レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

7000系

通勤乗車/令和7年4月29日

通勤乗車の紹介です。



4月29日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。



250429061639887
6:17 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



250429070113152
6:47 神戸三宮着



18:00までの予定がエラいはよ終わった。
9:45って、いくらなんでも早すぎるやろ。



4月29日帰りの通勤乗車



250429101037880
阪急神戸三宮駅の御座候で回転焼き買う。
赤と白を1個ずつ買う。



250429101537332
赤テープがあんこ
白が白あん

食ってみると、赤白が逆やった。
左が赤テープになってるからあんこかと思ったら、白あんやった。
右が白あんのテープ貼ってるから白あんと思ったら、あんこやった。
でも美味かったよ。
阪急で売ってるからSポイントかと思ったら、WESTERポイントやった。
モバイルWESTERでポイント付与してもらう。
ICOCAで買うとダブルでポイントたまる。
勿論、ICOCAで買う。
WESTERポイントが109ポイントになった。
あと1ポイントで、北陸新幹線フリーパス買える。
これは使わずに置いとかな。
110ポイント+10000円で3日間乗り放題になる。(敦賀駅ー糸魚川駅間)
前回の980ポイントはなかなかたまらんかった。








250429101927035
10:22 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
10:50 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月3日

通勤乗車の紹介です。



3月3日行きの通勤乗車
朝から雨降ってるので、阪急→地下鉄で行く。
今日の勤務地は心斎橋です。



20250303_090250
9:01 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両
9:17 大阪梅田着



20250303_093006
9:22 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
救助の為8分遅れで運転中(9:30発)



20250303_093825
9:28 心斎橋着
8分遅れ着(9:36着)


心斎橋勤務の時、いつもは阪神尼崎から阪神電車で大阪難波駅に行って、心斎橋まで歩いて行ってたけど、雨やから阪急→地下鉄に乗って、歩きを回避した。



3月3日帰りの通勤乗車



20250303_205736(0)
20:58 大阪難波発 普通尼崎行き 近鉄車5820系6両
21:18 尼崎着

帰りは雨やんでたので、大阪難波駅まで歩いて阪神電車(車両は近鉄車)で帰った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









通勤乗車/令和7年2月9日

通勤乗車の紹介です。



ようやく仕事が決まり、初出社でした。
暫くは飛び飛びで研修が続く。



20250209_080702
阪急武庫之荘から阪急に乗る。



20250209_081028
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



20250209_081314
8:13 塚口着

会社は阪急塚口駅から歩いて行ける所にある。


帰りの通勤乗車



20250209_171331
17:14 塚口発 普通神戸三宮行き 7000系8両
17:16 武庫之荘着





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



東向日駅から乗った準急が、



20250113_181626
18:13 十三着

神戸線に乗り換えです。



20250113_181933
神戸線ホームへ。



20250113_182412
乗るのは神戸三宮行きです。



20250113_182532

20250113_182535

20250113_182538

20250113_182540
神戸三宮行きの入線です。



20250113_182542
18:26 十三発 普通神戸三宮行き 7000系8両



20250113_182555
普通 神戸三宮の方向幕



20250113_183738
18:36 武庫之荘着



11回に渡ってお送りしました「JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、阪急阪神1dayパスの旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



地元武庫之荘に帰ってから昼メシ食って出直す。



IMG_6864
13:47の普通電車に乗る。



IMG_6865 (2)
13:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
ちいかわラッピング車だった。



IMG_6866
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_6867
13:50 武庫之荘着
駅前に昼メシ食いに行く。



IMG_6872 (2)
14:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_6873
普通 大阪梅田の方向幕

14:32 塚口着

着いた写真撮り忘れた。
でもまだ早い。
塚口の駅前をブラついて時間潰す。
16:53の普通大阪梅田行きが出て、1分もせん内に目的の電車が、



IMG_6876 (2)
発車標が回送になって、やって来たのが、西宮車庫で見た青いヘッドマークを付けたちいかわヘッドマーク車。



IMG_6880 (2)

IMG_6881 (2)
神戸線の本線を4両編成の電車が走るのって違和感満載です。



IMG_6884 (2)
伊丹線のちいかわヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part14/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。




↑前記事のつづき


大阪梅田駅から神戸線に乗って塚口に来た。
伊丹線のホームに向かう。



IMG_6848
伊丹線の電車にはヘッドマークが付いてない。
箕面線が箕面駅に留置されてる電車に着いてたから、伊丹に留置されてるのに付いてる?と思って伊丹駅に向かう。
11:26 塚口始発 普通伊丹行き 7000系2両+2両



IMG_6846
普通 伊丹ー塚口の方向幕



IMG_6849
11:32 伊丹着

写真撮り忘れたけど、向かいには留置されていない。
伊丹線のヘッドマークはどうなってるんやろか?
伊丹駅の改札の駅員氏に聞いてみたら、電話かけて問い合わせてくれた。
10分くらいかかったやろか?
返ってきた答えは、「付いてるはずなんやけどね」やった。
伊丹線走ってる2編成ともに付いてんんないって言うたら、もう一回電話してくれたけど、やっぱる答えは、「付いてるはず」やった。
塚口駅に戻る。



IMG_6851
12:35 伊丹始発 普通塚口行き 7000系2両+2両



IMG_6850
普通 伊丹ー塚口の方向幕



IMG_6852
12:41 塚口着
塚口駅に戻って来た。
今度は、塚口駅のご案内カウンターに行って、駅員氏に「伊丹線のヘッドマーク車はどうなってますか?」って聞いてみたら、奥に引っ込んでいろいろ調べてくれた。
10分くらい待っただろうか?
返って来た答えは、「車庫にいる」だった。
「えっ」「西宮の?」って聞いたら。
「そうです」と返って来た。
「5時くらいのこっちに来ます」って教えてくれた。
「5時」
今、12:50である。
4時間待つんか?
確かめに西宮車庫に見に行く事にした。



IMG_6853
12:54 神戸三宮行きに乗る。



IMG_6855
神戸三宮行きの入線です。



IMG_6859
12:54 塚口発 普通神戸三宮行き 1000系8両

大阪梅田から塚口まで乗って来た1000系1011Fやないか。
神戸三宮から大阪梅田に行った戻って来たって事か。



IMG_6860
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_6861
12:59 西宮北口着


降車側ホームから西宮車庫を見たら、



IMG_6862
いた~
青いヘッドマーク付けてる。
これで一安心した。
17:00を待つだけであるが、あまりにも時間があり過ぎるので、昼メシ食ってから出直す事にした。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part12/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part12の紹介です。




↑前記事のつづき



石橋阪大前で待ってても、ヘッドマーク車は見れないと踏んで、箕面まで行ってみる。



IMG_6811 (2)
10:00 石橋阪大前始発 普通箕面行き 7000系4両



IMG_6812
普通 石橋阪大前ー箕面の方向幕



IMG_6813
10:06 箕面着


なんと隣りに留置されてる車両に、



IMG_6817
ちいかわヘッドマークが付いてるじゃないか。
箕面まで来て正解でした。



IMG_6815
ちいかわヘッドマーク(寄り)



IMG_6819
反対側



IMG_6822
ヘッドマークは同じである。



IMG_6825
10:20 箕面始発 普通石橋阪大前行き 5100系4両



IMG_6823
普通 石橋阪大前ー箕面の方向幕
10:26 石橋阪大前着



IMG_6827
急行に乗って大阪梅田に戻る。



IMG_6828
10:28 石橋阪大前発 急行大阪梅田行き 5100系8両



IMG_6829
急行 大阪梅田の方向幕


いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part11/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6792 (2)
次に乗るのは、宝塚線急行です。



IMG_6797 (2)
急行宝塚行きの入線です。



IMG_6800 (2)
9:23 十三発 急行宝塚行き 8000系8両



IMG_6801 (2)
急行 宝塚の方向幕



IMG_6802 (2)
9:35 石橋阪大前着
箕面線のホームに行く。



IMG_6803 (2)
箕面線の車両が入線



IMG_6805 (2)
5100系にはヘッドマークは付いてない。



IMG_6806 (2)
箕面行きの先頭車にも付いてない。
なんで?

次を待つ。



IMG_6807 (2)
次のが入線。



IMG_6809 (2)
7000系にもついてない。
どうして?



IMG_6811 (2)
勿論、先頭車にもない。


謎が残ったまま、今日はここまで。
次を待て。



阪急阪神1dayパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part1/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。



今旅の模様は写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_6618 (2)
今回使うのは、阪急阪神1dayパスです。

阪急阪神1dayパスでどんな旅に出るのか?
8月4日で阪急電車と言えば、ちいかわ✖阪急電車コラボラッピング電車の運転開始日です。
全路線の撮影に出かけます。
事前に、阪急電車の公式ホームページに、各路線の運行ダイヤが発表されている。
これだと人が集まってくるのは目に見えている。
はたしてどのくらい人が集まって来るのか?




IMG_6620 (2)
阪急武庫之荘駅からスタート
外はまだ夜が明ける前で真っ暗です。
始発電車で大阪梅田駅へ向かいます。
各路線は、全て大阪梅田駅で撮影します。
予め発表されているダイヤを見ればわかります。
各路線のダイヤを載せておきます。



Screenshot_20230808_074546_Drive
ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングダイヤ神戸線



Screenshot_20230808_074607_Drive

ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングダイヤ宝塚線



Screenshot_20230808_074616_Drive
ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングダイヤ京都線

それぞれのダイヤをクリックすれば拡大で見れます。




京都線は、大阪梅田駅に来るのは朝1本だけです。
そう、大阪梅田駅で撮らなければならない事情がわかります。
朝のラッシュ前なので、日中に比べれば多少乗客は少ないかと思って、大阪梅田駅での撮影を敢行する。


それでは武庫之荘駅の改札を入ります。



IMG_6621 (2)
武庫之荘駅の上りホームへ



IMG_6623 (2)

IMG_6626 (2)
始発電車の入線です。



IMG_6627 (2)
4:39 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_6628 (2)
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_6629 (2)
4:54 大阪梅田着



IMG_6631 (2)
誰も居ない3階改札内コンコース
朝ラッシュ前でしか見れない光景です。(平日の朝)
日中には、こんな光景は絶対に見れないので。

いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1の紹介です。


3月13日に特急ひだ36号に乗り納めに行く。
乗る区間は京都ー大阪です。
京都駅に行く最安はどう行くのがいいのか?
乗換案内でいろいろと検索して、出したのは、
阪急武庫之荘ー十三ー長岡天神ー洛西口ー徒歩ーJR桂川ー京都
で京都駅に向かう。
ひだ36号に合わせて出発する。



IMG_4457
最寄り駅の阪急電車武庫之荘駅から出発。



IMG_4458
上りホームへ。



IMG_4459
上り電車の入線です。



IMG_4464
17:15 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_4465
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_4466
17:28 十三着



IMG_4468
京都線に乗り換えます。
乗るのは準特急です。



IMG_4469
準特急の入線です。



IMG_4474
17:33 十三発 準特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_4475
準特急 京都河原町の方向幕



IMG_4481
長岡天神着



IMG_4477
隣りの準急に乗り換えます。



IMG_4479
乗るのは1分乗り換えの準急です。



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1/令和5年2月20日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1の紹介です。


今日からは、2日前に行ったばかりの四国の旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



IMG_4114
先ずは、地元阪急武庫之荘駅をスタートします。
四国の旅なのに、JRじゃなくて阪急に乗るの?
そう阪急なんです。
最初、阪神尼崎から乗って行こうと思ってたけど、阪神で行くと運賃が10円高いんです。
セコッ。
夜勤明けなので出発は昼からです。




IMG_4116
下りホームに入る。



IMG_4117
下り電車の入線です。



IMG_4120
12:26 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_4121
普通神戸三宮の方向幕



IMG_4122
12:29 西宮北口着



IMG_4123
特急に乗り換えます。



IMG_4124
特急の入線です。



IMG_4129
12:33 西宮北口発 特急新開地行き 7000系8両



IMG_4130
特急 新開地の方向幕



IMG_4133
12:52 高速神戸着



IMG_4135
阪神ー山陽直通の直通特急に乗り換えます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part14/令和4年5月12日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part14の紹介です。


新千歳空港駅に戻って来た。
ピーチで関西空港に帰ります。



IMG_9558
新千歳空港0番搭乗口



IMG_9559
19:10 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き




20220512_212741
21:25 関西空港着
降りたらどしゃ降りだった。
タラップ降りた所に傘が用意されていたので、濡れる事はなかった。

リムジンバスに乗ります。



IMG_9560
大阪駅前までの乗車券



IMG_9564
21:52 関西空港第2ターミナル発大阪駅前行き
どしゃ降りの雨です。

23:03 新阪急ホテル着
予定よりもかなり早く着いた。


阪急電車で帰ります。



IMG_9565
神戸線のホームに上がる。



IMG_9566
乗るのは普通神戸三宮行き。



IMG_9572
23:03 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 7000系8両



IMG_9573
23:17 武庫之荘着

北海道の旅から帰って来ました。
雨降ってるので歩いて帰れないので、タクシーに乗って帰る。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾の紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮る/令和3年10月8日

阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮るの紹介です。



20211008_132008
13:20 武庫之荘発 普通大阪梅田行き
これに乗るのを撮ろうと構えてたら、下りの特急新開地行きが通過して行った。
更に、



20211008_132010_capture
すれ違いざまに、普通8000系の顔と特急7000系のケツのすれ違いざまの撮影が出来た。
どんぴしゃりのタイミングだった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart8/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart8の紹介です。



IMG_2245
16:38 萱島着



IMG_2246
萱島駅のスタンプを押す。
残りは京橋駅だけとなった。



IMG_2247

IMG_2248
萱島駅と言えば、3・4番線ホームに、樹齢700年のクスノキがホームと屋根を突き破って生えている。



IMG_2250
16:44 萱島発 準急淀屋橋行き 7000系7両
京橋までノンストップです。



IMG_2252
準急 淀屋橋の方向幕



IMG_2253
16:53 京橋着
17:00までに着く事が出来た。



IMG_2254
京橋駅のスタンプを押す。

出町柳駅・淀駅・萱島駅・京橋駅の4駅のスタンプを集め終えた。
駅事務所にシートを持って行く。



IMG_2256
5000系オリジナルマスクケースを貰う。



IMG_2257
こっちは裏
使えないな~
使うようにもう一回やるか・・・
あ、スタンプラリー明日までやった。
もう無理や。
残念。



IMG_2255
スタンプシートの右下に貰い済みのハンコが押されている。



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart7/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart7の紹介です。



IMG_2222
15:54 淀着



IMG_2223
淀駅のスタンプを押す。



IMG_2224
淀駅の発車標
淀駅は京都府なので、淀屋橋が大阪淀屋橋になってます。

次は萱島駅に向かう。



IMG_2231
16:04 淀発 準急淀屋橋行き 7000系7両



IMG_2232
準急 淀屋橋の方向幕



IMG_2233
16:14 樟葉着
特急に乗り換えます。
京橋駅17:00前までに着く為には、準急と特急を交互に乗り継がないと着かない。



IMG_2239
16:16 樟葉発 特急淀屋橋行き 3000系8両



IMG_2240
特急 淀屋橋の方向幕



IMG_2241
16:21 枚方市着
特急は1駅乗車です。



IMG_2243
6:21 枚方市始発 普通中之島行き 7000系7両
枚方市~出町柳間の普通は日中の運転がない。

準急で賄っている。
普通は中之島~枚方市・中之島~萱島での折り返し運転になっている。
日中に淀屋橋始発の普通電車は運転されていない。



IMG_2244
普通 中之島の方向幕



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart8につづく・・・



下のアンケートに参加頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。







鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart5/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart5の紹介です。



IMG_2188
次に乗る電車が留置線から折り返してきます。
運転士がこっち側の運転席にまだ来てません。



IMG_2190
運転士がこっち側の運転席に来て、方向幕が点灯し、テールランプが消えて間もなく入線です。



IMG_2191

IMG_2192

IMG_2194

IMG_2196
渡り線を跨いで入線です。
びわ湖浜大津駅の4両編成はホームギリギリなので、入線前の撮影になります。



IMG_2197
14:48 びわ湖浜大津始発 普通太秦天神川行き 800系4両ワンマン



IMG_2198
太秦天神川の方向幕



IMG_2200
四宮駅で運転士交代です。



IMG_2201
15:11 三条京阪着
京阪電車に乗り換えます。

で、ここから何をするかと言うと、5000系誕生50周年記念スタンプラリーに参加します。
1月24日まで開催中です。







指定された駅のスタンプを全駅集めると、5000系オリジナルマスクケースが貰える。
数量限定・先着順で貰える。
令和2年12月20日から開催されてるので、まだあるかわからなかったが、一応やってみる事にした。

指定された駅は、出町柳駅・淀駅・萱島駅・京橋駅の4駅です。
京橋駅の駅事務所で4駅分集めたスタンプシートを持って行けば、オリジナルマスクケースが貰える。
果たしてマスクケースはまだあるのか?
先ずは出町柳駅に向かう。



IMG_2203
15:15 三条発 準急出町柳行き 7000系7両
三条京阪駅に着いたのが15:11だった。
4分乗り換えはちょっとしんどい。
でも、何とかして間に合わせた。



IMG_2204
準急 出町柳の方向幕



IMG_2205
15:20 出町柳着

出町柳駅まで来た。



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart6につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




京王電鉄に乗る/平成30年2月24日

京王電鉄に乗るの紹介です。

この日は、平成30年2月24日である。
明治安田生命J1リーグの開幕戦の日である。
FC東京ー浦和レッズ参戦の為、味の素スタジアムに向かう。



IMG_9322
新宿駅から乗るのは、特急京王八王子行き8000系



IMG_9323
京王線・井の頭線ダイヤ改正のヘッドマークを掲出してます。



IMG_9327
飛田給駅に着いた。
本来、特急は飛田給には止まらないが、Jリーグ開催の為臨時停車した。



IMG_9331
帰りは、飛田給から各停新宿行き7000系に乗る。



IMG_9332
調布で準特急新宿行き8000系に乗り換えた。

東京ー浦和の結果は1-1の引き分けだった。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







北陸鉄道石川線7000系と7700系を撮る/平成25年3月21日

北陸鉄道石川線7000系を撮るの紹介です。



DSCF4354
新西金沢駅に入線する7000系7100形



DSCF4355
上の写真の列車が新西金沢駅に入線
逆行やけど、かなり補正した。(撮った後やなくて、撮る時に)



DSCF4359
鶴来駅に停車中の7000系
左:7200形
右:7100形
顔が全然ちゃいますね。
どちらも元東急7000系



DSCF4360
反対側から撮る。



DSCF4363
鶴来駅に留置されてた7700系
元京王3000系




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






弘南鉄道弘南線7000系を撮る/平成25年1月2日

弘南鉄道弘南線7000系を撮るの紹介です。



DSCF3336
弘南鉄道弘南線7000系
黒石駅で撮影
ホームに停車中の車両は顔が雪で凍てついてるが、留置線の車両は頭に雪を載せている。



鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






阪急阪神1デイdayパスの旅Part2/令和2年3月31日

阪急阪神1デイdayパスの旅Part2の紹介です。


  大阪杯ヘッドマークの撮影も終わったので先に進みます。



IMG_7855
  次に乗る列車は既に入線している。
  11:04 西宮北口発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_7859
  普通 神戸三宮の方向幕



IMG_7857
  先に特急が出ます。



IMG_7856
  9000系特急と1000系普通の並び



IMG_7861
  11:10 芦屋川着



IMG_7860
  乗ってきた電車を見送ります。

  芦屋川駅は初下車なので、訪問撮影をする。
  結構時間かけて撮った。



IMG_7884
  芦屋川駅を撮影してたら、大阪杯のヘッドマークを付け電車が来た。
  神戸線にもいたのね。



IMG_7886
  7000系7007Fに掲出 
  大阪杯は、今現在は付いてないけど、桜花賞が掲出されてるはず。
  どの電車かはわからない。



IMG_7900
  芦屋川に桜が咲いてます。
  綺麗なんだが、



IMG_7901
  電車が来たけど、桜と一緒には撮れなかった。
  残念!
  ホームの壁が邪魔過ぎる。



IMG_7906
  
IMG_7908
  
7000系7007Fが神戸三宮から折り返してきました。



IMG_7910
  7000系7007Fの大阪杯ヘッドマーク

  この後、阪急芦屋川駅から阪神芦屋駅まで歩いて行く。



IMG_7912
  阪神芦屋駅に阪神車が停車中

  阪神芦屋駅も初めてきたので、訪問撮影をする。
  訪問撮影を終え、ホームで次に乗る電車を待ってる間、やって来る電車を撮影する。



IMG_7961
  神戸方面を見るとかなりの勾配があります。



IMG_7962

IMG_7963

IMG_7964

IMG_7965

IMG_7966


IMG_7968
  5000系ジェットカーが勾配を駆け上がり、芦屋駅に到着です。



阪急阪神1デイdayパスの旅Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3/令和2年3月15日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3の紹介です。


前日、南伊予駅を訪問し、伊予西条駅で泊った。
伊予西条駅の始発列車に乗る為に、5:00過ぎに宿をチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから伊予西条駅に向かう。



S1050005
  5:41 伊予西条始発 快速サンポート高松行き 6000系3両+7000系1両
  前3両は6000系で、転換クロスです。



S1050006 (2)
  快速サンポートのヘッドマーク
  夜明け前で暗いのは致し方ない。



S1050007
  高松行きの方向幕



S1050008
  6000系のロゴ



S1050004
  6000系(左)+7000系(右)の混結編成
  7000系だけ1両で、しかも片運転台



S1050001
  後ろ1両は7000系
  快速と謳ってるが、坂出まで普通で、坂出から快速になる。

  車内で朝飯を食い、



S1050010
  7:40 坂出着

  快速マリンライナーに乗り換えますが、時間があります。
  列車の撮影でもしましょうか。



S1050011
  7200系(左)+5000系快速マリンライナー
  7200系は、121系のリニューアル車です。



S1050014
  7200系まだ止まってる+8000系特急モーニングEXP高松



S1050015

S1050016
  快速マリンライナーの入線です。



S1050017
  8:03 坂出発 快速マリンライナー12号岡山行き 223系2両+5000系3両



S1050018
  最後尾の指定席に乗ります。



S1050009
  e5489で予約したチケットレス特急券の快速マリンライナーの指定券

  8:45 岡山着

  山陽本線を上っていきます。



S1050021
  山陽本線のホームにある新幹線の乗換案内が700系です。



S1050022
 
S1050023
  次の乗る列車の入線です。



S1050024
  9:18 岡山発 普通相生行き 113系4両
  四国からの特急の遅れで、この普通列車の前に出たスーパーいなばが遅れた為、この普通列車にも遅れが生じた。  
  3分遅れ発(9:21発)

  10:23 相生着
  定刻着だった。
  乗り換え時間がありません。
  撮影してる暇がない。



S1050025
  10:24 相生発 普通姫路行き 225系8りょう  
  方向幕だけ撮った。
  1分遅れ発(10:25発)



S1050027
  10:33 網干着
  姫路まで乗りません。
  網干始発の新快速に乗るので。



S1050028
  相生で撮れなかった225系の普通電車を撮影。

  ここでエライこっちゃな事態が起こった。
  出たはずの普通電車が、駅を出てすぐの所で止まっている。
  何が起こったのか?  
  駅の放送で、踏切内で車が立ち往生してると言うやないか。
  先に出た普通電車はずっと止まったまま。
  数分で車は踏切から出て、普通電車も出て行った。



S1050030
  10:45 網干始発 新快速長浜行き  223系4両+8両
  姫路で増結やなくて、網干の時点で12両。
  前の普通電車遅れの影響で5分遅れ発(10:50発)



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2/令和2年3月14日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2の紹介です。



快速マリンライナーで坂出まで来た。
先はまだまだ長い。



S1040038
  次に乗るのは、快速サンポート南風リレー号です。



S1040039
  快速サンポート南風リレー号の入線です。



S1040042
  13:30 坂出発 快速サンポート南風リレー号松山行き 7000系2両
  快速になっているが、高松ー坂出間が快速で、坂出以遠は普通



S1040044
  車内から見た7000系の編成



S1040047
  13:43 多度津着
  多度津で10分停車



S1040049
  多度津で快速サンポートのヘッドマークが取り外された。
  せっかく撮影しようと思ってたのに・・・



S1040045
  取り外した運転士に撮影したい旨を言うと、心置きなく撮影させてくれた。



S1040054
  7000系2両の編成は、片運転台(左)+両運転台(右)の混結編成



S1040058
  多度津から今治までワンマン運転になる。



S1040059
  2両目の車両は締め切りで回送車となっている。



  途中、



S1040057
  (臨)津島ノ宮を通過
  一瞬やったけど、駅名標が撮れた。
  ちょっとブレてるけど・・・



S1040060
  坂出で買うた、ソーセージとさぬきビールを車内で頂く。



S1040063
  松山の手前で、上り列車と交換したが、上り列車に南伊予駅開業のラッピング列車がいた。



S1040064
  17:52 松山着



S1040066
  17:55 松山始発 普通八幡浜行き キハ32形1両+キハ54形1両



S1040065
  キハ32形(左)+キハ54形(右)の混結編成



S1040067
  18:06 南伊予着
  この日開業した新駅です。
  駅の紹介は後日。



S1040070 (2)
  18:35 南伊予発 普通松山行き キハ54形1両ワンマン



S1040071
  車内の運賃表



S1040072
  南伊予駅が新設されてます。



S1040073
  18:50 松山着
  この日は松山泊にしようと思ったが、翌日行く駅に早く着きたいので、松山で泊らずに先に進む事にした。



S1040075
  19:07 松山始発 普通伊予西条行き 7000系2両



S1040076
  南伊予駅 祝開業のラッピング車に出会った。



S1040079
  坂出から乗った7000系と同じで、片運転台と両運転台の編成。



S1040081
  21:19 伊予西条着
  この日は伊予西条で泊まる事にした。



S1040082
  松山駅にもあったアンパンマンの駅名標



IMG_7604
  予約してたホテル玉の家西条



IMG_7606
  302号室禁煙室


IMG_7607
  302号卒はシングルルームだけど、ミニベッドが置かれている。
  狭い部屋にこんなんいらんでホンマに。



IMG_7609
  ドア右に何でか冷蔵庫がある。
  意味不明・・・


IMG_7608
  ユニットバス



IMG_7610
  テレビが上に置かれてる。
  テレビ見る時、見え上げなアカン。



IMG_7611
  部屋の窓から伊予西条駅が見える。



IMG_7614
  コンビニで買うてきた晩飯。


IMG_7612
  青春18きっぷ1回目
  入鋏印:川西池田 3.14 JR西日本
  下車印:姫路・坂出・松山・イヨ西条



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場