レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

8000系

通勤乗車/令和7年3月15日

通勤乗車の紹介です。



3月15日行きの通勤乗車
今日の勤務地は西宮北口です。



20250315_064738
6:48 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
8000Memorial車



20250315_064750
Memorial8000のラッピング



20250315_065134
6:51 西宮北口着
わずか1駅で下車



3月15日帰りの通勤乗車



20250315_195051
19:53 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part10/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_075710

20250119_075716

20250119_075719

20250119_075725
快速急行の入線です。



20250119_075735
快速急行1000系と青胴車の並び。



20250119_075848
青胴車の方向幕の行先表示機



20250119_075917
青胴車の車内の非常ボタンボックス


8:00 西宮を発車



20250119_081047
8:10 尼崎センタープール前着

ここで直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-081338
直通特急通過中
通過の瞬間を青胴車と並べて撮る。
あ~青胴車の顔が切れた。



8:25 千船着

ここでも直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-082752
直通特急が通過しようとしている。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







妙見の森フリーパスの旅Part16(最終回)/令和5年10月24日

妙見の森フリーパスの旅Part16(最終回)の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8533
18:22 宝塚着


今津北線に乗り換えます。



IMG_8534
18:26 西宮北口行きに乗ります。



IMG_8535
18:26 宝塚始発 普通西宮北口行き 5000系6両


IMG_8536
普通 宝塚ー西宮北口の方向幕



IMG_8538
18:41 西宮北口着

神戸線に乗り換えます。



IMG_8539
乗るのは、特急ではなく、普通電車です。



IMG_8540
18:48 西宮北口発 普通大阪梅田行き 8000系8両
トップナンバーです。
しかもHマークが入ってますよ。



IMG_8541
Memorial8000のヘッドマーク
前面のHマーク



IMG_8542
車両側面のHマーク



IMG_8544
車両側面のMemorial8000のロゴ



IMG_8543
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_8545
18:51 武庫之荘着


地元に帰ってきました。


これで、妙見の森フリーパスの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part11/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6792 (2)
次に乗るのは、宝塚線急行です。



IMG_6797 (2)
急行宝塚行きの入線です。



IMG_6800 (2)
9:23 十三発 急行宝塚行き 8000系8両



IMG_6801 (2)
急行 宝塚の方向幕



IMG_6802 (2)
9:35 石橋阪大前着
箕面線のホームに行く。



IMG_6803 (2)
箕面線の車両が入線



IMG_6805 (2)
5100系にはヘッドマークは付いてない。



IMG_6806 (2)
箕面行きの先頭車にも付いてない。
なんで?

次を待つ。



IMG_6807 (2)
次のが入線。



IMG_6809 (2)
7000系にもついてない。
どうして?



IMG_6811 (2)
勿論、先頭車にもない。


謎が残ったまま、今日はここまで。
次を待て。



阪急阪神1dayパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
松山駅からいしづち28号に乗って今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回したら阿南が出たのだった。



IMG_4282
乗るのはいしづち30号です。
しおかぜではない。



IMG_4285

IMG_4287
いしづち30号の入線です。



IMG_4291
19:19 今治発 特急いしづち30号高松行き 8000系3両+しおかぜ30号岡山行き 8000系5両



IMG_4295
特急
いしづちの方向幕



IMG_4293
特急
高松行の方向幕



IMG_4294
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



20230221_192301
いしづち30号に乗って、今治駅のコンビニで買うたビールとじゃこ天とつまみで呑み鉄タイム



IMG_4296
21:11 高松着


隣りのホームには、



IMG_4297
サンライズ瀬戸が発車待ちだったので撮影した。
が、ここでサンライズに目が行ってはダメだ。
高松泊まりではなく、先に進みます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



 



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
高松からいしづちに乗って松山駅をクリアした。
次の行き先を決めるガチャを回したら今治が出たのだった。



IMG_4272
乗るのはいしづち28号です。



IMG_4274
17:37 松山始発 特急いしづち28号高松行き 8000系3両(前)+特急しおかぜ28号岡山行き 8000系5両(後ろ)



IMG_4275
特急
いしづちの方向幕



IMG_4276
特急
高松行の方向幕



IMG_4277
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



IMG_4278
18:12 今治着



IMG_4279
乗って来たいしづち28号+しおかぜ28号を見送る。



IMG_4280
今治駅の駅舎を撮る。



IMG_4283
今治駅の入場券を買う。

今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_181630
阿南が出た。

このまま阿南に今日中に着くには着くが、今日の日付の入場券が買えない。
阿南着が23:59なので、買う頃には0:00を回って日付が変わってるので、途中で泊って、明日仕切り直しとする。



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
阿波池田駅から剣山6号に乗って徳島に着いた。
徳島駅をクリアして回したガチャは松山が出た。
うずしお16号に乗って、コンビニで買うた弁当を食ったのだった。



IMG_4259
14:30 高松着



IMG_4260
アンパンマン列車の駅名標



IMG_4261
次に乗るのは、いしづち15号です。



IMG_4262
後ろは流線型の非貫通。



IMG_4263
14:50 高松始発 特急いしづち15号松山行き 8000系3両
前は幌付き貫通。


宇多津で前にしおかぜ15号5両を連結するが、岡山から来るしおかぜ15号が遅れている。
いしづち15号は、宇多津駅手前で停車
3分遅れてしおかぜ15号が到着し、連結する。
連結が終らないと、扉が開かないので連結シーンは撮れず。



IMG_4264
特急 
いしづちの方向幕



IMG_4265
特急 
松山行の方向幕



IMG_4266
LTD.EXP
Matsuyamaに方向幕



IMG_4267
17:23 松山着
松山は定刻着だった。



IMG_4273
アンパンマン列車の駅名標



IMG_4270
松山駅の駅舎を撮る。



IMG_4271
松山駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_172738
今治が出た。
近場でよかった。
4駅で終わる予定が5駅行く事が出来る。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
甲子園から快速急行に乗り、武庫川で武庫川線に乗り換え、武庫川線を完乗する。
ガチャを回したら、阪神本線が出た。
来た道を戻り、武庫川駅に戻ったのでした。



IMG_3612
乗るのは急行大阪梅田行きです。



IMG_3616
急行の入線です。



IMG_3621
13:55 武庫川発 急行大阪梅田行き 8000系6両



IMG_3622
急行 大阪梅田の方向幕
逆光です。



IMG_3623
14:08 大阪梅田着



IMG_3624
地下駅なので、改札口を撮る。



IMG_3625
乗るのは、特急須磨浦公園行きです。



IMG_3626
14:20 大阪梅田始発 特急須磨浦公園行き 8000系6両



IMG_3628
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_3629
14:53 元町着
阪神本線を完乗。



IMG_3631
改札口を撮る。

昼メシ食う為に上に上がる。



IMG_3632
地上の駅舎がJRと共用で、阪神電車元町駅の表記があったので撮った。

昼メシ食う為に町に繰り出す。
この後、所用が出来たので、今旅を終了します。



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅帰宅編/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅帰宅編の紹介です。


新開地駅から後は帰るだけです。



IMG_0002
乗るのは、阪神大阪梅田行き特急です。



IMG_0003
上りホームに下りる。



IMG_0004
阪急大阪梅田行き特急は既に折り返しの待ちです。



IMG_0006

IMG_0008
阪神大阪梅田行きの入線です。



IMG_0012
16:32 新開地発 特急阪神大阪梅田行き 8000系6両



IMG_0014
特急 梅田の方向幕
まだ大阪梅田ちゃうんかい?



IMG_0015
17:04 尼崎着

行きは武庫川から乗ったけど、帰りは尼から阪神バスで帰ります。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part1/令和4年1月16日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part1の紹介です。


今旅は、12月にも使ったHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使ってたびてつする。
第2弾をお届けする。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスは当日購入は出来ず、前日までに買わんとアカンきっぷです。
この日は移動だけとなる。
先ずは関西空港に向かう。



IMG_7959
11:39 立花発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_7960
A普通 高槻の方向幕



IMG_7961
11:50 大阪着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_7962
先発は大和路快速奈良行きなのでこれに乗る。



IMG_7963
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系4両+4両
新今宮で降りる為、最後尾車両に乗るのでケツの撮影となった。



IMG_7964
Q大和路快速 奈良の方向幕



IMG_7965
12:11 新今宮着



IMG_7966
南海電車に乗り換えます。
関空快速ではなく南海電車に乗る方が運賃が安い。



IMG_7973
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 8000系6両



IMG_7974
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_7975
13:08 関西空港着

連絡バスで第2ターミナルへ行く。



IMG_7977
T2 第2ターミナル
連絡バスに乗る。
運賃はただ。
連接じゃなかった。



IMG_7978
第2ターミナル行き
T2←無料連絡バス



IMG_7979
第2ターミナル
ピーチのチケ発券してチェックインする。



IMG_7980
14:15 関西空港発 ピーチMM111便新千歳空港行き
トラブルがあって出発がエライ遅れた。
32分遅れ発(14:47発)

16:10 新千歳空港着
29分遅れ着(16:39着)


新千歳空港駅の指定席券売機で、



IMG_7983
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買う。

使うのは1月17日。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR四国バースデイきっぷの旅Part13/令和3年10月24日

JR四国バースデイきっぷの旅Part13の紹介です。



IMG_6303
15:58 川之江に到着した。
ここで下りのいしづちと列車交換する。
下りのいしづちが遅れている。
本来なら交換はない。



IMG_6308
10分ほど遅れて下りのいしづちが来た。



IMG_6309
16:23 多度津着
何分遅れで着いたか見てなかった。



IMG_6310
乗って来たしおかぜ22号を見送る。

実は、3・4番線ホームに四国まんなか千年ものがたりが止まってたが、アテンダントが乗り込んだらすぐに出て行った。
撮る暇なかった。
悔しい。
でも見る事が出来たので・・・



IMG_6317
多度津駅の駅舎



IMG_6318
四国鉄道発祥之地のモニュメント
SLの動輪
SLの形式は不明



IMG_6319
四国鉄道発祥之地のプレート



IMG_6320
四国鉄道発祥の地の説明看板
看板は「之」やなくて「の」になってる。



IMG_6332
次に乗るのは、16:58の快速サンポート南風リレー号です。



IMG_6330
16:58 多度津発 快速サンポート南風リレー号高松行き eco7200系2両
快速でも、観音寺始発で坂出まで普通である。



IMG_6329
快速サンポート 高松の方向幕(前面)



IMG_6331
快速サンポート 高松の方向幕(側面)


JR四国バースデイきっぷの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




JR四国バースデイきっぷの旅Part12/令和3年10月24日

JR四国バースデイきっぷの旅Part12の紹介です。


昼メシ食って、松山駅から移動する。
次に乗る列車の指定券を取って、改札を入る。
2日目は行き当たりばったりなので、どこで降りるか決めてなかった。
勢いで、



IMG_6300
  指定券(グリーン)
松 山 ➡ 多 度 津
しおかぜ22号 1号車1番C席

多度津にしてしまった。
宇多津にすればよかったと後悔した。



IMG_6291
14:23 松山始発 特急しおかぜ22号岡山行き 8000系5両
前のアンパン列車はいしづち22号高松行きである。



IMG_6292
右:いしづち22号
左:しおかぜ22号



IMG_6294
特急しおかぜの方向幕



IMG_6295
特急岡山行の方向幕



IMG_6293
LTD.EXP Okayamaの方向幕



IMG_6296
乗るのはグリーン車



IMG_6297
1号車グリーン車の乗降口



IMG_6298
しおかぜの後ろに、宇和海が止まっている。
縦列停車になっている。



IMG_6299
こんな位置関係。



IMG_6301
自分の席
1号車1番C席
一番後ろでした。


JR四国バースデイきっぷの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮る/令和3年10月8日

阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮るの紹介です。



20211008_132008
13:20 武庫之荘発 普通大阪梅田行き
これに乗るのを撮ろうと構えてたら、下りの特急新開地行きが通過して行った。
更に、



20211008_132010_capture
すれ違いざまに、普通8000系の顔と特急7000系のケツのすれ違いざまの撮影が出来た。
どんぴしゃりのタイミングだった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1/令和3年7月27日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1の紹介です。


朝、始発の阪神バスで出屋敷から末広町への85番を完乗した。
末広町停留所から大浜1丁目停留所まで歩いた。
30分くらいかな。
時刻表にあるQRコードを読み込むと、バスの位置情報を見れる。
乗ろうとしてたバスがなんと15分以上も遅れている。
このくそ暑い中、しかも炎天下の中そんなに待てん。
1停留所歩くと、ジャパンの前に元浜停留所があるので、ジャパンで朝飯代わりにパンとお茶を買う。
パン食いながらバスを待つ。
このバスの模様は撮影してない。
武庫川停留所まで行って、阪神武庫川駅まで歩く。




IMG_4862
今回使うのは、阪神・山陽シーサイド1dayチケットです。

今回の旅は、乗り撮りがメインやなくて、新型コロナウイルスワクチン接種の為に会場に行くのに列車に乗る。苦労してとった予約が7月27日11:15である。
兵庫県の大規模接種会場は、西宮市と姫路市があるが、西宮は全滅だったが、姫路が取れたので、遠くても姫路まで行く。
JRは高いので、阪神山陽一択です。



IMG_4866
阪神武庫川駅に着いた。
今の時刻は8:45である。
元々の予定は9:00の区間急行に乗る予定だったが、早く着いたので、早く行く。



IMG_4867
武庫川駅の改札を入り、下りホームへ。



IMG_4872
乗るのは、8:48 区間急行甲子園行きです。



IMG_4868

IMG_4869

IMG_4870

IMG_4871
その前に、快速急行神戸三宮行きが通過する。
快速急行停車駅であるが、快速急行が止まるのは10:43からである。
近鉄、ええかげん方向幕の三宮を神戸三宮に変えろよ。
いつまで三宮のままやねん。阪神にそんな駅はないぞ。



IMG_4875

IMG_4876
乗る電車が入線。



IMG_4877
8:48 武庫川発 区間急行甲子園行き 8000系6両



IMG_4878
区急 甲子園の方向幕



IMG_4879
8:52 甲子園着

終点です。
ここから直通特急に乗ります。
2分後に来ます。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神・明石市内1dayチケットの旅Part9/令和3年5月19日

阪神・明石市内1dayチケットの旅Part9の紹介です。


山陽須磨駅から直通特急に乗って戻る。



IMG_4061
14:05 西宮着
西宮で降りたのは、電車の中でこんな中吊り広告を見たんです。



IMG_4089
武庫川線NEWSです。
去年引退した赤胴車が、武庫川団地に来たってNEWSが載ってた。
気になったので見に行ってみる事にした。
武庫川駅は直通特急は通過なので、乗り換えです。



IMG_4062
当駅始発の急行が入線です。



IMG_4064
14:08 西宮始発 急行大阪梅田行き 8000系6両



IMG_4065
急行 大阪梅田の方向幕



IMG_4066
14:14 武庫川着
武庫川線に乗り換えです。



IMG_4067
武庫川線の乗り換え改札を通る。



IMG_4069
留置線に留置中の武庫川線5500系甲子園号です。



IMG_4068
14:20 武庫川始発 普通武庫川団地前行き 5500系2両ワンマン(TORACO号)



IMG_4070
ワンマン 武庫川団地前 次は東鳴尾の方向幕①



IMG_4071
ワンマン 武庫川団地前 MUKOGAWADANNCHI-MAEの方向幕②



IMG_4073
14:25 武庫川団地前着
さてどこに赤胴車が居るのか?
それは予め調べているので、スマホの地図を見ながら向かう。



阪神・明石市内1dayチケットの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神1デイパスの旅Part4/令和3年5月12日

阪急阪神1デイパスの旅Part4の紹介です。



IMG_3829
15:14 春日野道着
ここで降りたのは、どんだけホーム幅が狭いのか見る為です。
まだ未訪問だったのでね。
駅の紹介は後日です。



IMG_3843
訪問撮影をしてたら、特急が来た。
1000系特急大阪梅田行きがゆっくり通過



IMG_3847
更に、1000系特急新開地行き



IMG_3852
更には、1000系特急大阪梅田行き
特急1000系ばっかり

雨の中駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_3876
16:04 春日野道発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3877
普通 大阪梅田の方向幕

ホンマは六甲駅で降りて撮りをしようと思ってたけど、ホームには大量のが高校生がいた。
これは出来んと思って撮りはやめた。



IMG_3879
16:23 西宮北口着
阪急西宮ガーデンズに行きます。



IMG_3880
17:18 西宮北口発 普通大阪梅田行き 9000系8両



IMG_3882
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3881
先に特急大阪梅田行きが出ます。



IMG_3884
17:21 武庫之荘着
最寄りの駅に戻って来た。

雨の中の撮影はツラかった。

1030円した阪急阪神1デイパスは元を取れたのか?
尼崎ー大阪難波    330円
大阪難波ー神戸三宮  410円
神戸三宮ー春日野道  160円
春日野道ー西宮北口  270円
西宮北口ー武庫之荘  160円
計          1330円

30円だけ元を取れた。
マイナスだったとしても、内容がいいのでそれでもよかった。


これで
阪急阪神1デイパスの旅の紹介を終わります。
有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part8/令和3年4月6日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part8の紹介です。



IMG_3590

IMG_3591
次に乗るの電車の入線です。



IMG_3592
11:32 飾磨発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両
山陽にも阪神タイガースの球団旗が付いてます。
速達タイプの直通特急

ホンマは1本前の直通特急に乗れたけど、山陽車に乗りたかったので、見送ってこれに乗る。



IMG_3593
直特 阪神大阪梅田の方向幕



IMG_3594

IMG_3595
大塩駅では上り最後尾車両のドアは開きません。
隣りのホームの普通車と連絡です。



IMG_3596
隣りのホームに下りの直通特急が来たが、下りはドアが開いている。
上りだけホームの有効長が足りなくて、ドアカットせざるを得ない。



IMG_3597
13:02 大阪梅田着



IMG_3599
次は、急行西宮行きに乗ります。



IMG_3601
16:23 大阪梅田始発 急行西宮行き 8000系6両



IMG_3602
急行 西宮の方向幕




IMG_3603
16:36 武庫川着

武庫川駅に戻ってきました。
10時間34分の旅でした。



これで阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾の紹介を終わります。




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part6/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part6の紹介です。


尼崎に着いたら、



IMG_2927
武庫川線の5500系TORACO号が留置されていた。



IMG_2929
16:32 尼崎発 急行西宮行き 8000系6両



IMG_2933
急行 西宮の方向幕



IMG_2934
16:36 武庫川着



IMG_2935
乗って来た電車を見送ります。
スタートした武庫川駅に帰って来ました。

最後に、フリーチケットでどのくらい元が取れたのか計算してみます。

武庫川ー山陽姫路   1270円
山陽姫路ー大阪梅田  1300円
大阪梅田ー福       240円
福ー武庫川        190円
計                             3000円
800円お得になった。




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅はこれで終わりです。
閲覧有難う御座いました。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4の紹介です。


縁起のいい駅名の駅に行ってみる。
前々から行ってみたと思ってたので、この機会に行ってみる。



IMG_2820
15:20 大阪梅田始発 特急須磨浦公園行き8000系6両



IMG_2823
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_2824
15:27 尼崎着
ここで阪神なんば線に乗り換えます。
勘のいい方ならどの駅に行くかもうお分かりですね。
そうですあの駅です。(まだ明かさない)



IMG_2826
15:34 尼崎始発 普通東花園行き 1000系6両阪神車



IMG_2828

IMG_2829
ラッピング車だった。



IMG_2832
15:39 福着
そうです福駅です。
「ふくえき」と入力して変換すると、「服役」って出る。



IMG_2831
乗って来た電車を見送ります。

福駅は初下車なので、訪問撮影をする。
時間はあるので時間をかけて撮影する。
上下線でホーム間を行き来出来ない。
一旦改札出んと向かいのホームに行けない。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1の紹介です。


前々からやってみたいと思ってた。
山陽電車を起点の西代駅から普通電車だけで山陽姫路駅まで乗り通すというもの。
一体どのくらい時間がかかるのか?

阪神・山陽シーサイド1dayチケットは前の日に、阪神尼崎駅で買うていた。



IMG_2761
先ずは、最寄りの阪神電車武庫川駅に来た。



IMG_2762
武庫川駅下りホームの駅名標



IMG_2766
快速急行神戸三宮行きが急に来た。
撮影が間に合わなかったので、見送る事にした。



IMG_2768
最初に乗るのは、急行西宮行きです。



IMG_2769

IMG_2771
最初に乗る電車の入線です。



IMG_2776
9:55 武庫川発 急行西宮行き 1000系6両



IMG_2777
急行 西宮の方向幕



IMG_2778
9:58 甲子園着
甲子園で直通特急に乗り換えます。



IMG_2783
直通特急の入線です。



IMG_2786
10:04 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 8000系6両
停車タイプの直通特急
速達タイプの直通特急に乗ると、西代は通過してしまいます。



IMG_2788
直特 姫路の方向幕



IMG_2789
直特 神戸三宮~板宿各駅停車の方向幕
これは新開地駅で撮影



IMG_2790
新開地駅で阪急の特急の連絡待ち
阪急の特急が来たので間もなく発車する。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart6/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart6の紹介です。


出町柳駅の改札でスタンプラリーのシートを貰う。




IMG_2207
スタンプラリーシート



IMG_2206
スタンプラリーシートのスタンプ面



IMG_2208
出町柳駅のスタンプを押す。
京橋17:00までに着くためには、一刻の猶予もない。
急いで次の電車に乗る。
次は淀駅に向かう。



IMG_2213
15:28 出町柳始発 特急淀屋橋行き 8000系8両



IMG_2214
特急 淀屋橋の方向幕



IMG_2215
15:43 丹波橋着
準急に乗り換えます。



IMG_2217
15:45 丹波橋発 準急宿屋橋行き 2600系7両



IMG_2218
準急 淀屋橋の方向幕



IMG_2219

IMG_2220

IMG_2221
途中、京都競馬場の改修工事が見えた。



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットの旅Part1/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットの旅Part1の紹介です。


京阪中之島線中之島駅に来ました。
有人改札でフリーきっぷを買う。
今旅の目的は、石山坂本線700形709F旧塗装編成の撮影(ラストランヘッドマーク)と京阪本線・鴨東線・中之島線5000系(5000系誕生50周年記念ヘッドマーク)の撮影である。
700形の旧塗装は2月1日がラストランとなる。
5000系は1月29日に運行が終了する。
5000系は引退ではなく、5扉での運用に入らないだけです。
5扉車での運行が終わるだけです。
車両自体は3扉車で残ります。

が、



IMG_2163
今旅で使うのは、
京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットです。
大津線も乗れるお得なフリーきっぷです。
改札を入る。



IMG_2092
中之島駅の駅名標
京阪中之島線に乗るのは初めてです。
乗る前に、中之島駅の訪問撮影をしてから旅のスタートです。



IMG_2129
11:48 中之島始発 普通枚方市行き 2400系7両



IMG_2128
普通 枚方市の方向幕



IMG_2131
11:55 天満橋着
ホンマは京橋で乗り換える予定やったけど、座りたいので天満橋で乗り換える。
中之島線天満橋駅の駅名標


IMG_2133
天満橋駅の発車標
出町柳行きは京都出町柳の表記になっている。
大阪側では京都出町柳の表記で、京都側では大阪淀屋橋の表記となっている。
発車標だけね。



IMG_2134
京阪本線天満橋駅の駅名標



IMG_2140
12:03 天満橋発 特急出町柳行き 8000系8両
プレミアムカーに乗りたかったけど、プレミアムカー券買う時間がなかった。



IMG_2141
特急 出町柳の方向幕



IMG_2142
12:50 三条着
このチケットは、京都市営地下鉄東西線三条京阪~御陵間と京阪京津線御陵~びわ湖浜大津間と石山坂本線全線にも乗れる。
東西線に乗り換えます。



三条に着くまでの間に、5000系には全く遭遇しなかった。
萱島出て、寝屋川車庫に5000系が3編成いたのは見えた。
運用に入ってないのか?
もし、準急に連絡した時に、遭遇してたら、降りて撮っていた。



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part10/令和2年12月23日

KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part10の紹介です。


阪神神戸三宮から歩いて阪神バス神戸税関前に行く、阪神バス全線完乗の続きをした。
阪神西宮に付き、
KANSAI THRU PASS2Dayチケットの続きを続行する。
因みに、阪神バスは全線パス(hanica定期券)で行った。



IMG_1897
阪神電車西宮駅から続行する。



IMG_1901
15:08 西宮始発 急行大阪梅田行き 8000系6両



IMG_1902
急行梅田の方向幕
大阪梅田ではない。



IMG_1903
15:14 武庫川着
武庫川線に乗りたいので、ここで乗り換える。



IMG_1904
中間改札を入る。



IMG_1905
武庫川線の武庫川駅の駅名標



IMG_1907
15:20 武庫川始発 普通武庫川団地前行き 5500系2両ワンマン
タイガース号車両



IMG_1908
ワンマン武庫川団地前次は東鳴尾の方向幕



IMG_1909
ワンマン武庫川団地前MUKOGAWADANCHI-MAEの方向幕



IMG_1910
タイガースのペットマーク入り
タイガースのラッピングです。



IMG_1913

IMG_1914
車内も阪神一色です。



IMG_1911
奥の留置線にはTORACO号車両が居た。
TORACOは女性阪神ファン
甲子園号車両とトラッキー号車両は居なかった。



KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part11につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part7/令和2年12月23日

KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part7の紹介です。


大和西大寺駅から快速急行に乗り、阪神尼崎駅に来ました。
ここで直通特急に乗り換えます。
が、直通特急まで時間があります。



IMG_1839
先に、普通高速神戸行きが出ます。
5700系ジェットカーです。
通称ジェットシルバー5700



IMG_1844
8:48 尼崎発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両



IMG_1845
直特姫路の方向幕
山陽姫路ではなく姫路です。



IMG_1846
10:15 飾磨着
ここで網干線に乗り換えます。
山陽姫路に行きたい所ですが、最西端の駅に行くので、網干線に乗り換えです。



IMG_1848
10:19 飾磨始発 普通山陽網干行き 6000系3両



IMG_1849
普通網干の方向幕
姫路と同じく、山陽網干ではなく網干になってます。



IMG_1850
普通の下にワンマン表示が交互に出ていた。



IMG_1854
10:36 山陽網干着

石山寺からKANSAI THRU PASS2Dayチケットを使い、最東端の駅(石山寺駅)から最西端の駅(山陽網干)まで、改札を出ずにノーラッチ出来ました。



IMG_1856
山陽網干駅でようやく自動改札を出ました。

掛かった時間は、5:50~10:36で4時間46分である。
5時間切った。
石山寺を5:30に乗れていたら、5時間6分と5時間オーバーだった。



IMG_1859
とりあえず山陽網干駅の駅舎を撮っておく。



KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part8につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京王電鉄に乗る/平成30年2月24日

京王電鉄に乗るの紹介です。

この日は、平成30年2月24日である。
明治安田生命J1リーグの開幕戦の日である。
FC東京ー浦和レッズ参戦の為、味の素スタジアムに向かう。



IMG_9322
新宿駅から乗るのは、特急京王八王子行き8000系



IMG_9323
京王線・井の頭線ダイヤ改正のヘッドマークを掲出してます。



IMG_9327
飛田給駅に着いた。
本来、特急は飛田給には止まらないが、Jリーグ開催の為臨時停車した。



IMG_9331
帰りは、飛田給から各停新宿行き7000系に乗る。



IMG_9332
調布で準特急新宿行き8000系に乗り換えた。

東京ー浦和の結果は1-1の引き分けだった。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







阪急阪神1デイdayパスの旅Part5/令和2年3月31日

阪急阪神1デイdayパスの旅Part5の紹介です。


阪神芦屋駅での撮影はまだまだ続きます。



IMG_8037

IMG_8038

IMG_8039

IMG_8040

IMG_8041

IMG_8042

IMG_8043

IMG_8049
  特急梅田行き阪神車8000系
  大阪梅田ではない。
  連写で撮影



IMG_8051
  芦屋駅に停車中の阪神車8000系



IMG_8052

IMG_8053

IMG_8054

IMG_8055

IMG_8056

IMG_8057
IMG_8057

IMG_8058

IMG_8059
  阪神車8000系が発車する前に、普通神戸三宮行き阪神車5500系ジェットカーが入線
  阪神車8000系と5500系ジェットカーの並び
  
連写で撮影



IMG_8060

IMG_8067

IMG_8068

IMG_8069



IMG_8071

IMG_8072

IMG_8073

IMG_8074
  快速急行奈良行近鉄車5800系5302F
  近鉄奈良線開業100周年記念ラッピング車デボ1形復刻塗装
  連写で撮影



IMG_8087
  13:57 芦屋発 快速急行神戸三宮行き 近鉄車9820系9721F



IMG_8089
  間もなく神戸三宮に到着



IMG_8090
  こう見ると廃線がややこしですね。
  真ん中が快速急行が入線するホームです。
  左が下り線、右が上り線



IMG_8092
  間もなく入線です。



IMG_8095
  14:09 神戸三宮着
  快速急行は神戸三宮が終点です。
  以前は、何本かが高速神戸まで乗り入れていたが、今は無くなってます。
  神戸三宮駅は歴史のある駅です。
  ここで降りた事はあるが、撮影した事なかったので、訪問撮影をする。



阪急阪神1デイdayパスの旅Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

阪急阪神1デイdayパスの旅Part4/令和2年3月31日

阪急阪神1デイdayパスの旅Part4の紹介です。


阪神芦屋駅でまだ撮影中。



IMG_8013
  普通高速神戸行き阪神車5000系ジェットカー



IMG_8014
  ジェットカーが発車




IMG_8015
  勾配を下って行きます。



IMG_8016

IMG_8017

IMG_8018

IMG_8019

IMG_8020

IMG_8021

IMG_8022

IMG_8023

IMG_8024

IMG_8027
  普通梅田行き阪神車5500系ジェットカー
  連写で撮影



IMG_8029
  芦屋駅に停車中の5500系ジェットカー



IMG_8030

IMG_8031

IMG_8032

IMG_8033

IMG_8034

IMG_8035
  直通特急姫路行き阪神車8000系
  連写で撮影



IMG_8036
  直通特急 姫路の方向幕



阪神芦屋駅での撮影はまだまだ続きますよ。




阪急阪神1デイdayパスの旅Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネット10・11月分/10月1日購入

阪急電鉄運行標識板ミニチュアマグネット10・11月分の紹介です。



20191001_225201
       第2弾8000系30thAnniversaryヘッドマークセット①



20191001_225230
       第2弾8000系30thAnniversaryヘッドマークセット②



  発売期間:令和1年10月1日~11月25日
  発売額:700円(消費増税せず据え置き)
  発売数:1500セット(セット販売のみでバラ売りはない)
  発売場所:駅ごあんないカウンター
  完売次第発売終了


 
 
 

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。



プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場