レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

221系

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250113_160750

20250113_160757

20250113_160802
普通京都行きの入線です。



20250113_160804
16:08 堅田発 B普通京都行き 221系6両



20250113_160816
B普通 京都の方向幕



20250113_163143
16:31 京都着

JR京都線に乗り換えです。



20250113_163325
JR京都線ホームへ

駅名標のラインカラーは、湖西線が水色でJR京都線が青色。
微妙に色がちゃうネ~



20250113_163332
次に乗るのは、普通姫路行きでもいいけど、座りたので西明石行きに乗る。
始発やから座れる。



20250113_164341

20250113_164346

20250113_164350
普通西明石行きの入線です。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7の紹介です。





⇧前記事のつづき


近江高島駅から乗ったA新快速は、



20250113_153950
15:38 堅田着

向かいのホームに、



20250113_153919
堅田始発のB普通が停車中。
乗りたいが、スタンプ押しに行かなアカンしな。



20250113_153925
B普通には湖西線50周年のヘッドマークがペイントされている。



20250113_154126
改札内に湖西線博物館がある。
早速、スタンプを押す。



20250113_154232
堅田駅のスタンプを押す。
近江高島駅で間違えて押してしまったので、堅田駅のスタンプは近江高島駅の欄にある。
これで3駅コンプリートしました。
改札を出て、改札窓口でリーフレットを出して、



20250113_154501
記念品引換チェック欄に、入鋏印が押された。
もらったのは、



20250113_154520
湖西線アートプロジェクト
湖西線50周年記念品クリア記念切符



20250113_154646
袋から出してみた。
このクリア記念切符は、紙でもなく硬券でもない。
プラスチックです。
113系がデザインされた物です。
リーフレットの数が少なかったので、記念品も無くなってる可能性があります。



湖西線博物館と湖西線スタンプラリーが完了したので、後は帰るだけです。



20250113_155536
乗るのは16:08の京都行きです。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part11/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



20241231_174749
17:47 放出着

おおさか東線に乗り換えます。



20241231_174933
次に乗るのは、直通快速奈良行きです。
おおさか東線経由の奈良行きですが、直通快速は快速うれしートです。



20241231_174959
おおさか東線ホームへ。



20241231_175427

20241231_175431

20241231_175433
直通快速の入線です。



20241231_175440
17:54 放出発 F直通快速74号奈良行き 221系8両
3分遅れ発(17:57発)




20241231_175452
F直通快速 奈良 Via Osaka Higashi Lineの方向幕



20241231_175455
F直通快速 奈良 Naraの方向幕



20241231_175457
F直通快速 奈良 おおさか東線経由の方向幕

方向幕が3種類あるなんて知らんかったから、危うく扉閉まるとこやった。

この直通快速74号に乗ったんやけど、なんとここで大事件が発生します。
今旅の撮影は全部スマホです。
大事件・・・
そうスマホの充電が切れたんです。
切れただけならいいが、モバイルバッテリーの充電が0になっている。
もう充電出来ない。
撮影が不可能となったので、大回り乗車を諦める決断をした。
これは屈辱的な出来事だ。
モバイルバッテリー買おうと思ったけど、改札出れないから買いようがなかった。
直通快速で奈良まで乗っても、奈良駅のセブン‐イレブンは改札外なので出るに出れん。
大回り乗車を諦める決断は早かった。
久宝寺で下車し、そのままO大和路快速で大阪に出る。
使ってるきっぷは塚本まで有効なので、そのまま塚本まで乗る。
久宝寺駅までは重複や同じ経路は通ってないので、途中ではあるが大回り乗車は成立している。
久宝寺駅での下車や、乗った電車の撮影は出来ない。
大回り乗車は成功してないので、きっぷは持ち帰りをやめてそのまま自動改札機に入れたけど時間超過で弾かれた。
有人改札できっぷを渡して駅を出た。



11回に渡ってお送りしました「JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。

次のたびてつは、「阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅」の紹介に戻ります。
阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part21から再開しますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part10/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



加茂駅に着いたが、大和路快速がまだ来てへん。
遅れてるようです。



20241231_164335

20241231_164337

20241231_164338
大和路快速の入線です。



20241231_164608
16:43 加茂始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系8両
ホームの有効長がギリギリなので、斜めからしか撮れない。
なんとか撮れた。
3分遅れ発(16:46発)



20241231_164429
O大和路快速 大阪環状線の方向幕



20241231_165313
16:49 木津着
3分遅れ着(16:52着)



20241231_165437
次に乗るのは、快速新三田行きです。



20241231_165513
学研都市線ホームへ。



20241231_165830

20241231_165832
快速新三田行きの入線です。
方向幕回しながら入ってきた。



20241231_165938
16:59 木津始発 G快速新三田行き 321系7両



20241231_165907
G快速 東西線経由新三田の方向幕
東西線はJR東西線ですヨ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part6/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき



20241231_105118

20241231_105120

20241231_105123

20241231_105126
おおさか東線の入線です。



20241231_105127
10:52 鴫野発 F普通大阪行き 221系6両



20241231_105137
F普通 大阪の方向幕



20241231_110552
11:05 新大阪着

JR京都線に乗り換えます。



20241231_111109
乗るのは、新快速敦賀行きです。



20241231_111145
JR京都線上りホームへ。



20241231_112102

20241231_112106
新快速敦賀行きの入線です。



20241231_112110
11:20 新大阪発 B新快速敦賀行き 223系4両+8両



20241231_114636
B新快速 湖西線経由敦賀の方向幕

このB新快速ですが、加古川駅で乗ったB新快速の1時間後の電車です。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1/令和6年5月11日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1の紹介です。



今日からは、JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅の模様をお届けします。
長距離大回りではなく、短距離での大回りです。
昨今の減便等の影響で、1日で長距離大回りが出来なくなっている。
今旅の大回りは、大阪ー(環)福島で行きます。



IMG_2117
ここは大阪駅西口



20240511_095401
桜橋口のみどり券売機できっぷを買います。
大阪⇒福島
大阪→奈良→高田→和歌山→福島の経由で買うた。
おおさか東・関西・桜井線・和歌山線・阪和・関西・大阪環状の経由で出てくるモンだと思ってた。
でも、出てきたきっぷは、



20240511_101032
   乗 車 券
大 阪 ➡ (環)福 島
経由:大阪環状

大阪環状線の経由だけのきっぷだった。
入力した経由通りのきっぷが出るモンだと思ってた。



IMG_2118
西口改札から改札を入る。
昼前だというのに人っ子一人居ません。



IMG_2120
大阪駅地下ホームへ下りる。



IMG_2119
乗るのは10:15の直通快速です。
でも4分遅れてる。
撮影時点では発車時間を1分過ぎてる。
入ってきた電車の顔を撮り、方向幕を撮ってたら、なんと扉が閉まった。
え、うっそ~
4分遅れの10:15の直通快速に乗れなかった。
直通快速は1時間に1本しかない。
どうしても直通快速に乗りたかった。
1時間待つか。



IMG_2145
1時間後の11:15の直通快速に乗ります。



IMG_2144
11:15 大阪始発 F直通快速奈良行き 221系4両+4両



IMG_2139
F直通快速 奈良の方向幕



IMG_2146
大阪発車時点ではガラガラの直通快速だったが、王寺に着くころには混み合ってきた。



IMG_2147
12:15 奈良着
1時間で着いた。
大和路快速の方が早い。



IMG_2152
奈良駅の改札内コンコースでは、せんとくんが出迎えてくれる。



IMG_2153
次に乗るのは、高田行きです。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回りの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part6/令和6年4月6日

山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1429
なんか緑の車両が来た。



IMG_1431
JR難波行きやん。
なにこれ?



IMG_1433
16:03 柏原発 Q普通JR難波行き 221系6両
お茶の京都ラッピング車
パッと見、221系に見えへん。



IMG_1435
お茶の京都のラッピング

関西本線を走ってるキハ120形のラッピングは見た事あったけど、221系にもラッピングされてたのね。



IMG_1436
Q普通 JR難波の方向幕



IMG_1437
16:10 久宝寺着


ここで、乗車券通りにおおさか東線にのりかえ・・・



ない。



IMG_1439
16:13 久宝寺発 O大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両



IMG_1440
O大和路快速 大阪環状線の方向幕(前4両)
種別回転幕



IMG_1441
O大和路快速 大阪環状線の方向幕(後ろ4両)
種別フルカラーLED



IMG_1442
16:39 大阪着


大阪駅から使う乗車券は、



Screenshot_20240403_195649
大阪ー甲子園口間はICOCA定期券を使う。
甲子園口から先は⇩



20240403_195544
         乗車券
甲子園口 ➡ 六 甲 道
経由:東海道

       乗車券
六 甲 道 ➡ 西 明 石
経由:東海道・山陽


        乗車券
西 明 石 ➡ 東加古川
経由:山陽

        乗車券
東加古川 ➡ 姫 路
経由:山陽


ICOCA定期券と4分割で安くした。



IMG_1443
JR神戸線ホームへ



いいところですが、今日はここまで。



山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






OsakaMetro・大阪シティバス1日乗車券(エンジョイエコカード)の旅Part4/令和6年3月6日

OsakaMetro・大阪シティバス1日乗車券(エンジョイエコカード)の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



中央線を完乗して、これから行きたい所がある(撮りたいモンがある)。



IMG_9485

IMG_9486
次に乗る電車の入線です。



IMG_9488
14:21 長田発 普通コスモスクエア行き 近鉄車7020系6両



IMG_9489
コスモスクエアの方向幕



IMG_9490
14:29 森ノ宮着

森ノ宮と言えば、ここでどこに行くのか見当がつきますネ。
その前に、昼メシ食ってないので腹ごしらえする。



20240306_143556
餃子の王将森ノ宮店に入る。



20240306_144820
餃子二人前・ジャストサイズ麻婆豆腐・生中・生中おかわり



関連ランキング:中華料理 | 森ノ宮駅大阪城公園駅玉造駅(大阪メトロ)





腹ごしらえも済んだので、それでは行くとしますか。



IMG_9491
JR西日本森ノ宮電車区
221系・323系


更に右に進むと、



IMG_9494
323系ノーマル車と323大阪・関西万博ミャクミャクラッピング車が居た。



IMG_9492
323系ノーマル車



IMG_9493
大阪・関西万博ミャクミャクラッピング車

更に、



IMG_9495
クモヤ145形電車が居た。

行きたいのはここやないんです。



いいところですが、今日はここまで。



OsakaMetro・大阪シティバス1日乗車券(エンジョイエコカード)の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9の紹介です。




⇧前記事のつづき


亀山から乗った関西本線キハ120形は、



IMG_9231
12:34 加茂着



IMG_9234
次に乗るのは、大和路線の大和路快速です。



IMG_9232
大和路快速のホームへ。



IMG_9235
12:43 加茂始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両
加茂駅のホームの有効長がいっぱいいっぱいなので、背中を精一杯のけ反って撮ったが、スカートが少し切れた。(これは米原駅の12両編成にも言える)
スマホで撮れば入ったかも・・・



IMG_9236
O大和路快速 大阪環状線の方向幕



IMG_9237
221系のクモハ220‐1トップナンバーだった。



いいところですが、今日はここまで。



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart10につづきますよ。
次回最終回となりますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart5/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart5の紹介です。



↑前記事からのつづき


記事の書き始めに、前記事のあらすじと言葉で書いてきたが、今日の記事からは、リッチリンクを貼って、前記事からのつづきと表記する事にします。
宜しくお願いします。


セブン‐イレブン水口庚申口店を後にし、貴生川駅に戻る。



IMG_5184
乗るのは草津行きです。



IMG_5185
3番線ホーム



IMG_5186

IMG_5189
草津行きの入線です。
幕は貴生川になってるので、貴生川始発の電車です。
折り返し運転になる。



IMG_5195
15:53 貴生川始発 C普通草津行き 221系4両



IMG_5192
C普通 草津の方向幕



IMG_5196
16:17 草津着



IMG_5197
新快速播州赤穂行きに乗ります。
既に入線中です。



IMG_5199
16:21 草津発 A新快速播州赤穂行き 223系8両+4両
車両の撮影が出来なかったので、新快速の中ほどの車両から乗って、歩いて先頭車両に向かう。(撮影は石山駅)



IMG_5200
A新快速 姫路方面播州赤穂の方向幕(撮影は石山駅)



IMG_5201
16:28 石山着
草津駅で顔と方向幕が撮れなかったので、撮影してから、改札を出て入り直す。
分割乗車です。
石山乗り換えで運賃が安くなる。


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart3/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart3の紹介です。


前記事のあらすじ
JR桂川駅から普通列車で石山駅で途中下車する。
昼時なので昼メシ食い、野洲行きの普通列車に乗ったのだった。



IMG_5149
13:45 草津着



IMG_5150
草津線に乗り換えます。
乗るのは柘植行きです。



IMG_5153
2番線ホーム(草津線ホーム)



IMG_5152

IMG_5151
待合室のガラスに、113系・117系への思い出が書かれていた。



IMG_5155
13:57 草津始発 C普通柘植行き 221系4両



IMG_5156
C普通 草津線柘植の方向幕



IMG_5159
14:21 貴生川着



IMG_5158
近江鉄道300形電車が止まっていた。



IMG_5162
問題のコンビニが向こう岸に見える。
これから行くのはセブン‐イレブン水口庚申口店
貴生川駅から徒歩15分くらいで行ける。



屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart4につづきますよ。
次回、いよいよ屋根の上を列車が通るコンビニに到着です。
乞うご期待。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part11/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part11の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅からサンダーバードのグリーン車に乗って金沢に着いた。
回したガチャが出たのは奈良だった。



IMG_3850 (2)
乗るのはサンダーバード22号です。



IMG_3852
12:14 金沢始発 特急サンダーバード22号大阪行き 683系3両+9両
時間の関係上グリーン券の発券出来ず。
自由席に乗ります。



IMG_3851
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_3854
14:37 京都着
奈良線に乗り換えです。



IMG_3855
乗るのはみやこ路快速です。



IMG_3856
京都駅8番線ホーム



IMG_3857
15:03 京都始発 みやこ路快速奈良行き 221系6両



IMG_3858
Dみやこ路快速 奈良の方向幕



IMG_3859
15:48 奈良着



IMG_3861
奈良駅の駅舎を撮る。



IMG_3862
奈良駅と言えば、旧駅舎を忘れてはならない。



IMG_3860
奈良駅の入場券を買う。


次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230119_155539
博多

近距離が出ない。
エライ遠いとこに行く事になった。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
姫路駅から列車を乗り継いでJR難波駅に着いた。
日没で暗いので、ガチャの旅を終える事にしたのでした。



IMG_3101
乗るのは普通柏原行きです。
今宮から乗って来た列車の乗る事になる。



IMG_3103
17:29 JR難波始発 Q普通柏原行き 221系6両



IMG_3102
Q普通 柏原の方向幕



IMG_3104
17:31 今宮着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_3105
乗るのは西九条 大阪方面行きです。



IMG_3109
17:40 今宮発 O普通大阪環状線 221系8両



IMG_3111
O普通 大阪環状線
この列車は、加茂始発の区間快速大阪環状線行きの列車ですが、天王寺に着いて各駅に停車する為、幕はO普通 大阪環状線になっている。



IMG_3112
17:55 大阪着
ガチャの旅のスタート地点の大阪駅に戻ってきた。

ガチャの出目が悪かったので、遠い所に行かされる羽目になった。
これはこれで楽しめたので良かった。
次のガチャの旅は、別のフリーきっぷで慣行しようと考えてますので宜しくお願いします。
閲覧頂き有難う御座いました。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





青春18きっぷでサイコロの旅Part8/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part8の紹介です。



IMG_1764
14:16 須磨着

須磨駅も初下車なので、訪問撮影をする。
撮影後、みどりの券売機で須磨駅の入場券を買う。



Screenshot_20221021-120458_
次はどこへ行くのか?
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-152750_
6が出たので西明石駅へ行く。
サイコロを振る。



Screenshot_20221021-123146_
A普通で行くのか?
A快速で行くのか?
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-152959_
2が出たのでA快速に乗る。



IMG_1860
乗るのは快速網干行きです。



IMG_1861

IMG_1865
快速網干行きの入線です。



IMG_1868
15:33 須磨発 A快速網干行き 221系6両



IMG_1870
A快速 網干 姫路方面の方向幕



IMG_1871
15:48 西明石着

みどりの券売機で西明石駅の入場券を買う。

サイコロの旅はここで終わりにする。
帰りもどの列車に乗るかサイコロで決める。



青春18きっぷでサイコロの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




2022夏の青春18きっぷの旅Part23/令和4年8月18日

2022夏の青春18きっぷの旅Part23の紹介です。


御坊から乗ったW普通は、



IMG_1498
13:09 和歌山着

阪和線に乗り換えます。



IMG_1499
次に乗るのは、紀州路快速です。



IMG_1500 (2)
13:15 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_1503
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕

日根野で前に関空快速225系4両を併結する。



IMG_1504
14:25 天王寺着

天王寺で途中下車し、天王寺MIOで遅い昼メシを食う(別ページで紹介します)。



IMG_1506
大阪環状線内回りホームに移動する。



IMG_1509

IMG_1511
これから乗る列車の入線です。

幕が、Dみやこ路快速から回しながら入って来た。



IMG_1516
15:20 天王寺始発 O普通大阪環状線 221系4両+4両



IMG_1517
O普通 大阪環状線の方向幕



IMG_1520
15:33 京橋着

京橋に着いた時に見たら、



IMG_1519
Q大和路快速 奈良に幕が変わっていた。



IMG_1518
Q大和路快速 奈良の方向幕



2022夏の青春18きっぷの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part3/令和4年6月13日

西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part3の紹介です。


和歌山駅の西日本懐鉄入場券を買い、昼メシ食って、後は帰るだけです。



IMG_0139
15:39 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_0140
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕

日根野で前に関空快速4両を増結する。
寝てて知らん間に日根野過ぎてた。



IMG_0141
16:55 天王寺着

分割の為、天王寺で一旦下車し、ICOCAで入り直す。



IMG_0143
隣りのホームの大和路線の221系が並んだので撮ってみた。



IMG_0147
17:11 天王寺発 O関空紀州路快速大阪環状線行き 223系4両+4両



IMG_0148
17:22 西九条着



IMG_0149
西九条で阪神電車に乗り換えます。



IMG_0150
阪神電車のホームに上がる。



IMG_0154
17:36 西九条発 快速急行神戸三宮行き 近鉄車9820系6両+9020系2両+2両



IMG_0155
快急 神戸三宮の方向幕



IMG_0158
17:42 尼崎着

尼崎に着いてから、近鉄車の車番を確かめる。



IMG_0156
左:9820系
右:9020系



IMG_0159
どっちも9020系

10両編成でここまでの増結感は堪らんね~
尼から先は6両でしか運転出来ないから、後ろ4両解結する。
ここは切らない。


西日本懐鉄入場券を買いに行く旅はこれで終わります。


明日からは、いよいよ北海道シリーズをお届けしますよ。
お楽しみに~



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1/令和4年6月13日

西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1の紹介です。


今旅で買いに行く西日本懐鉄入場券は和歌山駅です。
先日行った時、窓口の営業が終わっていたので、今回はリベンジです。
和歌山まで往復すると2200円で行けるので、関西1デイパスは使わずに、ICOCAにチャージして行く。
天王寺で分割すると片道50円安くなるので、勿論、天王寺で途中下車する。
直接紀州路快速では行かない。
先ずは、阪神電車で西九条駅に出る。
西九条駅からJRに乗る事にする。



IMG_0117
尼崎駅のホームへ上がる。



IMG_0118
乗るのは区間準急大和西大寺行きです。



IMG_0119
留置線で待機してる近鉄車



IMG_0120
区間準急の入線です。



IMG_0121
12:41 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車9020系2両*2両*2両



IMG_0122
区間準急 大和西大寺の方向幕



IMG_0123
12:52 西九条着



IMG_0124
ここでJRに乗り換えます。



IMG_0128
13:03 西九条発 Q大和路快速奈良行き 221系8両


IMG_0129 (2)
Q大和路快速 奈良の方向幕



西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐1/令和4年5月10日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐1の紹介です。


まだパスを持っていないので、5月10日はパスを買いに行く事から始まります。(前日までの購入が必要)
Part0は複数回に分けて紹介します。



IMG_9199
旅の出発駅はJR尼崎駅です。



IMG_9201
最初に乗る電車の入線です。
実は、JR宝塚線でなんかあったらしくでJR神戸線のダイヤが乱れてます。



IMG_9204
11:43 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
4分遅れ発(11:47発)



IMG_9208 (2)
A普通 高槻の方向幕



IMG_9209
11:50 大阪着
4分遅れ着(11:54着)

大阪環状線のりばへ向かう。



IMG_9211
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系8両
大阪環状線のホームに上がったら入って来たとこやった。



IMG_9212
Q大和路快速 奈良の方向幕



IMG_9213
12:11 新今宮着

南海電車に乗り換えます。
関空快速で行ってもええけど、遅れの影響もあるので、あえて南海に乗る。



IMG_9214
南海新今宮駅の改札を入る。



IMG_9216
ホームに上がる



IMG_9215
乗るのは空港急行です。



IMG_9220
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 9000系4両+4両



IMG_9222
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_9223
13:08 関西空港着



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






青春18きっぷの旅2022春Part14/令和4年4月5日

青春18きっぷの旅2022春Part14の紹介です。



IMG_9048
奈良駅から乗るのは、みやこ路快速京都行きです。



IMG_9049

IMG_9050

IMG_9052
みやこ路快速の入線です。



IMG_9058
14:53 奈良始発 Dみやこ路快速京都行き 221系6両



IMG_9055
Dみやこ路快速 京都の方向幕



IMG_9059
15:42 京都着

京都駅の西日本懐鉄入場券はないんです。
京都府は福知山駅と東舞鶴駅の二駅だけです。

琵琶湖線に乗り換えます。



IMG_9060
次に乗るには普通野洲行きです。



IMG_9062
15:52 京都発 A普通野洲行き 223系8両



IMG_9063
A普通 野洲の方向幕



IMG_9064
16:01 大津着

大津駅の西日本懐鉄入場券を買う。



青春18きっぷの旅2022春Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




青春18きっぷの旅2022春Part13/令和4年4月5日

青春18きっぷの旅2022春Part13の紹介です。


JRが発売している西日本懐鉄入場券を買いに行く旅に出る。






IMG_9020
スタート駅は甲子園口駅です。
家から一番近いJRの駅は、立花駅か甲子園口駅のどっちかだけど、歩いて行くと甲子園口駅の方が時間的に早いので、甲子園口駅まで歩く。



IMG_9021
甲子園口駅の改札を入り、入鋏印を入れてもらう。
甲子園口 4.-5 JR西日本



IMG_9024
9:44 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_9025
A普通 西明石の方向幕



IMG_9026
10:11 三ノ宮着

先ずは三ノ宮駅の西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_9029

IMG_9031
次に乗る電車の入線です。



IMG_9034
10:22 三ノ宮発 A新快速野洲行き 225系4両+223系8両



IMG_9035
A新快速 野洲の方向幕
野洲の表記だけど、英語表記はKyoto・Yasuになっている。
京都方面の表記なし。
回転幕じゃなくてLED



IMG_9036
10:43 大阪着

大阪駅で西日本懐鉄入場券を買う。
大阪駅は2種類発売されている。



IMG_9042
12:43 大阪発 Q大和路快速奈良行き 221系8両



IMG_9043
Q大和路快速 奈良の方向幕



IMG_9044
13:33 奈良着

奈良駅の西日本懐鉄入場券を買う。


西日本懐鉄入場券は別ページで紹介しますので暫くお待ち下さい。



青春18きっぷの旅2022春Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する









青春18きっぷの旅2022春Part11/令和4年4月4日

青春18きっぷの旅2022春Part11の紹介です。



IMG_8995
9:53 甲子園口発 A普通須磨行き 207系3両+4両



IMG_8996
A普通 須磨の方向幕



IMG_8997
間もなく終点の須磨に着く。



IMG_8999
10:32 須磨着

さぁこの電車の幕はどうなってるのか?



IMG_8998
A普通 高槻になっている。
回送ではなく、A普通高槻行きとして折り返す。
下りホームから上り電車が出るという珍しい光景が見れる。

次に乗るのは、



IMG_9001
10:34 須磨発 A快速加古川行き 221系6両

快速電車にも途中止まりが設定されている。
それが快速加古川行きです。



IMG_9003
11:06 加古川着

この快速電車の幕はどうなってるのか?



IMG_9004
回送です。
留置線に引き上げて、加古川始発の快速電車になるようです。

ちょっと早いけど、昼メシを食う事にする。
階下にまねきのえきそば屋があるので、えきそばを頂く事にする。

この後は、網干行きや上郡行きや高槻行きなんかも乗りたかったけど、所用があるので、今旅はこれで終わりです。
後は帰るだけです。



青春18きっぷの旅2022春Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part1/令和4年1月16日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part1の紹介です。


今旅は、12月にも使ったHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使ってたびてつする。
第2弾をお届けする。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスは当日購入は出来ず、前日までに買わんとアカンきっぷです。
この日は移動だけとなる。
先ずは関西空港に向かう。



IMG_7959
11:39 立花発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_7960
A普通 高槻の方向幕



IMG_7961
11:50 大阪着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_7962
先発は大和路快速奈良行きなのでこれに乗る。



IMG_7963
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系4両+4両
新今宮で降りる為、最後尾車両に乗るのでケツの撮影となった。



IMG_7964
Q大和路快速 奈良の方向幕



IMG_7965
12:11 新今宮着



IMG_7966
南海電車に乗り換えます。
関空快速ではなく南海電車に乗る方が運賃が安い。



IMG_7973
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 8000系6両



IMG_7974
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_7975
13:08 関西空港着

連絡バスで第2ターミナルへ行く。



IMG_7977
T2 第2ターミナル
連絡バスに乗る。
運賃はただ。
連接じゃなかった。



IMG_7978
第2ターミナル行き
T2←無料連絡バス



IMG_7979
第2ターミナル
ピーチのチケ発券してチェックインする。



IMG_7980
14:15 関西空港発 ピーチMM111便新千歳空港行き
トラブルがあって出発がエライ遅れた。
32分遅れ発(14:47発)

16:10 新千歳空港着
29分遅れ着(16:39着)


新千歳空港駅の指定席券売機で、



IMG_7983
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買う。

使うのは1月17日。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3/令和3年11月23日

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3の紹介です。


西明石から乗った普通電車が大阪駅に着いた。



IMG_7357
大阪駅では、快速の待ち合わせをする。
後から来た快速が先に出る。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速と6本の列車に抜かれる。



IMG_7359
千里丘で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速と7本の列車に抜けれた。



IMG_7362
11:35 高槻着
ここで高槻まで快速で来て、高槻から普通に種別を変える普通電車に乗り換える。



IMG_7363
次に乗るのは11:43の快速米原行きです。
なんと6両編成である。
8両と思ってたのに残念。



IMG_7364
とそこにスーパーはくとが通過して行った。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急と8本の列車に抜かれた。



IMG_7368
11:43 高槻発 普通米原行き 221系6両



IMG_7370
A普通 米原の方向幕



IMG_7371
山崎でサンダーバードに抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急と9本の列車に抜かれた。



IMG_7372
向日町で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急→新快速と10本の列車に抜かれた。



IMG_7379
野洲で野洲止まりの新快速の入線です。
この新快速は野洲止まりなので、カウントしません。



IMG_7380
13:19米原着

姫路ー米原間を普通電車で移動したら、10本の列車に抜かされる結果となりました。


米原に来たら井筒屋の立ち食いうどんを食いたい。
でも、米原駅の在来線ホームの立ち食いは既に閉店してお店が無くなっている。
ではどうするか?
新幹線ホームなら営業している。
わざわざ入場券買うて新幹線ホームまでは行かない。


関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part4につづきますよ。
次回、井筒屋のうどんを食います。
お楽しみに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part4/令和3年3月24日

JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part4の紹介です。


昼飯食って、新今宮駅まで歩いて向かう。
ICOCAの大回り乗車が失敗に終わった。
もう帰るだけです。
阪神尼崎からバス旅を1路線だけクリアして行く事にする。



IMG_3374
大阪環状線新今宮駅まで歩いてきた。



IMG_3377
14:39 新今宮発 大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両
大阪環状線一周回って天王寺行きです。



IMG_3378
O大和路快速 大阪環状線の方向幕



IMG_3379
14:47 西九条着



IMG_3380
阪神電車に乗り換えます。



IMG_3381
西九条駅阪神なんば線下りホームに上がる。



IMG_3388
15:07 西九条発 普通尼崎行き 近鉄車1026系6両



IMG_3389
普通 尼崎の方向幕



IMG_3390
15:15 尼崎着

この後は阪神バスのバス旅をやってから帰る。


これで
JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編の報告を終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






春の関西1デイパスの旅Part2/令和3年3月3日

春の関西1デイパスの旅Part2の紹介です。


加茂行きまで時間があるので、来る列車を撮ってみる。



IMG_2958
奈良線の205系普通奈良行き
逆行なのは許して下さい。



IMG_2960
奈良線の221系区間快速京都行き
隣りのホームに、学研都市線の木津止まりが到着



IMG_2961
221系と207系の並び



IMG_2962
207系の方向幕が回転しだした。
先ずは、直通快速
ありえへん種別
行先は宝塚



IMG_2963
次は、G丹波路快速
ありえへん種別



IMG_2964
その次は、区間快速
これもありえへん種別



IMG_2965
その次は、快速
ラインが青いのでJR神戸線JR京都線用
これもありえへん種別



IMG_2966
次は、A快速
これもJR神戸線JR京都線琵琶湖線用
これもありえへん種別



IMG_2967
次は、G快速
ようやく本来の種別になった。

そうこうしてる内に乗る電車の入線です。



IMG_2972
9:04 木津発 Q区間快速加茂行き 221系8両



IMG_2973
Q区間快速 加茂の方向幕



IMG_2975
9:10 加茂着
ここから非電化区間の関西本線に乗り換えます。



IMG_2976
乗って来た区間快速の方向幕が変わった。



IMG_2977
O大和路快速 大阪環状線に変わった。
区間快速から大和路快速になった。



IMG_2982
次に乗るのは、9:36 亀山行きです。



春の関西1デイパスの旅Part3につづきますよ。


「○○〇Part〇につづく・・・」から「つづきますよ。」に変えてみました。
如何でしょうか?

コメントで意見や感想頂けると嬉しいです。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



冬の関西1デイパスの旅Part8/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part8の紹介です。


芦原橋駅に着いて訪問撮影をしていたら、電車の接近放送が鳴ったので撮影す事にする。



IMG_2524

IMG_2526

IMG_2528
221系の大和路快速
芦原橋駅の天王寺よりは奥が見渡せるので、絶好の撮影場所です。



IMG_2531

IMG_2533

IMG_2534
223系の関空紀州路快速

そうこうしてたら14:00になった。
間もなく内回り線にラッピング車が戻ってくる。



IMG_2536

IMG_2537

IMG_2539

IMG_2542

IMG_2544
13:25に天王寺で見送ったラッピング車が、37分後芦原橋駅に来た。
車両の側面の撮影を試みた。



冬の関西1デイパスの旅Part9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



冬の関西1デイパスの旅Part5/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part5の紹介です。


大阪駅に着いて、ヨドバシの通販で買うていたものを梅田のヨドバシに受け取りに行ってから、大阪環状線に乗ります。
323系スーパー・ニンテンドー・ワールドラッピング電車を乗り撮りするのが目的。
いろいろ調べたが、この日の運用がわからなかった。
行き当たりばったりで乗る事にした。
運用がなく、森ノ宮で休んでる可能性だってある。
でも、森ノ宮まで見行く事はせず。



IMG_2465
大阪駅1・2番線の発車標
さてどれに乗るのか?



IMG_2466
12:33 大阪発 大阪環状線内回り 323系8両
これはラッピング車ではない。
ラッピング車にはどこで出会えるのか?



IMG_2467
O普通 大阪環状線の方向幕
For Nishikujo・Shin-Imamiya




IMG_2468
O普通 大阪環状線の方向幕②
Osaka Loop Line



IMG_2469
O普通 大阪環状線の方向幕➂
西九条・新今宮方面

この3つの表示は交互に変わる。



IMG_2470
12:35 (環)福島着
隣りの福島で降りた。
先ずは、野田寄りでラッピング車を待ちながら撮影する。



IMG_2471
12:40の内回り関空紀州路快速225環
後ろ4両は223系やった。



IMG_2474
12:45の外回り323系
ラッピングやない。



IMG_2475
外回りと同じ12:45の大和路快速奈良行き221系
光当たり過ぎてる。

そしてついに、



冬の関西1デイパスの旅Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





春の青春18きっぷの旅~関西本線を普通列車だけで乗り通してみた旅~Part1/令和2年4月4日

春の青春18きっぷの旅~関西本線を普通列車だけで乗り通してみた旅~Part1の紹介です。


午前中、病院に行って、ヘアーサロンで散髪してから出発したので、昼からの旅となります。



IMG_8269
  旅のスタートは大阪駅から
  桜が綺麗に咲いてるけど、桜には興味なし。
  大阪駅を撮ろうとしてたら、たまたま桜が咲いてただけです。
  大阪駅の連絡橋口の改札を入ります。



IMG_8270
  青春18きっぷ4回目は大阪駅の入鋏印



IMG_8271
  最初に乗る列車は、勿論内回りです。
  外回りに乗っても行けるけど、内回りの方が早く着く。
  が、内回りは遅れてるようです。



IMG_8276
  12:43 大阪発 大和路快速奈良行き 221系8両
  8分遅れ発(12:51発)



IMG_8277
  12:56 新今宮着
  8分遅れ着(13:04着)
  ホーム変わって大和路線に乗ります。
  が、時間があるので、改札内にあるコンビニで昼メシを買う。



IMG_8279
  13:16 新今宮発 普通JR難波行き 201系6両



IMG_8283
  201系の方向幕



IMG_8284
  13:20 JR難波着

  一旦、改札を出ます。


IMG_8285
  JR難波駅の下車印



IMG_8286
  13:30 JR難波始発 普通王寺行き 201系6両



IMG_8288
  王寺の方向幕



IMG_8289
  この列車は奈良を思わせるラッピングが施さている。



IMG_8292
  14:21 王寺着

  普通列車を乗り継いで行きます。
  が、王寺駅ー加茂駅間は普通列車が運転されてません。
  大和路快速に乗りますが、王寺から先は各駅に止まりるので、大和路快速を普通列車として乗ります。



IMG_8293

IMG_8294

IMG_8295

IMG_8296

IMG_8297

IMG_8298

IMG_8299
  次に乗る大和路快速の入線です。



IMG_8300
  14:33 王寺発 大和路快速加茂行き 221系4両+4両



IMG_8304
  大和路快速 加茂の方向幕



IMG_8305
  15:04 加茂着

  この旅最初の気動車に乗ります。



春の青春18きっぷの旅~関西本線を普通列車だけで乗り通してみた旅~Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

おとなびWEBパスの旅第2弾Part3/令和2年3月11日

おとなびWEBパスの旅第2弾Part3の紹介です。



IMG_7350
  夜明け前の金沢駅の鼓門



IMG_7279
    指定券
  金沢 ➡ 米原
  しらさぎ52号 2号車1番D席



IMG_7353
  しらさぎ52号の入線です。



IMG_7362
  5:00 金沢始発 特急しらさぎ52号米原行き 681系6両
  681系なのでコンセントなし。
  充電は出来ないんは分かってるので、宿で十分過ぎるくらい充電した。



IMG_7363
  しらさぎの方向幕



IMG_7364
  米原の手前で虹が出ていた。
  前の日から雨が降ってたもんな。

  6:56 米原着
  米原駅の駅名標写すの忘れてたよ。

  次の列車まで時間があるので、留置線に止まってる車両や、入線してくる列車を撮影する。



IMG_7369
  奥には、これからのる281系のはるかが止まってる。
  右には223系の4両の新快速が待機してる。



IMG_7370
  223系長浜行き
  米原止まりが長浜行きになる。
  既に幕が長浜になってる。



IMG_7375
  223系8両の新快速の入線



IMG_7376
  223系8両の新快速と、乗ってきた681系しらさぎの並び



IMG_7378
  待機してた223系4両ん新快速
  先に入った8両と連結する。



IMG_7378
  223系4両の新快速の入線



IMG_7382
  だんだんと切り込んで来ます。



IMG_7387
  間もなく入線
  先に入ってる8両と連結



IMG_7390
  連結作業中



IMG_7394
  貨物と311系の米原止まりの入線
  EF510-3と311系



IMG_7395
  間もなく入線



IMG_7398
  EF510-3と311系米原駅に入線



IMG_7400
  311系米原止まり



IMG_7402
  さっきの223系8両+4両の新快速の入ったばかりの311系の並び



IMG_7403
  乗ってきた681系のしらさぎが金沢に折り返して行った。
  223系の新快速は発車して行った。



IMG_7405
  681系しらさぎが金沢に向けて出て行った。



IMG_7408
  221系の普通電車が入線



IMG_7410
  221系普通電車入線



IMG_7414
  221系普通網干行き



IMG_7415
  311系と211系の並び
  311系は回送車として出るところ。



IMG_7416
  311系回送車発車



IMG_7417
  311系止まりそう。



IMG_7419
  信号が赤でした。



IMG_7420
  311系が出て行った横に、223系4両の新快速が待機中



IMG_7424
  223系8両の新快速入線



IMG_7428
  223系4両の新快速が続いて入線
  先に入った8両と連結



IMG_7433
  223系4両の新快速入線



おとなびWEBパスの旅第2弾Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場