レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

1000系

通勤乗車/令和7年4月29日

通勤乗車の紹介です。



4月29日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。



250429061639887
6:17 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



250429070113152
6:47 神戸三宮着



18:00までの予定がエラいはよ終わった。
9:45って、いくらなんでも早すぎるやろ。



4月29日帰りの通勤乗車



250429101037880
阪急神戸三宮駅の御座候で回転焼き買う。
赤と白を1個ずつ買う。



250429101537332
赤テープがあんこ
白が白あん

食ってみると、赤白が逆やった。
左が赤テープになってるからあんこかと思ったら、白あんやった。
右が白あんのテープ貼ってるから白あんと思ったら、あんこやった。
でも美味かったよ。
阪急で売ってるからSポイントかと思ったら、WESTERポイントやった。
モバイルWESTERでポイント付与してもらう。
ICOCAで買うとダブルでポイントたまる。
勿論、ICOCAで買う。
WESTERポイントが109ポイントになった。
あと1ポイントで、北陸新幹線フリーパス買える。
これは使わずに置いとかな。
110ポイント+10000円で3日間乗り放題になる。(敦賀駅ー糸魚川駅間)
前回の980ポイントはなかなかたまらんかった。








250429101927035
10:22 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
10:50 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月15日

通勤乗車の紹介です。



3月15日行きの通勤乗車
今日の勤務地は西宮北口です。



20250315_064738
6:48 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
8000Memorial車



20250315_064750
Memorial8000のラッピング



20250315_065134
6:51 西宮北口着
わずか1駅で下車



3月15日帰りの通勤乗車



20250315_195051
19:53 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250306_065545
6:55 急行が通過する。



20250306_065715
6:57 普通大阪梅田行きが来る。
これには乗らないお客も居る。
それは、次の普通電車が武庫之荘始発なので座って行きたいから。



20250306_065921

20250306_065932

20250306_065937

20250306_065942

20250306_065946

20250306_065947
武庫之荘始発の電車が西宮車庫から回送されてきた。
しかもトムとジェリーラッピング車である。



20250306_065948
7:00 武庫之荘始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250306_070315
次の塚口でもまだ座れる。



20250306_070117
運転台右にはトムとジェリーのぬいぐるみが鎮座している。



20250306_070639
7:06 園田着
ここで下車するわけではない。
通勤特急の退避をする。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急神戸線快速デビュー/令和7年2月25日

阪急神戸線快速デビューの紹介です。



阪急電車では2月22日にダイヤ改正が行われた。
平日のラッシュ時に快速が神戸線でデビューします。
22日は土曜日で、24日は月曜日だけど振替休日だったので、平日である25日にデビューとなった。



20250225_205352
乗るのは、大阪梅田駅快速神戸三宮行きです。
快速の最終です。



20250225_205456
20:57 大阪梅田始発 快速神戸三宮行き 1000系8両



20250225_205605
先頭車の前面幕
神戸三宮 快速
快速の青が映えてますネ。



20250225_205412
快速 神戸三宮の方向幕



20250225_205540
発車前に7号線に普通電車が入線してきた。
3列車並んだところを撮った。
7号線:普通
8号線:快速
9号線:準特急



20250225_205555
7号線の普通には、ダイヤ改正のヘッドマークが付いていた。



20250225_210257
快速の車内のモニター
塚口通過で武庫之荘に止まる事がわかる表示。



20250225_210602
塚口を通過中。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part19/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



神戸三宮駅に着き、折り返しが発車するまでの間に、車両側面を撮る。



20250119_153932
車両側面ラッピング1



20250119_153941
車両側面ラッピング2



20250119_153949
車両側面ラッピング3



先頭車は扉が開いてる状態だと、ラッピング全体を見れない。
扉にもラッピングがある。
じゃあどうすれば撮れるか?
それは西宮北口駅の降車側ホームから撮る。
それ一択です。

神戸三宮から乗り、西宮北口へ行く。



16:02 西宮北口着

降車側から降りて、扉が閉まるのを待つ。



20250119_160335
先頭1002号車のラッピング1



20250119_160355
先頭1002号車のラッピング2


最後尾の1102号車は、1002号車と同じラッピングなので撮ってない。
乗車側ホーム行き、これに乗る。

16:07 西宮北口発



20250119_161043
16:10 武庫之荘着



阪神電車青胴車と、阪急神戸線のトムとジェリーラッピング車の撮影の紹介をおわります。閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは未定ですが、一日一鉄の記事を途切れさすわけにはいかないので、何かで繋ぎます。
宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part18/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part18の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250119_152209
ドアガラスステッカー1



20250119_152119
ドアガラスステッカー2



20250119_152200
ドアガラスステッカー3



20250119_153050
貫通路横ステッカー1



20250119_153556
貫通路横ステッカー2



これで車内の撮影が終わった。
後は、車両側面を撮らなければならない。
そうこうしてる内に、



20250119_153658
15:35 神戸三宮着


折り返しにも乗る。



20250119_153840
15:42 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250119_153856
トムとジェリーヘッドマーク(大阪側)



20250119_153910
普通 大阪梅田の方向幕




いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151338
次に乗るのは神戸三宮行きです。



20250119_151229
15:14 西宮北口発 普通神戸三宮行き 1000系8両

乗るのは、トムとジェリーのラッピング車です。



20250119_151330
普通 神戸三宮の方向幕



20250119_151244
トムとジェリーのヘッドマーク



20250119_151254
乗務員室のトムとジェリーのぬいぐるみ



20250119_151307
側面のラッピング
扉が開いてるので、全体には見れない。



20250119_151446
乗務員室入口上の広告



20250119_151455
車内吊り広告1



20250119_151504
車内吊り広告2



20250119_151514
車内吊り広告3



20250119_151526
車内吊り広告4



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年2月18日・19日

通勤乗車の紹介です。



2月18日行きの通勤乗車



20250218_203516
行きはJRに乗る。
立花駅から



20250218_203840
20:38 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両



20250218_205029
20:50 大阪着



2月19日帰りの通勤乗車



20250219_053819
帰りは阪急電車に乗る。
大阪梅田駅から



20250219_053831
5:40 大阪梅田始発 普通新開地行き 1000系8両
トムとジェリー列車でした。



20250219_055530
5:54 武庫之荘着

阪神バスの始発まで1時間以上あるので歩く。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年2月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



ようやく研修が終わって配属になる。
夜勤と日勤があるが、いきなり夜勤になった。



2月17日行きの通勤乗車



20250217_202509
20:25 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両
20:43 大阪梅田着


勤務地は西天満
大阪梅田駅から歩いて行く。



2月18日帰りの通勤乗車



20250218_053305
帰りは阪神大阪梅田駅から阪神電車に乗る。



20250218_053931
5:46 大阪梅田始発 普通新開地行き 5500系4両
青胴車無き今、5500系と5700系が普通電車の主流となる。



20250218_055732
5:56 杭瀬着

阪神杭瀬駅北停留所から阪神バスの始発に乗って帰る。
阪神バスの始発は6:12である。

阪急電車で武庫之荘でもええねんけど、武庫之荘の阪神バスの始発が7:16である。
武庫之荘で1時間以上待つ事になる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part10/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_075710

20250119_075716

20250119_075719

20250119_075725
快速急行の入線です。



20250119_075735
快速急行1000系と青胴車の並び。



20250119_075848
青胴車の方向幕の行先表示機



20250119_075917
青胴車の車内の非常ボタンボックス


8:00 西宮を発車



20250119_081047
8:10 尼崎センタープール前着

ここで直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-081338
直通特急通過中
通過の瞬間を青胴車と並べて撮る。
あ~青胴車の顔が切れた。



8:25 千船着

ここでも直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-082752
直通特急が通過しようとしている。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年2月9日

通勤乗車の紹介です。



ようやく仕事が決まり、初出社でした。
暫くは飛び飛びで研修が続く。



20250209_080702
阪急武庫之荘から阪急に乗る。



20250209_081028
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



20250209_081314
8:13 塚口着

会社は阪急塚口駅から歩いて行ける所にある。


帰りの通勤乗車



20250209_171331
17:14 塚口発 普通神戸三宮行き 7000系8両
17:16 武庫之荘着





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










阪急阪神1dayパスの旅Part3/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part3の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_041011
ホーム向かいの留置線には、車両が止め置かれている。
5500系



20250119_041028
1000系灘は、Go!Go!灘五郷!ラッピング車



20250119_041040
Go!Go!灘五郷!ヘッドマーク



20250119_041050
5500系と1000系の位置関係
縦列停車



20250119_041231
ホームを越えた(大阪方面)所には、9000系



20250119_041239
1000系と9000系の位置関係
縦列停車



20250119_043226
車庫から電車が出てきました。



20250119_043239

20250119_043253

20250119_043259

20250119_043302
始発電車である青胴車の入線です。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1の紹介です。



今日からは、JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。


JR西日本は、運転本数が減少し、エース格の新快速の運転本数が激減しています。
これにより、大回り乗車で(12月31日は休日ダイヤ)大阪駅に戻ってくるのが精一杯です。
大阪駅0:04の普通西明石行きに間に合わない。
JR西日本では終夜運転はありませんが、臨時電車が運転されます。
この臨時電車を利用する事によって大回り乗車が成立します。
この臨時電車は、大阪駅を軸に見ると、
0:26 普通西明石行き(臨時)
0:53 普通西明石行き(臨時)
の2本が設定されている。
この2本が、0:00を回って1月1日になっているが12月31日扱いの運転になってます。
更に、
1:13 普通西明石行き
1:33 普通西明石行き
1:53 普通西明石行き
2:13 
普通西明石行き
2:36 
普通西明石行き
この5本に関しては、臨時電車ではあるが、1月1日扱いの運転となっている。
この後、始発の5:00発になる。
臨時便が運転されることにより、大回り乗車が可能となった。

先ず、経路を先に出しておく。

令和6年12月31日
  6:05 塚口ー 7:32 谷川 普通福知山行き
  7:42 谷川ー 8:12 西脇市 普通西脇市行き
  8:21 西脇市ー 9:09 加古川 普通加古川行き
  9:22 加古川ー10:07 尼崎 新快速敦賀行き
10:24 尼崎ー10:46 鴫野 普通四条畷行き
10:52 鴫野ー11:05 新大阪 普通大阪行き
11:20 新大阪ー13:01 近江塩津 新快速敦賀行き
13:06 近江塩津ー14:22 草津 新快速姫路行き
14:57 草津ー15:38 柘植 普通柘植行き
15:42 柘植ー16:35 加茂 普通加茂行き
16:43 加茂ー16:49 木津 大和路快速大阪環状線行き
16:59 木津ー17:47 放出 快速新三田行き
17:54 放出ー18:34 奈良 直通快速74号奈良行き(直通快速74号は快速うれしート)
18:47 奈良ー19:31高田 普通高田行き
19:48 高田ー20:18 五条 普通五条行き
20:26 五条ー22:23 和歌山 普通和歌山行き
22:50 和歌山ー 0:15 大阪 紀州路快速大阪環状線行き

令和7年1月1日
あけましておめでとうございます。
 0:26 大阪ー 0:29 塚本 普通西明石行き(臨時便の1本目)

18本の電車で大回り乗車が達成出来る。
実に748.5㎞を18時間24分で回れる。
令和6年12月31日運転便で終了となる。




先ずは、JR塚口駅に行かなければならない。
本来なら、ネットカフェ等で前泊なんだろうが、前泊する必要はない。
それでは、スタートする。

令和6年12月31日 4:00を少し過ぎたところで家を出る。
歩いて阪急武庫之荘駅へ行く。



20241231_044029
4:44 武庫之荘駅に到着
こっちは北口



20241231_045211
こっちが南口



20241231_044233
4:49 普通大阪梅田行きには乗らず見送った。



20241231_045805
武庫之荘駅上りホームへ入る。
モバイルICOCAで入場



20241231_050945

20241231_050948
乗る電車の入線です。



20241231_050950
5:10 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両
初詣ヘッドマーク



20241231_051000
普通 大阪梅田の方向幕



20241231_051332
5:12 塚口着

阪急塚口からJR塚口まで歩く。



20241231_053810
5:38 JR塚口駅に到着
阪急が塚口に着いてから、26分かかってるが、実際は15分くらいで着いた。


使うきっぷは、



20241230_134150
e5489
    乗車券
 塚 口 ➡ 塚 本
経由:福知山線・東海道
12月31日当日限り有効
 下車前途無効

終夜運転があれば、1月1日まで有効になってるはず。

予め、e5489で予約し、12月29日に塚口駅のみどりの窓口で発券した。
塚口駅にはみどりの券売機がない。
以前はあったのにな。
しかも、令和7年1月31日でみどりの窓口の営業が終了し、2月1日からみどりの券売機プラスが稼働を始める。



20241231_054701
改札を入る。



20241231_054038
乗るのは、6:05 普通福知山行きです。
予定通りに来てます。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2/令和6年5月11日

KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



神戸駅のプロジェクションマッピングの放映15分間隔で数回の放映があるが、全部は見ないので、帰る事にする。



IMG_2219
高速神戸駅
帰りはJRではなく、私鉄で帰る。



IMG_2223
高速神戸駅上りホーム



IMG_2220
乗るのは、阪急?阪神?どっち?



IMG_2221
乗るのは阪急です。



IMG_2222
先に阪神大阪梅田行き直通特急が出る。



IMG_2224
阪急が入線。



IMG_2229
20:44 高速神戸発 特急阪急大阪梅田行き 9000系8両



IMG_2230
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_2231
21:03 西宮北口着



IMG_2232
普通電車に乗り換える。



IMG_2237
21:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_2233
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_2238
21:09 武庫之荘着



アーバンネットワークの大回り乗車から神戸駅のプロジェクションマッピングを見て、帰ってきた。



2回に渡ってお送りしたKOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつの紹介をご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき


新千歳空港にかなり早く着いた。
飛行機の時間は18:50である。
新千歳空港駅に着いたのは16:01。
2時間49分も時間がある。
peachのカウンター前の椅子に座って時間を潰す。
17:20にチャックインする。



Screenshot_20240119_172207_Peach

なんと座席は2Aだった。
こんな事ってあるんやな。
2A席なんて初めてやで。
普通に座席指定したら、エライ高い席である。
great!以外の何物でもない。
座席指定せんかったら、2Aに当たる確率ってどのくらいか?
最前列の1番席って当たるんかな?



IMG_9106
1番搭乗口前



20240119_183014

20240119_183119
18:50 新千歳空港発 peach MM116便関西空港行き
3分遅れ発(18:53発)



20240119_211327
21:15 関西空港着
5分早着(21:10着)



Screenshot_20240119_213034_Peach
peach公式より


南海電車で帰ると、阪神バスに間に合わないので、リムジンバスに乗る事にする。



IMG_9108
リムジンバスのりば



IMG_9109
乗るバスが来ました。



IMG_9112
21:32 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバス大阪駅前行き 関西空港交通



IMG_9113
UM 大阪駅前の前面幕



IMG_9114
22:43 新阪急ホテル着
8分早着(22:35着)


阪急電車に乗ります。



IMG_9115
乗るのは普通神戸三宮行きです。



IMG_9118
大阪梅田駅神戸線ホーム



IMG_9117
22:41 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_9116
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_9119
22:56 武庫之荘着


1泊2日の北海道旅から帰ってきました。


これで、JR北海道Sきっぷの旅第2弾の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつネタはありません。
次の旅に出なければなりません。
どこに行きましょうか?


次のたびてつの紹介まで今暫くお待ちください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅Part0‐2/令和5年11月14日

JR北海道Sきっぷの旅Part0‐2の紹介です。




↑前記事のつづき



四つ橋線なんば駅から歩いて、



IMG_8566
南海なんば駅に来た。
四つ橋線地上から行くと、南海なんば駅まで5分くらいで行ける。
道知ってる事が条件。



IMG_8568
乗るのは空港急行です。



IMG_8571
6番線ホームへ



IMG_8569
11:23 なんば始発 空港急行関西空港行き 1000系6両



IMG_8570
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_8572
12:08 関西空港着


無料バスで第2ターミナルへ。



IMG_8574
バスは回送幕で待機中



IMG_8576
T2第2ターミナル行き
連接バスなので、混雑なく乗れた。



IMG_8578
第2ターミナル着



Screenshot_20231114_114704_Peach
乗るのは、peach MM109便です。

これまで、peachで予約する時は、座席指定してた。(有料)
今旅で初めて座席指定せずに乗る事にした。
1時間30分前に、スマホでチェックインが出来るので、南海電車の中で、チェックインしようとしたら、遠すぎてチェックイン出来ず。
近づいてからする旨が表示された。
関空連絡橋を渡り切ったところで、再度チェックインしたら出来た。
座席指定してないので、チェックインでランダムで席が割り当てられる。



Screenshot_20231114_120729_Peach
チェックインしたら、座席はB席だった。
真ん中か・・・
運が良ければA席もあったが、残念だ。
ベロ出すよ。



IMG_8580
13:30 関西空港発 peach MM109便新千歳空港行き
9分遅れ発(13:39発)



20231114_135751
呑み鉄ならぬ吞み空タイムとする。
関空のお店で買うたビールと王道のチーズちくわで一杯いく。



20231114_153502
15:25 新千歳空港着
4分遅れ着(15:29着)



Screenshot_20231114_154706_Peach
peachの公式



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





妙見の森フリーパスの旅Part1/令和5年10月24日

妙見の森フリーパスの旅Part1の紹介です。



今日から新シリーズを紹介していきます。
10月24日、私、レッドボーイ54回目の誕生日を迎えました。
誕生日だからってわけじゃないけど、日帰りの旅に出ました。
12月4日で廃止される(12月3日ラスト営業)妙見の森ケーブルと妙見の森リフトに乗りに行きます。



20231023_220701
予め、妙見の森フリーパス(阪急版)を買うていた。



20231023_220732
クーポン付き


当日は、11:00にヘアーサロンの予約があるので、昼からの出発となる。
阪急大阪梅田駅から出発する。



IMG_8208
乗るのは、11:50 急行宝塚行きですが、急行電車の顔を撮ろうと思って、先頭車両でカメラ構えてたら、11:51 普通雲雀丘花屋敷行きの運転士が急行電車の運転士と喋りこみ、急行電車の扉が閉まるまでその場を離れようとせんかった。
ふざけんなよ!!
普通電車の運転士が邪魔で撮影できんかったどころか、急行電車に乗れんかったやんけ。
11:51の普通電車に乗らざるを得んかった。



IMG_8210
11:51 大阪梅田始発 普通雲雀丘花屋敷行き  1000系8両



IMG_8211
普通 雲雀丘花屋敷の方向幕



IMG_8212
12:18 川西能勢口着

能勢電車に乗り換えます。



IMG_8216
能勢電車4号線ホーム



IMG_8214
乗りのは、普通日生中央行き



IMG_8218
12:24 川西能勢口始発 普通日生中央行き 5100系4両ワンマン



IMG_8223
普通 日生中央の方向幕



IMG_8222
Local Nissei-chuoの方向幕



いいところですが、今日はここまで。



妙見の森フリーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part0‐2/令和5年8月22日

北海道&東日本パスの旅Part0‐2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6926
堺駅に着いたところで、空港急行に乗り換えます。



IMG_6929
空港急行の入線です。



IMG_6934
13:04 堺発 空港急行関西空港行き 1000系6両



IMG_6935
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_6936
13:38 関西空港着

岸里玉出ー関西空港の運賃は880円



IMG_6937

IMG_6938
無料連絡バスの入線です。



IMG_6941
無料連絡バス第2ターミナル行き 南海バス



IMG_6942
第2ターミナル行き
T2←無料連絡バス
に方向幕



IMG_6944
第2ターミナル国内線



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part16/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part16の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6887 (2)
回送されてきた伊丹線のちいかわヘッドマーク車が駅を通り過ぎて、



IMG_6892 (2)
ここで転轍機が切り替わって伊丹線に入線します。



IMG_6894 (2)
伊丹線へ入線です。



IMG_6898 (2)
待ちに待った伊丹線のちいかわヘッドマーク車です。



IMG_6900 (2)
塚口側



IMG_6902 (2)
塚口側のちいかわヘッドマーク



IMG_6905 (2)
伊丹側



IMG_6906 (2)
伊丹側のちいかわヘッドマーク
前後ろ同じやけどネ。

これで、ちいかわラッピング車とちいかわヘッドマーク車の全部の撮影が終了した。
もう帰ります。



IMG_6908 (2)
17:04のに乗る。



IMG_6910 (2)
17:04 塚口発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_6911 (2)
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_6912 (2)
17:06 武庫之荘着


やっと帰って来た。
4時間待ちなのは参ったけど、当初の目的は果たした。
阪急バスのラッピングがまだだったのは残念である。
いずれ阪急バスも撮りに行く。
ご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



地元武庫之荘に帰ってから昼メシ食って出直す。



IMG_6864
13:47の普通電車に乗る。



IMG_6865 (2)
13:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
ちいかわラッピング車だった。



IMG_6866
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_6867
13:50 武庫之荘着
駅前に昼メシ食いに行く。



IMG_6872 (2)
14:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_6873
普通 大阪梅田の方向幕

14:32 塚口着

着いた写真撮り忘れた。
でもまだ早い。
塚口の駅前をブラついて時間潰す。
16:53の普通大阪梅田行きが出て、1分もせん内に目的の電車が、



IMG_6876 (2)
発車標が回送になって、やって来たのが、西宮車庫で見た青いヘッドマークを付けたちいかわヘッドマーク車。



IMG_6880 (2)

IMG_6881 (2)
神戸線の本線を4両編成の電車が走るのって違和感満載です。



IMG_6884 (2)
伊丹線のちいかわヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part14/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。




↑前記事のつづき


大阪梅田駅から神戸線に乗って塚口に来た。
伊丹線のホームに向かう。



IMG_6848
伊丹線の電車にはヘッドマークが付いてない。
箕面線が箕面駅に留置されてる電車に着いてたから、伊丹に留置されてるのに付いてる?と思って伊丹駅に向かう。
11:26 塚口始発 普通伊丹行き 7000系2両+2両



IMG_6846
普通 伊丹ー塚口の方向幕



IMG_6849
11:32 伊丹着

写真撮り忘れたけど、向かいには留置されていない。
伊丹線のヘッドマークはどうなってるんやろか?
伊丹駅の改札の駅員氏に聞いてみたら、電話かけて問い合わせてくれた。
10分くらいかかったやろか?
返ってきた答えは、「付いてるはずなんやけどね」やった。
伊丹線走ってる2編成ともに付いてんんないって言うたら、もう一回電話してくれたけど、やっぱる答えは、「付いてるはず」やった。
塚口駅に戻る。



IMG_6851
12:35 伊丹始発 普通塚口行き 7000系2両+2両



IMG_6850
普通 伊丹ー塚口の方向幕



IMG_6852
12:41 塚口着
塚口駅に戻って来た。
今度は、塚口駅のご案内カウンターに行って、駅員氏に「伊丹線のヘッドマーク車はどうなってますか?」って聞いてみたら、奥に引っ込んでいろいろ調べてくれた。
10分くらい待っただろうか?
返って来た答えは、「車庫にいる」だった。
「えっ」「西宮の?」って聞いたら。
「そうです」と返って来た。
「5時くらいのこっちに来ます」って教えてくれた。
「5時」
今、12:50である。
4時間待つんか?
確かめに西宮車庫に見に行く事にした。



IMG_6853
12:54 神戸三宮行きに乗る。



IMG_6855
神戸三宮行きの入線です。



IMG_6859
12:54 塚口発 普通神戸三宮行き 1000系8両

大阪梅田から塚口まで乗って来た1000系1011Fやないか。
神戸三宮から大阪梅田に行った戻って来たって事か。



IMG_6860
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_6861
12:59 西宮北口着


降車側ホームから西宮車庫を見たら、



IMG_6862
いた~
青いヘッドマーク付けてる。
これで一安心した。
17:00を待つだけであるが、あまりにも時間があり過ぎるので、昼メシ食ってから出直す事にした。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part13/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part13の紹介です。




↑前記事のつづき


石橋阪大前から乗った急行が、



IMG_6830
10:44 大阪梅田着


着いたと同時に、なんちお神戸線にちいかわラッピング車が入って来た。
ナイスタイミング
扉が閉まった側面を撮りに行く。



IMG_6831
ちょうど扉を閉めた所



IMG_6832

IMG_6833

IMG_6834

IMG_6835
神戸線のちいかわラッピング車


次は伊丹線に行く。



IMG_6836
普通神戸三宮行きに乗る。



IMG_6840
11:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_6837
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_6842
11:13 塚口着



IMG_6843
伊丹線のホームに行く。

ここで衝撃的な事が起こる。
いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part8/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6740

IMG_6743

IMG_6744

IMG_6745
神戸線の側面ラッピング
京都線と宝塚線は、到着時すぐに降車側の扉閉めたのに、神戸線は閉めなかった。
扉部分にもラッピングがあるので、取り敢えず開いてる状態での撮影にした。
時間はまだまだ午前中なので、あとで、閉まってる状態の撮影をする事にする。



IMG_6741
車内天井ステッカー



IMG_6749
先頭車ヘッドマークとぬいぐるみ



IMG_6747
ヘッドマーク(寄り)



IMG_6748
ぬいぐるみ(寄り)



京都線:宝塚線・神戸線のちいかわ✖阪急電車コラボラッピング車両の撮影が終了した。
この後、嵐山線・箕面線・伊丹線のちいかわヘッドマークの撮影に行く。
この3支線は、ラッピングやぬいぐるみはないが、ヘッドマークが掲出されている。
これからそれらを撮りに行く。

いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part7/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき



今日からは神戸線の紹介です。



IMG_6722
神戸線は7:17の普通新開地行きがラッピング車です。


で、入線を待ってたら、先に出る7:13通勤特急神戸三宮行きが・・・



IMG_6724
7:13 大阪梅田始発 通勤特急神戸三宮行きが10両編成での運転であるが、後ろ2両が8201Fになってる。
この車両の側面方向幕が・・・



IMG_6726
2幕あるが、左側だけに種別行先が表示されて、右側には英語表示になってる。
こんなん初めて見た。
思わず撮ったよ。



IMG_6727
そうこうしてたら、7:17普通新開地行きの入線時間になった。



IMG_6729

IMG_6731

IMG_6733
神戸線のハチワレ号の入線です。



IMG_6736
ハチワレのヘッドマークとぬいぐるみ



IMG_6737
ハチワレにヘッドマーク(寄り)



IMG_6738
ハチワレぬいぐるみ(寄り)



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part6/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part6の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6710
宝塚線側面ラッピング1



IMG_6711
宝塚線側面ラッピング2



IMG_6712
宝塚線側面ラッピング3



IMG_6713
宝塚線側面ラッピング4



IMG_6714
車内扉ステッカー1



IMG_6715
車内扉ステッカー2



IMG_6716
車内扉ステッカー3



IMG_6718
ちいかわ号先頭
発車しようとしてるので、慌てて撮った。



IMG_6720
ちいかわ号ヘッドマーク
このヘッドマークは3線共通



IMG_6721
ちいかわ号ぬいぐるみ
ガラスの反射で見難いのはご了承下さい。



いいところですが、今日はここまで。
明日から神戸線を紹介しますので宜しくお願いします。
阪急阪神1dayパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪急阪神1dayパスの旅Part5/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part5の紹介です。




↑前記事のつづき



今日からは宝塚線のラッピング車を紹介していきます。



IMG_6691
宝塚線は6:32 普通宝塚行きです。
5号線に着くようです。



IMG_6693
十三ー中津間走行中
間もなく入線です。



IMG_6697

IMG_6699

IMG_6701
宝塚線ちいかわ号入線です。



IMG_6706
ちいかわヘッドマークとちいかわのぬいぐるみ



IMG_6707
ちいかわヘッドマーク



IMG_6708
ちいかわぬいぐるみ


いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1の紹介です。



ネット上で、SNSや動画では有名な鉄道ネタですが、行きたいと思ってたので、行って来た。



IMG_5095 (2)
阪急武庫之荘駅から出発



IMG_5096
上りホームに入る。



IMG_5100

IMG_5102

IMG_5103
大阪梅田行きの入線です。



IMG_5105
10:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_5106
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_5107
11:01 十三着



IMG_5109
次に乗るのは、準急京都河原町行きです。



IMG_5108
京都線5号線ホーム



IMG_5110

IMG_5113
準急京都河原町行きの入線です。



IMG_5120
11:09 十三発 準急京都河原町行き 1300系8両



IMG_5121
準急 京都河原町の方向幕



IMG_5122
11:51 洛西口着



IMG_5123
洛西口駅からJR桂川駅まで歩く。


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1/令和5年2月20日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1の紹介です。


今日からは、2日前に行ったばかりの四国の旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



IMG_4114
先ずは、地元阪急武庫之荘駅をスタートします。
四国の旅なのに、JRじゃなくて阪急に乗るの?
そう阪急なんです。
最初、阪神尼崎から乗って行こうと思ってたけど、阪神で行くと運賃が10円高いんです。
セコッ。
夜勤明けなので出発は昼からです。




IMG_4116
下りホームに入る。



IMG_4117
下り電車の入線です。



IMG_4120
12:26 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_4121
普通神戸三宮の方向幕



IMG_4122
12:29 西宮北口着



IMG_4123
特急に乗り換えます。



IMG_4124
特急の入線です。



IMG_4129
12:33 西宮北口発 特急新開地行き 7000系8両



IMG_4130
特急 新開地の方向幕



IMG_4133
12:52 高速神戸着



IMG_4135
阪神ー山陽直通の直通特急に乗り換えます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part0‐2/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part0‐2の紹介です。



IMG_9649
9:22 新開地着

神戸電鉄に乗り換えます。



IMG_9650
知らん間に高速そばが神戸製麺所ってお店に変わってた。
高速そばいつ閉店した?



IMG_9651
乗るのは粟生行きです。



IMG_9652
神戸電鉄新開地駅のホームで待つ。



IMG_9654

IMG_9655
粟生行きの入線です。



IMG_9660
9:52 新開地始発 普通粟生行き 1000系3両ワンマン



IMG_9658
前面幕
粟生 普通



IMG_9656
普通 粟生の方向幕



IMG_9662
11:00 粟生着



IMG_9663
到着後、準急新開地行きになった。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


通勤乗車/令和3年10月19日・20日

通勤乗車の紹介です。


10月19日(行き)の通勤乗車


20211019_202334
20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
更新車


10月20日(帰り)の通勤乗車

帰りに旅のきっぷを買う為に大阪駅に出るので、反対歩行の電車に乗る。


20211020_100114
10:01 尼崎発 A快速野洲行き 203系6両

梅田のある所で(大阪駅ではない)旅のきっぷを買いに行く。
勘のいい方は、どこの会社(JR)のきっぷかは察しがつくはず。


20211020_110717
10:11 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両
SDGSトレインラッピング車



20211020_110734
SDGSのヘッドマーク
なんと1111だった。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪急阪神1デイパスの旅Part4/令和3年5月12日

阪急阪神1デイパスの旅Part4の紹介です。



IMG_3829
15:14 春日野道着
ここで降りたのは、どんだけホーム幅が狭いのか見る為です。
まだ未訪問だったのでね。
駅の紹介は後日です。



IMG_3843
訪問撮影をしてたら、特急が来た。
1000系特急大阪梅田行きがゆっくり通過



IMG_3847
更に、1000系特急新開地行き



IMG_3852
更には、1000系特急大阪梅田行き
特急1000系ばっかり

雨の中駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_3876
16:04 春日野道発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3877
普通 大阪梅田の方向幕

ホンマは六甲駅で降りて撮りをしようと思ってたけど、ホームには大量のが高校生がいた。
これは出来んと思って撮りはやめた。



IMG_3879
16:23 西宮北口着
阪急西宮ガーデンズに行きます。



IMG_3880
17:18 西宮北口発 普通大阪梅田行き 9000系8両



IMG_3882
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3881
先に特急大阪梅田行きが出ます。



IMG_3884
17:21 武庫之荘着
最寄りの駅に戻って来た。

雨の中の撮影はツラかった。

1030円した阪急阪神1デイパスは元を取れたのか?
尼崎ー大阪難波    330円
大阪難波ー神戸三宮  410円
神戸三宮ー春日野道  160円
春日野道ー西宮北口  270円
西宮北口ー武庫之荘  160円
計          1330円

30円だけ元を取れた。
マイナスだったとしても、内容がいいのでそれでもよかった。


これで
阪急阪神1デイパスの旅の紹介を終わります。
有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神1デイパスの旅Part3/令和3年5月12日

阪急阪神1デイパスの旅Part3の紹介です。


阪神大阪難波駅に戻って来た。



IMG_3807
下りホームに下りると、隣のホームに特急ひのとりが止まっていた。



IMG_3815
14:04 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両



IMG_3817
快急 神戸三宮の方向幕




IMG_3818
車内はGo!Go!灘五郎のロゴが・・・



IMG_3819
14:49 神戸三宮着



IMG_3821
乗って来た電車は、灘は日本一の酒どころのラッピング車



IMG_3822
なんか楽しい車両やな~



IMG_3823
こんなん見たら酒飲みたなるやん。

改札を出て、阪急電車に乗ります。



IMG_3824
阪急電車神戸三宮駅に来ました。



IMG_3825
上りホームに上がる。



IMG_3826
15:12 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両



IMG_3827
隣りのホームに特急が来た。
先に特急が出ます。



IMG_3828
普通 大阪梅田の方向幕



阪急阪神1デイパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4の紹介です。


縁起のいい駅名の駅に行ってみる。
前々から行ってみたと思ってたので、この機会に行ってみる。



IMG_2820
15:20 大阪梅田始発 特急須磨浦公園行き8000系6両



IMG_2823
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_2824
15:27 尼崎着
ここで阪神なんば線に乗り換えます。
勘のいい方ならどの駅に行くかもうお分かりですね。
そうですあの駅です。(まだ明かさない)



IMG_2826
15:34 尼崎始発 普通東花園行き 1000系6両阪神車



IMG_2828

IMG_2829
ラッピング車だった。



IMG_2832
15:39 福着
そうです福駅です。
「ふくえき」と入力して変換すると、「服役」って出る。



IMG_2831
乗って来た電車を見送ります。

福駅は初下車なので、訪問撮影をする。
時間はあるので時間をかけて撮影する。
上下線でホーム間を行き来出来ない。
一旦改札出んと向かいのホームに行けない。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1の紹介です。


前々からやってみたいと思ってた。
山陽電車を起点の西代駅から普通電車だけで山陽姫路駅まで乗り通すというもの。
一体どのくらい時間がかかるのか?

阪神・山陽シーサイド1dayチケットは前の日に、阪神尼崎駅で買うていた。



IMG_2761
先ずは、最寄りの阪神電車武庫川駅に来た。



IMG_2762
武庫川駅下りホームの駅名標



IMG_2766
快速急行神戸三宮行きが急に来た。
撮影が間に合わなかったので、見送る事にした。



IMG_2768
最初に乗るのは、急行西宮行きです。



IMG_2769

IMG_2771
最初に乗る電車の入線です。



IMG_2776
9:55 武庫川発 急行西宮行き 1000系6両



IMG_2777
急行 西宮の方向幕



IMG_2778
9:58 甲子園着
甲子園で直通特急に乗り換えます。



IMG_2783
直通特急の入線です。



IMG_2786
10:04 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 8000系6両
停車タイプの直通特急
速達タイプの直通特急に乗ると、西代は通過してしまいます。



IMG_2788
直特 姫路の方向幕



IMG_2789
直特 神戸三宮~板宿各駅停車の方向幕
これは新開地駅で撮影



IMG_2790
新開地駅で阪急の特急の連絡待ち
阪急の特急が来たので間もなく発車する。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




一畑電車雲州平田駅車庫で撮影会/平成29年1月22日

一畑電車雲州平田駅車庫で撮影会の紹介です。



IMG_4549
3000系ラストランが終わり、雲州平田駅に戻って来た。
車庫前で撮影会が行われた。
テツが群がってます。
左から3000系・5000系・1000系・デハ53
デハ53は体験運転用で、この日は体験運転日だった。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






一畑電車3000系イベント列車ラストラン/平成29年1月22日

一畑電車3000系イベント列車ラストランの紹介です。



IMG_4479
平成29年1月22日3000系ラストランの日を迎えた。
定期営業は既に終えており、イベントで走った3000系はこの日がラストとなります。
昨日のブログでも書きましたが、だんだん3000系のフリーきっぷ所持者しか乗る事が出来ません。
この写真は、3000系の車内に掲示されてた物です。



IMG_4485
雲州平田駅で5000系とのコラボ



IMG_4482
雲州平田駅で2100系とのコラボ



IMG_4489
雲州平田駅で1000系とのコラボ




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






一畑電車川跡駅で揃い踏み/平成29年1月21日

一畑電車川跡駅で揃い踏みの紹介です。



IMG_4354
3000系さよなら運転1日目に川跡駅で4編成揃い踏み。
これを最後にこの光景はもう見れない。

左から5000系・2100系・1000系・3000系
これを撮影してる時、この後ろにはテツが群がってます。
なんとか前で撮れた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part4/令和2年6月12日

京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part4の紹介です。





IMG_0227
出町柳駅戻って来たら、隣のホームに止まってた電車にヘッドマークが付いてる。



IMG_0228
リアス線全線運行再開
祝 三陸鉄道
のベッドマックが付いてる。

次は、四の駅に行きます。
京阪に乗り換えます。



IMG_0232
14:16 出町柳始発 準急淀屋橋行き 1000系8両



IMG_0233
準急 淀屋橋の方向幕




IMG_0235
14:20 三条着
京都市営地下鉄東西線に乗り換えます。
三条でも、地下鉄は三条京阪駅である。
四の駅
は京阪ではありません。
京阪は祇園四条駅で、頭に四がつきません。




IMG_0236
先ずは、地下鉄一日券を買う。



IMG_0237
三条京阪駅から地下鉄に乗る。



IMG_0242
京都市営地下鉄東西線はホームドアがある為、撮影に難儀する。
14:29 三条京阪発 普通太秦天神川行き 50系6両



IMG_0243
14:32 烏丸御池着
烏丸御池に着いてから、ホームの端っこから撮影した。
次は、烏丸線に乗り換えます。



IMG_0246
14:36 烏丸御池発 普通竹田行き 10系6両



京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場