駅弁
札幌駅弁菜亭海鮮えぞ賞味の紹介です。
札幌駅改札内コンコースの弁菜亭で駅弁購入。
海鮮えぞ賞味
1100円
海鮮えぞ賞味
箱から出す
海鮮えぞ賞味
蓋を取る。
カニ・イクラ・ウニが入った海鮮ちらし寿司
美味かった。
海鮮なんて久しぶりに食った。
原材料:酢飯(北海道産米使用)・ズワイ蟹フレーク・いくら醤油漬・錦糸玉子・焼ホタテフレーク・トラウトサーモン酢漬・蒸しうに・がり生姜・昆布煮・とび魚卵醤油漬・
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

札幌駅改札内コンコースの弁菜亭で駅弁購入。
海鮮えぞ賞味
1100円
海鮮えぞ賞味
箱から出す
海鮮えぞ賞味
蓋を取る。
カニ・イクラ・ウニが入った海鮮ちらし寿司
美味かった。
海鮮なんて久しぶりに食った。
原材料:酢飯(北海道産米使用)・ズワイ蟹フレーク・いくら醤油漬・錦糸玉子・焼ホタテフレーク・トラウトサーモン酢漬・蒸しうに・がり生姜・昆布煮・とび魚卵醤油漬・
海鮮えぞ賞味
製造者:(株)札幌駅立売商会
住所:北海道札幌市東区北8条東2丁目1番地
電話:011-721-6101
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

南千歳駅駅弁・北海道老舗の厳選いくら弁当の紹介です。
南千歳駅1・2番線ホームにある北海道の駅弁のスタンド
北海道老舗の厳選いくら弁当を買う。
八角形のおりつめ容器の半分にいくらがぎっしりと入ってる。
もう半分は鮭卵と鶏卵になってる。
ホタテとシイタケと山せりが上にのっかってる。
いくらがウマいのなんのって堪らんウマさやった。
これ買うたのは17:20と遅い時間やったけど、いくらは最後の1個で、もう1個はかにちらし弁当やった。
しかも半額で売ってたので、1500円が750円で買えた。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

南千歳駅1・2番線ホームにある北海道の駅弁のスタンド
北海道老舗の厳選いくら弁当を買う。
八角形のおりつめ容器の半分にいくらがぎっしりと入ってる。
もう半分は鮭卵と鶏卵になってる。
ホタテとシイタケと山せりが上にのっかってる。
いくらがウマいのなんのって堪らんウマさやった。
これ買うたのは17:20と遅い時間やったけど、いくらは最後の1個で、もう1個はかにちらし弁当やった。
しかも半額で売ってたので、1500円が750円で買えた。
製造者:株式会社まるい弁当
住所:北海道苫小牧市清水町2‐3‐4
電話:0144‐32‐3131
発売駅:苫小牧駅・南千歳駅
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐3の紹介です。
次に乗るのは新夕張行きです。
特急にはまだ乗らない。
特急券代節約せんとアカンのでね。
駅弁屋が開いてた。
写真では閉まってるが、駅弁が2個だけ残ってた。
しかも半額になってたので自分が1個買うた後、サラリーマンが1個買うて完売し、閉店した。
閉店後に撮った1枚でした。
奇跡でしょう。
普通、この時間もう閉店してる。
これで空腹を耐えるなくて済む。
新夕張行きの入線です。
17:31 南千歳発 普通新夕張行き キハ150形1両ワンマン
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
車内で駅弁と食う。
18:25 新夕張着
ここで特急に乗り換えます。
新夕張から特急に乗ると、特急券なしで新得まで行ける。
すでに廃線となった夕張支線の0㎞ポストがまだ残っていた。
新夕張0㎞の表示が見える。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する
次に乗るのは新夕張行きです。
特急にはまだ乗らない。
特急券代節約せんとアカンのでね。
駅弁屋が開いてた。
写真では閉まってるが、駅弁が2個だけ残ってた。
しかも半額になってたので自分が1個買うた後、サラリーマンが1個買うて完売し、閉店した。
閉店後に撮った1枚でした。
奇跡でしょう。
普通、この時間もう閉店してる。
これで空腹を耐えるなくて済む。
新夕張行きの入線です。
17:31 南千歳発 普通新夕張行き キハ150形1両ワンマン
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
車内で駅弁と食う。
18:25 新夕張着
ここで特急に乗り換えます。
新夕張から特急に乗ると、特急券なしで新得まで行ける。
すでに廃線となった夕張支線の0㎞ポストがまだ残っていた。
新夕張0㎞の表示が見える。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

駅を旅する

土佐くろしお鉄道中村駅駅弁の紹介です。
中村駅売店で売っている幕の内弁当
紐を取った掛け紙
ごく普通の幕の内弁当ですが、どこの幕の内弁当よりも美味い。
卵焼きがデカいのが嬉しいネ。
高知の名物は入ってないが、美味いモンは美味いです。
これで700円は安いネ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

中村駅売店で売っている幕の内弁当
紐を取った掛け紙
ごく普通の幕の内弁当ですが、どこの幕の内弁当よりも美味い。
卵焼きがデカいのが嬉しいネ。
高知の名物は入ってないが、美味いモンは美味いです。
これで700円は安いネ。
中村駅幕の内弁当
製造:大八
住所:高知県四万十市中村一条通2丁目
電話:0880-34-1833
発売:土佐くろしお鉄道中村駅
予め予約していると買う事は出来るが、予約せんかったら買えない事もある。
売れ残ってる場合は買えるが、売り切れてる場合もある。
今旅は予約せず、行き当たりばったりだったので、ある事を信じて行ったら、最後の1個だった。
買えてよかった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4の紹介です。
13:23 米原着
網干発車時点では5分遅れてたが、定刻着だった。
昼飯買おうと7・8番線ホームに行くと、セブンイレブンが閉まってた。
あっ、そうやった。
ホームのセブンイレブンは閉店して、改札横に移転するんやった。
3月18日オープンって書いてた事を思い出した。
この日は3月15日、まだオープンしてへん。
このまま昼飯食えんずくかと思ったが、7・8番線ホームに行く途中に駅弁売ってたので、駅弁買う事にした。
13:30 米原始発 普通大垣行き 313系6両+2両
大垣行きの普通電車で8両って事は、大垣からそのまま快速系になる可能性があるはず。
大垣で車庫入りか折り返しの米原行きなら、4両が多い。
普通大垣の方向幕
近江牛大入飯
近江牛がぎっしりで、ご飯がカレー味だった。
普通電車の車内で頂いた。
美味かった。
平日やったので、ガラガラやったから食えた。
転換クロスやったからもある。
ロングシートやったら食えんしな。
ご飯(滋賀県産近江米)・玉ねぎ入り牛肉炒め(近江牛)・赤かぶ漬・パセリ・カレー粉・ブイヨン
製造者:株式会社 井筒屋
住所:滋賀県米原市下多良2丁目1番地
電話:0749-52-0006
1150円はイタイ出費や。
14:05 大垣着
次の列車は14:11の新快速やけど、ホームが変わるし、階段から遠い所に乗ってたので、出遅れた。
座りたいから見送った。
予想通り、乗ってきた普通大垣行きが快速豊橋行きになる。
そのまま乗り通しますよ。
14:26 大垣始発 快速豊橋行き 313系6両+2両
快速豊橋の方向幕
15:57 豊橋着
以前は、豊橋止まりに乗った場合、浜松行きがホームが変わっていたが同じホーム乗り換えだった。
16:00 豊橋始発 普通浜松行き 311系4両
普通浜松の方向幕
16:35 浜松着
浜松ではホームが変わった。
乗り換え時間が2分しかない。
乗り換え列車の撮影が出来るか?
16:37 浜松始発 普通熱海行き 311系3両+211系3両
顔は撮れたが、後ろ3両の211系が撮影出来ず。
16:51 御厨着
乗ってきた電車を見送る。
が、結構遠くまで行った。
前日のダイヤ改正で開業した新駅です。
訪問撮影をする。
御厨駅は見所があり、撮影に時間を要した。
勿論、下車印ももらった。
17:46 御厨発 普通熱海行き 313系3両+211系3両
御厨駅の上りホームに降りた所で、次に乗る電車が来たので、顔の撮影が出来なかった。
静岡で時間があったので、静岡で撮影。
前の313系は撮れたが、後ろの211系は撮れず。
普通熱海の方向幕
20:14 熱海着
次に乗る上り電車がなんと4分乗り換えだ。
しかもホームが変わる。
これも顔が撮れるのか?
春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part5につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
13:23 米原着
網干発車時点では5分遅れてたが、定刻着だった。
昼飯買おうと7・8番線ホームに行くと、セブンイレブンが閉まってた。
あっ、そうやった。
ホームのセブンイレブンは閉店して、改札横に移転するんやった。
3月18日オープンって書いてた事を思い出した。
この日は3月15日、まだオープンしてへん。
このまま昼飯食えんずくかと思ったが、7・8番線ホームに行く途中に駅弁売ってたので、駅弁買う事にした。
13:30 米原始発 普通大垣行き 313系6両+2両
大垣行きの普通電車で8両って事は、大垣からそのまま快速系になる可能性があるはず。
大垣で車庫入りか折り返しの米原行きなら、4両が多い。
普通大垣の方向幕
近江牛大入飯
近江牛がぎっしりで、ご飯がカレー味だった。
普通電車の車内で頂いた。
美味かった。
平日やったので、ガラガラやったから食えた。
転換クロスやったからもある。
ロングシートやったら食えんしな。
ご飯(滋賀県産近江米)・玉ねぎ入り牛肉炒め(近江牛)・赤かぶ漬・パセリ・カレー粉・ブイヨン
製造者:株式会社 井筒屋
住所:滋賀県米原市下多良2丁目1番地
電話:0749-52-0006
1150円はイタイ出費や。
14:05 大垣着
次の列車は14:11の新快速やけど、ホームが変わるし、階段から遠い所に乗ってたので、出遅れた。
座りたいから見送った。
予想通り、乗ってきた普通大垣行きが快速豊橋行きになる。
そのまま乗り通しますよ。
14:26 大垣始発 快速豊橋行き 313系6両+2両
快速豊橋の方向幕
15:57 豊橋着
以前は、豊橋止まりに乗った場合、浜松行きがホームが変わっていたが同じホーム乗り換えだった。
16:00 豊橋始発 普通浜松行き 311系4両
普通浜松の方向幕
16:35 浜松着
浜松ではホームが変わった。
乗り換え時間が2分しかない。
乗り換え列車の撮影が出来るか?
16:37 浜松始発 普通熱海行き 311系3両+211系3両
顔は撮れたが、後ろ3両の211系が撮影出来ず。
16:51 御厨着
乗ってきた電車を見送る。
が、結構遠くまで行った。
前日のダイヤ改正で開業した新駅です。
訪問撮影をする。
御厨駅は見所があり、撮影に時間を要した。
勿論、下車印ももらった。
17:46 御厨発 普通熱海行き 313系3両+211系3両
御厨駅の上りホームに降りた所で、次に乗る電車が来たので、顔の撮影が出来なかった。
静岡で時間があったので、静岡で撮影。
前の313系は撮れたが、後ろの211系は撮れず。
普通熱海の方向幕
20:14 熱海着
次に乗る上り電車がなんと4分乗り換えだ。
しかもホームが変わる。
これも顔が撮れるのか?
春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part5につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- えちごトキめき鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 京都駅
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸おでかけtabiwaパス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 小松駅
- 尼崎駅
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 廃線跡探訪
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旧国鉄福知山線廃線敷
- 旭川駅
- 更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場