28分かかるロングラン列車です。



IMG_3809 (2)

IMG_3812 (2)
ひかり500号の入線です。



IMG_3816 (2)
7:50 相生発 ひかり500号東京行き N700S系16両



IMG_3820
N700S系初乗車となった。



IMG_3822
ひかり 東 京
 500 次は 姫路
の方向幕



IMG_3823
ひかり 東  京
 500  自由席🚭
の方向幕



IMG_3821
HIKARI Tokyo
 500  Non-Reserved🚭
の方向幕



IMG_3824
8:46 新大阪着
西なびグリーンパスは新大阪までしか新幹線には乗れない。
京都までは他社線になるので。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
姫路駅から列車を乗り継ぎ、上郡に着いた。
駅名標と駅舎を撮影し、次の行き先を決めるガチャを回したらJR難波が出たのでした。



IMG_3058
次に乗るのは相生行きです。



IMG_3059

IMG_3061
相生行きの入線です。



IMG_3065
15:04 上郡発 普通相生行き 115系3両



IMG_3066
相生の方向幕



IMG_3067
15:16 相生着
すぐに乗り換えです。



IMG_3068
次に乗るは姫路行きです。



IMG_3069

IMG_3071
姫路行きの入線です。



IMG_3074
15:19 相生発 A普通姫路行き 223系4両



IMG_3076
A普通 姫路の方向幕



IMG_3078
15:38 姫路着



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part4/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
関空紀州路快速が日根野に着いて、切り離して紀州路快速が和歌山に着いた。
和歌山で回したガチャは上郡が出た。
紀州路快速と新快速を乗り継いで姫路に着いて、昼メシでえきそばを頂いたのでした。



IMG_3049
乗るのは播州赤穂行きです。



IMG_3050
14:04 姫路始発 A普通播州赤穂行き 223系4両



IMG_3052
A普通 播州赤穂の方向幕



IMG_3053
14:23 相生着
乗り換えです。



IMG_3055
乗るのは三原行きです。



IMG_3054
14:25 相生始発 普通三原行き 113系4両



IMG_3056
14:37 上郡着



IMG_3057
上郡駅の駅舎
逆光で光ってる。



Screenshot_20221109-205632
次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20221110-144153
JR難波
え~
上郡の前に出てたら・・・
残り個数が増えてるのは、セットし忘れがあったので入れた。



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





青春18きっぷでサイコロの旅Part7/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part7の紹介です。



IMG_1668
次に乗るのは西明石行きです。



IMG_1669

IMG_1670
西明石行きの入線です。



IMG_1674
13:14 神戸発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_1675
A普通 西明石の方向幕



IMG_1676
13:21 鷹取着

鷹取駅は初下車なので、訪問撮影をする。
撮影後、みどりの券売機で鷹取駅の入場券を買う。



Screenshot_20220831-131736_
次に行くのは?
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-140105_
2が出たので須磨駅に行く。



IMG_1753
次に乗るのは須磨行きです。



IMG_1754 (2)

IMG_1756
須磨行きの入線です。



IMG_1762
14:12 鷹取発 A普通須磨行き 321系7両



IMG_1763
A普通 須磨の方向幕



青春18きっぷでサイコロの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村


青春18きっぷでサイコロの旅Part4/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part4の紹介です。


甲南山手駅の訪問撮影を終え、次に進む。



Screenshot_20220831-112201_
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-120415_
6が出たので三ノ宮駅に行く。



IMG_1630
乗るのは西明石行き。



IMG_1631
西明石行きの入線です。



IMG_1634
12:11 甲南山手発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_1635
A普通 西明石の方向幕



IMG_1636
12:25 三ノ宮着

みどりの券売機で三ノ宮駅の入場券を買う。



IMG_1637
ホームから見た阪急の建物は阪急百貨店ですが、地下にあるのは阪神電車神戸三宮駅
阪神なのに阪急百貨店って・・・
元々そごう神戸店だったが、閉店して阪急百貨店が出来た。



Screenshot_20220831-121747_
次に行くのは?
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-123218_
2が出たので神戸駅に行く。



Screenshot_20220831-123346_
A普通で行くのか
A快速で行くのか
A新快速で行くのか
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-123402_
5が出たのでA快速で行く。



青春18きっぷでサイコロの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




青春18きっぷでサイコロの旅Part3/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part3の紹介です。



IMG_1553
次に乗るのは快速加古川行きだけど、遅れてるやん。



IMG_1556
快速加古川行きの入線です。



IMG_1562
10:46 新大阪発 A快速加古川行き 225系8両
琵琶湖線信号機トラブルで4分遅れ発(10:50発)



IMG_1563
A快速 加古川の方向幕



IMG_1564
11:04 西宮着
3分遅れ着(11:07着)

みどりの券売機で西宮駅の入場券を買う。

次はどの駅にに行くのか?



Screenshot_20220831-104400_

サイコロを振る。



Screenshot_20220831-111214_
3が出たので甲南山手駅に行きます。
普通しか停まらないので、普通列車を待ちます。



IMG_1566
次に乗るのは西明石行きです。



IMG_1567

IMG_1568
西明石行きの入線です。



IMG_1570
11:16 西宮発 A普通西明石行き 207系3両+4両
芦屋まで定刻で運転していたが、芦屋で連絡する快速が5分遅れで来たので、このA普通も5分遅れ発となった。



IMG_1571
A普通 西明石の方向幕



IMG_1572
11:26 甲南山手着
5分遅れ着(11:31着)

甲南山手駅は何度か降りたが、訪問撮影をしてないので、ここで訪問撮影をする。
ちょっと時間を要する。
訪問撮影後に、みどりの券売機で甲南山手駅の入場券を買う。



青春18きっぷでサイコロの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





青春18きっぷでサイコロの旅Part1/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part1の紹介です。



Screenshot_20221014-110334_
サイコロの旅というスマホのアプリを使って、サイコロの旅に出ます。
ルールとして、サイコロを振って出た目の駅に着いたら、その駅の入場券(みどりの券売機で買う)を買う事とする。
買わなければ次に進めない。


IMG_1534
旅のスタートは立花駅です。



IMG_1535
青春18きっぷ5回目を使います。
改札を入ります。



IMG_1536
 立花
 8.31
JR西日本



Screenshot_20220831-092055_
立花駅からどこに行くのかサイコロを振ります。



Screenshot_20220831-092305_
2が出たので大阪駅に行きます。



IMG_1537
上りホームに下りる。



IMG_1538
下りのスーパーはくとが通過して行った。



IMG_1543
9:34 立花発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_1544
A普通 高槻の方向幕



IMG_1545
9:44 大阪着

改札を出て、みどりの券売機で大阪駅の入場券を買う。



Screenshot_20220831-092537_
大阪駅から向かう先をサイコロで決める。
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-093619_
1が出たので、JR京都線に進みます。



Screenshot_20220831-093858_
JR京都線はどの駅に行くのか?
サイコロを振ります。



Screenshot_20220831-095043_
1が出たので新大阪駅に行きます。



青春18きっぷでサイコロの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



2022夏の青春18きっぷの旅Part24/令和4年8月18日

2022夏の青春18きっぷの旅Part24の紹介です。


大阪環状線で京橋まで来た。



IMG_1522
JR東西線のホームへ移動。



IMG_1521
次に乗るのは西明石行きです。



IMG_1523

IMG_1524
西明石行きの入線です。



IMG_1529
15:45 京橋発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_1532
A普通 西明石の方向幕



IMG_1533
16:10 立花着

立花駅に帰って来ました。


西日本懐鉄入場券のコンプリートを達成出来た旅の紹介でした。
閲覧いただき有難う御座いました。

青春18きっぷ残り1回分はどこに行ったかは明日以降のブログをお楽しみに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




2022夏の青春18きっぷの旅Part8/令和4年8月16日

2022夏の青春18きっぷの旅Part8の紹介です。


今旅も西日本懐鉄入場券を買うに行く旅です。
宜しくお願いします。



IMG_1181
甲子園口駅まで歩いて向かう。
到着は4:48
まだ日は昇ってない。



IMG_1198 (2)
甲子園口駅の改札を入り、青春18きっぷに入鋏印を入れてもらう。



IMG_1182
5:13の始発列車に乗る。



IMG_1183
下りホームに上がる。



IMG_1188
5:13 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_1190
A普通 西明石の方向幕



IMG_1191
6:09 西明石着



IMG_1192
6:19 西明石始発 A普通姫路行き 223系6両+4両

8両だと思ったら10両だったので、余裕で座れた。



IMG_1193 (2)
A普通 姫路の方向幕



IMG_1195
6:54 姫路着

次の列車まで37分あるので、えきそばで朝飯にする。



IMG_1197
えきそば美味いんだよな~



IMG_1196
勿論、てんぷらえきそばです。



2022夏の青春18きっぷの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




2022夏の青春18きっぷの旅Part1/令和4年8月10日

2022夏の青春18きっぷの旅Part1の紹介です。


今日からは、夏の青春18きっぷの旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。


今旅は、西日本懐鉄入場券を買いに行く旅です。



IMG_1020
甲子園口駅まで歩いて行く。
始発列車に間に合うように出た。
が、この後、とんでもない事態を引き起こす。
みどりの窓口はまだ開いてないので、みどりの券売機で、



IMG_1021
青春18きっぷを買う。



IMG_1022
乗るのは、5:25の京都行きです。
さっきも書いたけど、とんでもない事態を引き起こそうとは知る由もない。



IMG_1023
改札を入り、入鋏印を押してもらう。


IMG_1025
上りホームに上がる。



IMG_1029
下りの初発列車が来た。



IMG_1032

IMG_1034
始発列車の入線です。



IMG_1037
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両

ホームの真ん中で撮ったので、



IMG_1040
後ろからも撮っておく。



IMG_1041
A普通 京都の方向幕

方向幕を撮ったとこまではよかった。
この後、まさかの事態が起こった。
方向幕のシャッターを押したところで、なんと列車の扉が閉まった。
え~ウソ~
やってしまった。
始発列車に乗れなかった。
あ~ん。

仕切り直して次の列車を待つ。



IMG_1042
次は5:40京都行きです。
京都って出てないけど、京都行きです。



IMG_1043
京都行きの入線です。



IMG_1046
5:40 甲子園口発 A普通京都行き 321系7両



IMG_1049
5:45 尼崎着

始発列車に乗れていたら、大阪まで出てた。



2022夏の青春18きっぷの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




春の関西1デイパスの旅Part4/令和4年5月19日

春の関西1デイパスの旅Part4の紹介です。



IMG_9618
帰りはくろしおに乗ります。
実は、紀州路快速の車中で、スマホで特急券を買うていた。



IMG_9619

IMG_9620
くろしおの入線です。



IMG_9623
15:50 和歌山発 特急くろしお24号新大阪行き 289系6両
乗務員交代です。



IMG_9624
くろしお 新大阪の方向幕



IMG_9625
6号車指定席に乗ります。



Screenshot_20220519-151814_Chrome
J-WESTチケットレス500
特急くろしお24号
6号車16番A席

e5489で買うたJ-WESTチケットレス500
指定席なのになんと500円だ。
これは買いでし。



IMG_9626
16:50 新大阪着



IMG_9628
次に乗るのは西明石行きだけど、なんと10分も遅れている。
遅れの理由は、高槻駅周辺で火災があったんだって。



IMG_9629
16:44 新大阪発 A普通西明石行き 321系7両
ホームにはエライ人数の客でごった返していた。
撮ってから乗れるかな?
14分遅れ発(16:58発)



IMG_9630
A普通 西明石の方向幕



IMG_9631
17:04 立花着
10分遅れ着(17:14着)
遅れは4分解消してた。


春の関西1デイパスの旅の紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場