レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。 宜しくお願いします。

タグ:223系

越前tabiwaパスの旅Part13の紹介です。



↑前記事のつづき


越前tabiwaパスは南今庄が最西端の利用駅の為、南今庄駅のICカードリーダーにICOCAをタッチする。



IMG_6086

IMG_6090
敦賀行きの入線です。



IMG_6095
17:25 南今庄発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_6096
普通 敦賀の方向幕



IMG_6097
17:36 敦賀着



IMG_6101
次に乗るのは、」新快速播州赤穂行きです。



IMG_6099
17:49 敦賀始発 A新快速播州赤穂行き 223系4両



IMG_6100
A新快速 米原方面播州赤穂の方向幕



IMG_6102
米原で前に225系8両連結



IMG_6104
19:05 近江八幡着



IMG_6103
次に乗るのは普通網干行きです。



IMG_6106
19:08 近江八幡発 A普通網干行き 223系4両+4両



IMG_6105
A普通 姫路方面網干の方向幕



IMG_6107
19:58 桂川着

阪急電車洛西口駅まで歩く。



越前tabiwaパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart5の紹介です。



↑前記事からのつづき


記事の書き始めに、前記事のあらすじと言葉で書いてきたが、今日の記事からは、リッチリンクを貼って、前記事からのつづきと表記する事にします。
宜しくお願いします。


セブン‐イレブン水口庚申口店を後にし、貴生川駅に戻る。



IMG_5184
乗るのは草津行きです。



IMG_5185
3番線ホーム



IMG_5186

IMG_5189
草津行きの入線です。
幕は貴生川になってるので、貴生川始発の電車です。
折り返し運転になる。



IMG_5195
15:53 貴生川始発 C普通草津行き 221系4両



IMG_5192
C普通 草津の方向幕



IMG_5196
16:17 草津着



IMG_5197
新快速播州赤穂行きに乗ります。
既に入線中です。



IMG_5199
16:21 草津発 A新快速播州赤穂行き 223系8両+4両
車両の撮影が出来なかったので、新快速の中ほどの車両から乗って、歩いて先頭車両に向かう。(撮影は石山駅)



IMG_5200
A新快速 姫路方面播州赤穂の方向幕(撮影は石山駅)



IMG_5201
16:28 石山着
草津駅で顔と方向幕が撮れなかったので、撮影してから、改札を出て入り直す。
分割乗車です。
石山乗り換えで運賃が安くなる。


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2の紹介です。


前記事のあらすじ
屋根の上を列車が走るコンビニに行く。
阪急電車武庫之荘駅から十三で京都線に乗り換えて、洛西口で下車したのだった。



IMG_5124
阪急洛西口駅からJR桂川駅まで歩いてきた。
10分くらいで着く。



IMG_5126
米原行きに乗る。



IMG_5127
2番線ホームに下りる。



IMG_5131
米原行きの入線です。



IMG_5134
12:30 桂川発 普通米原行き 223系4両+8両



IMG_5135 (2)
A普通 米原の方向幕
方向幕に光が当たっていて見難い。



IMG_5136
12:51 石山着
石山で下車する。
石山で下車して、改札出て入り直すと20円安くなる。
ま、分割ですね。
20円セコッって思われるけど、20円でも安く乗れるのは嬉しい。
昼時なので、昼メシ食ってから行くにする事。(別ページで紹介します)



IMG_5138
乗るのは普通野洲行きです。



IMG_5139
石山駅前にあったルネサスの工場が解体されてなくなってる。(解体工事中)
知らん間に閉鎖されたようだ。
NEC関西時代ここで働いてたけど、無くなってたのはビックリした。



IMG_5140

IMG_5141
野洲行きの入線です。



IMG_5147
13:36 石山発 A普通野洲行き 223系4両+6両



IMG_5148
A普通 野洲の方向幕


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
海鮮丼を食って、鳥取駅からキハ121系で浜坂駅に行き、キハ47形で豊岡駅に着いたのだった。



IMG_5050

IMG_5052

IMG_5054
福知山行きの入線です。
方向幕は豊岡になってるけど、折り返し福知山行きになる。



IMG_5058
17:33 豊岡始発 E普通福知山行き 223系2両ワンマン



IMG_5056
E普通 ワンマン福知山の方向幕



IMG_5059
18:08 和田山着



IMG_5062
次に乗るのは、播但線寺前行きです。



IMG_5061
18:27 和田山始発 J普通寺前行き キハ41形1両ワンマン
先頭は食パンだった。
方向幕は和田山のままだけど、



IMG_5063
方向幕がJ寺前に変わった。



IMG_5064
19:19 寺前着
非電化区間はここまで、電化区間に乗り換えます。



IMG_5065
19:23 寺前始発 普通姫路行き 103系2両ワンマン



IMG_5066
ワンマン姫路の方向幕



春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
播但線福崎駅に着き、後ろ2両切り離し作業を撮る。
切り離し後、発車したのだった。



IMG_5002
8:21 寺前着
播但線はここから非電化区間に入る。



IMG_5003
乗るのは和田山行きです。



IMG_5004
8:28 寺前始発 J普通和田山行き キハ41形1両ワンマン



IMG_5005
J和田山の方向幕
側面はないので、前面幕を撮る。



IMG_5006
後ろは食パンになっていた。
後ろの車両とは縦列停車です。



IMG_5008
9:17 和田山着



IMG_5009
次に乗るのは、豊岡行きです。



IMG_5010

IMG_5012

IMG_5015
豊岡行きの入線です。



IMG_5018
9:31 和田山始発 E普通豊岡行き 223系2両ワンマン



IMG_5020
E普通 ワンマン豊岡の方向幕



IMG_5021
10:10 豊岡着




春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
前泊した岡山駅をスタート駅とし、
JR四国のスマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅に出る。
行き先を決めるガチャを回したら高松が出た。
始発の快速マリンライナー1号に乗ったのだった。



IMG_4200
高松駅が見えて来た。
車掌の放送で、高松駅で前に3両連結すると言うてきた。
高松で5両編成にして、快速マリンライナーになる模様。
連結が終ってから扉が開く。
連結の模様を見てみよう。



IMG_4201
連結する列車が見えて来た。



IMG_4203
間もなく連結。



IMG_4206
作業員が入って来て、



IMG_4209
連結
扉が開いて、外から



IMG_4211
連結完了
幌を閉める。
5000系3両+223系2両の連結



IMG_4212
6:31 高松着



IMG_4213
高松駅の駅舎を撮る。



IMG_4214
みどりの券売機で入場券を買う。
JR四国はJR西日本のみどりの券売機と同じ。


次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230221_064048
後免が出た。

結構離れてるな。
気張って行くしかない。



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part1の紹介です。



前記事のあらすじ
岡山駅に着いて、スーパーやくもに遭遇。
撮影後、予約した宿に入り、岡山泊となったのでした。



20230221_044013
4:30に宿をチェックアウトし、岡山駅に行く前に、松屋で朝メシ食った。
撮影すんの忘れた。

JR四国のしこくスマートえきちゃんのアプリでスマえき平日限定四国1日フリーきっぷを買う。



Screenshot_20230221_050237
スマえき平日限定四国1日フリーきっぷ

JR四国のアプリでフリーきっぷが買えるのは嬉しいネ。
早速アプリをダウンロードし、きっぷを買うてみた。
特急の自由席+普通列車乗り放題
これで1日7900円です。
使わん手はないでしょ。




Screenshot_20230221_044824
スマえき四国1日フリーきっぷでガチャの旅に出ます。
使うガチャはandroidのアプリの上のガチャです。
ガチャにセットした駅は、四国4県の代表駅だと4駅しかないので、各県利用客数第2位の駅4駅を追加して、8駅をセットする。
その8駅とは・・・
香川県:高松駅・坂出駅
徳島県:徳島駅・阿南駅
愛媛県:松山駅・今治駅
高知県:高知駅・後免駅
この8駅をガチャにセットして、出た目の駅に行く。
ガチャの回し直しは✖
出た目の駅に行き、その駅の駅名標・駅舎を撮影する。
これだけだと、ホンマに行ったのかわからないので、行った証拠としてその駅の入場券を買う。
日付と時間が印字されてるので、誤魔化しはきかない。
その後、次の行き先を決めるガチャを回す物とします。
これを繰り返します。
スタート駅は岡山駅
ゴールは最後に出た目の駅をゴールとする。
高松駅・坂出駅がゴールになった場合、岡山に出て新幹線で帰る。
それ以外だと、高速バス(夜行含む)で帰るものとする。
以上がルールとして設定します。


それでは最初のガチャを回します。



Screenshot_20230221_044741
高松が出た。
幸先がいいですネ。
近場が出たので行きやすい。



IMG_4185
前日、網干から児島までのきっぷで岡山で途中下車したきっぷを使います。
児島から先は、スマえき平日限定四国1日フリーきっぷを使います。



IMG_4190
先ず、乗るのは始発の快速マリンライナー1号です。
発車標にも表示されてる通り2両編成です。
まさかの2両でビックリしている。



IMG_4191
岡山駅6番線ホーム



IMG_4192

IMG_4194
快速マリンライナー1号の入線です。



IMG_4199
5:27 岡山始発 快速マリンライナー1号高松行き 223系2両
指定席はありません。
全車自由席です。



IMG_4196
快速マリンライナー 高松に方向幕



JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐3の紹介です。


前記事のあらすじ
高速神戸駅から直通特急に乗って飾磨で網干行きに乗り換えて、山陽網干駅に着いた。
ウイング神姫バスでJR網干駅に着いたのだった。



IMG_4156
JR網干駅から岡山へ向かう。

使うきっぷは、



IMG_4157
       乗 車 券
網  干  ➡ 児  島
経由:山陽・宇野線・本四備讃

最終的に児島まで行くので、岡山までICOCAで行くと割高になるので、紙のきっぷで児島までまとめてに買うた。
これで岡山で途中下車が出来る。



IMG_4158
乗るのは、播州赤穂行きです。



IMG_4160
下りホームに下りる。



IMG_4162

IMG_4164
播州赤穂行きの入線です。



IMG_4168
15:14 網干発 A普通播州赤穂行き 223系8両
この電車、姫路始発だけど、本来4両なはずなのに8両だった。
播州赤穂で新快速野洲行きになる模様。



IMG_4169
A普通 播州赤穂の方向幕



IMG_4170
15:35 播州赤穂着

相生で山陽本線ではなく、赤穂線で行く事にする。
相生で乗り換えると座れない。
相生で降りたお客が多かったので、赤穂線を選択したのは正解だった。



IMG_4175
乗るのは岡山行きです。
1分乗り換えです。



IMG_4173 (2)
15:36 播州赤穂始発 普通岡山行き 115系3両



IMG_4176
岡山の方向幕

播州赤穂を発車して、隣りの天和駅でなかなか発車しない。
車掌の放送で、天和駅の踏切で安全確認の為に停車したままになった。
5分して発車した。
天和駅で5分遅れとなったが、日生駅で6分停車になるので、ここで遅れが追いついた。(日生での停車時間はなくなった)
岡山には定刻に着いた。



IMG_4177
16:54 岡山着

この日は、岡山泊でる。
隣りのホームにある列車が入線している。
それは何か?
明日のお楽しみに。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

西なびグリーンパスでガチャの旅Part25の紹介です。


前記事のあらすじ
北陸新幹線つるぎで富山駅に着き、次の行き先を決めるガチャを回すと和歌山が出た。
最後のだったので和歌山しか残ってへんかってんけど。
乗って来たつるぎがそのまま折り返しになり、金沢に戻ったのでした。


IMG_4098
乗るのはサンダーバード46号です。
光って見難いです。



IMG_4099
19:08 金沢始発 特急サンダーバード大阪行き 683系3両+9両



IMG_4102
サンダーバード 大阪の方向幕

金沢を出て5分くらいして急停車した。
踏切の非常ボタンが押されたので停まったと放送があった。
安全確認して17分遅れて発車した。
この遅れがこの後物を言う。
大阪から乗る予定にしてた快速東岸和田行きに乗れなかった。



20230120_190928
晩メシを兼ねて呑み鉄タイム



IMG_4103
21:49 大阪着
17分遅れ着(22:16着)



IMG_4105
次に乗るのは関空/紀州路快速です。



IMG_4104
大阪環状線ホームへ



IMG_4108
22:24 大阪発 関空/紀州路快速関西空港/和歌山行き 223系4両+4両
日根野で関空快速が切り離される。



IMG_4110
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_4111
23:56 和歌山着



IMG_4113
和歌山駅の駅舎を撮る。



IMG_4112
和歌山駅の入場券を買う。

みどりの券売機稼働してたけど、e5489で予約したきっぷの発券しか出来んようになってた。
紀州路快速が到着後、この日発車する列車は終わっていた。
近距離券売機で買うた。
時間は23:59
日付変わる前でよかった。

ガチャは全部出尽くしたけど、ゴールの大阪駅に行く事は出来ない。
よってこのガチャの旅は失敗に終わった。

和歌山泊で帰る事になった。



これで西なびグリーンパスでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回の旅の模様は近日公開予定ですので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

西なびグリーンパスでガチャの旅Part22の紹介です。


前記事のあらすじ
山陽新幹線で広島に着き次の行き先を決めるガチャを回したら京都が出た。
山陽新幹線で呑み鉄を楽しみながら新大阪に着いたのだった。
誤って次のガチャも回してしまった。
何が出たかはここでは伏せておく。



IMG_4041
乗るのは新快速長浜行きです。



IMG_4042
上りホームに下りる。



IMG_4036
6番線に大阪環状線の323系が止まっていた。



IMG_4040
323系が回送で発車したら、おおさか東線の221系が止まってたので、並びで撮ってみた。

貨物の踏切が鳴ったので何が来るのか見てたら、



IMG_4044 (2)
甲種輸送の車両が来た。
この車両が何か調べたら、横浜市営地下鉄ブルーラインの4000形と分かった。



IMG_4045 (2)

IMG_4047 (2)
急に来たからちゃんと撮れんかった。



IMG_4057
14:05 新大阪発 A新快速長浜行き 223系4両+8両



IMG_4058
A新快速 米原方面長浜の方向幕



IMG_4059
14:29 京都着



IMG_4061
京都駅の駅舎を撮るが、引きで撮ると駅名が見えないので寄りで撮った。



IMG_4060
京都駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_144653
富山が出た。

上でも書いたけど、実は広島でガチャを回したが、誤ってもう一回回してしまった。
1回分減ったので、セットし直した。
広島の時点で富山が出ていた。


西なびグリーンパスでガチャの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ