高山本線
フリーきっぷで北陸の旅Part16の紹介です。
⇧前記事のつづき
魚津駅始発の富山行きに乗ったのは、富山駅から金沢方面は金沢が山で、越える事はなかった。
それが今年のダイヤ改正で、なんと小松行きが誕生した。
金沢を超える列車が運転されるんです。
それに乗る為に、魚津駅始発の富山行きに乗ったんです。
2番電車では間に合わないんです。
で、富山からに乗るのが、3番線の小松行きです。
6:47と時間は早いが、1日にこの1本だけが小松まで行くんです。
平日だけではなく、休日ダイヤの運転されるので、毎日乗れるんです。
時計は6:05を指している。
6:47までは時間がある。
富山駅の上りの時刻表を見てみよう。
6:47 小松と書かれている。
これに乗りたいが為に、富山まで来た。
すると何かが入線して来た。
キハ120形です。
高山本線の越中八尾行きです。
改札を出ます。
祝 あいの風とやま鉄道開業10周年のイラストボードがあった。
更には、富山を走る列車の顔出しパネルがある。
でも、なんかないな。
キハ120形が離れた所にあった。
外に出て、行きたい所がある
富山と言えば、これでしょ。⇩
そうSLです。
このSLは以前撮ったので、改めては紹介しない。
路面電車を忘れてならない。
改札を入り、ホームに戻る。
越中八尾行きがまだいた。
いいところですが、今日はここまで。
フリーきっぷで北陸の旅Part17につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
魚津駅始発の富山行きに乗ったのは、富山駅から金沢方面は金沢が山で、越える事はなかった。
それが今年のダイヤ改正で、なんと小松行きが誕生した。
金沢を超える列車が運転されるんです。
それに乗る為に、魚津駅始発の富山行きに乗ったんです。
2番電車では間に合わないんです。
で、富山からに乗るのが、3番線の小松行きです。
6:47と時間は早いが、1日にこの1本だけが小松まで行くんです。
平日だけではなく、休日ダイヤの運転されるので、毎日乗れるんです。
時計は6:05を指している。
6:47までは時間がある。
富山駅の上りの時刻表を見てみよう。
6:47 小松と書かれている。
これに乗りたいが為に、富山まで来た。
すると何かが入線して来た。
キハ120形です。
高山本線の越中八尾行きです。
改札を出ます。
祝 あいの風とやま鉄道開業10周年のイラストボードがあった。
更には、富山を走る列車の顔出しパネルがある。
でも、なんかないな。
キハ120形が離れた所にあった。
外に出て、行きたい所がある
富山と言えば、これでしょ。⇩
そうSLです。
このSLは以前撮ったので、改めては紹介しない。
路面電車を忘れてならない。
改札を入り、ホームに戻る。
越中八尾行きがまだいた。
いいところですが、今日はここまで。
フリーきっぷで北陸の旅Part17につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part6の紹介です。
富山駅の改札外コンコース
奥は富山地方鉄道軌道線富山駅停留場のりば
ここも富山駅停留場のりば
コンコースに富山地方鉄道鉄道線・軌道線・あいの風とやま鉄道・西日本・北陸新幹線の顔出しパネルがある。
ここも軌道線の富山駅停留場のりばへ
上の写真と反対側から撮影
富山駅北口駅舎
富山駅南口駅舎
駅舎前のガードは、富山地方鉄道軌道線の架線柱
平成27年3月14日 北陸新幹線開業により、あいの風とやま鉄道の駅となる。
高山本線はJR西日本のまま
JRからあいの風とやま鉄道へ移管後、ホームが高架化され、駅舎も新しくなる。
快速あいの風ライナーと普通が停車する。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

富山駅の改札外コンコース
奥は富山地方鉄道軌道線富山駅停留場のりば
ここも富山駅停留場のりば
コンコースに富山地方鉄道鉄道線・軌道線・あいの風とやま鉄道・西日本・北陸新幹線の顔出しパネルがある。
ここも軌道線の富山駅停留場のりばへ
こ
コンコースを引きで見る。上の写真と反対側から撮影
富山駅北口駅舎
富山駅南口駅舎
駅舎前のガードは、富山地方鉄道軌道線の架線柱
平成27年3月14日 北陸新幹線開業により、あいの風とやま鉄道の駅となる。
高山本線はJR西日本のまま
JRからあいの風とやま鉄道へ移管後、ホームが高架化され、駅舎も新しくなる。
快速あいの風ライナーと普通が停車する。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part5の紹介です。
富山駅の新幹線連絡改札
改札外乗り換えとなる。
自動券売機
左:JR西日本北陸新幹線(みどりの券売機)
右:あいの風とやま鉄道
改札内コンコース
改札上の発車標(あいの風とやま鉄道下り)
改札上の発車標(あいの風とやま鉄道上り)
改札上の発車標(JR西日本高山本線)
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線の改札
右にある自動改札機は、新幹線乗り換え用
あいの風とやま鉄道には自動改札機はない。
ICカードの簡易改札機がある。
自動券売機
運賃表
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅の時刻表
富山マラソン開催まで0日
0日・・・この日が富山マラソン当日だった。
あいの風とやま鉄道では高岡までの臨時電車が運転されていた。
自動券売機とは別にきっぷうりばの窓口がある。
改札を引きで見ると、横にセブンイレブンがある。
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

富山駅の新幹線連絡改札
改札外乗り換えとなる。
自動券売機
左:JR西日本北陸新幹線(みどりの券売機)
右:あいの風とやま鉄道
改札内コンコース
改札上の発車標(あいの風とやま鉄道下り)
改札上の発車標(あいの風とやま鉄道上り)
改札上の発車標(JR西日本高山本線)
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線の改札
右にある自動改札機は、新幹線乗り換え用
あいの風とやま鉄道には自動改札機はない。
ICカードの簡易改札機がある。
自動券売機
運賃表
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅の時刻表
富山マラソン開催まで0日
0日・・・この日が富山マラソン当日だった。
あいの風とやま鉄道では高岡までの臨時電車が運転されていた。
自動券売機とは別にきっぷうりばの窓口がある。
改札を引きで見ると、横にセブンイレブンがある。
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part6につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part4の紹介です。
泊駅方面の階段を下りる。
1・2・3番線ホームへの階段
改札内コンコース
改札内コンコースの発車標
1・2・3番線へのエレベーター
4・5番線への階段
4・5番線へのエレベーター
新幹線乗り換え改札出口
ICカード簡易改札機とICカードチャージ機
新幹線乗り換え改札入口
ICカード簡易改札機とICカードチャージ機
新幹線乗り換え改札上の発車標
新幹線乗り換え改札(引き)
右の出口へ行くと、
階段を降りた所
階段を降りた所(引き)
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

泊駅方面の階段を下りる。
1・2・3番線ホームへの階段
改札内コンコース
改札内コンコースの発車標
1・2・3番線へのエレベーター
4・5番線への階段
4・5番線へのエレベーター
新幹線乗り換え改札出口
ICカード簡易改札機とICカードチャージ機
新幹線乗り換え改札入口
ICカード簡易改札機とICカードチャージ機
新幹線乗り換え改札上の発車標
新幹線乗り換え改札(引き)
右の出口へ行くと、
階段を降りた所
階段を降りた所(引き)
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part3の紹介です。
富山駅4番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道下り
富山駅5番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道下り
富山駅の4・5番線島式1面2線ホーム
あいの風とやま鉄道下り
高岡方面を背に奥が泊り方面
富山駅の4番線ホーム
富山駅の5番線ホーム
4番線の発車標
5番線の発車標
4・5番線ホームのエスカレーター
4・5番線の階段
4・5番線のエレベーター
富山駅の4・5番線ホーム
泊り方面を背に奥が高岡方面
4番線は柵があるが、5番線は4番線より長くなっている。
富山駅の4番線ホーム
富山駅の5番線ホーム
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

富山駅4番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道下り
富山駅5番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道下り
富山駅の4・5番線島式1面2線ホーム
あいの風とやま鉄道下り
高岡方面を背に奥が泊り方面
富山駅の4番線ホーム
富山駅の5番線ホーム
4番線の発車標
5番線の発車標
4・5番線ホームのエスカレーター
4・5番線の階段
4・5番線のエレベーター
富山駅の4・5番線ホーム
泊り方面を背に奥が高岡方面
4番線は柵があるが、5番線は4番線より長くなっている。
富山駅の4番線ホーム
富山駅の5番線ホーム
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part2の紹介です。
富山駅1・3番線ホームの切り欠き部に2番線ホームがある。
この先が2番線ホーム
2番線の発車標(JR高山本線)
富山駅2番線の駅名標(JR高山本線)
高山本線のホームには駅名標はなかった。
JR時代に使われていたであろう縦型の駅名標しかなかった。
富山駅の2番線ホーム(高山本線)
1・2・3番線ホームへのエスカレーター
1・2・3番線ホームへのエレベーター
エレベーターの手前に待合室がある。(改札内)
改札内コンコース
右の柱に何やら・・・
中井精也さんだ。
写真コンテストがの作品が展示されている。
4・5番線側に駅便(駅の便所)がある。
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

富山駅1・3番線ホームの切り欠き部に2番線ホームがある。
この先が2番線ホーム
2番線の発車標(JR高山本線)
富山駅2番線の駅名標(JR高山本線)
高山本線のホームには駅名標はなかった。
JR時代に使われていたであろう縦型の駅名標しかなかった。
富山駅の2番線ホーム(高山本線)
1・2・3番線ホームへのエスカレーター
1・2・3番線ホームへのエレベーター
エレベーターの手前に待合室がある。(改札内)
改札内コンコース
右の柱に何やら・・・
中井精也さんだ。
写真コンテストがの作品が展示されている。
4・5番線側に駅便(駅の便所)がある。
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part3につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part1の紹介です。
富山駅を紹介しますが、あいの風とやま鉄道に移管されてからは、乗り換え等では来た事あっても、時間を取って撮影はしてこなかったので、今回時間を掛けて訪問撮影をしてみた。
写真の枚数が多いので数回にわけて紹介していきます。
宜しくお願いします。
富山駅1番線の駅名標と自時刻表
あいの風とやま鉄道
富山駅3番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道・JR高山本線
富山駅の1・3番線の1面2線ホーム
後が下り方面で、奥が上り方面
1番線のホーム
左は新幹線ホーム
3番線のホーム
2番線は?
2番線は1・3番線の上り方面に切り欠きホームになっている。
1・3番線のエレベーター
1・3番線の階段
1.3番線のエスカレーター
1・3番線の発車標
富山駅の1番線ホーム
後が上り方面で、奥が下り方面
富山駅の3番線ホーム
後が上り方面で、奥が下り方面
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

富山駅を紹介しますが、あいの風とやま鉄道に移管されてからは、乗り換え等では来た事あっても、時間を取って撮影はしてこなかったので、今回時間を掛けて訪問撮影をしてみた。
写真の枚数が多いので数回にわけて紹介していきます。
宜しくお願いします。
富山駅1番線の駅名標と自時刻表
あいの風とやま鉄道
富山駅3番線の駅名標と時刻表
あいの風とやま鉄道・JR高山本線
富山駅の1・3番線の1面2線ホーム
後が下り方面で、奥が上り方面
1番線のホーム
左は新幹線ホーム
3番線のホーム
2番線は?
2番線は1・3番線の上り方面に切り欠きホームになっている。
1・3番線のエレベーター
1・3番線の階段
1.3番線のエスカレーター
1・3番線の発車標
富山駅の1番線ホーム
後が上り方面で、奥が下り方面
富山駅の3番線ホーム
後が上り方面で、奥が下り方面
あいの風とやま鉄道・JR西日本高山本線富山駅訪問Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 京都駅
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸おでかけtabiwaパス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 廃線跡探訪
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旧国鉄福知山線廃線敷
- 旭川駅
- 更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場