レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

683系

フリーきっぷで北陸の旅Part4/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_065205
向かいの2番線にA普通米原行き 223系6両の入線



20250401_065333
A普通米原行きの発車



20250401_065445
中線(1番線)に貨物が来た。



20250401_065659
奥に前照灯が見える。
サンダーバードか?



20250401_065713
間もなく入線



20250401_065726
サンダーバードです。



20250401_065742

20250401_065745

20250401_065755

20250401_065812

20250401_065814
特急サンダーバード1号の到着です。



20250401_065829
6:59 京都発 特急サンダーバード1号敦賀行き 683系9両



20250401_065843
サンダーバード 敦賀の方向幕



いいところですが、今日はここまで。
何号車に乗るのでしょうか?
それは明日をお楽しみに。



フリーきっぷで北陸の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき



新快速の前に通過列車があるので、それを撮ってみる。



VideoCapture_20250131-083056
サンダーバード大阪行き
何号かはわからない。




VideoCapture_20250131-083440
サンダーバード27号敦賀行き
下りは27号で間違いない。



VideoCapture_20250131-083541
サンダーバード大阪行き
何号かはわからない。
この短時間に上り2本のサンダーバードが通過したので、どっちかが臨時だと思う。
上りはどっちも遅れてるような気がする。



20250113_152038

20250113_152044

20250113_152048
20250113_152048

20250113_152053

20250113_152055
新快速の入線です。



20250113_152056
15:21 近江高島発 A新快速網干行き 223系8両+4両



20250113_152105
A新快速 姫路方面網干の方向幕

湖西線の路線記号はBであるが、下りの湖西線経由の新快速はBなのに、上りはAである。
それは、終点の駅がどの路線の所属かによって決まります。
網干はAなので、A新快速になる。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part4/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



大津京駅に着き改札を出ると、



20250113_133944
湖西線スタンプラリーのリーフレットが置かれている。
数があまりなかった。
今の時点でもうないかも・・・



20250113_133956
湖西線スタンプラリーのリーフレット(表)



20250113_134005
湖西線スタンプラリーのリーフレット(裏)



20250113_134021
湖西線スタンプラリーのリーフレット(中)



20250113_134028
湖西線スタンプラリーのリーフレット(スタンプ欄)



20250113_134102
改札を出て左に、湖西線博物館がある。
博物館の台にスタンプが置かれている。



20250113_134229
大津京駅のスタンプを押す。

次の駅へ向かう。



20250113_134414
乗るのは新快速敦賀行きです。
その前に通過列車がある。



20250113_134857

20250113_134858

20250113_134858(0)
サンダーバード19号の通過
高速で通過して行った。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part23/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき


敦賀から乗ったサンダーバード42号が、



IMG_1321
20:09 京都着

敦賀でサンダーバードの撮影がうまく撮れなかったので、急いで先頭車に行く。



IMG_1323
先頭車は非貫通車だった。


新幹線に乗り換えます。
きっぷ類は持ち帰るので、在来線の改札を一旦出る。



20240423_080056
乗車記念使用済印を押してもらい、穴が開けられた。



20240313_184502
新幹線改札を入る。

       新幹線特定特急券
京 都 ➡ 新 大 阪


ホームに上がったらもう入線していたので、そのまま乗車。
新幹線の撮影は出来なかった。



20:16 京都発 のぞみ249号新大阪行き N700A系16両
とりあえず方向幕だけは撮れた。



IMG_1326
のぞみ 新 大 阪
  249      次は新大阪
の方向幕



IMG_1324
NOZOMI Shin-Osaka
   249         Non-Reserved🚭
の方向幕

英語表記に禁煙マークが入るんやな。



IMG_1328
N700ラージAのロゴ
それでは乗車
お邪魔します。




IMG_1329
20:30 新大阪着



IMG_1327
先頭に行って車両を撮る。



乗り換え改札から在来線へ
特急券を持ち帰る為、有人改札へ。



20240423_080122
乗車記念印を押してもらい穴が開けられたが、ハンコの上に開けられた。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22の紹介です。





⇧前記事のつづき


石川県内と福井県内の駅は全部降りたので、後は帰るだけ。



IMG_1314
特急サンダーバードに乗ります。

乗車券は往復で買うてるので、かえり券で改札を入る。



20240312_081300

    乗車券(かえり)

敦 賀 ➡ 近 江 塩 津
経由:北陸


   乗車券(かえり)
近 江 塩 津 ➡ おごと温泉
経由:湖西


   乗車券(かえり)
おごと温泉 ➡ 京 都
経由:湖西・東海道


   乗車券(かえり)
京 都 ➡ 大 阪
経由:東海道



20240313_184449
         自由席特急券
敦 賀 ➡ 京 都
                         乗 継


乗継表示があるという事は、そうです京都から新幹線に乗ります。
ちょっとでも安くいきたいから。
だったら特急に乗らずに新快速で帰れって思うでしょ。
18:49に新快速あるけど、琵琶湖線経由なんです。
乗車券は湖西線経由なので乗れない。
でも、実は、琵琶湖線経由に乗る時は湖西線経由の運賃が適用されるのは知ってるけど、あえて乗らんかった。
サンダーバードの乗り納めの為に、わざわざ金出して乗る。



IMG_1316

IMG_1317
サンダーバード42号の入線です。



IMG_1318
19:16 敦賀発 特急サンダーバード42号大阪行き 683系3両+6両

自由席に乗るので、乗車位置から撮ったので中途半端になった。
京都駅で撮り直す。





IMG_1319
9両1編成じゃなかった。



IMG_1320
サンダーバード 大阪方向幕



自由席は満席だったので、デッキに立ってた。
敦賀駅のセブン-イレブンで呑み鉄の酒とつまみを買うたので、ここで
呑み鉄タイムに入る。




20240313_191718
ハイボールとホルモンでいっぱい
カンパイ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part23
につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part1/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part1の紹介です。



予告でお知らせした通り、北陸本線の全駅乗下車で未訪問駅(石川県内全駅+今庄駅・湯尾駅・南条駅・福井駅・芦原温泉駅)を旅する模様をお伝えします。
雨に中、撮影が大変でしたが、ちょっとずつ紹介していきますので、宜しくお願いします。



IMG_9515
ここは大阪駅連絡橋改札口です。


タイトルにもあるように、北陸おでかけtabiwaパスを使う為、利用可能駅である敦賀駅に向かいます。

敦賀までの乗車券は4分割しました。
予め往復で買うてます。



20240312_081157
    乗車券(ゆき)
大 阪 ➡ 京 都
経由:東海道

    乗車券(ゆき)
京 都 ➡ おごと温泉
経由:湖西

     乗車券(ゆき)
おごと温泉 ➡ 近江塩津
経由:湖西

      乗車券(ゆき)
近江塩津 ➡ 敦 賀
経由:北陸



湖西線内の遅れの影響で、JR神戸線・JR京都線で遅れが発生
大阪10:15の新快速敦賀行きに間に合わなかった。
ホンマは乗りたくなかったが、敦賀までサンダーバードに乗る事にした。



IMG_9516
大阪駅11番線ホーム

特急券を買う時間さえもなかったけど、撮影だけは別。



IMG_9519
乗るのは、特急サンダーバード17号和倉温泉行きです。
時計は10:45を指しているが、まだ入線してません。



IMG_9517
10:42 大阪始発 特急サンダーバード17号和倉温泉行き 683系6両+3両
5分遅れ発(10:47発)

ホームは鉄で一杯だった。



IMG_9518
サンダーバード 和倉温泉の方向幕



20240312_121121
車内で特急券を買う。
検札時に。



IMG_9521
12:01 敦賀着
5分遅れ着(12:06着)

敦賀駅の駅名標は、JRとシールが貼られたなにかが表示されている。
ハピラインふくいのロゴだと思われる。



IMG_9520
敦賀到着時に撮影
683系3両(左)+683系6両(右)

大阪から乗るはずだった10:15の新快速敦賀行きよりも先に着いた。



ここから、



Screenshot_20240312_121353_Chrome
WESTERで予約した北陸おでかけtabiwaパスを有効にする。
このパスがあれば、直江津まで行ける。
これで980円だからね。(3月15日まで)
今日一日これで旅をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part9/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
和倉温泉駅からのと鉄道の車両で七尾駅に出て、JRに乗り換えて金沢駅に着いたのだった。



次は、JR西日本最南端の駅串本駅に向かいます。



IMG_4739
乗るのはサンダーバード48号です。



IMG_4743

IMG_4744
サンダーバード48号の入線です。



IMG_4747
19:47 金沢始発 特急サンダーバード48号大阪行き 683系3両+6両



IMG_4749
9両1編成ではなかった。



IMG_4748
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_4750
1号車のグリーン車に乗る。



IMG_4751
1号車は非貫通だった。



20230314_051751
   指定券(グリーン)
金 沢  ➡  大 阪
サンダーバード48号 1号車12番C席



IMG_4752
1号車グリーン席の12番C席

1番前の席に拘ってます。



IMG_4753
金沢駅のコンビニで買うたおにぎり・おかず・金沢駅ビールで晩メシにする。



IMG_4754
22:31 大阪着

大阪環状線に乗り換えます



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1の紹介です。


今日からは、3月14日から2日間で西日本グリーンきっぷ2日用を使って、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅をめぐる旅に出た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。

先ず、西日本グリーンきっぷですが、おとなび会員限定で3日間用と5日間用が2人以上の条件で発売されていましたが、
令和5年1月24日に、1人からO.K.の2日間用が発売される事がJR西日本からプレスリリースされた。

230124_00_press_otonabi.pdf (westjr.co.jp)  ←プレスリリース




↑こちらが1人O.K.の2日間用の西日本グリーンきっぷ(特別版)



以前、おとなび会員限定で発売されていた西なびグリーンパスを使って旅をしましたが、西なびグリーンパスと内容は同じで、指定席利用回数が8回から6回になった点と、旅行会社でしか購入出来なかったのが、e5489で予約購入が出来るようになった点が変わった。
7日前までに購入とおとなび会員限定は同じである。

3月5日にe5489から予約し、グリーン券と指定券を6回分予め予約した。
3月7日にみどりの券売機で現金購入した。
そのきっぷが↓



20230314_051555
西日本グリーンきっぷ(おとなび会員限定)
(乗車券・指定席特急券・グリーン券)
JR西日本線全線(新幹線・特急含む)
と智頭急行線2日間乗り放題

予め指定券・グリーン券は6回分取ってるので、が6個印字されてます。



20230314_051640
ご案内・特典券
きっぷのご案内(ご利用区間)

おとなび会員だからこそ買えるきっぷである。


タイトル通りJR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を巡ります。
西なびグリーンパスでは、ガチャの旅をしましたが、今旅はガチャは使いません。
予め、どのパターンが出てもいいように、5駅を乗換案内で検索したら、2日間では帰って来れない事が分かったので、東→北→南→本州西→西に順で行く事にした。
JR西日本管内のJR西日本の管理駅とします。
最東端は上越妙高駅ですが、JR東日本の管理駅なので、上越妙高駅には行きません。
行く駅は
最東端:大糸線中土駅(長野県)
最北端:七尾線和倉温泉駅(石川県)
最南端:きのくに線串本駅(和歌山県)
本州最西端:山陰本線梅ヶ峠駅(山口県)
最西端:山陽新幹線博多駅(福岡県)
以上の5駅です。

ルールとして、それぞれの駅に着いたら駅名標・駅舎を撮影し、入場券を購入して駅に着いた事を証明する。
大阪駅をスタート駅とし、大阪駅をゴール駅とする。
2日間で大阪駅に戻って来れなければ失敗です。
指定券6回分取ってるので成功では?
道中何が起こるか分かりません。
指定した列車に間に合わないかもしれない事もあり得る。
さて、無事にゴール出来るのか?
旅のスタートです。


先ず、中土駅に行く為に、サンダーバード1号に乗るので、家から始発のバスに乗ると、サンダーバード1号には間に合わないので、いつもの快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊する。



20230314_045600
4:50 快活CLUBを出発する。
コンビニで朝メシを買うてから大阪駅に向かう。
サンダーバード1号に乗るのに、4:50に出るのは、料金を安くする為です。



IMG_4527
5:09 大阪駅に到着



IMG_4528
連絡橋口の通路からホームを撮る。
5:00の始発列車は出た後なので、ホームはガランとしてます。

サンダーバード1号は6:30なので1時間以上ある。
大阪駅構内をブラブラして時間を潰す。



IMG_4531
少し早いけど、5:53 サンダーバードが発車する11番線ホームに下りる。(連絡橋口から)



IMG_4535

IMG_4537

IMG_4540
サンダーバード1号の入線です。



IMG_4545
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両



IMG_4546
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_4547
1号車のグリーン車に乗る。



20230314_051705
   特急券(グリーン)
大  阪  ➡  金  沢
サンダーバード1号 1号車1番D席



IMG_4549
1号車1番D席
一番前の席に拘ります。



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part25/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part25の紹介です。


前記事のあらすじ
北陸新幹線つるぎで富山駅に着き、次の行き先を決めるガチャを回すと和歌山が出た。
最後のだったので和歌山しか残ってへんかってんけど。
乗って来たつるぎがそのまま折り返しになり、金沢に戻ったのでした。


IMG_4098
乗るのはサンダーバード46号です。
光って見難いです。



IMG_4099
19:08 金沢始発 特急サンダーバード大阪行き 683系3両+9両



IMG_4102
サンダーバード 大阪の方向幕

金沢を出て5分くらいして急停車した。
踏切の非常ボタンが押されたので停まったと放送があった。
安全確認して17分遅れて発車した。
この遅れがこの後物を言う。
大阪から乗る予定にしてた快速東岸和田行きに乗れなかった。



20230120_190928
晩メシを兼ねて呑み鉄タイム



IMG_4103
21:49 大阪着
17分遅れ着(22:16着)



IMG_4105
次に乗るのは関空/紀州路快速です。



IMG_4104
大阪環状線ホームへ



IMG_4108
22:24 大阪発 関空/紀州路快速関西空港/和歌山行き 223系4両+4両
日根野で関空快速が切り離される。



IMG_4110
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_4111
23:56 和歌山着



IMG_4113
和歌山駅の駅舎を撮る。



IMG_4112
和歌山駅の入場券を買う。

みどりの券売機稼働してたけど、e5489で予約したきっぷの発券しか出来んようになってた。
紀州路快速が到着後、この日発車する列車は終わっていた。
近距離券売機で買うた。
時間は23:59
日付変わる前でよかった。

ガチャは全部出尽くしたけど、ゴールの大阪駅に行く事は出来ない。
よってこのガチャの旅は失敗に終わった。

和歌山泊で帰る事になった。



これで西なびグリーンパスでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回の旅の模様は近日公開予定ですので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part23/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part23の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から新快速に乗る為にホームに下りたら、大阪環状線の323系が止まっていた。
発車を見送ったら、甲種輸送で横浜市営地下鉄ブルーラインの4000形が来た。
新快速で京都に着き、次の行き先を決めるガチャを回したら富山が出たのだった。



IMG_4064 (2)
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_4066 (2)

IMG_4067 (2)
サンダーバード27号の入線です。



IMG_4072 (2)
15:10 京都発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両



IMG_4074
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_4032
  指定券(グリーン)
京 都 ➡ 金 沢
サンダーバード27号 1号車5番C席



20230120_152056
サンダーバードに乗ってから呑み鉄タイムとする。
新山口で買うた酒の残りとつまみを頂く。



IMG_4075
17:26 金沢着
北陸新幹線に乗り換えます。



IMG_4076
乗るのはつるぎ720号です。



IMG_4081 (2)
17:35 金沢始発 つるぎ720号富山行き E7系12両
あいの風とやま鉄道が遅れていたので、それを待っての発車となった。
2分遅れ発(17:37発)



IMG_4078 (2)
つるぎ 富  山
  720     自由席
の方向幕



IMG_4079 (2)
TSURUGI Toyama
  720       Non-Reserved
の方向幕



西なびグリーンパスでガチャの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







西なびグリーンパスでガチャの旅Part11/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part11の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅からサンダーバードのグリーン車に乗って金沢に着いた。
回したガチャが出たのは奈良だった。



IMG_3850 (2)
乗るのはサンダーバード22号です。



IMG_3852
12:14 金沢始発 特急サンダーバード22号大阪行き 683系3両+9両
時間の関係上グリーン券の発券出来ず。
自由席に乗ります。



IMG_3851
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_3854
14:37 京都着
奈良線に乗り換えです。



IMG_3855
乗るのはみやこ路快速です。



IMG_3856
京都駅8番線ホーム



IMG_3857
15:03 京都始発 みやこ路快速奈良行き 221系6両



IMG_3858
Dみやこ路快速 奈良の方向幕



IMG_3859
15:48 奈良着



IMG_3861
奈良駅の駅舎を撮る。



IMG_3862
奈良駅と言えば、旧駅舎を忘れてはならない。



IMG_3860
奈良駅の入場券を買う。


次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230119_155539
博多

近距離が出ない。
エライ遠いとこに行く事になった。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part10/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
智頭急行で上郡駅に着き、JRへの連絡改札を通り山陽本線に乗り換え、相生で山陽新幹線に乗って新大阪に着いたのだった。



IMG_3825
乗るのはサンダーバード11号です。


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_3826 (2)
   指定券(グリーン)
新 大 阪 ➡ 金 沢
サンダーバード11号 1号車1番C席



IMG_3827 (2)
指定席交付記録券(西なびG)
3回目なのに4回目の所にハンコ押された。
3回目って言うたら、✖して訂正しよった。
謝りはなかった。
ミスしたのに謝らんのは何でや?



IMG_3828
在来線ホームに行く。



IMG_3830

IMG_3835
サンダーバード11号の入線です。



IMG_3841
9:17 新大阪発 特急サンダーバード11号金沢行き 683系9両



IMG_3843
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3844
グリーン車1番C席
金沢までゆっくり過ごすよ。



IMG_3845
11:58 金沢着



IMG_3849
金沢駅の駅舎を撮る。
鼓門は撮らんとね。



IMG_3847
金沢駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230119_120730
奈良が出た。

行ったり来たりの繰り返しや~



西なびグリーンパスでガチャの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part5/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
松江駅からやくもで岡山駅に戻り、みずほ車内で呑み鉄しながら新大阪駅に戻って来たのでした。



IMG_3732
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_3736
サンダーバード27号の入線です。



IMG_3739
14:46 新大阪発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両
自由席に乗る。



IMG_3742
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3743
16:35 福井着



IMG_3744
駅舎を撮る。



IMG_3746
福井駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_164052
鳥取が出た。
なんで松江の次に出ん。
福井挟んで鳥取なんて・・・
でも行くよ。



IMG_3749
乗るのは、サンダーバード38号です。



IMG_3751 (2)
サンダーバード38号の入線です。



IMG_3755
17:44 福井発 特急サンダーバード大阪行き 683系9両



IMG_3754
サンダーバード 大阪の方向幕



20230118_174724
福井駅で買うた、福井の日本酒辛口クラシック一本義で呑み鉄タイム。


辛口クラシック一本義

製造者:株式会社一本義久保本店
住所:福井県勝山市沢町1丁目3-1
電話:0779‐87‐2500



西なびグリーンパスでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで改札を入る。
旅も終わろうとしている。
最後はサイコロきっぷを使って大阪に帰る。
サイコロきっぷの始発駅である芦原温泉駅に向かう。
金沢ー芦原温泉の運賃は990円であるが、分割すると割高になるのでそのまま芦原温泉まで乗り通す。



IMG_0987 (2)
乗るのは普通福井行き




IMG_0988
11:28 金沢始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0990
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0992
12:36 芦原温泉着
乗って来た列車を見送る。
ICOCAのチャージで改札を出る。



IMG_0445 (3)
    サイコロきっぷ/かえり
芦 原 温 泉 ➡ 阪 大 阪 市 内



IMG_0446 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード28号 9号車1番D席


芦原温泉に時間よりも早く着いたので、指定券の変更をする。



IMG_0995 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード22号 7号車16番D席  乗変



IMG_0997 (2)
乗るのはサンダーバード22号



IMG_0999 (2)

IMG_1001 (2)
サンダーバード22号の入線です。



IMG_1007
12:53 芦原温泉発 特急サンダーバード22号大阪行き 689系9両+3両



IMG_1009 (2)
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_1011
金沢のコンビニで買うていたホルモンとチューハイで呑み鉄タイムといく。
ま、昼メシですね。酒あり。



IMG_1015
15:05 大阪着

サイコロきっぷは持ち帰りで貰う。


阪急電車大阪梅田駅へと向かう。



IMG_1016
大阪梅田駅の神戸線のりば
7号線・8号線・9号線が埋まってる状態。
乗るのは7号線普通神戸三宮行き



IMG_1017
16:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 9000系8両



IMG_1018
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_1019
16:16 武庫之荘着

夕方に帰って来れたので、阪神バスに乗って帰った。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回は、2022夏の青春18きっぷの旅の模様を近日公開予定ですのでご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






最後にボソッと、タグ10個じゃ足らん20個まで出来るようにしてほしい。




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part2/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part2の紹介です。



IMG_0460
サンダーバード1号は6:30の発車
時計は6:45である。
発車まで45分もある。
御堂筋口の駅員氏に入線時間を聞きに行ったら10分前って教えてくれた。
6:20までホームのベンチに座って入線を待つ。
6:20になっても来ない。
と思ったら、



IMG_0462
6:24に来た。



IMG_0470
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両
12両編成なのはわかってたけど、指定の座席シート見た時、12号車が先頭車両だと思って12号車にしたのに、なんと最後尾車両やん。
という事は後ろ3両になる。
後ろ3両は683系か681系かは賭けである。
683系ならコンセント使えるけど、681系にはコンセントがない。
座席指定は先頭の座席にしているのは言うまでもない。



IMG_0471
やった~後ろ3両683系だ~



IMG_0472
12号車に乗り込む。



IMG_0473
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_0474
自分の席
12号車1番D席




IMG_0475
コンビニで買うたおにぎりで朝メシにする。



IMG_0476
8:29 福井着
2時間29分・・・あっという間やったな。



IMG_0477
乗って来たサンダーバード1号を見送る。

途中下車で一旦改札を出る。
サイコロきっぷで改札入ってないけど、加島までの乗車券を重ねて入れたら出れた。
特急券は手元に残した。
みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
おにぎり食ったけど、



IMG_0478
今庄そばでそばを食う。



IMG_0479
かけそば冷っていうたのに、熱いそばが出て来た。
今更作り直せとは言えんので、このクソ暑い中熱いそば食ったよ。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





春の関西1デイパスの旅Part2/令和4年5月19日

春の関西1デイパスの旅Part2の紹介です。



IMG_9591
敦賀から特急サンダーバードに乗ります。
関西1デイパスは、特急券を買えば特急にも乗れる。



IMG_9590
       自由席特急券
敦 賀 ➡ 京 都



IMG_9593

IMG_9595
特急サンダーバードの入線です。



IMG_9597
12:16 敦賀発 特急サンダーバード18号大阪行き 683系9両




IMG_9598
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_9599
13:09 京都着

新快速に乗り換えます。
サンダーバードを大阪まで乗らずに京都で降りたのは、特急券を安く済ます為である。




IMG_9600
13:15 京都発 A新快速姫路行き 223系8両+4両

サンダーバードがついお手から新快速の入線まで5分しかなかったので、顔が撮れずケツの撮影となった。



IMG_9602
A新快速 姫路の方向幕



IMG_9603
13:43 大阪着



IMG_9604
大阪環状線ホームに移動
旅はまだ終わりではありません。



春の関西1デイパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





おとなびWEBパスの旅第2弾Part2/令和2年3月10日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part2の紹介です。



IMG_7312
  17:24 岡山始発 特急スーパーいなば9号鳥取行き キハ187系2両
  乗車時間が短いので自由席に乗ります。
  ガラガラでした。
  平日やもんな。



IMG_7314
  スーパーいなばヘッドマーク



IMG_7317
  スーパーいなばの方向幕



IMG_7318
  17:59 上郡着
  乗り換え時間が5分です。
  ホームが変わります。



IMG_7277
    指定券
  上郡 ➡ 大阪
  スーパーはくと12号 5号車 6番D席


IMG_7319

IMG_7322

IMG_7324

IMG_7326
  スーパーはくとに入線です。



IMG_7328
  18:04 上郡発 特急スーパーはくと12号 HOT7000系5両



IMG_7331
  スーパーはくとの方向幕



IMG_7332
  19:31 大阪着  



IMG_7278
    指定券 
  大阪 ➡ 金沢
  サンダーバード47号 2号車1番D席



IMG_7333
  
IMG_7334
  
サンダーバードの入線です。



IMG_7340
  20:07 大阪始発 特急サンダーバード47号金沢行き 683系9両



IMG_7342
  サンダーバードの方向幕



IMG_7343
  サンダーバードのロゴ



IMG_7345
  22:56 金沢着

  1日で着く事が出来ました。
  雨の中、JR西日本の在来線特急列車だけで、最西端の駅(新山口駅)から最東端の駅(金沢駅)まで何とかこれました。
  和倉温泉駅は?ってお思いでしょ・・・
  和倉温泉駅は、IRいしかわ鉄道を間に挟まないと行けないんです。
  JR西日本だけの条件から外れるんです。

  この日は金沢泊まりです。
  翌日はちゃう事します。



IMG_7346
  予約してたアパホテル金沢駅前
  めっちゃデカいやん。
  早速チェックインする。



IMG_7347
  1302号室禁煙室



IMG_7348
  1302号室
  至って普通のシングルルーム
  って思ったら、何と



IMG_7349
  ツインだった。
  ベッドが2台
  シングルで予約したのに。

  この宿には大浴場があります。
  しかも24:00までと言うじゃないか。
  荷物置いて急いで大浴場に行く。

  結構広かった。
  サウナあり、露天風呂まであった。
  露天風呂はサブかったので入ってない。


  アパホテルに泊まるか、ネットカフェ(快活CLUB)にするかギリギリまで迷ってた。
  金沢に近づく中で、雨がネックだった。
  まだ雨降ってるので、駅前と言う事もあり、アパホテルをアプリで急遽予約した。(アパ会員です)



おとなびWEBパスの旅第2弾Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場