レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

521系

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



芦原温泉駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_1295
次に乗るのは福井行きです。



IMG_1298

IMG_1300
福井行きの入線です。



IMG_1302
16:43 芦原温泉発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1304
普通 福井の方向幕



IMG_1305
17:00 福井着


更に乗り継ぐ



IMG_1306
乗るのは敦賀行きです。



IMG_1309
17:46 福井始発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_1311
前面幕の種別幕がフルカラーLEDになっている。



IMG_1312
普通 敦賀の方向幕
方向幕の種別幕もフルカラーLEDになっている。



IMG_1313
18:36 敦賀着



いいところですが、今日はここまで。




JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



大聖寺駅の訪問撮影を終え、次に進みます。
石川県内の駅は降りたので福井県内に入ります。
前回訪問時に降りてない、芦原温泉駅に降りる。



IMG_1165

IMG_1166

IMG_1168
次に乗る列車の入線です。



IMG_1172
15:30 大聖寺発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1173
普通 福井の方向幕



IMG_1175
15:43 芦原温泉着

芦原温泉駅の訪問撮影をする。
もう何回も訪問してる駅ですが、JRの駅として降りるのは今回が最後なので、撮っておく。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part19/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



加賀温泉駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_1071
次に乗るのは、サンダーバードではなく普通福井行きです。



IMG_1072

IMG_1073

IMG_1074
福井行きの入線です。



IMG_1076
14:24 加賀温泉発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_1078
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_1079
14:28 大聖寺着


大聖寺駅の訪問撮影をする。

石川県内の駅はこれで全部降りた。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part18/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



動橋駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0939

IMG_0941

IMG_0943
次に乗る列車の入線です。



IMG_0945
13:16 動橋発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0946
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0949
13:19 加賀温泉着


加賀温泉駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part17/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0861

IMG_0863

IMG_0864
次に乗る列車の入線です。



IMG_0865
12:11 粟津発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0866
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0867
12:15 動橋着



動橋駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part16/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240313_104124
小松駅の訪問撮影を終え、改札内待合室の加賀白山そば小松店でそば食う。
先客あり
改札外からは店内に入れる。
待合室内は、待合室の椅子に座って食える。



20240313_104118
ちょっと見にくいけどメニュー
写真を押せば多少は拡大されます。



20240313_104600
山菜そばを食う。

美味しくいただきました。

北陸新幹線開業前に行ったけど、開業後はどうなってるかわかりません。
確認に行く予定でございます。
いつになる事やら・・・



関連ランキング:そば(蕎麦) | 小松駅






IMG_0763

IMG_0765

IMG_0768
次に乗る電車の入線です。



IMG_0770
11:07 小松発 普通福井行き 521系2両ワンマン
連続で4両編成だったのが、ここにきて2両編成のワンマンになった。



IMG_0771
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0772
11:12 粟津着

粟津駅の訪問撮影をする。

いいところですが、今日はここまで。





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part17につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part15/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



明峰駅の訪問撮影を終え、先に進みます。




IMG_0654

IMG_0655

IMG_0656
次に乗る列車の入線です。



IMG_0657
9:57 明峰発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_0658
普通 福井の方向幕



IMG_0660
10:01 小松着


小松駅の訪問撮影をする。
この先、小松行きが無くなるので、1時間当たり1本の運転となる。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



能美根上駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0592

IMG_0594

IMG_0596
次に乗る小松行きの入線です。



IMG_0599
9:25 能美根上発 普通小松行き 521系2両+2両



IMG_0600
普通 小松の方向幕



IMG_0602
9:28 明峰着

ここではカメラを持った鉄が数人居た。
明峰駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき


小舞子駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_0518

IMG_0521
次に乗る福井行きの入線です。



IMG_0526
8:50 小舞子発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0528
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0529
8:53 能美根上着

能美根上の訪問撮影をする。
3年5カ月前に能美市に住んでいたので(転勤で)、懐かしさがある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part12/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき




美川駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0439

IMG_0440
次に乗る福井行きの入線です。



IMG_0443
8:17 美川発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_0446
普通 福井の方向幕



IMG_0447
8:20 小舞子着

小舞子駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part11/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



加賀笠間駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0366

IMG_0368
小松行きの入線です。



IMG_0371
7:32 加賀笠間発 普通小松行き 521系2両+2両



IMG_0372
普通 小松の方向幕



IMG_0373
7:36 美川着

美川駅の訪問撮影をする。


いいところですが、今日はここまで。




JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part12につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part10/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき


昨日書きましたが、レアな行先それは⇩



IMG_0287
大聖寺行きです。
これに乗ります。
JR時代には1日1本しかない貴重な列車です。
IRいしかわ鉄道に移管されて、本数が増えてるようです。



IMG_0288

IMG_0292
大聖寺行きの入線です。



IMG_0295
7:02 松任発 普通大聖寺行き 521系2両+2両

先頭車両に乗ったが、席は全部埋まっている。
ラッシュの時間だからネ。



IMG_0297
普通 大聖寺の方向幕



IMG_0302
7:06 加賀笠間着

加賀笠間駅の訪問撮影をする。




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part9/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



野々市駅の訪問撮影から、ラッシュ時間帯にはまり、段々と人の流れが増えてくる。



IMG_0196

IMG_0198
次に乗る武生行きの入線です。



IMG_0200
6:25 野々市発 普通武生行き 521系2両+2両



IMG_0202
普通 武生の方向幕


IMG_0203
6:28 松任着

乗ってきた武生行きを見送る。
松任駅の訪問撮影をする。
次に乗るのは、1日に1本しかないレアな行先の列車です。
JR時代は1日に1本だけだったんです。
その行先は明日をお楽しみに。


いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part8/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



西金沢駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0130
次に乗る小松行きの入線です。



IMG_0132
5:56 西金沢発 普通小松行き 521系2両+2両



IMG_0133
普通 小松の方向幕



IMG_0134
5:58 野々市着
小松行きを見送る。

だんだんと空が明るくなってきてます。
野々市駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。


JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



快活CLUB金沢駅東口店に泊まり、前日、金沢駅の訪問撮影が途中だったので、人が出てくる前に撮りたいので、3:59にレジ清算する。(自分で清算する事になってる)
まだ真っ暗な金沢駅の駅舎を撮った。



Screenshot_20240313_032748_Chrome
北陸お出かけtabiwaパスを予め有効化しておいた。
金沢駅の改札は誰も居ない。
が、自動改札を入る事が出来る。
有人改札を通り、中に入って、ホーム・駅名標等の撮影をした。
一通り撮り終えて、改札出てコンビニで朝メシ買いに行く。



20240313_045947
駅前のローソンでおにぎり弁当とコロッケとお茶を買うてきた。
改札前のベンチに座って食う。



IMG_0016
乗るのは敦賀行きです。



IMG_0061
5:18 金沢始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_0062
前面幕は雨で濡れて見にくい。
ワンマン 普通 敦賀の前面幕



IMG_0064
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_0065
5:21 西金沢着
乗ってきた敦賀行きを見送る。

西金沢駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



福井駅の訪問撮影と入場券を買い、先に進みます。



IMG_9908
乗るのは金沢行きです。



IMG_9909

IMG_9911
金沢行きの入線です。
福井行きで折り返し金沢行きになる。



IMG_9918
18:10 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両
6分遅れ発(18:16発)サンダーバードの遅れの影響を受けてます。



IMG_9913
普通 金沢の方向幕


ホンマは、芦原温泉駅に行きたかったけど、時間的に日没になるので、このまま金沢まで乗り通します。



IMG_9919
19:34 金沢着
小松で定刻に戻った。

駅名標は、JRロゴとIRのロゴがシールで被さってます。
訳わからん。

駅名標が黒くなってて申し訳ないです。
時間的に暗いので・・・
補正かけたけど、両隣の駅名が見えないほど暗いです。

この後、金沢駅の訪問撮影をする。
1番線~5番線までのホームを撮影して、6番線・7番線・改札・券売機。駅舎等は明日の出発前に撮ります。
この日は、撮影後、宿に入ります。



20240312_203246
勿論、泊まるのは毎度おなじみの快活CLUBです。



20240312_203350
快活CLUB金沢駅東口店


ここは鍵付き個室しかないお店だった。
予め予約しておいた。
20:30で予約したが、入ったのは20:36だった。
6分遅れた~
でも、入れた。



20240312_205454
21番の部屋



20240312_205346
室内はこんな感じ
テレビでは、BSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅(出雲~枕崎)がゴールして終わろうとしてるところ。



20240312_210042
金沢駅のスーパーで買うた晩メシを食う。
美味しくいただきました。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



南条駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_9782

IMG_9784
次に乗る列車の入線です。



IMG_9788
16:03 南条発 普通芦原温泉行き 521系2両ワンマン
福井行きではなく、芦原温泉行きが来た。
3分遅れ発(16:06発)



IMG_9789
ワンマン普通 芦原温泉の方向幕



IMG_9790
16:32 福井着
3分遅れ着(16:35着)

福井駅の訪問撮影をする。
みどりの券売機で入場券を買う。




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



湯尾駅では特急列車の通過が見れる。



IMG_9697
しらさぎの通過(下り)
急に放送がなったので、前からはこの1枚だけ。



IMG_9698
後追いで1枚


更に、



IMG_9699
サンダーバード同士のすれ違い
下りサンダーバードが遅れてるのですれ違いが撮れたが、本来は撮れない。



IMG_9700

IMG_9701
次に乗る列車の入線です。



IMG_9703
15:01 湯尾発 普通福井行き 521系2両ワンマン
サンダーバードの遅れの影響で、5分遅れ発(15:06発)



IMG_9704
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9705
15:04 南条着
5分遅れ着(15:09着)


南条駅の訪問撮影をする。
南条駅の券売機には入場券がないので、初乗りきっぷを買う。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



今庄駅に着き、訪問撮影をしてからきっぷを買う。



IMG_9625

IMG_9627
次に乗る電車の入線です。



IMG_9631
13:52 今庄発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_9633
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9634
13:56 湯尾着


湯尾駅の訪問撮影をする。
まだ雨は降ってます。
自動券売機がないので、入場券や初乗りきっぷは買えない。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき


特急サンダーバードで敦賀に着き、北陸おでかけ tabiwaパスを有効にして、いよいよ北陸本線の旅が始まります。
北陸本線でまで未訪問駅では、訪問撮影をし、券売機がある駅では入場券を買う(入場券がなければ初乗りきっぷを買う)事をルールとします。



IMG_9523
大阪で乗れなかった新快速が敦賀に着いた。
折り返し姫路行きになるが、湖西線の影響を受けて近江塩津行きに変更されている。
各駅に止まるのに新快速名乗るってある意味凄いな。

次に乗るのは福井行きです。



IMG_9524
12:37 敦賀始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_9526
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9527
12:52 今庄着

先ずは、今庄駅から訪問する。
訪問撮影をする。
雨の降る中撮影は苦しかった。
屋根がない所は傘を差しての撮影。
訪問撮影は、別ページで紹介しますので、それまでお待ち下さい。



いいところですが、今日はここまで。
今旅の紹介は、写真の枚数を少な目で紹介していきます。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






越前tabiwaパスの旅Part13/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part13の紹介です。



↑前記事のつづき


越前tabiwaパスは南今庄が最西端の利用駅の為、南今庄駅のICカードリーダーにICOCAをタッチする。



IMG_6086

IMG_6090
敦賀行きの入線です。



IMG_6095
17:25 南今庄発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_6096
普通 敦賀の方向幕



IMG_6097
17:36 敦賀着



IMG_6101
次に乗るのは、」新快速播州赤穂行きです。



IMG_6099
17:49 敦賀始発 A新快速播州赤穂行き 223系4両



IMG_6100
A新快速 米原方面播州赤穂の方向幕



IMG_6102
米原で前に225系8両連結



IMG_6104
19:05 近江八幡着



IMG_6103
次に乗るのは普通網干行きです。



IMG_6106
19:08 近江八幡発 A普通網干行き 223系4両+4両



IMG_6105
A普通 姫路方面網干の方向幕



IMG_6107
19:58 桂川着

阪急電車洛西口駅まで歩く。



越前tabiwaパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




越前tabiwaパスの旅Part12/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part12の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_6034

IMG_6037
敦賀行きの入線です。



IMG_6040
16:10 王子保発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_6042
16:24 南今庄着
乗って来た
列車を見送る。
南今庄駅の訪問撮影をする。

南条駅・湯尾駅・今庄駅は時間の関係で訪問を見送った。



IMG_6043
南今庄駅の駅名標



IMG_6063
南今庄駅の駅入口
駅舎がないので駅への入口を撮った。
券売機がないので、入場券・乗車券はありません。



越前tabiwaパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




越前tabiwaパスの旅Part11/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part11の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5985

IMG_5987
敦賀行きの入線です。



IMG_5991
15:31 武生発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5992
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5993
15:34 王子保着
乗って来た列車を見送る。
王子保駅の訪問撮影をする。



IMG_5994
王子保駅の駅名標



IMG_6028
王子保駅の駅舎

王子保駅には券売機がないので、入場券・乗車券はない。




越前tabiwaパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




越前tabiwaパスの旅Part10/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part10の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5896
鯖江駅から乗るのは敦賀行きです。



IMG_5900

IMG_5902
敦賀行きの入線です。



IMG_5906
14:27 鯖江発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5907
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5908
14:31 武生着
乗って来た列車を見送る。
武生駅の訪問撮影をする。



IMG_5911
武生駅の駅名標



IMG_5978
武生駅の駅舎



IMG_5976
みどりの券売機で入場券を買う。



IMG_5977
武生駅の入場券



越前tabiwaパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





越前tabiwaパスの旅Part9/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part9の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5799

IMG_5802

IMG_5804
敦賀行きの入線です。



IMG_5809
13:24 北鯖江発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5811
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5812
13:27 鯖江着
乗って来た列車を見送る。
鯖江駅の訪問撮影をする。



IMG_5813
鯖江駅の駅名標



IMG_5887
鯖江駅の駅舎



IMG_5875
鯖江駅の自動券売機
みどりの券売機で入場券買う。



IMG_5893
鯖江駅の入場券



越前tabiwaパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




越前tabiwaパスの旅Part8/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part8の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_5739

IMG_5741
敦賀行きの入線です。



IMG_5745
12:20 大土呂発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5746
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5747
12:23 北鯖江着
乗って来た列車を見送る。
北鯖江駅の訪問撮影をする。



IMG_5748
北鯖江駅の駅名標



IMG_5772
北鯖江駅の西口
こっちは裏口になる。



IMG_5791
北鯖江駅の駅舎
こちら東口が表側になる。



IMG_5758
北鯖江駅の自動券売機
自動券売機は、駅舎内ではなく、ホーム上の待合室内になる。



IMG_5760
北鯖江駅の初乗り乗車券
入場券がなかったので、初乗り乗車券を買う。
初のりは150円ではなく、190円だった。



越前tabiwaパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村








越前tabiwaパスの旅Part7/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき


越前花堂駅の訪問撮影を終え、列車を待っていたら、



IMG_5670

IMG_5674
下りのサンダーバードが高速で通過して行った。



IMG_5678

IMG_5680
敦賀行きの入線です。



IMG_5685
11:16 越前花堂発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5687
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5688
11:19 大土呂着
乗って来た列車を見送る。
大土呂駅の訪問撮影をする。



IMG_5689
大土呂駅の駅名標
うっすいな~



IMG_5733
大土呂駅の駅舎

大土呂駅には自動券売機がないので、入場券・乗車券はない。



越前tabiwaパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






越前tabiwaパスの旅Part6/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part6の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5591

IMG_5593
福井行きの入線です。



IMG_5598
9:57 森田発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_5599 (2)
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_5600
10:03 福井着
福井駅は北陸新幹線との接続駅となる。
新幹線の駅舎がもっと出来上がってから訪問撮影をしたいので、今回は下車せずに先に進みます。



IMG_5601
次は敦賀行きに乗ります。



IMG_5602
10:11 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5605
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5606
10:15 越前花堂着
乗って来た列車を見送る。
越前花堂駅を訪問撮影する。



IMG_5607
越前花堂駅の駅名標(北陸本線)



IMG_5640
越前花堂駅の駅名標(九頭竜線)



IMG_5664
驛善花堂駅の駅舎



IMG_5660
越前花堂駅の自動券売機
近距離券売機とICOCAのチャージ機を兼ねている。



IMG_5668
越前花堂駅の初乗り乗車券
入場券がなかったので、初乗り乗車券を買う。
越前花堂駅の初乗りは150円だった。



越前tabiwaパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





越前tabiwaパスの旅Part5/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part5の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5527

IMG_5529
福井行きの入線です。



IMG_5534
9:16 春江発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_5535 (2)
普通 福井の方向幕
光っていて福井の文字が見難い。



IMG_5536
9:18 森田着
乗って来た列車を見送る。
森田駅を訪問撮影する。



IMG_5537
森田駅の駅名標



IMG_5584
森田駅の駅舎



IMG_5580
森田駅の自動券売機
近距離券売機とICOCAのチャージ機を兼ねている。



IMG_5583 (2)
森田駅の初乗り乗車券
入場券がなかったので、初乗り乗車券を買う。
森田駅の初乗りは150円だった。



越前tabiwaパスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





越前tabiwaパスの旅Part4/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part4の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_5468

IMG_5470
普通福井行きの入線です。



IMG_5475
8:47 丸岡発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_5476
普通 福井の方向幕




IMG_5477
8:51 春江着
乗って来た列車を見送る。
春江駅の訪問撮影をする。



IMG_5517
春江駅の駅舎



IMG_5512
春江駅の自動券売機
近距離券売機とICOCAのチャージ機を兼ねている。



IMG_5525 (2)
春江駅の初乗り乗車券
入場券がなかったので、初乗り乗車券を買う。
春江駅の初乗りは150円だった。



越前tabiwaパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






越前tabiwaパスの旅Part3/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part3の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5403
普通武生行きの入線です。



IMG_5409
7:30 細呂木発 普通武生行き 521系2両+2両
学生が大量に乗って居た。


IMG_5410
普通 武生の方向幕



IMG_5411
7:38 丸岡着
乗って来た列車を見送る。
丸岡駅の訪問撮影をする。
ここからラッシュの時間帯に突入する。
学生がかなり降りた。
駅の撮影で人を入れたくないので、ホームから人が居なくなるのを待った。
待っていたら、下り列車が来て更に待つ羽目に。
丸岡駅の訪問撮影だけで、ほぼ1時間を要した。



IMG_5412
丸岡駅の駅名標



IMG_5463
丸岡駅の駅舎



IMG_5447
丸岡駅の自動券売機
近距離券売機とICOCAのチャージ機を兼ねている。



IMG_5467
丸岡駅の初乗り乗車券
自動券売機はあるが、入場券がなかった。
しかも初乗りが150円ではなく、190円だった。



越前tabiwaパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





越前tabiwaパスの旅Part2/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_5337 (2)

IMG_5339 (2)

IMG_5341 (2)
敦賀行きの入線です。



IMG_5346
6:26 牛ノ谷発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5347
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5348 (2)
6:29 細呂木着
乗って来た列車を見送る。
細呂木駅の訪問撮影をする。



IMG_5349
細呂木駅の駅名標



IMG_5377
細呂木駅の駅舎
券売機がないので入場券は買えない。



IMG_5395 (2)

IMG_5398
サンダーバードの通過



越前tabiwaパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






越前tabiwaパスの旅Part1/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part1の紹介です。



↑前記事のつづき


4:15 快活CLUB福井駅前店を出る。



IMG_5271
まだ夜も明けきらない福井駅
恐竜がリアルすぎる。
泣いてへんけどね。
こんな暗い中泣いたら怖いやろ。

コンビニで朝メシ買うてから駅に向かう。
4:30にもなってへんのに、駅舎は開錠されていた。



IMG_5272
誰も居ない改札
ベンチに恐竜が座ってるのが不気味や。



IMG_5274
改札内は照明が点いてない。
乗るのは始発の5:27 金沢行きです。



IMG_5275
4:49 改札内の照明が点いた。



IMG_5279
改札口は5時10分からの表示がある。
まだ20分もあるよ。
恐竜の横のベンチに座って、コンビニで買うた朝メシを食う。
パンやからすぐに食い終わったけど。



IMG_5280
越美北線(六条~九頭竜湖間)は、ICカードはご利用いただけません。
って書いてるけど、これはおかしな書き方やろ。
正解は、越前花堂~九頭竜湖間です。
この書き方やったら、越前花堂~六条間は使えるって読み取れる。
もっというなら、福井~九頭竜湖間でもええくらい。
九頭竜線全線で使えないんやから。



Screenshot_20230419_044233_Chrome
越前tabiwaパスで改札を入る。



IMG_5281
3番線ホームに上がる。



IMG_5284
5:27 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両
始発から4両やったけど、車内はガラガラ。



IMG_5282
普通 金沢の方向幕



IMG_5285
5:50 牛ノ谷着
乗って来た列車を見送る。
先ずは牛ノ谷駅を訪問する。
訪問撮影をする。



IMG_5286
牛ノ谷駅の駅名標



IMG_5313
牛ノ谷駅の駅舎

無人駅で券売機はなかった。
入場券は買えず。



越前tabiwaパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで改札を入る。
旅も終わろうとしている。
最後はサイコロきっぷを使って大阪に帰る。
サイコロきっぷの始発駅である芦原温泉駅に向かう。
金沢ー芦原温泉の運賃は990円であるが、分割すると割高になるのでそのまま芦原温泉まで乗り通す。



IMG_0987 (2)
乗るのは普通福井行き




IMG_0988
11:28 金沢始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0990
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0992
12:36 芦原温泉着
乗って来た列車を見送る。
ICOCAのチャージで改札を出る。



IMG_0445 (3)
    サイコロきっぷ/かえり
芦 原 温 泉 ➡ 阪 大 阪 市 内



IMG_0446 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード28号 9号車1番D席


芦原温泉に時間よりも早く着いたので、指定券の変更をする。



IMG_0995 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード22号 7号車16番D席  乗変



IMG_0997 (2)
乗るのはサンダーバード22号



IMG_0999 (2)

IMG_1001 (2)
サンダーバード22号の入線です。



IMG_1007
12:53 芦原温泉発 特急サンダーバード22号大阪行き 689系9両+3両



IMG_1009 (2)
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_1011
金沢のコンビニで買うていたホルモンとチューハイで呑み鉄タイムといく。
ま、昼メシですね。酒あり。



IMG_1015
15:05 大阪着

サイコロきっぷは持ち帰りで貰う。


阪急電車大阪梅田駅へと向かう。



IMG_1016
大阪梅田駅の神戸線のりば
7号線・8号線・9号線が埋まってる状態。
乗るのは7号線普通神戸三宮行き



IMG_1017
16:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 9000系8両



IMG_1018
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_1019
16:16 武庫之荘着

夕方に帰って来れたので、阪神バスに乗って帰った。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回は、2022夏の青春18きっぷの旅の模様を近日公開予定ですのでご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






最後にボソッと、タグ10個じゃ足らん20個まで出来るようにしてほしい。




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part9/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part9の紹介です。



IMG_0866
あいの風とやま鉄道ファンクラブで貰った1日フリー優待乗車証で改札を入る。
改札は7:00に開く。
7:00に改札を入る。



IMG_0876 (2)
1日フリー優待乗車証に日付を入れてもらう。

7:02の金沢行きが413系とわかったので、どの車両が来るのか気になりながら上りホームに行く。



IMG_0867 (2)

IMG_0868

IMG_0869
来たのはとやま絵巻だった。
過去1回乗ったけど、反対方向なので乗れない。



IMG_0870
到着したとやま絵巻を横目に下りホームに向かう。
実は、とやま絵巻の横に下り列車が入線してきてるんです。



IMG_0874
7:06 石動始発 普通黒部行き とやま車521系2両+2両

413系とやま絵巻を撮って下りホームに移動してる間に入線して来たこの列車は、石動始発でなのに、4両編成なのに座席は埋まり座れなかった。
こんな事ってあり得る?
しかも補助席が開かん。
降りるまで立ちっぱなしやった。
2両目の運転席横のスペースに荷物置いて、もたれかかって立ってたよ。



IMG_0875 (2)
普通 黒部の方向幕


富山駅で8分停車する。
座席空いてても今更座るのはイヤや。
やっぱり立ってた。



IMG_0877
7:55 新富山口着
乗って来た黒部行きを見送る。

3月のダイヤ改正で新規開業した駅である。
この機会に訪問する事にした。
撮影に時間かけたので、8:10の富山行きを逃した。
ホンマは乗れたが、乗らなかった。

富山駅の西日本懐鉄入場券はこの後買いに行く。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part8/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part8の紹介です。



IMG_0787 (2)
5:32 倶利伽羅着

倶利伽羅駅で一旦途中下車
IRいしかわ一日フリーきっぷが使えるのはここまで。
倶利伽羅駅はJR時代も含めて初下車だったので、訪問撮影をする。
倶利伽羅駅下車により、IRいしかわ鉄道全線乗下車完了です。
訪問撮影を終え、ICOCAのチャージで改札を入る。
次の石動駅までの間はフリーきっぷが使えない為です。
倶利伽羅駅の自動券売機はICOCAで乗車券が買えないタイプの近距離用であった。



IMG_0840
倶利伽羅駅始発の金沢行きが来た。



IMG_0842
金沢行きを見送る。



IMG_0850

IMG_0853
これから乗る列車の入線です。



IMG_0857 (2)
6:20 倶利伽羅発 普通富山行き IR車521系2両+2両



IMG_0859
普通 富山の方向幕



IMG_0860
2両目と3両目の転落防止幌が青と赤になっている。
側面のラインも青と赤になっている。

金沢駅の始発と2本目が富山行きになってるので、泊方面へは到着が遅くなる。



IMG_0861
6:25 石動着
ここで一旦途中下車する。
ICOCAのチャージで改札を出る。
ここからあいの風とやま鉄道ファンクラブの1日優待乗車証の旅が始まる。



IMG_0863
次に乗る黒部行きは石動始発の列車である。
この発車標を見て、上りの金沢行きの乗車位置が1~3になっている。
413系が来る事を知らせている。
413系のどの車両が来るのかわからないので、これを狙ってみる。
改札窓口が開くのは7:00である。、
上りの413系が7:02発
乗る列車が7:06発
413系撮ってから、フリーきっぷに日付入れてもらって7:06に間に合うのか?



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part7/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part7の紹介です。


宿を4:30にチェックアウトし、朝メシ買いにコンビニに行く。
その後、金沢駅に向かう。



IMG_0760 (2)
金沢駅鼓門
誰も居ない鼓門ってなかなか撮れない。
朝早い時間ってええな~



IMG_0730
前日、IRいしかわ鉄道窓口で買うていた、IRいしかわ一日フリーきっぷを使う。



IMG_0763 (2)
IRいしかわ鉄道→あいの風とやま鉄道直通の富山行きの始発列車に乗る。



IMG_0764 (2)

IMG_0765

IMG_0766
富山行きの入線です。



IMG_0772
5:15 金沢始発 普通富山行き IR車521系2両+2両
ヘッドマークが付いてますね。



IMG_0768
コドモ×アート+マチプロジェクト
愛ある 夢がある。
ヘッドマーク



IMG_0769
IRのロゴ



IMG_0767
普通 富山の方向幕



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part6/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part6の紹介です。


小松駅に9分停車した列車は、



IMG_0717
14:10 小松発



IMG_0722
14:43 金沢着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買おうと行ってみると、エライ並んでる。
みどりの窓口は新幹線側にしかないので、新幹線の客の列で買えそうにない。
在来線の改札に行ってみると、なんと在来線の改札で売ってるじゃないか。
改札で懐鉄入場券って言ってみると買えた。
よかった。
この後、翌日IRいしかわ鉄道に乗るので、IRの窓口でフリーきっぷを前売りで買うた。



IMG_0730
IRいしかわ一日フリーきっぷ
‐4年‐8月‐3か有効分を買う。

時間的にまだ早いけど、宿に入る。



20220802_155042
予約していたチサン バジェット 金沢駅前
チェックインする。
時間は15:50と早い
チェックイン出来るのか?
この宿のチェックインは15:00なので出来るんです。



20220802_155653
626号室
スタンダードシングル禁煙



IMG_0732
テーブルとベッド
スタンダースタンダードシングルなのでちょっと狭い感じ。



IMG_0733
入り口からの距離も近い。



IMG_0734
風呂と便所


この部屋なんと



IMG_0735
トレインビューの部屋だった。



IMG_0736
IR車と北陸新幹線



IMG_0744
サンダーバード



IMG_0749
花嫁のれん



IMG_0751
しらさぎと北陸新幹線


とこんな感じです。
この宿気に入った。
金沢に泊まる時は絶対にここに泊る。



IMG_0739 (2)
晩メシはコンビニで買うた弁当類
セブン‐イレブンとファミリーマートと混ざってます。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part5/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part5の紹介です。


芦原温泉から乗った金沢行きは、



IMG_0627
12:41 大聖寺着
大聖寺で下車する。
その理由は、芦原温泉から先は、西日本懐鉄入場券を買いに行くんですが、先ずは小松駅に向かっている。
芦原温泉から小松までだと運賃は590円する。
大聖寺で分割すると570円になる。
20円でも安ければ降りる。
これが貧乏旅です。
ICOCAのチャージで改札を出る。
大聖寺駅は無人駅になっていた。
有人駅時代に訪問済みですが、無人駅になった大聖寺駅の駅舎内がガラリと変わっていたので、改めて訪問撮影をする。
訪問撮影をしていたら、



IMG_0676 (2)
ドクターWESTことキクヤ141‐2と



IMG_0673 (2)
キヤ141‐2が入って来た。
急に来たので撮ってみた。
暫く停車していたので撮りやすかった。



IMG_0675
キヤ141‐2の側面



IMG_0678
京キトってことは京都から来た?



IMG_0680 (2)
反対から見たキヤ141‐2



IMG_0681 (2)
反対から見たキクヤ141‐2

訪問撮影を終え、ICOCAのチャージで改札を入り直す。



IMG_0703 (2)

IMG_0705 (2)
次の金沢行きの入線です。



IMG_0711 (2)
13:43 大聖寺発 普通金沢行き 521系2両ワンマン



IMG_0712 (2)
ワンマン普通 金沢の方向幕



IMG_0714
14:01 小松着

小松で9分停車する。
この間を利用して、みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4の紹介です。


武生駅の西日本懐鉄入場券を買い、福井駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで出て、サイコロきっぷで入り直す。



IMG_0512
次に乗るのは金沢行きです。



IMG_0515

IMG_0517

IMG_0520
金沢行きの入線です。
幕は福井



IMG_0524
11:13 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両

サンダーバードの遅れで3分遅れ発(11:16発)



IMG_0522
普通 金沢の方向幕



IMG_0525
11:29 芦原温泉着
3分遅れ着(11:32着)

以前来た時(もう10年以上前になるけど、いつだったか覚えてない)よりも駅が変わってたので、改めて訪問撮影をする。
結構時間かけて撮った。
ホームの撮影を終え、改札を出る。



IMG_0618
サイコロきっぷは持ち帰りで貰った。

改札を出て、外の撮影もする。(改札+自動券売機*みどりの窓口*駅舎)
一通り撮り終わって先に進む事にする。



IMG_0577
次に乗るのは普通金沢行きです。
ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0617
しらさぎが入線して来た。



IMG_0619
金沢行きの入線です。



IMG_0624
12:29 芦原温泉発 普通金沢行き 521系2両ワンマン



IMG_0625
ワンマン普通 金沢の方向幕



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3の紹介です。



IMG_0480
次に乗るのは敦賀行きです。
大阪からサンダーバードで福井に来たのに戻るのか?
そう戻るんです。
サイコロきっぷで芦原温泉が出たが、温泉に浸かりに来たわけじゃないので。
ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0485 (2)

IMG_0487 (2)
敦賀行きの入線です。
福井行きが折り返す。



IMG_0494
9:11 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_0491
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_0492 (2)
金沢行きの521系との並び



IMG_0495
9:31 武生着

ICOCAのチャージで改札を出る。
みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_0501
次に乗るのは10:29の福井行きです。

ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0502

IMG_0504
福井行きの入線です。



IMG_0509
10:29 武生発 普通福井行き 521系2両ワンマン
サンダーバードの遅れで3分遅れ発(10:32発)



IMG_0510 (2)
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0511
10:49 福井着



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に着いて、これから乗る列車は、サンダーバードです。
すぐにサンダーバードが入線です。



IMG_7095

IMG_7100
普通電車が着いてすぐにサンダーバードが来た。



IMG_7111
石動駅で買うたきっぷ。
  乗 車 券
金沢 ➡ 加賀笠間
経由:北陸

  乗 車 券
加賀笠間 ➡ 敦賀
経由:北陸

分割すると安くなる。

福井までサンダーバードに乗ります。



IMG_7108
9:54 金沢始発 特急サンダーバード16号大阪行き 683系9両



IMG_7109
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_7110
乗るのは4号車指定席
チケットレス特急券を買うている。
自分の席に行ったら、変な外人が座ってた。
自分の席だと行って、スマホのチケットレス特急券の画面を見せたら、片言に日本語で話してたから日本人やないってわかった。
特急券を見せてもらったら、なんと自由席券で座ってるやん。
ええかげんにしろよ。



IMG_7113
10:40 福井着
福井からは普通電車で敦賀まで行く。

腹減ったので今庄そばでも食おうと思ってたら、なんとホームのお店がなくなってるやん。



IMG_7117
ほらないでしょ。



IMG_7118
次に乗るのは、11:12の敦賀行き



IMG_7120
11:12 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_7119
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_7121
12:04 敦賀着
腹減ったので改札出る。
ラーメン食いたかったので、ラーメン屋をスマホで探して行ってみたら、店自体がないのみあれば、閉まってる店のあった。
ラーメン食えんやん。
しゃーないから、駅の立ち食いに行った。



20211108_124703
おぼろそばを食う。
やっと昼メシにありつけた。



この後、敦賀からは別のフリーきっぷに乗って立花に帰る事になる。


これで、あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅に紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10の紹介です。


石動駅から次に行くのは、鉄道ネタで福岡県には福岡駅はないで有名な福岡駅に行ってみる。


IMG_7026

IMG_7027

IMG_7028
413系なのはわかってたけど、とやま絵巻が来るとは思わなんだ。
前の日、富山駅で見たけど、乗る事になるとは・・・
413系ってわかったのは、3両編成だから。
3両編成は413系しかないんで。



IMG_7030
8:22 石動発 普通富山行き 413系3両



IMG_7031
富山の方向幕



IMG_7034
8:27 福岡着



IMG_7033
乗って来たとやま絵巻を見送る。

福岡駅の訪問撮影をする。



IMG_7085

IMG_7088
次に乗る電車の入線です。



IMG_7091
9:10 福岡発 普通金沢行き 521系2両



IMG_7092
普通 金沢の方向幕



IMG_7112
車内で車掌さんから、石動ー金沢のきっぷを買う。
フリーきっぷのエリア外なので、買わざるを得ない。



IMG_7102
9:39 金沢着



IMG_7093

IMG_7094
金沢に着いたら、七尾線の521系がちょうど来た所。



IMG_7104
七尾線用521系



IMG_7106
七尾線電化30周年の記念ヘッドマーク



あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part9/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part9の紹介です。



IMG_7008

IMG_7011

IMG_7014

IMG_7018
あいの風ライナーの入線です。

普通電車の折り返しかと思ったら、回送されてきた。



20211108_062929
6:35 泊始発 あいの風ライナー2号金沢行き 521系2両



IMG_7021
あいの風ライナー 金沢の方向幕



IMG_7022
あいの風ライナーの幕(寄り)



IMG_6992
前日、泊駅で買うたライナー券
泊 ➡ 石動
あいの風ライナー2号
11月8日
1号車 7番D席

ライナー券を買う時、座席の位置を指定して買うた。
そうしないと、ボックスの席にされたらイヤやもん。
車内でも買えるが、ランダムで座席を指定される。(ようです)
富山で結構な乗車率になった。




IMG_7023
7番D席(窓側)



IMG_7025
7:42 石動着



IMG_7024
乗って来たあいの風ライナーを見送る。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part8/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part8の紹介です。


5:00に快活CLUBを出て、コンビニで朝飯買うてから魚津駅に向かう。



IMG_6991
2枚目の1日フリー優待乗車証を使う。
魚津駅の窓口は6:10に開く。
窓口は開いてないので、フリーきっぷの日付印は車掌に押してもらう事にする。
そのままホームに入る。
下りホームで電車を待ってたら、窓口が開いてるのが見えた。
跨線橋を渡って改札に行って日付印を押してもらう。



IMG_6994
ちょっとズレてるので、-8の字が見難い。



IMG_6995

IMG_6996

IMG_6998
始発電車の入線です。



IMG_7003
5:39 魚津発 普通泊行き 521系2両+2両



IMG_7004
普通 泊の方向幕



IMG_7005
4号車は誰も乗ってない。
一車両独占出来るではないか。
と言っても次の黒部で乗って来たけどね。



IMG_7006
6:02 泊着

再び泊に来ました。


始発で泊に来たら何に乗るかは見当がつくでしょう。
そうあれに乗るんです。



IMG_7007
次に乗るのは、あいの風ライナーです。
種別はないが、快速の扱いだそうです。


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part5/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part5の紹介です。


IMG_6831
12:26 泊始発 普通金沢行き 521系2両ワンマン



IMG_6830
普通 金沢の方向幕

次に行くのは、フリーきっぷエリア内最東端に行ったら、最西端にも行かんとアカンでしょ。
という事で、



IMG_6834
13:51 石動着
三井アウトレットパーク 北陸小矢部最寄り駅です。



IMG_6832
乗って来た電車を見送る。

石動駅の訪問撮影をする。
北陸本線時代に下車しているが、あいの風とやま鉄道になってからは初下車です。



IMG_6852

IMG_6853
側線にラッセルが止まっていた。



IMG_6901

IMG_6903
次に乗る電車の入線です。



IMG_6907
14:50 石動発 普通富山行き 521系2両
IRいしかわ鉄道の車両が来ました。



IMG_6908
側面のIRのロゴ



IMG_6909
普通 富山の方向幕


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part3/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part3の紹介です。


IMG_6687
9:05 東富山着



IMG_6688
乗って来た電車を見送る。

富山から乗った泊行きを一駅で下車
東富山駅の訪問撮影をする。
どこかで降りて駅を訪問したかったが、東富山駅にした。



IMG_6762

IMG_6766
次に乗る電車の入線です。



IMG_6769
9:46 東富山発 普通泊行き 521系2両



IMG_6772
普通 泊の方向幕



IMG_6774
10:29 泊着

えちごトキめき鉄道の車両に乗り換えます。
フリーきっぷは、次の越中宮崎まで使えるので、越中宮崎駅を訪問してみる。
前々から行ってみたかった。



IMG_6773
あいの風とやま鉄道の車両とえちごトキめき鉄道の車両が縦列停車中です。



IMG_6776
10:53 泊始発 普通直江津行き ET122系1両ワンマン



IMG_6777
ワンマン 直江津の方向幕

発車待ちしてたら、



IMG_6781
貨物列車が通過して行った。
EF510-22



IMG_6784
鏡に映ったET122系


あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part2/令和3年11月7日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part2の紹介です。


富山駅の訪問撮影を終え最初に乗るのは、



IMG_6657
9:00の泊行きです。
まだ30分以上もあります。



IMG_6649
413系電車が入って来た。
前から



IMG_6647
後ろから



IMG_6663
413系の横に更に青い413系が来た。



IMG_6666
青い413系が発車しようとしている。



IMG_6670
隣りの413系と被らんように撮れないか、後ろに下がってなんとか撮れた。
この時発車している。



IMG_6680
青い413系が出て行った。



IMG_6671
これから乗る泊行きの入線です。



IMG_6674
9:00 富山発 普通泊行き 521系2両



IMG_6676
普通 泊の方向幕


車内で発車待ちしてたら、青い413系が出て行った所に、



IMG_6684
413系のとやま絵巻が入って来た。
413系揃い踏みやん。



IMG_6685
とやま絵巻のヘッドマーク



IMG_6686
とやま絵巻の側面

413系4編成中、一万三千尺物語以外の3編成を見れた。



あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part3につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






金沢駅で撮りに徹する/令和2年9月19日

金沢駅で撮りに徹するの紹介です。



IMG_1456
能美根上駅から金沢駅に向かいます。
能美根上駅前には、



IMG_1457
ホームラン通りなる通りがあります。
これは松井秀喜から取ったものです。
能美市出身ですからね。
等間隔で標識が立ってますよ。



IMG_1460
12:18 能美根上発 普通金沢行き 521系2両+2両



IMG_1463
12:42 金沢着

全く下調べはしてない。
腹減ったので、昼飯食ってから撮りを始めるとする。
金沢駅周辺を歩いたが、エライ人が多くて、行く店行く店多くて入れなかった。
駅に戻ってエキナカで食うことにした。
エキナカは空いてて入れた。
1時間半は時間を潰した。
ホームに上がる。
撮りを始めようと歩いてると、七尾線のりばになんと、



IMG_1464
花嫁のれんが止まってた。
これは撮らんと!
日が当たり過ぎて、日なたと日陰の差が激しい。
こっちは後ろです。



IMG_1465

IMG_1466
角度変えてもこんな感じ。



IMG_1467
花嫁のれんのヘッドマーク

前に行ってみる。



IMG_1468
前は日が当たってないので撮りやすい。



IMG_1471
ちょっと斜めから。
こうすると、日が当たってとび気味になってる。



IMG_1472
車両側面のマーク



IMG_1473
着物を着たアテンダントも居る。
列車のラッピングに映えてますね。



IMG_1474
日本国有鉄道
新潟鉄工所



IMG_1475
車両の側面
後ろが映りこんでるので、絵にならない。



IMG_1476
間もなく発車です。
花嫁のれん(左の暖簾)と花嫁のれん(列車)のコラボ



IMG_1477

IMG_1478

IMG_1479

IMG_1480

IMG_1481

IMG_1482
14:15 花嫁のれん3号は和倉温泉に向けて発車して行った。



IMG_1484
しらさぎが居たので撮ろうとしたら、金沢止まりのあいの風とやま鉄道の車両が入線してきた。
幕が普通から回りだした。



IMG_1486
快速になり、



IMG_1487
新快速が出てきた。
新快速があるなんて思わんかった。



IMG_1489
最終的には回送になった。
折り返しやないのね。



IMG_1496
14:28 金沢始発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1497
14:51 能美根上着
能美根上に戻って来た。
乗って来た列車を見送ります。



IMG_1498
改札を出て、南口側の階段を降りると待合室がある。
この待合室には名前が付いてる。



IMG_1499
待合室愛称
能ん美り
かばみたいなのとみかんみたいなのはキャラクターです。

このキャラクターは、コミュニティバスののみバスにも描かれている。



IMG_1500
南口駅前のバス停



IMG_1506
のみバス
IMG_1507
左前斜めから



IMG_1501
後ろ右斜めから



IMG_1502
後ろ左斜めから



IMG_1450

IMG_1451
座席のモケットにも居る。

こののみバス100円です。
どこで降りても100円です。
遠い所は鶴来駅まで行くが、市外なのにそれでも100円です。


能美市のバスや鉄道や能美電などを紹介してきたのは、転勤で能美市に住んでるからです。
9月末でその会社辞めた。
今現在無職である。
でも仕事をせんとアカン。
休職中ですね。
近々地元に戻るけどね。

仕事をする上で、こっちの環境が合わなかった。
38度くらいの熱を出して寝込んだもんな。
因みにコロナやなかったよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場