207系
今日の乗り撮りの紹介です。
今日は昼から予約してたヘアーサロンに行ってきた。
その道中の乗り撮りを紹介します。
ちょっとアクシデントもあった。
13:15 尼崎発 G区間快速大阪行き 225系6両
13:22 大阪着
ヘアーサロンで散髪
帰りのアクシデントを含めてまさかの車両を紹介します。
下り電車は軒並み遅れてます。
停車中 14:53 須磨行きが3分遅れになっている。
その須磨行きを見てください。
14:53 大阪発 A普通須磨行き 207系3両+4両
4分遅れ発(14:57発)
幕を見て欲しです。
見難いので寄ってみます。
まさかの回送表示で、行先は未表示
側面の方向幕も回送で、行先は未表示です。
大阪駅で乗務員交代する。
運転士に回送になってる旨を言うと、「言うてます」の返答だった。
大阪はこのまま回送で発車した。
昼メシ食う為に塚本で途中下車する。
14:57 塚本着
4分遅れ着(15:01着)
幕はまだ回送です。
見送ったら、幕を回しながら変わっていった。
A普通 須磨になっている。
昼メシは、餃子の王将塚本店に入る。
餃子定食・ジャストサイズの麻婆豆腐・生中を食う。
餃子定食の餃子は二人前だ。
これは嬉しいセットです。
帰りも勿論遅れてる。
発車標を見て下さい。
普通 14:33 新三田
普通 15:18 新三田になってます。
時計は15:33を指している。
14:33って1時間も遅れてるん?
その次は15:18って・・・
普通 14:33 遅れ約80分
普通 15:18 遅れ約20分
時計は15:34です。
更に発車標を見ると、
通過
普通 15:42 西明石
になった。
時計は15:36です。
2分で14:33と15:18が消えた。
運休になった可能性もあるが、実際はわからん。
通過表示の快速が高速で通過してるが、幕が・・・
高速で走ってるので幕だけを撮る事は出来んかった。
写真をクリックすると拡大出来るので、クリックで見て下さい。
快速 大阪と表示されている。
下り電車なのに大阪って・・・
快速はA快速ではなく、ただの快速表示だった。
嘘だろ。
どうなってるんだ!
15:42 塚本発 A普通西明石行き 321系7両
321系なので車内にモニターがある。
遅れの原因は、14時03分頃、JR京都線茨木駅~千里丘駅間で列車が人と接触したためだった。
15:49 立花着
アクシデントに遭遇した乗り撮りでした。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


今日は昼から予約してたヘアーサロンに行ってきた。
その道中の乗り撮りを紹介します。
ちょっとアクシデントもあった。
13:15 尼崎発 G区間快速大阪行き 225系6両
13:22 大阪着
ヘアーサロンで散髪
帰りのアクシデントを含めてまさかの車両を紹介します。
下り電車は軒並み遅れてます。
停車中 14:53 須磨行きが3分遅れになっている。
その須磨行きを見てください。
14:53 大阪発 A普通須磨行き 207系3両+4両
4分遅れ発(14:57発)
幕を見て欲しです。
見難いので寄ってみます。
まさかの回送表示で、行先は未表示
側面の方向幕も回送で、行先は未表示です。
大阪駅で乗務員交代する。
運転士に回送になってる旨を言うと、「言うてます」の返答だった。
大阪はこのまま回送で発車した。
昼メシ食う為に塚本で途中下車する。
14:57 塚本着
4分遅れ着(15:01着)
幕はまだ回送です。
見送ったら、幕を回しながら変わっていった。
A普通 須磨になっている。
昼メシは、餃子の王将塚本店に入る。
餃子定食・ジャストサイズの麻婆豆腐・生中を食う。
餃子定食の餃子は二人前だ。
これは嬉しいセットです。
帰りも勿論遅れてる。
発車標を見て下さい。
普通 14:33 新三田
普通 15:18 新三田になってます。
時計は15:33を指している。
14:33って1時間も遅れてるん?
その次は15:18って・・・
普通 14:33 遅れ約80分
普通 15:18 遅れ約20分
時計は15:34です。
更に発車標を見ると、
通過
普通 15:42 西明石
になった。
時計は15:36です。
2分で14:33と15:18が消えた。
運休になった可能性もあるが、実際はわからん。
通過表示の快速が高速で通過してるが、幕が・・・
高速で走ってるので幕だけを撮る事は出来んかった。
写真をクリックすると拡大出来るので、クリックで見て下さい。
快速 大阪と表示されている。
下り電車なのに大阪って・・・
快速はA快速ではなく、ただの快速表示だった。
嘘だろ。
どうなってるんだ!
15:42 塚本発 A普通西明石行き 321系7両
321系なので車内にモニターがある。
遅れの原因は、14時03分頃、JR京都線茨木駅~千里丘駅間で列車が人と接触したためだった。
15:49 立花着
アクシデントに遭遇した乗り撮りでした。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。
今日からは、阪急阪神1dayパスの旅の模様をお送りしますので宜しくお願いします。
阪急阪神1dayパスでどこへ行くのか?
阪神電車5001形青胴車を乗り倒しに行きます。
1月19日当日の運行hは以下の様になってます。
始発から最終まで乗り倒します。(⇧阪神電車ホームページより⇧)
時刻表上では、神戸三宮4:47~になってますが、神戸三宮始発ではなく、石屋川始発なんです。
石屋川駅4:37発なので、その時間に石屋川駅には行けないので、泊まります。
1月18日23:00過ぎに家を出る。
1月19日0:02 JR甲子園口駅到着
乗るのは、下りの最終西明石行きです。
下りホームに上がる。
最終電車の入線です。
0:17 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両
最終なのに結構人乗ってるんです。
A普通 西明石の方向幕
0:34 六甲道着
最終電車を見送る。
JR六甲道駅から歩いて、
来たのはグランド六甲です。
いいところですが、今日はここまで。
阪急阪神1dayパスの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


今日からは、阪急阪神1dayパスの旅の模様をお送りしますので宜しくお願いします。
阪急阪神1dayパスでどこへ行くのか?
阪神電車5001形青胴車を乗り倒しに行きます。
1月19日当日の運行hは以下の様になってます。
始発から最終まで乗り倒します。(⇧阪神電車ホームページより⇧)
時刻表上では、神戸三宮4:47~になってますが、神戸三宮始発ではなく、石屋川始発なんです。
石屋川駅4:37発なので、その時間に石屋川駅には行けないので、泊まります。
1月18日23:00過ぎに家を出る。
1月19日0:02 JR甲子園口駅到着
乗るのは、下りの最終西明石行きです。
下りホームに上がる。
最終電車の入線です。
0:17 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両
最終なのに結構人乗ってるんです。
A普通 西明石の方向幕
0:34 六甲道着
最終電車を見送る。
JR六甲道駅から歩いて、
来たのはグランド六甲です。
いいところですが、今日はここまで。
阪急阪神1dayパスの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part5の紹介です。
⇧前記事のつづき
加古川から乗ったB新快速が、
10:07 尼崎着
JR東西線に乗り換えます。
乗るのは、停車中の快速同志社前行きではなく、普通四条畷行きです。
降りる駅が快速通過駅だから。
待ってる間に、321系・223系・321系が並んだので一枚。
四条畷行きの入線です。
10:24 尼崎発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
H普通 四条畷の方向幕
10:46 鴫野着
おおさか東線に乗り換えです。
乗るのは10:52の電車。
行先が表示されてない。
おおさか東線のホームへ。
と言っても向かいやけどネ。
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
加古川から乗ったB新快速が、
10:07 尼崎着
JR東西線に乗り換えます。
乗るのは、停車中の快速同志社前行きではなく、普通四条畷行きです。
降りる駅が快速通過駅だから。
待ってる間に、321系・223系・321系が並んだので一枚。
四条畷行きの入線です。
10:24 尼崎発 H普通四条畷行き 207系4両+3両
H普通 四条畷の方向幕
10:46 鴫野着
おおさか東線に乗り換えです。
乗るのは10:52の電車。
行先が表示されてない。
おおさか東線のホームへ。
と言っても向かいやけどネ。
いいところですが、今日はここまで。
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1の紹介です。
今日からは、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この日、湖西線に乗って旅をするんですが、今年湖西線は開通50周年を迎える。
これとは別に、江若鉄道廃線から55年を迎える。
写真の展示が今津東コミュニティセンターで行われている。8月1日が最終日となるが、なんと1日前に行く事になる。
大阪駅前のビルの金券ショップで買うた残1回分の青春18きっぷ
ほとんどの店を回ったが、利用開始から10日も経ってない(買うた日)。
どの店も4000円以上であった。
いくらなんでも高すぎる。
ただ、唯一4000円で売ってるお店があったので、そこで買うた。
でも高いよな。
甲子園口駅から旅のスタートする。
改札を入る。
改札で入鋏印をいれてもらう。
甲子園口
7.31
JR西日本
乗るのは、西明石行きです。
湖西線に乗るのになんで西明石行きに乗んねん?
新快速に乗るなら、誰しも座りたいと思うのは心理です。
そう、芦屋に出て着席を狙おうとしてます。
果たして座れるのか?
甲子園口駅1番線ホーム
9:32 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
A普通 西明石の方向幕
あ、先に書くの忘れてたけど、諸事情でわけあってCanon EOS80Dを手放しました。
今、手元にあるカメラは、コンパクトデジカメですが、なんとこのコンデジ、レンズに疵があって、写真にメッチャ影響するので、使いモンになりません。
じゃあどうするか?
スマホのカメラで撮るです。
今旅の写真は全部スマホ撮影です。
Galaxy S23 Ultra(docomoのSC-52D)を使って撮ってます。
スマホ撮影でも、列車の方向幕のLEDは切れない。
これはいいね~
普通に撮ったら切れる。絶対に。
では続けます。
9:39 芦屋着
上りホームへ行く。
乗るのは新快速です。
でも、草津行きやで!
これには乗らない。
新快速が来る前に、特急はまかぜが高速で通過して行った。
いいところですが、今日はここまで。
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


今日からは、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この日、湖西線に乗って旅をするんですが、今年湖西線は開通50周年を迎える。
これとは別に、江若鉄道廃線から55年を迎える。
写真の展示が今津東コミュニティセンターで行われている。8月1日が最終日となるが、なんと1日前に行く事になる。
大阪駅前のビルの金券ショップで買うた残1回分の青春18きっぷ
ほとんどの店を回ったが、利用開始から10日も経ってない(買うた日)。
どの店も4000円以上であった。
いくらなんでも高すぎる。
ただ、唯一4000円で売ってるお店があったので、そこで買うた。
でも高いよな。
甲子園口駅から旅のスタートする。
改札を入る。
改札で入鋏印をいれてもらう。
甲子園口
7.31
JR西日本
乗るのは、西明石行きです。
湖西線に乗るのになんで西明石行きに乗んねん?
新快速に乗るなら、誰しも座りたいと思うのは心理です。
そう、芦屋に出て着席を狙おうとしてます。
果たして座れるのか?
甲子園口駅1番線ホーム
9:32 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両
A普通 西明石の方向幕
あ、先に書くの忘れてたけど、諸事情でわけあってCanon EOS80Dを手放しました。
今、手元にあるカメラは、コンパクトデジカメですが、なんとこのコンデジ、レンズに疵があって、写真にメッチャ影響するので、使いモンになりません。
じゃあどうするか?
スマホのカメラで撮るです。
今旅の写真は全部スマホ撮影です。
Galaxy S23 Ultra(docomoのSC-52D)を使って撮ってます。
スマホ撮影でも、列車の方向幕のLEDは切れない。
これはいいね~
普通に撮ったら切れる。絶対に。
では続けます。
9:39 芦屋着
上りホームへ行く。
乗るのは新快速です。
でも、草津行きやで!
これには乗らない。
新快速が来る前に、特急はまかぜが高速で通過して行った。
いいところですが、今日はここまで。
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13の紹介です。
⇧前記事のつづき
ボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。
発車時間はわからず。
乗るのは、高槻行きです。
高槻行きの入線です。
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 高槻の方向幕
12:41 尼崎着
阪神バスに乗ろうと思っていたが、時間があわなかったので、次のスタンプの場所まで歩く。
天神橋緑地(歴史探訪20)
ここでGPSでスタンプGET
この天神橋緑地は、旧国鉄福知山線尼崎港線の廃線跡です。
今はその面影はありません。
天神橋緑地のスタンプ
次もスタンプの場所まで歩く。
次は、南城内緑地です。
いいところですが、今日はここまで。
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14につづきますよ。
お知らせ
今、北海道をたびてつ中です。
ブログの更新はしますが、いつもの9:00投稿(予約投稿)が出来るかどうかわかりませんが、必ず投稿しますので、それまでお待ち願うかもしれません事をご了承願います。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
ボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。
発車時間はわからず。
乗るのは、高槻行きです。
高槻行きの入線です。
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 高槻の方向幕
12:41 尼崎着
阪神バスに乗ろうと思っていたが、時間があわなかったので、次のスタンプの場所まで歩く。
天神橋緑地(歴史探訪20)
ここでGPSでスタンプGET
この天神橋緑地は、旧国鉄福知山線尼崎港線の廃線跡です。
今はその面影はありません。
天神橋緑地のスタンプ
次もスタンプの場所まで歩く。
次は、南城内緑地です。
いいところですが、今日はここまで。
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14につづきますよ。
お知らせ
今、北海道をたびてつ中です。
ブログの更新はしますが、いつもの9:00投稿(予約投稿)が出来るかどうかわかりませんが、必ず投稿しますので、それまでお待ち願うかもしれません事をご了承願います。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5の紹介です。
⇧前記事のつづき
立花駅上りホーム
乗るのは高槻行き
高槻行きの入線です。
10:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 他kじゃ付きの方向幕
10:50 大阪着
大阪駅アトリウム広場に行くと、
大阪駅タイムトラベルステーション
AR大阪鉄道博物館なるイベントが行われている。
5月14日➡11月4日まで実施中
8か所で鉄道車両を見る事が出来るが、この時点では4か所です。
その4か所を回ってみます。
クハ489形
ここに立ってARからスマホのカメラを利用して
クハ489形を見ると、
位置関係はこんな感じです。
スマホで見ると、
489系の雷鳥が現れる。
次は1800形
スマホでこれを見る。
位置関係はこうです。
1800形蒸気機関車が現れる。
次はキハ86形です。
キハ86形が現れる。
次は500系521形です。
500系新幹線521形が現れる。
クハ86形と500系の位置関係撮影したのに、SDカードに入ってない。
なんで?
残り4か所まだ行ってない。
正直忘れてた。
デジタルスタンプラリーに行ったのに、このイベントに遭遇したので、一旦中断です。
いいところですが、今日はここまで。
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
立花駅上りホーム
乗るのは高槻行き
高槻行きの入線です。
10:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 他kじゃ付きの方向幕
10:50 大阪着
大阪駅アトリウム広場に行くと、
大阪駅タイムトラベルステーション
AR大阪鉄道博物館なるイベントが行われている。
5月14日➡11月4日まで実施中
8か所で鉄道車両を見る事が出来るが、この時点では4か所です。
その4か所を回ってみます。
クハ489形
ここに立ってARからスマホのカメラを利用して
クハ489形を見ると、
位置関係はこんな感じです。
スマホで見ると、
489系の雷鳥が現れる。
次は1800形
スマホでこれを見る。
位置関係はこうです。
1800形蒸気機関車が現れる。
次はキハ86形です。
キハ86形が現れる。
次は500系521形です。
500系新幹線521形が現れる。
クハ86形と500系の位置関係撮影したのに、SDカードに入ってない。
なんで?
残り4か所まだ行ってない。
正直忘れてた。
デジタルスタンプラリーに行ったのに、このイベントに遭遇したので、一旦中断です。
いいところですが、今日はここまで。
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着
北新地に着いたところで、体調が悪くなり、仕事を休む事にした。
松屋で飯食ってから帰る事にする。
19:22 北新地発 A普通西明石行き 207系3両+4両
京都駅で不審な荷物があり、確認等で運転取りやめ等影響で、琵琶湖線。JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・嵯峨野線で遅れが出ている。
この遅れが、JR東西線・学研都市線にも影響が出ている。
北新地は定刻で発車したが、加島で運転見合わせで長時間停車が余儀なくされた。
結構止まっていたように感じたが、加島を9分遅れて発車した。
尼崎駅までノロノロと運転。
G普通新三田行きに道を譲った。
19:40 立花着
9分遅れ着(19:49着)
立花駅は19:40着の19:41発で、時計は19:49を指しているので、加島の9分遅れがそのまま反映されている。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
18:36 北新地着
北新地に着いたところで、体調が悪くなり、仕事を休む事にした。
松屋で飯食ってから帰る事にする。
19:22 北新地発 A普通西明石行き 207系3両+4両
京都駅で不審な荷物があり、確認等で運転取りやめ等影響で、琵琶湖線。JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・嵯峨野線で遅れが出ている。
この遅れが、JR東西線・学研都市線にも影響が出ている。
北新地は定刻で発車したが、加島で運転見合わせで長時間停車が余儀なくされた。
結構止まっていたように感じたが、加島を9分遅れて発車した。
尼崎駅までノロノロと運転。
G普通新三田行きに道を譲った。
19:40 立花着
9分遅れ着(19:49着)
立花駅は19:40着の19:41発で、時計は19:49を指しているので、加島の9分遅れがそのまま反映されている。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part24(最終回)の紹介です。
⇧前記事のつづき
乗るのは、新三田行きです。
7番線ホームへ下りる。
20:38 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
G普通 新三田の方向幕
20:42 大阪着
京都 ➡ 大阪の乗車券は持ち帰りの為、乗車記念印を押してもらい穴が開けられた。
阪急電車に乗り換えます。
ホンマやたら、ICOCA定期があるから立花まで行くが、早く帰りたかったので阪急電車に乗る。
阪急大阪梅田駅8号線ホーム
乗るのは通勤急行
20:56 大阪梅田始発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両
通勤急行 神戸三宮の方向幕
21:09 武庫之荘着
急行以上の優等電車は武庫之荘通過だが、通勤急行だけは停まる。
これで、JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
明日からは、今旅で訪問した旧北陸本線の駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

⇧前記事のつづき
乗るのは、新三田行きです。
7番線ホームへ下りる。
20:38 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
G普通 新三田の方向幕
20:42 大阪着
京都 ➡ 大阪の乗車券は持ち帰りの為、乗車記念印を押してもらい穴が開けられた。
阪急電車に乗り換えます。
ホンマやたら、ICOCA定期があるから立花まで行くが、早く帰りたかったので阪急電車に乗る。
阪急大阪梅田駅8号線ホーム
乗るのは通勤急行
20:56 大阪梅田始発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両
通勤急行 神戸三宮の方向幕
21:09 武庫之荘着
急行以上の優等電車は武庫之荘通過だが、通勤急行だけは停まる。
これで、JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
明日からは、今旅で訪問した旧北陸本線の駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神バス休止された停留所を見に行くPart1の紹介です。
阪神バス阪神線令和6年1月13日で休止された停留所を見に行く。
休止なので、停留所は撤去される事はないと思う。
これを確かめに行く。
どうなってるのか?
阪神線の新設停留所の訪問を終え、阪神西宮東口駅跡を探訪した後、西宮駅から一番近い旧左門殿橋(さもんどばし)停留所を見に行ってみる。果たしてどうなってるのか?
阪神バスを乗り継いでやってきたのは、
JR甲子園口駅です。
JRで移動します。
乗るのは京都行きです。
京都行きの入線です。
14:21 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
14:26 尼崎着
阪神バスで移動します。
いいところですが、今日はここまで。
阪神バス休止された停留所を見に行くPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


阪神バス阪神線令和6年1月13日で休止された停留所を見に行く。
休止なので、停留所は撤去される事はないと思う。
これを確かめに行く。
どうなってるのか?
阪神線の新設停留所の訪問を終え、阪神西宮東口駅跡を探訪した後、西宮駅から一番近い旧左門殿橋(さもんどばし)停留所を見に行ってみる。果たしてどうなってるのか?
阪神バスを乗り継いでやってきたのは、
JR甲子園口駅です。
JRで移動します。
乗るのは京都行きです。
京都行きの入線です。
14:21 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
14:26 尼崎着
阪神バスで移動します。
いいところですが、今日はここまで。
阪神バス休止された停留所を見に行くPart2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart10(最終回)の紹介です。
⇧前記事のつづき
加茂駅から乗ったO大和路快速は、
12:49 木津着
学研都市線に乗り換えます。
乗るには、区間快速塚口行きです。
学研都市線ホームへ。
12:59 木津始発 G区間快速塚口行き 207系3両+4両
G区間快速 東西線経由尼崎・塚口の方向幕
このまま乗り続ければ尼崎に到達する。
14:25 尼崎着
JRのきっぷが有効化されてないので、有人改札を通り下車する。
乗車記念
使用済
の印が押され、パンチ穴が開けられました。
このきっぷの効力は無くなりました。
実は、この乗車券ですが、前日に尼崎駅で買うた物ですが、みどりの券売機では買えなかったんです。
仕方なくみどりの窓口で買う事にしました。
経由を紀勢線・関西線・片町線・JR東西線を言うて、みどりの券売機で買えなかった旨を窓口氏に伝えると、「そうでしょ」と言われた。
この経由で快く販売してくれた。
これで、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチで行く事が出来ました。
今回は近場ででしたが、次は距離を伸ばして、同名駅間をノーラッチで行ってみる計画を立てる予定です。
さて、どこにしようか・・・
今回で、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたの紹介を終わります。
閲覧頂きまして有難う御座いました。
明日からは、別の企画のたびてつを紹介しますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
加茂駅から乗ったO大和路快速は、
12:49 木津着
学研都市線に乗り換えます。
乗るには、区間快速塚口行きです。
学研都市線ホームへ。
12:59 木津始発 G区間快速塚口行き 207系3両+4両
G区間快速 東西線経由尼崎・塚口の方向幕
このまま乗り続ければ尼崎に到達する。
14:25 尼崎着
JRのきっぷが有効化されてないので、有人改札を通り下車する。
乗車記念
使用済
の印が押され、パンチ穴が開けられました。
このきっぷの効力は無くなりました。
実は、この乗車券ですが、前日に尼崎駅で買うた物ですが、みどりの券売機では買えなかったんです。
仕方なくみどりの窓口で買う事にしました。
経由を紀勢線・関西線・片町線・JR東西線を言うて、みどりの券売機で買えなかった旨を窓口氏に伝えると、「そうでしょ」と言われた。
この経由で快く販売してくれた。
これで、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチで行く事が出来ました。
今回は近場ででしたが、次は距離を伸ばして、同名駅間をノーラッチで行ってみる計画を立てる予定です。
さて、どこにしようか・・・
今回で、阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたの紹介を終わります。
閲覧頂きまして有難う御座いました。
明日からは、別の企画のたびてつを紹介しますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart2の紹介です。
⇧前記事のつづき
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券に改札鋏を入れに行きます。
ここからは回想シーンとなります。
4:30に家を出て、
5:00にJR甲子園口駅に着いた。
始発まで時間があるので、駅前のっコンビニで朝メシを買う。
乗るのは始発の京都行きです。
3番線ホームに上がる。
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
5:38 大阪着
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券に改札鋏を入れに行きます。
ここからは回想シーンとなります。
4:30に家を出て、
5:00にJR甲子園口駅に着いた。
始発まで時間があるので、駅前のっコンビニで朝メシを買う。
乗るのは始発の京都行きです。
3番線ホームに上がる。
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
5:38 大阪着
いいところですが、今日はここまで。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐1の紹介です。
1月16日、新千歳空港悪天候の影響で、関西空港発のpeach便が欠航となった。
この模様を紹介しましたが、今日からは、そのリベンジと紹介していきますので宜しくお願いします。
1月16日からの旅もSきっぷを使った旅でした。
前回、去年の11月にSきっぷで旅に出ています。
その第2弾として紹介します。
先ずは、北海道上陸までの道のりを序章編とし、Part0とします。
立花駅を出発駅として旅のスタートとします。
乗る電車の入線です。
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 高槻の方向幕
12:41 尼崎着
JR東西線に乗り換えます。
別に、大阪駅でもええんやけど、北新地の方が近いから・・・
乗るのは、区間快速同志社前行きです。
12:47 尼崎発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両
H区間快速 東西線経由同志社前の方向幕
12:59 北新地着
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


1月16日、新千歳空港悪天候の影響で、関西空港発のpeach便が欠航となった。
この模様を紹介しましたが、今日からは、そのリベンジと紹介していきますので宜しくお願いします。
1月16日からの旅もSきっぷを使った旅でした。
前回、去年の11月にSきっぷで旅に出ています。
その第2弾として紹介します。
先ずは、北海道上陸までの道のりを序章編とし、Part0とします。
立花駅を出発駅として旅のスタートとします。
乗る電車の入線です。
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 高槻の方向幕
12:41 尼崎着
JR東西線に乗り換えます。
別に、大阪駅でもええんやけど、北新地の方が近いから・・・
乗るのは、区間快速同志社前行きです。
12:47 尼崎発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両
H区間快速 東西線経由同志社前の方向幕
12:59 北新地着
いいところですが、今日はここまで。
JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part1の紹介です。
今日からは、春の青春18きっぷで、海鮮丼を食いに行く旅の紹介していきます。
何で海鮮丼食うだけで遠出するのかってお思いでしょう?
令和5年1月18日~20日にかけて、西なびグリーンパスでの旅で鳥取に全国旅行支援で泊った時に貰ったクーポン2000円分が全くの手つかずのまま残っている。
紙のクーポンはチェックインとチェックアウトの2日間有効となっているが、QRコードから電子クーポンにしておくことで3月31日まで有効期限を延ばす事が出来る。
現在、4月以降も継続されたので7月まで延長されている。
旅の時点では3月31日が期限であった。
使わんと勿体ない。
始発列車に乗るべく甲子園口駅へ向かおうと思ってたが、家出るのが遅れたので始発に間に合わない事になった。
5:25 夜も明けきらない甲子園口駅に着いた。
今旅で使うのは、予め金券ショップで買うていた青春18きっぷ1回分です。
大阪駅前ビルの金券ショップを隈なく探したが、売ってる店の殆どが1回分4000円だった。
が、1店だけ3950円の店があったので、そこで買うた。
乗るのは加古川行きです。
入鋏印を押してもらい改札を入る。
甲子園口 3.22 JR西日本
1番線ホームに上がる
加古川行きの入線です。
5:37 甲子園口発 A普通加古川行き 207系3両+4両
A普通 加古川の方向幕
方向幕は、今にも扉が閉まりそうだったので、西明石に着いてから撮った。
実際、乗った瞬間に扉が閉まった。
撮ってたら乗り損ねるとこやった。
6:32 西明石着
加古川までは乗らず、西明石始発の列車に乗る。
乗るのは、播州赤穂行きです。
春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

今日からは、春の青春18きっぷで、海鮮丼を食いに行く旅の紹介していきます。
何で海鮮丼食うだけで遠出するのかってお思いでしょう?
令和5年1月18日~20日にかけて、西なびグリーンパスでの旅で鳥取に全国旅行支援で泊った時に貰ったクーポン2000円分が全くの手つかずのまま残っている。
紙のクーポンはチェックインとチェックアウトの2日間有効となっているが、QRコードから電子クーポンにしておくことで3月31日まで有効期限を延ばす事が出来る。
現在、4月以降も継続されたので7月まで延長されている。
旅の時点では3月31日が期限であった。
使わんと勿体ない。
始発列車に乗るべく甲子園口駅へ向かおうと思ってたが、家出るのが遅れたので始発に間に合わない事になった。
5:25 夜も明けきらない甲子園口駅に着いた。
今旅で使うのは、予め金券ショップで買うていた青春18きっぷ1回分です。
大阪駅前ビルの金券ショップを隈なく探したが、売ってる店の殆どが1回分4000円だった。
が、1店だけ3950円の店があったので、そこで買うた。
乗るのは加古川行きです。
入鋏印を押してもらい改札を入る。
甲子園口 3.22 JR西日本
1番線ホームに上がる
加古川行きの入線です。
5:37 甲子園口発 A普通加古川行き 207系3両+4両
A普通 加古川の方向幕
方向幕は、今にも扉が閉まりそうだったので、西明石に着いてから撮った。
実際、乗った瞬間に扉が閉まった。
撮ってたら乗り損ねるとこやった。
6:32 西明石着
加古川までは乗らず、西明石始発の列車に乗る。
乗るのは、播州赤穂行きです。
春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part20の紹介です。
前記事のあらすじ
新下関駅から乗ったこだまが博多駅に着き、JR西日本最西端の駅をクリアした。
博多駅からみずほに乗り、呑み鉄を味わいながら帰路に着いたのだった。
21:47 新大阪着
JR京都線に乗り換えます。
乗るのは新快速(Aシート連結車)です。
8番線ホームに下りる。
新快速の入線です。
21:53 新大阪発 A新快速網干行き 225系8両+223系4両
A新快速 網干の方向幕
21:57 大阪着
ゴールの大阪駅に、西日本グリーンきっぷの期限内に戻って来る事が出来た。
成功です。
このまま新快速に乗り続けます。
23:05 尼崎着
西明石行きに乗り換えます。
4番線ホームに下りる。
22:10 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
A普通 西明石の方向幕
22:12 立花着
地元の立花駅に帰って来た。
これで、西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

前記事のあらすじ
新下関駅から乗ったこだまが博多駅に着き、JR西日本最西端の駅をクリアした。
博多駅からみずほに乗り、呑み鉄を味わいながら帰路に着いたのだった。
21:47 新大阪着
JR京都線に乗り換えます。
乗るのは新快速(Aシート連結車)です。
8番線ホームに下りる。
新快速の入線です。
21:53 新大阪発 A新快速網干行き 225系8両+223系4両
A新快速 網干の方向幕
21:57 大阪着
ゴールの大阪駅に、西日本グリーンきっぷの期限内に戻って来る事が出来た。
成功です。
このまま新快速に乗り続けます。
23:05 尼崎着
西明石行きに乗り換えます。
4番線ホームに下りる。
22:10 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両
A普通 西明石の方向幕
22:12 立花着
地元の立花駅に帰って来た。
これで、西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2の紹介です。
前記事のあらすじ
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めをする為に京都駅に向かう。
通常、立花→京都で行く方が早いが、940円と運賃が高い。
何とか安く行けないかと乗り換え案内で検索すると、武庫之荘ー洛西口-徒歩ー桂川ー京都これが560円と安い。
阪急武庫之荘から十三で準特急に乗り換えて長岡天神駅に着いたのだった。
18:00 長岡天神発 準急京都河原町行き 5300系8両
準急 京都河原町の方向幕
18:06 洛西口着
ここから歩いてJR桂川駅に行く。
途中にイオンがあるので、ちょっと寄り道してから行く。
桂川駅に着いた。
乗るのは京都行きです。
高架の列車線をはるかが通過して行った。
普通京都行きの入線です。
18:40 桂川発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
18:46 京都着
特急ひだは19:18発なので32分ある。
時間潰してからひだが着くホームに向かう。
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

前記事のあらすじ
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めをする為に京都駅に向かう。
通常、立花→京都で行く方が早いが、940円と運賃が高い。
何とか安く行けないかと乗り換え案内で検索すると、武庫之荘ー洛西口-徒歩ー桂川ー京都これが560円と安い。
阪急武庫之荘から十三で準特急に乗り換えて長岡天神駅に着いたのだった。
18:00 長岡天神発 準急京都河原町行き 5300系8両
準急 京都河原町の方向幕
18:06 洛西口着
ここから歩いてJR桂川駅に行く。
途中にイオンがあるので、ちょっと寄り道してから行く。
桂川駅に着いた。
乗るのは京都行きです。
高架の列車線をはるかが通過して行った。
普通京都行きの入線です。
18:40 桂川発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
18:46 京都着
特急ひだは19:18発なので32分ある。
時間潰してからひだが着くホームに向かう。
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part16の紹介です。
前記事のあらすじ
坂出駅から帰路に着く為、快速マリンライナーで岡山駅に着いた。
金券ショップで新幹線のきっぷを買うも、今日の日付じゃない為、今日の日付に変更する必要があるが、みどりの窓口がエライ列で、列が減って行かない。
このままじゃいつ新幹線に乗れるかわからんので、入場券を買うて改札内のみどりの窓口に行くと、すぐ乗変出来たのだった。
乗るのはのぞみ36号です。
新幹線23番線ホーム
のぞみ36号の入線です。
15:58 岡山発 のぞみ36号東京行き N700A系16両
スモールA編成
のぞみ 東京
36 指定席🚭
の方向幕
乗るのは自由席だけど、顔の撮影の為、先頭車に居る。
NOZOMI Tokyo
36 Reserved🚭
の方向幕
16:43 新大阪着
JR京都線に乗り換えます。
乗るのは新快速か?普通か?
同時刻発車
先に来た方に乗る。
先に来たのは、
16:53 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
G普通 新三田の方向幕
16:57 大阪着
阪急電車で帰ります。
阪急電車大阪梅田駅7号線ホーム
乗るのは普通神戸三宮行きです。
17:11 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両
普通神戸三宮の方向幕
17:26 武庫之荘着
やっと帰ってきました。
これで、JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回の旅の紹介まで暫くお待ち下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

前記事のあらすじ
坂出駅から帰路に着く為、快速マリンライナーで岡山駅に着いた。
金券ショップで新幹線のきっぷを買うも、今日の日付じゃない為、今日の日付に変更する必要があるが、みどりの窓口がエライ列で、列が減って行かない。
このままじゃいつ新幹線に乗れるかわからんので、入場券を買うて改札内のみどりの窓口に行くと、すぐ乗変出来たのだった。
乗るのはのぞみ36号です。
新幹線23番線ホーム
のぞみ36号の入線です。
15:58 岡山発 のぞみ36号東京行き N700A系16両
スモールA編成
のぞみ 東京
36 指定席🚭
の方向幕
乗るのは自由席だけど、顔の撮影の為、先頭車に居る。
NOZOMI Tokyo
36 Reserved🚭
の方向幕
16:43 新大阪着
JR京都線に乗り換えます。
乗るのは新快速か?普通か?
同時刻発車
先に来た方に乗る。
先に来たのは、
16:53 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両
G普通 新三田の方向幕
16:57 大阪着
阪急電車で帰ります。
阪急電車大阪梅田駅7号線ホーム
乗るのは普通神戸三宮行きです。
17:11 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両
普通神戸三宮の方向幕
17:26 武庫之荘着
やっと帰ってきました。
これで、JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回の旅の紹介まで暫くお待ち下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

西なびグリーンパスでガチャの旅Part1の紹介です。
今日からは、西なびグリーンパスでガチャの旅の模様を紹介します。
宜しくお願いします。
今旅で使うきっぷは、
西なびグリーンパス旅行会社用・1名様用
このきっぷは、旅行会社でしか買えないきっぷです。
しかも50歳以上限定と年齢制限があり、7日前までに買わないといけない制約がある。(購入日は1月10日)
3日間用と5日間用があり、3日間用を使う。
きっぷのご案内(ご利用区間)
ご案内・特典券(1名用)
指定券交付記録券(西なびG)
この券があるって事は、指定券はみどりの券売機で発券が出来ない。
みどりの窓口でしか発券出来ない。
前日、快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊。
スタート駅は、
大阪駅です。
まだ夜も明けきらない大阪駅です。
現在、4:10です。
今回、大阪駅をスタートし、大阪駅に戻って来る。
ルール
・回したガチャで出た駅には絶対に行く。
・回し直しはしない。
・駅に着いたら、駅名標を撮り、駅舎も撮る。
・その駅の入場券を買う。
・西なびグリーンパスのエリア内のみで移動。
・他社線での課金は✖(智頭急行はエリアに含まれてるのでO.K.)/(東海道新幹線新大阪ー米原間はJR東海の為乗れない)
・列車がある限り移動する。(始発から最終まで)
・指定券は8回まで使えるので、8回までに抑える。(9回目以降は不可)
・最後、大阪駅に戻って来てゴールとする。
・3日間でゴール出来なかったら失敗です。
今回使うガチャです。
このガチャ使い勝手がいいです。
ガチャにセットした駅
スタート駅とゴール駅の大阪駅は除外する。
JR西日本の14府県の中心駅をセットする。
新潟県と三重県にもJR西日本の駅はあるが、その県の中心駅は他社線の為除外する。
富山駅・金沢駅・福井駅・大津駅・京都駅・奈良駅・和歌山駅・神戸駅・岡山駅・鳥取駅・松江駅・広島駅・山口駅・博多駅の14駅です。
では、ガチャを回します。
神戸
近場が出たので行きやすい。
神戸なので、指定券の発券はない。
仮に、特急乗るにしても、みどりの窓口は6:00から。
大阪駅桜橋口改札
現在、4:40
乗るのは5:00の西明石行き
では、改札を入ります。
下りホーム5番線
5:00 大阪始発 A普通西明石行き 207系3両+4両
発車20分前なのにもう入線していた。
A普通 西明石の方向幕
5:40 神戸着
乗って来た列車を見送る。
神戸駅の駅名標を撮り、
神戸駅の駅舎を撮る。
みどりの券売機で神戸駅の入場券を買う。
次のガチャを回す。
松江が出た。
松江か~
やっちゃったな~
ガチャは何処に飛ばされるか予測不能なので、遠くても行くしかない。
次回、長旅が続きます。
西なびグリーンパスでガチャの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

今日からは、西なびグリーンパスでガチャの旅の模様を紹介します。
宜しくお願いします。
今旅で使うきっぷは、
西なびグリーンパス旅行会社用・1名様用
このきっぷは、旅行会社でしか買えないきっぷです。
しかも50歳以上限定と年齢制限があり、7日前までに買わないといけない制約がある。(購入日は1月10日)
3日間用と5日間用があり、3日間用を使う。
きっぷのご案内(ご利用区間)
ご案内・特典券(1名用)
指定券交付記録券(西なびG)
この券があるって事は、指定券はみどりの券売機で発券が出来ない。
みどりの窓口でしか発券出来ない。
前日、快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊。
スタート駅は、
大阪駅です。
まだ夜も明けきらない大阪駅です。
現在、4:10です。
今回、大阪駅をスタートし、大阪駅に戻って来る。
ルール
・回したガチャで出た駅には絶対に行く。
・回し直しはしない。
・駅に着いたら、駅名標を撮り、駅舎も撮る。
・その駅の入場券を買う。
・西なびグリーンパスのエリア内のみで移動。
・他社線での課金は✖(智頭急行はエリアに含まれてるのでO.K.)/(東海道新幹線新大阪ー米原間はJR東海の為乗れない)
・列車がある限り移動する。(始発から最終まで)
・指定券は8回まで使えるので、8回までに抑える。(9回目以降は不可)
・最後、大阪駅に戻って来てゴールとする。
・3日間でゴール出来なかったら失敗です。
今回使うガチャです。
このガチャ使い勝手がいいです。
ガチャにセットした駅
スタート駅とゴール駅の大阪駅は除外する。
JR西日本の14府県の中心駅をセットする。
新潟県と三重県にもJR西日本の駅はあるが、その県の中心駅は他社線の為除外する。
富山駅・金沢駅・福井駅・大津駅・京都駅・奈良駅・和歌山駅・神戸駅・岡山駅・鳥取駅・松江駅・広島駅・山口駅・博多駅の14駅です。
では、ガチャを回します。
神戸
近場が出たので行きやすい。
神戸なので、指定券の発券はない。
仮に、特急乗るにしても、みどりの窓口は6:00から。
大阪駅桜橋口改札
現在、4:40
乗るのは5:00の西明石行き
では、改札を入ります。
下りホーム5番線
5:00 大阪始発 A普通西明石行き 207系3両+4両
発車20分前なのにもう入線していた。
A普通 西明石の方向幕
5:40 神戸着
乗って来た列車を見送る。
神戸駅の駅名標を撮り、
神戸駅の駅舎を撮る。
みどりの券売機で神戸駅の入場券を買う。
次のガチャを回す。
松江が出た。
松江か~
やっちゃったな~
ガチャは何処に飛ばされるか予測不能なので、遠くても行くしかない。
次回、長旅が続きます。
西なびグリーンパスでガチャの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part1の紹介です。
10月21日にHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの発売が終了した。
今旅の初日は10月22日である。
23日から使おうと思っていたのにショックである。
10月14日の時点で、近日中に発売終了する見込みです。になっていた。
10月22日まで持ってくれと願っていたが、願いかなわず21日に発売が終了した。
飛行機のチケも買うて準備万端だったのに、フリーきっぷは何を使えばええねん?
北海道フリーパスだけは高いので使いたくない。
で、今旅で使うのは、Peachひがし北海道フリーパスを使う事にした。
勿論、今旅も北の大地の入場券を買いに行く旅です。
地元立花駅を出発駅とする。
夜勤明けなので、昼からの出発となる。
A普通京都行きの入線です。
14:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
14:50 大阪着
ハービスOSAKAから関空リムジンバスに乗るので、のりばに向かう。
大阪駅前から関西空港までの往復乗車券を買う。
片道1600円
往復だと2900円と300円安い。
15:18 ハービスOSAKA始発 関空リムジンバス関西空港第2ターミナル行き 阪急観光バス
16:31 関西空港第2ターミナル着
第2ターミナル国内線に入る。
搭乗券
スマホでチェックインする。
18:00 関西空港発 Peach MM115便新千歳空港行き
1分遅れ発(18:01発)
20:00 新千歳空港着
10分早着(19:50着)
Peach公式
Peachひがし北海道フリーパスの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

10月21日にHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの発売が終了した。
今旅の初日は10月22日である。
23日から使おうと思っていたのにショックである。
10月14日の時点で、近日中に発売終了する見込みです。になっていた。
10月22日まで持ってくれと願っていたが、願いかなわず21日に発売が終了した。
飛行機のチケも買うて準備万端だったのに、フリーきっぷは何を使えばええねん?
北海道フリーパスだけは高いので使いたくない。
で、今旅で使うのは、Peachひがし北海道フリーパスを使う事にした。
勿論、今旅も北の大地の入場券を買いに行く旅です。
地元立花駅を出発駅とする。
夜勤明けなので、昼からの出発となる。
A普通京都行きの入線です。
14:39 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
14:50 大阪着
ハービスOSAKAから関空リムジンバスに乗るので、のりばに向かう。
大阪駅前から関西空港までの往復乗車券を買う。
片道1600円
往復だと2900円と300円安い。
15:18 ハービスOSAKA始発 関空リムジンバス関西空港第2ターミナル行き 阪急観光バス
16:31 関西空港第2ターミナル着
第2ターミナル国内線に入る。
搭乗券
スマホでチェックインする。
18:00 関西空港発 Peach MM115便新千歳空港行き
1分遅れ発(18:01発)
20:00 新千歳空港着
10分早着(19:50着)
Peach公式
Peachひがし北海道フリーパスの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

青春18きっぷでサイコロの旅Part9の紹介です。
サイコロを振って西明石まで来ましたが、そろそろ帰る時間になった。
帰りもどの列車に乗るのかサイコロで決める。
1 A新快速 三宮乗り換え立花下車
2 A新快速 芦屋乗り換え立花下車
3 A快速 三宮乗り換え立花下車
4 A快速 西宮乗り換え立花下車
5 A普通 立花下車
6 H普通 立花下車
A=JR神戸線
H=JR東西線経由学研都市線方面
サイコロを振る。
6が出たのでH普通に乗る。
西明石から立花まで普通は長いで~
16:00 西明石始発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
H普通 松井山手の方向幕
行先が光っていて見難い。
17:03 立花着
青春18きっぷでサイコロの旅をしてみた旅の模様をお送りしました。
閲覧頂き有難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

サイコロを振って西明石まで来ましたが、そろそろ帰る時間になった。
帰りもどの列車に乗るのかサイコロで決める。
1 A新快速 三宮乗り換え立花下車
2 A新快速 芦屋乗り換え立花下車
3 A快速 三宮乗り換え立花下車
4 A快速 西宮乗り換え立花下車
5 A普通 立花下車
6 H普通 立花下車
A=JR神戸線
H=JR東西線経由学研都市線方面
サイコロを振る。
西明石から立花まで普通は長いで~
16:00 西明石始発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
H普通 松井山手の方向幕
行先が光っていて見難い。
17:03 立花着
青春18きっぷでサイコロの旅をしてみた旅の模様をお送りしました。
閲覧頂き有難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

青春18きっぷでサイコロの旅Part3の紹介です。
次に乗るのは快速加古川行きだけど、遅れてるやん。
快速加古川行きの入線です。
10:46 新大阪発 A快速加古川行き 225系8両
琵琶湖線信号機トラブルで4分遅れ発(10:50発)
A快速 加古川の方向幕
11:04 西宮着
3分遅れ着(11:07着)
みどりの券売機で西宮駅の入場券を買う。
次はどの駅にに行くのか?
サイコロを振る。
3が出たので甲南山手駅に行きます。
普通しか停まらないので、普通列車を待ちます。
次に乗るのは西明石行きです。
西明石行きの入線です。
11:16 西宮発 A普通西明石行き 207系3両+4両
芦屋まで定刻で運転していたが、芦屋で連絡する快速が5分遅れで来たので、このA普通も5分遅れ発となった。
A普通 西明石の方向幕
11:26 甲南山手着
5分遅れ着(11:31着)
甲南山手駅は何度か降りたが、訪問撮影をしてないので、ここで訪問撮影をする。
ちょっと時間を要する。
訪問撮影後に、みどりの券売機で甲南山手駅の入場券を買う。
青春18きっぷでサイコロの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

次に乗るのは快速加古川行きだけど、遅れてるやん。
快速加古川行きの入線です。
10:46 新大阪発 A快速加古川行き 225系8両
琵琶湖線信号機トラブルで4分遅れ発(10:50発)
A快速 加古川の方向幕
11:04 西宮着
3分遅れ着(11:07着)
みどりの券売機で西宮駅の入場券を買う。
次はどの駅にに行くのか?
サイコロを振る。
3が出たので甲南山手駅に行きます。
普通しか停まらないので、普通列車を待ちます。
次に乗るのは西明石行きです。
西明石行きの入線です。
11:16 西宮発 A普通西明石行き 207系3両+4両
芦屋まで定刻で運転していたが、芦屋で連絡する快速が5分遅れで来たので、このA普通も5分遅れ発となった。
A普通 西明石の方向幕
11:26 甲南山手着
5分遅れ着(11:31着)
甲南山手駅は何度か降りたが、訪問撮影をしてないので、ここで訪問撮影をする。
ちょっと時間を要する。
訪問撮影後に、みどりの券売機で甲南山手駅の入場券を買う。
青春18きっぷでサイコロの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

2022夏の青春18きっぷの旅Part1の紹介です。
今日からは、夏の青春18きっぷの旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。
今旅は、西日本懐鉄入場券を買いに行く旅です。
甲子園口駅まで歩いて行く。
始発列車に間に合うように出た。
が、この後、とんでもない事態を引き起こす。
みどりの窓口はまだ開いてないので、みどりの券売機で、
青春18きっぷを買う。
乗るのは、5:25の京都行きです。
さっきも書いたけど、とんでもない事態を引き起こそうとは知る由もない。
改札を入り、入鋏印を押してもらう。
上りホームに上がる。
下りの初発列車が来た。
始発列車の入線です。
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
ホームの真ん中で撮ったので、
後ろからも撮っておく。
A普通 京都の方向幕
方向幕を撮ったとこまではよかった。
この後、まさかの事態が起こった。
方向幕のシャッターを押したところで、なんと列車の扉が閉まった。
え~ウソ~
やってしまった。
始発列車に乗れなかった。
あ~ん。
仕切り直して次の列車を待つ。
次は5:40京都行きです。
京都って出てないけど、京都行きです。
京都行きの入線です。
5:40 甲子園口発 A普通京都行き 321系7両
5:45 尼崎着
始発列車に乗れていたら、大阪まで出てた。
2022夏の青春18きっぷの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

今日からは、夏の青春18きっぷの旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。
今旅は、西日本懐鉄入場券を買いに行く旅です。
甲子園口駅まで歩いて行く。
始発列車に間に合うように出た。
が、この後、とんでもない事態を引き起こす。
みどりの窓口はまだ開いてないので、みどりの券売機で、
青春18きっぷを買う。
乗るのは、5:25の京都行きです。
さっきも書いたけど、とんでもない事態を引き起こそうとは知る由もない。
上りホームに上がる。
下りの初発列車が来た。
始発列車の入線です。
5:25 甲子園口発 A普通京都行き 207系4両+3両
ホームの真ん中で撮ったので、
後ろからも撮っておく。
A普通 京都の方向幕
方向幕を撮ったとこまではよかった。
この後、まさかの事態が起こった。
方向幕のシャッターを押したところで、なんと列車の扉が閉まった。
え~ウソ~
やってしまった。
始発列車に乗れなかった。
あ~ん。
仕切り直して次の列車を待つ。
次は5:40京都行きです。
京都って出てないけど、京都行きです。
京都行きの入線です。
5:40 甲子園口発 A普通京都行き 321系7両
5:45 尼崎着
始発列車に乗れていたら、大阪まで出てた。
2022夏の青春18きっぷの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part1の紹介です。
旅のスタートは立花駅です。
始発に乗る為に家から歩いてきた。
この時間、まだ阪神バスは走ってないので。
先ずは、みどりの券売機でサイコロきっぷを発券する。
サイコロきっぷ/ゆき
阪大阪市内 ➡ 芦原温泉
指 定 券
大 阪 ➡ 福 井
サンダーバード1号 12号車1番D席
サイコロきっぷ/かえり
芦原温泉 ➡ 阪大阪市内
指 定 券
芦原温泉 ➡ 大 阪
サンダーバード28号 9号車1番D席
きっぷのご案内
乗車券が大阪市内発なので、加島までの乗車券を買う。
乗 車 券
立 花 ➡ 加 島
乗るのは京都行きです。
上りホームに下りる。
5:27 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
5:38 大阪着
サンダーバードの入線まで40分ほどある。
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

旅のスタートは立花駅です。
始発に乗る為に家から歩いてきた。
この時間、まだ阪神バスは走ってないので。
先ずは、みどりの券売機でサイコロきっぷを発券する。
サイコロきっぷ/ゆき
阪大阪市内 ➡ 芦原温泉
指 定 券
大 阪 ➡ 福 井
サンダーバード1号 12号車1番D席
サイコロきっぷ/かえり
芦原温泉 ➡ 阪大阪市内
指 定 券
芦原温泉 ➡ 大 阪
サンダーバード28号 9号車1番D席
きっぷのご案内
乗車券が大阪市内発なので、加島までの乗車券を買う。
乗 車 券
立 花 ➡ 加 島
乗るのは京都行きです。
上りホームに下りる。
5:27 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
A普通 京都の方向幕
5:38 大阪着
サンダーバードの入線まで40分ほどある。
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐1の紹介です。
4回目のとなったHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅の模様を紹介していきます。
御存じの通り、HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスは当日は買えませんので、この日は翌日から使用開始するHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買い、別路線で移動します。
先ずは空港に移動する為、JR尼崎駅ホームに下りる。
16:22 尼崎発 G普通新三田行き 207系3両+4両
G普通 新三田の方向幕
16:31 伊丹着
ここで伊丹市営バスに乗り換えます。
16:55 JR伊丹始発 25系統大阪国際空港行き 伊丹市営バス
17:24 大阪国際空港着
南ターミナルに入る。
ANAのアプリで既にチェックイン済みなので、ボストンバッグを預ける。
時間があるので、展望台に行ってみる。
展望台に出ると、そらやんのおにわがあった。
そこにはこんなん居た。
そらやんです。
展望台から見たこれから乗るであろう飛行機
10番搭乗口
乗るのは、18:45の779便
もう既に搭乗ご案内中だった。
18:45 大阪空港発 ANA新千歳空港行き ANA779便
4分早発(18:41発)
最初、ピーチで見たら12000円以上だった。
高すぎるやろ。
これを予約する1週間ほど前にPeachを見たら、なんと4890円だった。
なんでこの時に予約せんかったという疑問が出てくる。
この時、会社の有給休暇をまだ取ってなかった。
有休休暇が取れた事が確定しなければ、予約出来ない。
予約して有給休暇取れんかったら話しにならんので。
取れたことが確認できてすぐにピーチを見ると、なんと最安12000円以上になってた。
なんでやねん。
座席・荷物・手数料入れると14000円以上は確実。
ANAはどうやと見ると、なんと10510円だった。
これやったらANAで予約するしかないやろ。
ANAは座席も荷物も込みやから、余計な料金かからんし、空港まで片道400円と安く行ける。
途中、飲みモンのサービスがあったので、お茶をもらったら、
紙コップが鬼滅の刃だった。
別に興味ないけど、ブログネタの為に撮っておいた。
20:35 新千歳空港着
8分早着(20:27着)
この後、荷物を受け取ってJR新千歳空港駅へと向かう。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

4回目のとなったHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅の模様を紹介していきます。
御存じの通り、HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスは当日は買えませんので、この日は翌日から使用開始するHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買い、別路線で移動します。
先ずは空港に移動する為、JR尼崎駅ホームに下りる。
16:22 尼崎発 G普通新三田行き 207系3両+4両
G普通 新三田の方向幕
16:31 伊丹着
ここで伊丹市営バスに乗り換えます。
16:55 JR伊丹始発 25系統大阪国際空港行き 伊丹市営バス
17:24 大阪国際空港着
南ターミナルに入る。
ANAのアプリで既にチェックイン済みなので、ボストンバッグを預ける。
時間があるので、展望台に行ってみる。
展望台に出ると、そらやんのおにわがあった。
そこにはこんなん居た。
そらやんです。
展望台から見たこれから乗るであろう飛行機
10番搭乗口
乗るのは、18:45の779便
もう既に搭乗ご案内中だった。
18:45 大阪空港発 ANA新千歳空港行き ANA779便
4分早発(18:41発)
最初、ピーチで見たら12000円以上だった。
高すぎるやろ。
これを予約する1週間ほど前にPeachを見たら、なんと4890円だった。
なんでこの時に予約せんかったという疑問が出てくる。
この時、会社の有給休暇をまだ取ってなかった。
有休休暇が取れた事が確定しなければ、予約出来ない。
予約して有給休暇取れんかったら話しにならんので。
取れたことが確認できてすぐにピーチを見ると、なんと最安12000円以上になってた。
なんでやねん。
座席・荷物・手数料入れると14000円以上は確実。
ANAはどうやと見ると、なんと10510円だった。
これやったらANAで予約するしかないやろ。
ANAは座席も荷物も込みやから、余計な料金かからんし、空港まで片道400円と安く行ける。
途中、飲みモンのサービスがあったので、お茶をもらったら、
紙コップが鬼滅の刃だった。
別に興味ないけど、ブログネタの為に撮っておいた。
20:35 新千歳空港着
8分早着(20:27着)
この後、荷物を受け取ってJR新千歳空港駅へと向かう。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

カメラをCanonのあんしんメンテに出すの紹介です。
JR尼崎からJR東西線経由の電車に乗る。
12:32 尼崎始発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両
12:44 北新地着
北新地駅からCanonサービスセンターまで歩いて行く。
Canonサービスセンター大阪
ここから先は撮影禁止になっている。
EOS 80Dの本体とEF-S18‐135mmISにレンズをあんしんメンテのスタンダードに出す。
長い間メンテに出してなかった。
以前出した時は3000円だったのに、5500円に値上がりしてる。
あまりにも高すぎる。
これがネックで出し損ねてた。
7月に北海道にたびてつするので出しておく。
通常2時間ほどで出来上がってくるのに、この時は3時間かかるって言われた。
17時までは待てなかったので、月曜日取りに来るって言うたら、月曜日は定休日って言われた。
え~なにそれ・・・
それでも17時までは待てないので、じゃ~火曜日に来ますって言うて渡した。
その後、北新地駅に戻って昼メシ食ってから帰る事にする。
14:28 北新地発 G区間快速塚口行き 321系7両
G区間快速 尼崎・塚口の方向幕
14:40 尼崎着
駅名標撮るの忘れたよ。
6月7日までは撮影に出れない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

12:32 尼崎始発 H区間快速同志社前行き 207系4両+3両
12:44 北新地着
北新地駅からCanonサービスセンターまで歩いて行く。
Canonサービスセンター大阪
ここから先は撮影禁止になっている。
EOS 80Dの本体とEF-S18‐135mmISにレンズをあんしんメンテのスタンダードに出す。
長い間メンテに出してなかった。
以前出した時は3000円だったのに、5500円に値上がりしてる。
あまりにも高すぎる。
これがネックで出し損ねてた。
7月に北海道にたびてつするので出しておく。
通常2時間ほどで出来上がってくるのに、この時は3時間かかるって言われた。
17時までは待てなかったので、月曜日取りに来るって言うたら、月曜日は定休日って言われた。
え~なにそれ・・・
それでも17時までは待てないので、じゃ~火曜日に来ますって言うて渡した。
その後、北新地駅に戻って昼メシ食ってから帰る事にする。
14:28 北新地発 G区間快速塚口行き 321系7両
14:40 尼崎着
駅名標撮るの忘れたよ。
6月7日までは撮影に出れない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐1の紹介です。
まだパスを持っていないので、5月10日はパスを買いに行く事から始まります。(前日までの購入が必要)
Part0は複数回に分けて紹介します。
旅の出発駅はJR尼崎駅です。
最初に乗る電車の入線です。
実は、JR宝塚線でなんかあったらしくでJR神戸線のダイヤが乱れてます。
11:43 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
4分遅れ発(11:47発)
A普通 高槻の方向幕
11:50 大阪着
4分遅れ着(11:54着)
大阪環状線のりばへ向かう。
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系8両
大阪環状線のホームに上がったら入って来たとこやった。
Q大和路快速 奈良の方向幕
12:11 新今宮着
南海電車に乗り換えます。
関空快速で行ってもええけど、遅れの影響もあるので、あえて南海に乗る。
南海新今宮駅の改札を入る。
ホームに上がる
乗るのは空港急行です。
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 9000系4両+4両
空港急行 関西空港の方向幕
13:08 関西空港着
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

まだパスを持っていないので、5月10日はパスを買いに行く事から始まります。(前日までの購入が必要)
Part0は複数回に分けて紹介します。
旅の出発駅はJR尼崎駅です。
最初に乗る電車の入線です。
実は、JR宝塚線でなんかあったらしくでJR神戸線のダイヤが乱れてます。
11:43 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
4分遅れ発(11:47発)
A普通 高槻の方向幕
11:50 大阪着
4分遅れ着(11:54着)
大阪環状線のりばへ向かう。
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系8両
大阪環状線のホームに上がったら入って来たとこやった。
Q大和路快速 奈良の方向幕
12:11 新今宮着
南海電車に乗り換えます。
関空快速で行ってもええけど、遅れの影響もあるので、あえて南海に乗る。
南海新今宮駅の改札を入る。
ホームに上がる
乗るのは空港急行です。
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 9000系4両+4両
空港急行 関西空港の方向幕
13:08 関西空港着
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part20の紹介です。
15:38 姫路着
15:41 姫路始発 A新快速野洲行き 225系4両+223系8両
A新快速 野洲 京都方面の方向幕
16:30 芦屋着
普通電車に乗り換えます。
普通電車の入線です。
16:38 芦屋発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
H普通 松井山手の方向幕
16:48 立花着
立花に帰って来ました。
西日本懐鉄入場券購入旅の紹介を終わります。
閲覧有難う御座いました。
次の旅は間もなく出発予定ですので、乞うご期待下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

15:38 姫路着
15:41 姫路始発 A新快速野洲行き 225系4両+223系8両
A新快速 野洲 京都方面の方向幕
16:30 芦屋着
普通電車に乗り換えます。
普通電車の入線です。
16:38 芦屋発 H普通松井山手行き 207系4両+3両
H普通 松井山手の方向幕
16:48 立花着
立花に帰って来ました。
西日本懐鉄入場券購入旅の紹介を終わります。
閲覧有難う御座いました。
次の旅は間もなく出発予定ですので、乞うご期待下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part12の紹介です。
次に乗る電車の入線です。
225系の並び
新快速は入線中でまだ止まらない。
12:07 加古川発 A新快速草津行き 225系4両+223系8両
A新快速 草津 京都方面の方向幕
回転幕じゃなくてLED
これ草津行きだから、途中止まりで行ってもよかったけど、所用なので帰ります。
12:52 尼崎着
尼のエディオンに寄る。
13:17 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
13:20 立花着
立花に帰って来ました。
青春18きっぷの旅2022春Part13につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

次に乗る電車の入線です。
225系の並び
新快速は入線中でまだ止まらない。
12:07 加古川発 A新快速草津行き 225系4両+223系8両
A新快速 草津 京都方面の方向幕
回転幕じゃなくてLED
これ草津行きだから、途中止まりで行ってもよかったけど、所用なので帰ります。
12:52 尼崎着
尼のエディオンに寄る。
13:17 尼崎発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
13:20 立花着
立花に帰って来ました。
青春18きっぷの旅2022春Part13につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

青春18きっぷの旅2022春Part11の紹介です。
9:53 甲子園口発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
間もなく終点の須磨に着く。
10:32 須磨着
さぁこの電車の幕はどうなってるのか?
A普通 高槻になっている。
回送ではなく、A普通高槻行きとして折り返す。
下りホームから上り電車が出るという珍しい光景が見れる。
次に乗るのは、
10:34 須磨発 A快速加古川行き 221系6両
快速電車にも途中止まりが設定されている。
それが快速加古川行きです。
11:06 加古川着
この快速電車の幕はどうなってるのか?
回送です。
留置線に引き上げて、加古川始発の快速電車になるようです。
ちょっと早いけど、昼メシを食う事にする。
階下にまねきのえきそば屋があるので、えきそばを頂く事にする。
この後は、網干行きや上郡行きや高槻行きなんかも乗りたかったけど、所用があるので、今旅はこれで終わりです。
後は帰るだけです。
青春18きっぷの旅2022春Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

9:53 甲子園口発 A普通須磨行き 207系3両+4両
A普通 須磨の方向幕
間もなく終点の須磨に着く。
10:32 須磨着
さぁこの電車の幕はどうなってるのか?
A普通 高槻になっている。
回送ではなく、A普通高槻行きとして折り返す。
下りホームから上り電車が出るという珍しい光景が見れる。
次に乗るのは、
10:34 須磨発 A快速加古川行き 221系6両
快速電車にも途中止まりが設定されている。
それが快速加古川行きです。
11:06 加古川着
この快速電車の幕はどうなってるのか?
回送です。
留置線に引き上げて、加古川始発の快速電車になるようです。
ちょっと早いけど、昼メシを食う事にする。
階下にまねきのえきそば屋があるので、えきそばを頂く事にする。
この後は、網干行きや上郡行きや高槻行きなんかも乗りたかったけど、所用があるので、今旅はこれで終わりです。
後は帰るだけです。
青春18きっぷの旅2022春Part12につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3の紹介です。
西明石から乗った普通電車が大阪駅に着いた。
大阪駅では、快速の待ち合わせをする。
後から来た快速が先に出る。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速と6本の列車に抜かれる。
千里丘で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速と7本の列車に抜けれた。
11:35 高槻着
ここで高槻まで快速で来て、高槻から普通に種別を変える普通電車に乗り換える。
次に乗るのは11:43の快速米原行きです。
なんと6両編成である。
8両と思ってたのに残念。
とそこにスーパーはくとが通過して行った。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急と8本の列車に抜かれた。
11:43 高槻発 普通米原行き 221系6両
A普通 米原の方向幕
山崎でサンダーバードに抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急と9本の列車に抜かれた。
向日町で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急→新快速と10本の列車に抜かれた。
野洲で野洲止まりの新快速の入線です。
この新快速は野洲止まりなので、カウントしません。
13:19米原着
姫路ー米原間を普通電車で移動したら、10本の列車に抜かされる結果となりました。
米原に来たら井筒屋の立ち食いうどんを食いたい。
でも、米原駅の在来線ホームの立ち食いは既に閉店してお店が無くなっている。
ではどうするか?
新幹線ホームなら営業している。
わざわざ入場券買うて新幹線ホームまでは行かない。
関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part4につづきますよ。
次回、井筒屋のうどんを食います。
お楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

西明石から乗った普通電車が大阪駅に着いた。
大阪駅では、快速の待ち合わせをする。
後から来た快速が先に出る。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速と6本の列車に抜かれる。
千里丘で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速と7本の列車に抜けれた。
11:35 高槻着
ここで高槻まで快速で来て、高槻から普通に種別を変える普通電車に乗り換える。
次に乗るのは11:43の快速米原行きです。
なんと6両編成である。
8両と思ってたのに残念。
とそこにスーパーはくとが通過して行った。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急と8本の列車に抜かれた。
11:43 高槻発 普通米原行き 221系6両
A普通 米原の方向幕
山崎でサンダーバードに抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急と9本の列車に抜かれた。
向日町で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急→新快速と10本の列車に抜かれた。
野洲で野洲止まりの新快速の入線です。
この新快速は野洲止まりなので、カウントしません。
13:19米原着
姫路ー米原間を普通電車で移動したら、10本の列車に抜かされる結果となりました。
米原に来たら井筒屋の立ち食いうどんを食いたい。
でも、米原駅の在来線ホームの立ち食いは既に閉店してお店が無くなっている。
ではどうするか?
新幹線ホームなら営業している。
わざわざ入場券買うて新幹線ホームまでは行かない。
関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part4につづきますよ。
次回、井筒屋のうどんを食います。
お楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part2の紹介です。
加古川で新快速に抜かれた普通電車は、
9:40 西明石着
西明石から快速になるので、西明石始発の普通電車に乗り換えます。
乗って来た電車は、幕を快速にして発車して行った。
西明石ではまかぜが通過して行った。
新快速→特急と2本の列車に抜かれる。
9:51 西明石始発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 高槻の方向幕
普通の発車前に新快速が入線
新快速が先に出て行った。
新快速→特急→新快速と3本の列車に抜かれる。
須磨で後続の快速電車が来る。
快速電車が先に出て行った。
新快速→特急→新快速→快速と4本の列車に抜かれた。
須磨駅の手間で貨物列車に抜かれたが、旅客列車のみとします。
貨物列車はカウントしません。
後ろから新快速に抜かれようとしてます。
西宮で新快速に抜かれた。
新快速→特急→新快速→快速→新快速と5本の列車に抜かれた。
関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

加古川で新快速に抜かれた普通電車は、
9:40 西明石着
西明石から快速になるので、西明石始発の普通電車に乗り換えます。
乗って来た電車は、幕を快速にして発車して行った。
西明石ではまかぜが通過して行った。
新快速→特急と2本の列車に抜かれる。
9:51 西明石始発 A普通高槻行き 207系4両+3両
A普通 高槻の方向幕
普通の発車前に新快速が入線
新快速が先に出て行った。
新快速→特急→新快速と3本の列車に抜かれる。
須磨で後続の快速電車が来る。
快速電車が先に出て行った。
新快速→特急→新快速→快速と4本の列車に抜かれた。
須磨駅の手間で貨物列車に抜かれたが、旅客列車のみとします。
貨物列車はカウントしません。
後ろから新快速に抜かれようとしてます。
西宮で新快速に抜かれた。
新快速→特急→新快速→快速→新快速と5本の列車に抜かれた。
関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

通勤乗車の紹介です。
これまで会社のシャトルバスでJR尼崎駅に出ていたが、就業時間が22:00からになった事に伴い、阪神バスの停留所まで歩いて、阪神バスに乗ると、シャトルバスに乗るよりも早く帰れる事がわかった。
但し、平日ダイヤしか9:00代のバスがない。土休日ダイヤは11:00までないので、平日は阪神バス、土休日はシャトルバスで帰る事にします。
行きはシャトルバスに乗るので、JRの乗車があります。
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車
207系の更新車と未更新車ですが、上りの前4両と後ろ3両が揃って更新車か更新車かは来てみないとわからない。
未更新車+更新車か更新車+未更新車かどっちも更新車かどっちも未更新車になる。
先頭車の顔を撮ってるので、後ろを見る事は出来ない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

これまで会社のシャトルバスでJR尼崎駅に出ていたが、就業時間が22:00からになった事に伴い、阪神バスの停留所まで歩いて、阪神バスに乗ると、シャトルバスに乗るよりも早く帰れる事がわかった。
但し、平日ダイヤしか9:00代のバスがない。土休日ダイヤは11:00までないので、平日は阪神バス、土休日はシャトルバスで帰る事にします。
行きはシャトルバスに乗るので、JRの乗車があります。
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
未更新車
207系の更新車と未更新車ですが、上りの前4両と後ろ3両が揃って更新車か更新車かは来てみないとわからない。
未更新車+更新車か更新車+未更新車かどっちも更新車かどっちも未更新車になる。
先頭車の顔を撮ってるので、後ろを見る事は出来ない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽新幹線
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 帯広駅
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旭川駅
- 更新車
- 未更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 留萌本線
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場