レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

青春18きっぷ

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_182827
18:33 岩見沢始発 普通小樽行き 721系3両+731系3両



20240910_191757
721系の方向幕
普通 小樽



20240910_182813
721系はトップナンバーだった。



20240910_182532
後ろ3両は731系
731系は赤ラインがあるので、すぐにわかる。



20240910_182639
731系



20240910_182554
731系の方向幕
普通 小樽



20240910_191915
19:15 札幌着



今日は札幌で泊まります。
勿論、毎度おなじみの快活CLUB札幌駅南口店です。



20240910_193911
快活CLUBでチェックイン



20240910_194042
勿論、フルフラットです。
横になりたいもんネ。
札幌駅南口店に鍵付き個室はない。



20240910_195420
コンビニで買うた弁当とカップ麺で晩メシにする。
テレビで(DAZN)中日ー東京ヤクルト戦を見ながら頂く。

野球見て、明日の時間調べてからYouTubeで動画見ながら朝まで過ごした。
寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part32につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_165434
乗る列車が来ました。



20240910_165511

20240910_165524
入線。



20240910_165552
17:15 滝川始発 普通岩見沢行き 737系2両ワンマン



20240910_165608
ワンマン前乗・前降 岩見沢の方向幕



20240910_175714
17:55 岩見沢着



20240910_175805
岩見沢と言えばばんば像です。



20240910_180429
次に乗るのは小樽行きですが、18:05は車内がいっぱいだったので、これを見送った。



20240910_182141
小樽行きが来ました。



20240910_182221
間もなくポイントを渡る。



20240910_182241

20240910_182258
ポイントを越えて、



20240910_182309
1番線に来ました。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28の紹介です。




⇧前記事のつづき



滝川駅から乗ったキハ40形が、



20240910_150426

20240910_150439
間もなく下車駅に着きます。
何駅で降りるのか?



20240910_150612
15:04 東滝川着
乗ってきたキハ40形を見送る。
1駅で下車・・・
東滝川駅は、来年のダイヤ改正で廃止されるのではいかと言われてる駅です。
廃止が決定して、人が押し寄せてくる前に訪問です。
滝川駅に戻る列車まで50分です。
その間に訪問撮影をします。
ホームは千鳥配置になっている。



20240910_151155
1番線ホームに行く途中に、



20240910_151132
腕時計が落ちていた。
しかもG‐SHOCK



20240910_154932
駅舎内に不審物の発見についてがあった。
お問い合わせ先が滝川駅になっていたので、電話かけてみた。
滝川駅に向かう旨を伝えると、「持ってきてほしい」と言われたので、持って行く事にした。



20240910_155624


20240910_155639
次に乗る列車が来ました。



20240910_155701
入線。



20240910_155710
15:54 東滝川発 普通滝川行き キハ40形1両ワンマン



20240910_160647
16:03 滝川着

下車後、改札を出てみどりの窓口に持った行って腕時計を渡した。
「有難う御座います」とお礼をいわれて、みどりの窓口を出た。



20240910_160827
次に乗るのは岩見沢行きです。
1時間以上あるので待合室で過ごす。



20240910_161422
待合室では、滝川駅開業120周年写真展開催中(令和6年9月10日現在)
今もやってるかどうかはわからない。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27の紹介です。




⇧前記事のつづき


名寄駅に着いた。
次に乗る列車まで1時間12分あるので、一旦改札を出てブラブラ暇を持て余す。



20240910_131449
次に乗るのは滝川行きです。



20240910_133858
乗る列車が来ました。



20240910_133917

20240910_133942

20240910_133952
入線。
幕が旭川になってるので折り返し運転となる。
顔だけ見るとH100形と見間違う。
これでも電車です。(737系)



20240910_134258
13:47 旭川始発 普通滝川行き737系2両ワンマン



20240910_134323
ワンマン前乗・前降 滝川の方向幕



20240910_143135
14:28 滝川着



20240910_143153
次に乗る列車が隣りのホームに既に入線済み。



20240910_143244
特急ライラックが来たので、737系とキハ40形との並びを撮った。



20240910_143430
次に乗るのは富良野行きです。



20240910_143554
1番線ホームへ。



20240910_143603
14:57 滝川始発 普通富良野行き キハ40形1両ワンマン
737系との並び。



20240910_143718
旭川のコンビニで買うた日本酒で呑み鉄タイムといきます。
つまみなし。
発車までの間に一杯やる。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26の紹介です。





⇧前記事のつづき



昼メシを食いに、永山駅周辺を散策。
入ったお店は、



20240910_113627
餃子屋來です。
着いた時はまだ、営業中の看板出てなかったけど、時間になってもなかなか開かないけど、少し待ったらお店の人が出てきて、看板出して営業開始です。(11:30営業開始)



20240910_113816
メニュー
餃子定食を注文



20240910_113904
ドリンクメニュー
ドリンクは注文してない。



20240910_114000
日本酒のお試しセットがある。
これはいいね。
昼なので注文はしてないけどネ。



20240910_115150
注文した餃子定食



20240910_114652
カウンターにたれ類がある。



20240910_115244
左:餃子のたれ
右:シークワーサー

餃子のたれも美味いけど、シークワーサーのたれも美味かった。
美味しくいただきました。

これで900円は安い。



関連ランキング:餃子 | 永山駅





永山駅に戻る。



20240910_112006
乗るのは12:22に普通列車(降りた時に撮影した)



20240910_121950
乗る列車が来ました。



20240910_122011

20240910_122024

20240910_122045
入線。



20240910_122102
12:22 永山発 普通旭川行き H100形1両ワンマン
方向幕のLEDが切れてる。



20240910_123514
ワンマン前乗前降 旭川の方向幕
永山で撮影出来なかったので、旭川に着いてから撮影。



20240910_123611
12:35 旭川着



20240910_123551
永山で撮った方向幕のLEDが切れたので、旭川に着いてから撮影。
旭川の幕は残っていたが、テールランプが点いてしまった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240910_103046
次に乗る列車が来ました。



20240910_103115

20240910_103130
入線。



20240910_103147
10:32 士別発 快速なよろ4号旭川行き キハ54形1両ワンマン



20240910_104422
この踏切・・・



20240910_104425

20240910_104425(0)

20240910_104427
東六線駅跡です。
跡形もない。



20240910_111632
11:15 永山着

永山駅で、塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザインを買う。



20240910_112047

20240910_112103
永山駅にも、塩狩駅開駅100周年記念入場券のタペストリーがある。



20240910_112124
士別駅にもあった幟。

次の列車まで1時間7分あるので、昼メシ食いに行く。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_084622
士別駅待合室内に塩狩駅開駅100周年記念入場券発売中の幟がある。



20240910_085143
待合室外の壁に写真が展示されている。



20240910_085321

20240910_085329

20240910_085337

20240910_085345

20240910_085353
北海道の鉄道の四季が伺える写真でした。



20240910_094814
駅舎内にフォトアイテムがあった。
それぞれ撮ってみる。



20240910_094842
フォトアイテム1
JR北海道士別駅の駅名標



20240910_095037
フォトアイテム2
国鉄士別駅の駅名標



20240910_095145
フォトアイテム3
士別駅発車時刻表



20240910_095239
フォトアイテム4
←改札口



20240910_095246
フォトアイテム5
駅長事務室



20240910_095407
フォトアイテム6
士別駅に来たよ!
士別は”ひつじ”にまち!



20240910_095416
フォトアイテム7
しべつえき に きた!
しべつは ひつじの まち!



20240910_095459
フォトアイテム8
ひつじ



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_071212
間もなく通過するのは、



20240910_071213
この踏切は、



20240910_071213(0)

20240910_071214
今年のダイヤ改正で廃止になった旧初野駅跡です。
駅舎と兼用してた待合室が残ってました。(この時点では)
10月28日に公売処分物件として売却するそうです。
すでに入札が終わってるかと思われるが、誰が落札したのかは不明です。



20240910_081404
8:13 士別着
乗った列車は、名寄から快速なよろ2号として運転

士別駅で下車したのは、塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅バージョンを買う為です。
みどりの窓口で記念入場券を買う。
次の列車まで2時間19分あります。
駅舎で過ごす事にする。
駅周辺にコンビニはなく、駅員氏曰く歩いて10分以上かかるとの事。



20240910_082047
待合室で過ごす。
駅そばは閉まっている。



20240910_082102
営業時間は11:00からの様です。
11:00だともう列車に乗ってる。
前に来た時にそば食ったけど、つゆが濃すぎて合わなかったのをお覚えているが、味自体は美味かった。



20240910_082231
~駅社員 子供の頃のアルバムから~と題して写真が展示されている。



20240910_082240
いろんな写真があった。



20240910_082337

20240910_084445
駅舎内には、塩狩駅開駅100種年記念入場券のタペストリーが飾られている。



20240910_082407
士別駅水族館があった。
金魚だった。



20240910_083119
売店でサーターアンダギーが売られていたので買う。



20240910_083252
サーターアンダギー3個入り購入300円
美味かった~



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240910_055524
5:55 宿をチェックアウトする。
時間が早いので、宿の方は居なかったので、そのまま出る。



20240910_055630
音威子府駅から旅の再開です。
列車はまだ来てないので、駅舎内で過ごす。



20240910_061507
6:15 駅舎を出てホームに向かう。
でも、入線まではまだ時間はある。



20240910_061542
1番線ホームで列車の入線を待つ。



20240910_062355
6:23 乗る列車が来ました。



20240910_062403

20240910_062410

20240910_062417
だんだんと近づいてきました。



20240910_062423
ポイントを渡って1番線に来ます。



20240910_062439
やってきました始発列車



20240910_062949
6:41 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン国鉄急行色塗装
昨日の記事で覚えておいて下さいと書きましたが、そうこの車両、昨日旭川から音威子府行きとして到着済みだった車両です。



20240910_062529_001
宗谷線のサボ
キマロキ編成のイラスト



20240909_190958
今日使う青春18きっぷ
運転士に日付を入れてもらう。



20240910_062857
最終5回目
2024年9月10日 4322D



20240910_063954
乗った所に車両のデザインについてのご案内があったので撮る。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240909_180356
19:10頃ホームに出る。
駅は無人の時間帯なので、駅員氏はいない。
なので改札もないので、時間になったらホームに出てもいい事になっている。



20240909_191619
暗闇の中から列車のヘッドライトが夥しい光を放って間もなく到着する。



20240909_191707

20240909_191713
列車が見えてきた。



20240909_191716

20240909_191722

20240909_191736
キハ54形の入線です。



20240909_191751
19:18 幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
列車はガラガラだった。
好きな席に座り放題。



20240909_204828
20:46 音威子府着
昨日、音威子府に着いた同じ時間の列車に乗る事になった。(乗車は南稚内駅)
音威子府では、鉄がホームに降りて撮影してた。
下車したのは自分ひとりだった。



20240909_204958
1番線にはキハ40形国鉄急行色塗装車が止まっていた。
この車両の塗装を覚えておいて下さい。



20240909_205118
ゲストハウスイケレ音威子府に戻ってきました。
今日もここに泊まります。
連泊です。
初めて連泊で予約した。


幌延駅の飯食ったので、宿では食わず、風呂に入って、明日の旅の時間を立てる。
でも、今旅が楽しくて寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



上幌延駅跡から歩き旅を再開します。



20240909_164232
道道645号線を歩く。
道道256号線だったのが、上幌延駅跡の前の道から道道645号線になる。
北緯45度通過線が1㎞先にある。



20240909_164921
道道256号線を只管歩く。
北緯45度通過点まで500m



20240909_165547
ここが北緯45度通過点
キタキツネが出てきた。


20240909_165555
こっち見てます。
近寄っても逃げへん。



20240909_165604
じ~っと見つめてる。



20240909_165626
北緯45度通過点の看板を間近で撮る。
左はトナカイ
右のキャラクターは何?



20240909_170233
利尻富士がくっきりと見える。



20240909_171432
セイコーマートで晩メシを買う。



20240909_173356
踏切を渡って暫く行くと幌延駅に着く。
やっとここまで来たヨ。



20240909_173425

20240909_173428
奥に幌延駅が見える。



20240909_174104
幌延駅到着
今、17:41である。



雄信内駅からA-COOP雄信内店に行ってから、安牛小学校跡➡安牛駅跡➡上幌延駅跡➡北緯45度通過点➡セイコーマートほろのべ店➡幌延駅までの道程は、





雄信内駅➡A-COOP雄信内店
2.4㎞ 33分






A-COOP雄信内店➡安牛小学校跡
7.8㎞ 1時間44分





旧安牛駅➡旧上幌延駅
350m 5分




旧上幌延駅➡北緯45度通過点➡セイコーマートほろのべ店➡幌延駅
10㎞ 2時間15分

20.55㎞ 4時間37分で走破した。



20240909_175135
オトンルイ橋と雄信内駅の絵が飾られている。



幌延駅の駅舎内で、セイコーマートで買うた弁当を晩メシとして食う。



20240909_174537
カツ丼・キムチ・チューハイで晩メシにする。
美味しくいただきました。

宿では食わない。

列車まで1時間以上あるので、駅舎内でゆっくり過ごす。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240909_161327
ここは上幌延駅跡です。
ロープが張られてホームには入れなくなっている。



20240909_160916
上幌延駅のだるま駅舎は位置こそ変わっているが、ちゃんと残ってます。



20240909_160933
上幌延駅のだるま駅舎
駅正面



20240909_160941
だるま駅舎正面の駅名標
JR上幌延駅と見えます。



20240909_160953
正面から見て左横



20240909_161219
正面から見て右横



20240909_161003
上幌延駅ホーム側のだるま駅舎



20240909_161009
ホーム側のだるま駅舎の駅名標
こっちはくっきりと見えます。



20240909_161022
だるま駅舎の横にイラスト入りの駅名標があります。



20240909_161100
だるま駅舎に入れるのか?
扉は閉まってるが、



20240909_161113
扉は開きました。
それではお邪魔します。



20240909_161142
だるま駅舎内
入口から奥へ斜めに見る。



20240909_161125
だるま駅舎内
安牛駅と同じテーブル?ベンチ?があります。
駅ノートも完備してます。



20240909_161133
だるま駅舎内
奥から入口を見る。
こっちにも安牛駅と同じベンチがあります。



20240909_161157
壁には写真が展示されている。


一通り撮影が終わったので、歩き旅再開です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_145808
安牛駅跡のだるま駅舎の裏側を見る。



20240909_145816
JR安牛駅の文字が見えます。



20240909_145748
だるま駅舎を横から見る。
こっち側は稚内方向



20240909_145828
こっち側は音威子府方向



20240909_145859
で、扉が開いてるので入れるようだ。
入ってみます。



20240909_145912
だるま駅舎内
それではお邪魔します。



20240909_145924
ベンチと言っていいのか?テーブルというべきか?
ベンチにしては奥行きが長すぎる。
駅ノート完備です。



20240909_145930
うちわはご自由に
お持ち帰りください
って書かれてるけど、既にうちわはない。



20240909_145949
だるま駅舎内
入口から斜め方向に奥を見る。



20240909_145958
奥から入口方向を斜めに見る。
ベンチがありますネ。
このベンチは座れますネ。



20240909_150035
最後にだるま駅舎と駅名標を見て、先に進みます。
それでは、幌延駅目指して歩き旅再開です。

道道256号線を只管歩く。
すると、



20240909_153529
今日、午前中に下車した南幌延駅に到着です。
既に訪問撮影は終わってるのでスルーします。



20240909_160621
お、奥にだるま駅舎が見えますネ。
行ってみましょう。



20240909_160740
ここを右に曲ります。



20240909_160756
この道を真っすぐ行き、



20240909_160851
右に曲って、



20240909_161335
後ろを振り返ると、見覚えのある郵便ポストが見える。
そう、ここは、



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_150817
安牛小学校跡を後にし、暫く歩くと、安牛駅の看板が出てきた。
既に廃駅なのにまだ残ってるのは、鉄心を擽りますネ。



20240909_150841
反対側にも安牛駅の表示




20240909_150826
看板の所を右に曲って真っすぐ行くと、



20240909_145532
見覚えのある青い屋根の建物
ここは安牛駅跡です。



20240909_145611
この建物の前にだるま駅舎があったんだけどな。



20240909_145624
駅跡はロープが張られていて中には入れないようになっている。



20240909_145634
ロープのこの位置にだるま駅舎があったんだけどな。
撤去されたのかな?



20240909_145554
と思ったら、青い屋根の建物の裏にあるじゃない。



20240920_213153
こんな草むらの中に置いてたら気付かんで。



20240909_145655
だるま駅舎の右に駅名標があるじゃない。
ん、でもJR北海道のあの駅名標ではないね。



20240909_145706
正面から見る。
錆さびやけど、こうして残してくれてるのは嬉しいネ。



20240909_145728
で、駅名標を見ると、イラストが入っている。
草むらが前にあるので、正面から撮れないのは悔しい。



20240909_145736
なんとか手を伸ばして正面に近い形で撮れた。
安牛で牛のイラストが入ってます。
駅名標を設置したという事は、観光化しようとしてるのか?




だるま駅舎の中に入れるのか?

いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



開進2号線踏切を渡って歩いて行くと、急に踏切が鳴ったんです。

開進2号線踏切を間もなく列車が通過します。



20240909_140823

20240909_140823(0)

20240909_140824

20240909_140825

20240909_140825(0)

20240909_140826

20240909_140827

20240909_140827(0)

20240909_140828
通過時間は14:08である。
通過したのは特急サロベツ4号です。


特急が去ったので、歩き旅の再開です。
延々につづく道道256号線
少し歩くと、



20240909_144906
赤い屋根の建物が見えてきた。
近寄って見ると、



20240909_144844
左に、安牛小学校の跡の碑があった。



20240909_145034
こっちの面には、校歌が刻まれている。



20240909_145000
裏には歴史が刻まれている。
昭和57年3月31日に惜しまれながら閉校となったようです。



20240909_144925
建物の右には、謝牛之碑がある。
牛に謝ってる?
牛を肉にしたのを謝ってるのか?

歩き旅の再開です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



A-COOP雄信内店で昼メシ買うて、食いながら戻る。
来た道を引き返す。



20240909_133447
青い欄干の橋に戻ってきた。



20240909_133746
橋の先に踏切が見えます。



20240909_133809
名寄方面の線路



20240909_133815
奥に雄信内駅が見える。



20240909_133822
稚内方面の線路



20240909_133836
この踏切は、第2豊富遠別線踏切



20240909_133901
第2豊富遠別線踏切を渡り、延々と道を歩く。



20240909_140239
道道256号線豊富遠別線



20240909_140432
汽車の看板が見えた。
この先にも踏切があるようだ。



20240909_140547
踏切だ。



20240909_140608
この踏切は、開進2号線踏切。



20240909_140801
踏切渡って少し歩いたところで踏切が急に鳴り出した。



20240909_140819
遮断棒が降り、踏切の赤ランプが見える。
特急が通過だな。
スマホを構えて特急の撮影をする。




いいところですが、今日はここまで。




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



南幌延駅から乗ったキハ54形は、



20240909_120244

20240909_120302
間もなく下車駅に着きます。
降りたのは、



20240909_120622
12:03 雄信内着



20240909_120508
乗ってきたキハ54形を見送る。

雄信内駅も来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかとされている駅です。
ここで降りたら、次の上りは7時間34分後、下りは6時間8分後です。
時間はたっぷりあるかの様に思うが、そうは言ってられない。
前日も、抜海ー南稚内間を歩き旅をした。
そう、今日も歩くんです。
先ずは、雄信内駅の訪問撮影をする。

昼過ぎてるので、昼メシ食いたいけど、近くに飲食店はない。
コンビニすらもない。
地図で見ると、A-COOPがあった。
徒歩33分かかる。
でも、腹減ってるので行くしかない。
歩くよ。



20240909_122515
雄信内駅の駅前の道を真っすぐ行く。



20240909_122614
突き当りを振り返ると雄信内駅が見える。



20240909_122617
右に曲がって真っすぐ行く。




20240909_123054
突き当りを左に曲がると、



20240909_123117
青い欄干の橋が見える。



20240909_123352
この橋を渡る。


歩く事20分くらいで、



20240909_130740
看板と杭が見える。
何かな?



20240909_130753
雄信内渡船場跡の杭と説明看板
看板には天塩町指定文化財 史跡って書いてる。



20240909_130806
天塩町指定文化財
史跡 雄信内渡船場跡
の看板
クリックすると拡大で見れるかな?



20240909_130829
因みに、この川・・・雄信内川だけど、読みは「おのっぷない」ではなく、「おのぶない」です。
それは知らんかった。



20240909_130817
この先にA-COOPが見える。



20240909_130507
A-COOP雄信内店
お店に入るも、弁当が売ってない。
パンはあった。
しかも全品(パン)半額の札が付いてた。



20240909_130352
お茶と半額のパンを3つ買うた。
食いながら戻る。


戻ってどこまで歩くのか?
雄信内駅から2駅先の幌延駅まで歩きます。
隣りの南幌延駅に行っても、駅周辺にお店がないので、幌延駅まで歩く。
2駅歩く。
いや、実質4駅歩くです。
なんで4駅?
雄信内駅の隣り駅だった安牛駅跡にも立ち寄り、更に南幌延駅の隣り駅だった上幌延駅跡にも立ち寄る。
なので4駅なんです。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_093642
乗る列車が来ました。



20240909_093700

20240909_093709
乗る列車の入線です。



20240909_093718(0)
9:37 佐久発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン
旭川の始発列車です。
車内はそれなりに混んでいる。
ロングシートに座れた。



20240909_102443
10:23 南幌延着



20240909_102423
乗ってきた列車を見送る。

南幌延駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるであろうと言われてる駅です。
次に乗る列車は11:55です。
1時間32分あるので、じっくりと訪問撮影が出来る。
同じ事考えてるヤツもおる。
自分以外に2人が下車した。

駅を撮影してたら、踏切がなったのでホームに上がったら、特急が来たので撮ってみた。



20240909_113847

20240909_113847(0)
特急宗谷が高速で通過して行った。
スマホで撮ったとは思えんくらいええのが撮れた。
切れなくてよかった。



20240909_115331
間もなく乗る列車が来ます。



20240909_115439

20240909_115451
乗る列車が来ました。



20240909_115513
乗る列車の入線です。



20240909_115521
11:55 南幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
一緒に降りた2人も乗るみたい。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



寝坊しました。
時計を見たら5:20である。
乗る列車は5:35の始発である。
急いで着替えて、宿を5:30頃に出る。



20240909_053151
音威子府駅から旅の再開です。
時計は5:31
何とか間に合いそう。



20240909_053308
音威子府駅1番線ホームへ



20240909_053259
5:35 音威子府始発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



20240909_054250
発車間際やけど、運転士に無理行って青春18きっぷに日付入れをお願いしたら、どこまで行くのか聞かれたら、「佐久で降りますって」言ったら、今書こうかって言ってもらえて、日付を入れてくれた。
発車間際に有難う運転士さん。
もし、稚内まで行くんやったら、有人駅で押して貰うように言われたんやろな。




20240909_054259
2024年9月9日
4321D

入鋏印やスタンパーじゃないところも青春18きっぷのいいところでもある。
が、しれもこれが最後となりました。
冬からは自動改札機を通る事になり、無人駅はそのまま乗る形になる。
まだ冬分は利用開始されてないのでわからないが、無人駅から乗る場合でも運転士に申し出て日付入れてもらわんとアカン?(手書きで)



20240909_055355
車内は、同じ宿に泊まってた人がひとり乗っている。(この人も寝坊したようだ、急いで宿から飛び出してきたので)
自分入れて2人のまま発車です。



20240909_060349
6:02 佐久着



20240909_060340
乗ってきた列車を見送る。
降りたのは勿論自分ひとりです。

さて、佐久駅で下車したのは、
名寄駅ー稚内駅間の運行管理システム更新に伴い、2番線の利用が停止されるので、それまでに訪問して2番線に立ち入っておきたかった。
今現状どうなっているのかはわからない。
もう2番線ホームには立ち入れないかもしれない。
構内踏切に立ち入れなくなってるかも。
そんな佐久駅の訪問撮影をします。
次の列車は9:37と3時間35分後です。
じっくりと撮影に挑めます。



20240909_071806
7:18 上り列車がきました。
ホンマは7:13発だけど、5分遅れて来た。



20240909_071827
稚内からの始発列車だけど、殆ど人は乗ってません。



20240909_071854

20240909_071901
何事もないかの様に上り列車は出て行った。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



南稚内から乗ったキハ54形が、



20240908_204745
20:46 音威子府着

名寄行きの最終なのに、降りてええのか?
降りていいんです!



20240908_204810
下りのキハ54形が発車待ち
その奥に、今日泊まる宿が見えてます。



20240908_205240
泊まるのは、ゲストハウスイケレ音威子府です。
今回で3回目の宿泊

チェックインの手続きを済ませる。



20240908_210159
居間の入る扉の上に、興部↔雄武のサボがある。
前回来た時もあった。



20240908_213853
IKERE Never give upの飾りつけ



20240908_215042
新音威子府そばを注文する。
ごはん+生ビールも付ける。
スティック野菜がおまけけでついてきた。



音威子府そばが食えたのはよかった。
駅のそば屋さんは、店主が亡くなり、お店自体が閉店している。
美味しくいただきました。
音威子府そばが食いたければ、イケレに泊まりましょう。(昼間開いてれば、泊まらんでも飲食はできる)
ドミトリー3300円
個室4400円
と安い。



20240908_220544
今日泊まる部屋は、過去2回と同じ部屋だった。



20240908_220700
ドミトリー部屋でベッドが4つある。
が、今回初めて他人と同じ部屋になった。
過去2回は自分ひとりだけやった。
男女別やなくて、混合部屋だった。
ひとりお姉ちゃんが居た、これがエライいびきやった。
夜中中爆音やったで。
参ったでホンマに。

今旅が楽しくて寝れなかった。
ベッドに寝っ転がりながら、翌日の予定を立てた。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12につづきますよ。



関連ランキング:中華料理 | 音威子府駅





宿の予約は⇧




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



ツルハドラッグで買いモンして、南稚内駅に戻ってきたら、



20240908_170340

20240908_170352
駅前にシカが現れる。
近寄っても逃げへん。
逆に攻撃されたらイヤやから、反対側から駅舎に入った。
どっから出てきてん。



20240908_174446
17:44頃
キハ54形が車庫から出てきた。
稚内へ回送される。
稚内からの名寄行き最終になる列車



20240908_174557
時計は18:46を指している。
キハ54形はまだいる。
次に乗るのは18:14の名寄行き

改札は無人やけど、駅員が列車の時間になったら、ホームに出るように促される。



20240908_181042
ホームに入る。



20240908_181247

20240908_181250
乗る列車が来ました。



20240908_181253

20240908_181256

20240908_181258

20240908_181300

20240908_181303

20240908_181305
間もなく入線です。



20240908_181307

20240908_181321
やっと来た。



20240908_181326
18:14 南稚内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240908_152335
麺飯屋五榔萩見店
ここで昼メシ食います。

抜海駅を12:15に出て、お店に着いたのが15:23なので、3時間8分かかった事になる。
予想通り3時間ほどでした。



20240908_152608

20240908_152618
麺飯屋五榔のメニュー



20240908_153139
目的はこれです。
GORO系極太麺のラーメンです。



20240908_153157
ミニラーメンに黒脂マシ・辛揚げ・にんにくマシのトッピングで注文

麺は茹でると倍の重さになるとの事
ミニで150gなので、茹でて300gになるので、最初はこのくらいがいい。
小300gにして600gになると食いきれんかったら、お店に迷惑かけると思ってミニにした。



20240908_154024
10分ほどでラーメンが運ばれた。
ミニラーメンなので、二郎系ばりには見えんかも知れないが、小ラーメンや大ラーメンだと、二郎系もビックリだろう。



20240908_154226
麺は太いよ。



20240908_155352
G系ラーメンかえしを入れる。



食いきったけど、なんか物足りん。
小ラーメンにしたらよかったか・・・
でも美味かったよ。
稚内に行ったらまた食いに行きたい。

南稚内駅近くに麺飯屋五榔大黒店があるけど、G系ラーメンの確認が出来なかったので、萩見店へ行った。


関連ランキング:レストラン | 南稚内駅




南稚内駅まで歩く。
食後の運動ですよ。
宗谷バスも出ているが、歩き旅ですから歩きます。



20240908_164013
16:40 南稚内駅に到着



20240908_164031
駅舎にかかる駅名標

駅舎内に入る。



20240908_164646

20240908_164702
壁には、写真やヘッドマーク類が展示されている。



20240908_164713
駅のペーパークラフトがあった。



駅は14:00に営業が終わっているので無人です。
有人駅で14:00は早すぎるでしょ。



乗る列車まで1時間以上あるので、駅近くのツルハドラッグに飲みモン買いに行く。
戻ってきたらエライもんを見た。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



10:56に幌延駅を出たキハ54形は、



20240908_114919~2
11:48 抜海着



20240908_114944
乗ってきたキハ54形を見送る。


抜海駅は来年のダイヤ改正で廃止になるとされている駅です。
9月の上旬に来た訳は、9月24日に名寄駅ー稚内駅間の運行管理システム更新に伴い、2番線の利用が停止される。
それまでに来なければ、2番線ホームに立ち入る事が出来なくなる。
9月23日までに来なければならない。
なので訪問時期を早めた。
これと同じ理由で佐久駅も2番線の利用が同日に停止される。
佐久駅は明日行きます。

それでは、抜海駅の訪問撮影を堪能します。
この時間に抜海駅で下車していいのか?と思うでしょ。
次の列車は、下りは9時間後、上りは8時間後です。
尚更、降りたらアカンでしょ。
でも、大丈夫です。
抜海駅の訪問撮影を終え、次は南稚内駅を目指して歩きます。
そう歩くんです。
題して「一駅歩く」です。
線路上では11.7㎞あります。
道は、オロロンラインを只管上がって行きます。
Y!マップ上では、道では12㎞、徒歩で2時間34分と出ている。
気の遠くなる数字です。
それでは、南稚内駅目指して歩き旅スタートです。
写真撮りながら歩くので、3時間以上はかかるかな?



Screenshot_20241103_103537_Y!
          ⇧  ⇧
地図の通り、海沿いのオロロンラインを上って行きますよ。



20240908_121630
抜海駅を出てすぐに、熊の看板が出てきた。
熊出んのかい?
駅前に民家が1件ある。
車が止まってるので、廃屋ではないようです。


20240908_121642
駅手前にこんな看板出てたら怖いよね。



20240908_121740
暫く歩くと石碑が見えてきた。



20240908_121747
抜海駅百周年記念碑の石碑
抜海駅の開業は、大正13年6月25日です。
今年で100年ですが、来年3月に廃止になると、101年を迎える事はないって事になる。



20240908_121806
左横にJRの文字
黄緑なのでJR北海道



20240908_121816
裏は、寄贈者の名前が彫られている。



20240908_121903
二股に分かれてるのがオロロンラインです。
右が稚内方面
左が抜海市街地方面



20240908_121914
後ろを振り返ると、抜海駅百周年記念碑と抜海駅が見える。



20240908_121925
右に曲がってオロロンラインを只管上って行く。



20240908_121931
暫くはカーブが続く。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240908_052550
次にやってきたのは、ライラック4号です。
今、5:25です。
ライラック4号は6:00発やで。
入線、ナンボなんでも早すぎるやろ。



20240908_052605

20240908_052624
間もなくホームに入線



20240908_052632
幕は回送です。



20240908_053733
ようやく乗る列車の入線です。
今、5:37です。



20240908_053810

20240908_053816

20240908_053826
ホームに入線です。



20240908_054642_001
6:03 旭川始発 普通稚内行き キハ54形2両+2両ワンマン



20240908_054700
サボは宗谷線
羊のイラスト



20240908_054713
2両目もキハ54形だった。
以前は、2両目はキハ40形が多かったがけどネ。



20240908_054358
着いた時点では自分だけ。
発車時には半分も埋まってなかった。
ほぼガラガラの状態やった。

次の旭川四条駅から学生が徐々に増えていき、士別駅と名寄高校駅で学生は8割方降りた。
名寄で後ろのキハ54形を切り離す。
場面は撮っていない。
眠たかったので・・・



20240908_100621
糠南駅の物置待合室が見えてきた。



20240908_100652
板張りホームに物置待合室のコンビネーションが堪りませんネ。
降りてみたいけど、予定があるので降りれない。(未だ未訪問です)



20240908_104817
10:33 幌延に到着
23分停車する。

改札を出てホロカルに行く。
北の駅訪問証を買う。
ホロカルでは、雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅の4枚が買える。
宗谷本線全駅分が発売されているが、発売個所はそれぞれのエリアで違う。




⇧北の駅訪問証の詳細は⇧



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき


快活CLUB旭川大町店に泊まり、料金を安くするために、メッチャ早く出た。
3:50である。
いくらなでも早すぎるやろ。



20240908_035305
快活CLUB旭川大町店に目の前にある松屋で朝メシ



20240908_040402
牛焼肉丼と味噌汁
美味しくいただきました。



関連ランキング:牛丼 | 新旭川駅





食った後は、旭川駅へ向かう。



20240908_043430_001
旭川駅に到着
只今の時間4:34です。
これは早すぎる。
列車の中で食う食料をコンビニに買いに行く。



20240908_045532
乗るのは稚内行きです。
時計は4:55になっている。



20240907_222524
使う青春18きっぷ(3回目)



20240908_045825
5:00に改札を入り、入鋏印をもらう。
ありがとうございます
   入鋏済
   9.-8
   旭川駅
   JR北海道



20240908_050320_001
旭川駅の789系の顔出しパネル



20240908_050626
5番線ホームに上がる。



20240908_051027
ホームに上がると、5:18発 特急ライラック2号が停車中



20240908_051046
6番線には、737系が居た。
この7373系・・・
昨日滝川から乗ってきたやつやん。
滝川から乗った737系は旭川駅6番線に入った。
夜間停泊やったんかな?



20240908_051106
737系とライラックの並び



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_211346

20240907_211408

20240907_211435

20240907_211436
次に乗る列車の入線です。



20240907_211635
21:35 滝川始発 普通旭川行き 737系2両ワンマン

顔見るとH100形と勘違いしそうやけど、737系と電車です。



20240907_211615
ワンマン前乗・前降 旭川に方向幕



20240907_222133
22:16 旭川着
4分遅れ着(22:20着)



この日は旭川で泊まります。
宿は、どのホテルも10000円オーバーと手の出ない値段なので、毎度おなじみの快活CLUBに泊まります。



20240908_034727
快活CLUB旭川大町店
ここは2回目の泊まりです。



20240907_235707
快活CLUBでは、夜食ラーメンと夜食カレーが安いんで、いつもこれを食っている。
美味しくいただきました。

明日の予定を調べて、明日の旅に備える。
今旅が楽しすぎて寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part1/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part1の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_183106
新千歳空港駅へ



20240907_183239_001
新千歳空港駅改札



20240907_183203_001
乗るのは快速エアポート153号です。
快速エアポートしかないんやけどネ。



20240907_183350_001
1番線ホームへ



20240907_183718
18:42 新千歳空港始発 快速エアポート153号手稲行き 721系6両



20240907_183417
快速エアポート 手稲
  札幌から普通
の方向幕



20240907_192300
19:20 札幌着



20240907_192527
次に乗るのは滝川行きです。



20240907_192554
19:36 札幌始発 普通滝川行き 731系3両+3両



20240907_192655
前3両も後ろ3両も731系です。

731系は赤いラインがあるので判りやすい。



20240907_192614
普通 滝川の方向幕



20240907_211129
21:11 滝川着



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_142717

20240907_142723
関空快速の入線です。



20240907_142743
14:28 熊取発 S関空快速+R紀州路快速関西空港和歌山行き 223系4両+225系4両



20240907_143119
S関空快速 関西空港の方向幕



20240907_143236
S関空快速は223系
R紀州路快速は225系



20240907_144725
14:46 関西空港着



Screenshot_20240907_144453_Peach
搭乗時間の90分前を過ぎたので、チェックインする。
例によって、peachは座席指定をしてません。
座席指定しなければ座席料金はタダ。
果たして座席は・・・



Screenshot_20240907_144602_Peach
30F席です。
一番後ろの右の窓側です。
大当たりです。



20240907_151518
関西空港第2ターミナル行き連絡バス



20240907_151653
関西空港第2ターミナル国内線


手荷物検査場を通ると、



20240907_153153
エレベーターが出てきて・・・
ホンマモンのエレベーターやないよ。



20240907_153200
エレベーターの扉が開くと、



20240907_153216
ビリケンさんが出てきた。



20240907_153320
日立のエレベーターの広告でした。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_123709
12:38 大阪発 S関空快速R紀州路快速関空和歌山行き 225系4両+4両



20240907_123805_001
S関空快速 関西空港の方向幕



20240907_124639
関空快速と紀州路快速は共に225系だった。



20240907_125616
12:54 天王寺着

え、関空快速なのに天王寺で降りるの?
そう天王寺で降りるんです。
飛行機の時間までかなり時間があるので、時間潰しを兼ねてゆっくり行く。



20240907_131146
次に乗るのは、関空快速ではなく、区間快速熊取行きです。
ホンマは、13:19に乗ろうと思ってた。
方向幕撮影してたら、扉が閉まって出てしまった。



20240907_131319
3番線から4番線へ



20240907_131602

20240907_131609

20240907_131627
乗る区間快速熊取行きの入線です。



20240907_131840
13:34 天王寺始発 R区間快速熊取行き 223系4両



20240907_131747
R区間快速 熊取の方向幕



20240907_142230
14:20 熊取着



20240907_142132
次に乗るのは、次こそ正真正銘の関空快速です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐1/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐1の紹介です。



今日からは、夏の青春18きっぷの残り4回分を使って北海道に行ってきた模様をお届けしますので宜しくお願いします。
今旅の日程は、9月7日~11日の5日間です。
青春18きっぷは9月10日までしか使えないので、9月11日は実費になります。

今回、北海道へ行く理由は、来年のダイヤ改正で廃止されるのではないかと言われている駅+αを訪問します。
訪問駅は、宗谷本線抜海駅・南幌延駅・雄信内駅・根室本線東滝川駅と
+αの駅は、宗谷本線佐久駅(佐久駅は廃止ではないが、行けなければならない理由があります。それは紹介する時まで内緒です。)
記念入場券購入で、宗谷本線士別駅・永山駅
です。

予定を決めた時点では、抜海駅・南幌延駅・雄信内駅・東滝川駅が廃止されると言われている駅でした。
が、なんと8月下旬に根室本線東根室駅も廃止と言うニュースが飛び込んできた。
もう日程も決めてるので、東根室駅を組み込む余裕がなかったので、今旅は東根室駅は行かない事にした。
廃止になるのであれば、それまでに行かなければならない。




20240907_070914~2
ここはJR大阪駅西口



20240907_071107
今旅で使う青春18きっぷ残り4回分


夜勤明けの為、出発は昼からとなる。
その前に、AR大阪鉄道博物館の残り4つ分を撮りに行く。
先ずは、ノースゲートビルディング風の広場です。



20240907_112242
ここではEF81形 スロネフ25形が出現します。



20240907_112258
ここからARで見ると、



Screenshot_20240907_122340_Photos
EF81形電気機関車トワイライトエクスプレスを牽引した名車です。



次は、サウスゲートビルディングの太陽の広場です。



20240907_115539_001
ここでは、クハ103系が出現します。
ARで見ると、



Screenshot_20240907_122351_Photos
103系大阪環状線が出現しました。


次は、KITTE大阪です。



20240907_120813
ここでは、230形蒸気機関車が出現します。
ARで見ると、



Screenshot_20240907_122401_Photos
230形蒸気機関車が出現しました。


次は、バルチカ03です。



20240907_121903
ここでは0系新幹線が出現します。
ARで見ると、



Screenshot_20240907_122408_Photos
0系新幹線21形が出現しました。



これで、8カ所制覇しました。
4カ所回るだけで1時間ほどかかってるので、出発します。


大阪駅西口改札から入る。



20240907_071231
青春18きっぷに入鋏印をもらう。(2回目)
  大阪
   9.-7
JR西日本



20240907_123357_001
乗るのは関空快速です。



20240907_123525
大阪駅1番線へ。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2につづきますよ。


北海道に上陸するまでは、Part0‐?で表現していきます。
北海道に上陸したらPart1から開始していきます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240821_200451

20240821_200506
乗る電車の入線です。
この新快速は、姫路始発ではなく播州赤穂始発ですが、8両が先ず入線です。



20240821_200758

20240821_200804
で、前に4両連結ですが、この4両が姫路始発になります。
これから連結されます。



20240821_200847
先頭車から撮ってます。
テールランプですが、連結は完了して扉が開いてます。



20240821_200957
20:11 姫路発 A新快速野洲行き 223系4両+8両



20240821_201018
A新快速 京都方面野洲の方向幕



20240821_201146
姫路駅の改札内コンビニで買うたタコハイとつまみで呑み鉄タイムとします。
この旨天 たこ生姜メッチャ旨いやん。



20240821_210112
21:00 芦屋着

芦屋で普通電車に乗り換えます。



20240821_210151
なんと上り電車がエラい遅れてるヤン。



20240821_210230
遅れて入線してきたこの電車に乗ります。



20240821_210231
20:38 芦屋発 H普通松井山手行き 321系7両
24分遅れ発(21:02発)

ホンマやったら21:08発の普通電車に乗る事になるんやけど、これが遅れて来た事によって6分早く乗れる事になった。



20240821_210244
H普通 東西線経由松井山手に方向幕



20240821_211302
20:48 立花着
24分遅れ着(21:12着)

24分遅れてる事によって、京田辺行きに行先が延長されていたようです。


青春18きっぷで因美線の駅巡りの旅を終えて帰ってきました。

7回に渡ってお送りしました「2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつは、今旅で訪れた駅の紹介をしていきますので宜しくお願いします。

因みに、青春18きっぷ残った4回分は9月に使います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



美作河井駅から乗った列車は、



20240821_173441
17:33 東津山着

津山まで出て、津山線経由で帰ると、帰るのが大分遅くなる。
東津山で姫新線に乗り換えて、佐用行き・姫路行きに乗った方が早く帰れる。



20240821_173457
4分乗り換えだけど、構内踏切で姫新線の列車が来るのを待つ。
東津山乗り換えのお客が構内踏切で待っている。
奥から姫新線の列車も来ている。



20240821_173626_001
17:37 東津山発 普通佐用行き キハ120形1両ワンマン



20240821_173631
佐用
ワンマン
の前面幕

津山の隣り駅だというのに、混雑していて座れなかった。
佐用まで立ちっぱなしです。



20240821_183318
18:31 佐用着

姫路行きに乗り換えます。



20240821_183934
姫路行きの入線です。
佐用止まりで折り返し運転となる。
来たのはキハ122系(両運転台)だった。
キハ127系だったら2両編成だったのにな。



20240821_184307
18:48 佐用始発 普通姫路行き キハ122系1両ワンマン





20240821_184109
ワンマン 姫路の方向幕

始発なので座れる。



20240821_195408
19:52 姫路着



20240821_200106
乗るのは新快速です。



20240821_200243
6番線ホームで暫く待つ。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240821_152942

20240821_152955

20240821_153004
乗る列車の入線です。



20240821_153013
15:31 美作滝尾発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン



20240821_153022
智頭
ワンマン
の前面幕



20240821_155541
15:54 美作河井着

美作河井駅の訪問撮影をする。



20240821_161153
美作河井駅は転車台のある駅だった。



20240821_161212
こういうの残ってるのは嬉しいネ~
テツには堪らん。

次の列車まで1時間4分の時間がああるので、じっくりと撮影出来る。
訪問撮影を終え、帰る時間となった。
ここで帰らないと、帰りの阪神バスの最終に間に合わない。



20240821_165731

20240821_165733

20240821_165745

20240821_165748
次に乗る列車の入線です。



20240821_165750
16:58 美作河井発 普通津山行き キハ120形1両ワンマン



20240821_165802
津山
ワンマン
に前面幕



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0554
因美線の線路沿いに歩く。



IMG_0556
赤い橋が見えてきた。
間もなく美作加茂駅です。



IMG_0555
赤い橋を路線バスが通る。



IMG_0557
この道を真っすぐ行った右に



IMG_0559
美作加茂駅到着
一駅歩いた。
知和駅を12:20に出て、美作加茂駅に13:05に着いてるので、45分で着いた。
美作加茂駅の訪問撮影をする。



IMG_0587
美作加茂駅の1番線ホーム



IMG_0622

IMG_0625

IMG_0627

IMG_0629
次に乗る列車の入線です。



IMG_0634
13:43 美作加茂発 普通津山行き キハ120形1両ワンマン



IMG_0635
津山
ワンマン
の前面幕



IMG_0640
13:53 美作滝尾着



IMG_0638
乗ってきた列車を見送る。

美作滝尾駅の訪問撮影をする。
ここでは1時間38分の時間があるので、じっくり訪問撮影が出来る。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0132
10:22 津山着



IMG_0270
津山駅にはホンマ久しぶりに来た。
地下道が廃止されて柵がされている。
変わって、



IMG_0305
跨線橋とエレベーターが出来ていた。
乗ってきた列車は中国勝山行きになっていた。
いつの間にやら変わった津山駅の訪問撮影をする。
次に乗る列車は、1時間17分後なのでゆっくり撮影出来る。



IMG_0392
11:37 津山始発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン
因美線の列車であるが、隣りの東津山駅までは姫新線を走り、東津山駅から因美線に入る。
因美線の全列車が津山駅に乗り入れる形になっている。




IMG_0394
智頭
ワンマン
の前面幕



ホームに行くのが遅かったので、車内はいっぱいで座れなかった。
後ろの運転席の横を陣取り、後面展望を楽しむ。



IMG_0396
後面展望を楽しんでたら、こんな車窓が見えた。
川沿いに走ってるのを見ると、旧三江線を思い出す。
旧三江線は制限速度25km/hとゆっくり走ってたのを思い出したが、因美線もカーブになると制限がかかって速度を落としてゆっくりと走る。
そんな因美線は旧三江線を思わせる何かがある。



IMG_0398
12:11 知和着
知和駅で下車し、訪問撮影をする。

先ず最初に降りたのが知和駅ですが、直前まで(津山を出てからも)最初に降りる駅で迷っていた。
美作加茂で降りる事にしていた。
知和駅は頭になかった。
スマホの乗換案内の時刻表で上下線を見ると、知和に降りると、4駅訪問出来る事がわかったので、先ずは知和駅での下車とした。
全部列車移動だと、4駅訪問は出来ないので歩きも入れる。
知和駅の訪問撮影を終え、歩いて美作加茂駅へと戻る。



IMG_0520
岡山県道6号線から見た知和駅
ここから一駅歩く。
岡山県道6号線を歩く。



IMG_0522
真っすぐに進む。



IMG_0539
左のガードレールの切れ目に何やら祠が・・・



IMG_0540
お地蔵さんが居ました。
旅の安全を祈りながら、先に進む。



IMG_0542
この先にJRの高架が見えてきた。



IMG_0544
JRの高架を潜って



IMG_0546
川沿いを歩く。



IMG_0547
川にかかるJRの橋梁が見える。



IMG_0551
JRの踏切が見える。



IMG_0552
踏切の脇に記念碑がある。



IMG_0553
何の記念碑なのか?
見ると、小渕家畜ふん尿利用組合って彫られている。
何の記念碑やねん?



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0095
7:05 姫路始発 普通三原行き 115系3両+3両
えっ、227系Uraraやないの?
留置線に止まってたやん。
それはあまんまりやで~



IMG_0079
三原の方向幕

コンパクトデジカメの状態が思わしくない。
画像が粗いし、見れたモンじゃない。



IMG_0081
115系同士の連結



IMG_0090
115系後ろから

車内はいっぱいで座れず。
岡山まで立ちっぱなしやった。



IMG_0099
8:34 岡山着



IMG_0097
岡山に着いてから115系を撮り直した。



IMG_0101
次に乗るのは津山線です。



IMG_0129
津山線9番線ホームへ
駅名標は津山線だけじゃなく、桃太郎線から連続している。

ここでまさかの出来事が起こる。



IMG_0103
8:53 岡山始発 普通津山行き キハ47形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_0106
津山に前面幕



IMG_0109
キハ47形



IMG_0112
2両連結で



IMG_0115
後ろがキハ40形


乗ろうと思ったら急に発車した。
えっ?
何が起こった?
2両目のキハ40形の後ろにもう1両いる。
しかも連結されてない。
この2両編成、津山の幕やったのでてっきり津山行きやと思ったのに、回送車やったみたい。
実際の津山行きは、後ろの1両だった。
おいおいおいおいっ。
な~んやそれっ。
発車標の回送は10番線になってる。
9番線は回送がいない事になってるのに・・・


気を取り直して、



IMG_0120
8:53 岡山始発 普通津山行き キハ40形1両ワンマン



IMG_0123
津山の前面幕



IMG_0126
日本国有鉄道のプレートを見ると、歴史を感じるネ~
新潟鉄工所 昭和54年だもんな。


既に、車内はすし詰め状態で座れず。
結局、津山まで立ちっぱなしやった。
姫路から座ってない・・・



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1の紹介です。



今日からは、青春18きっぷの旅第2弾をお送りしますので宜しくお願いします。



20240821_043503
新しく大阪駅のみどりの券売機で買うた青春18きっぷ
今旅はこのきっぷで旅をします。



今旅では、コンパクトデジカメで撮影します。
途中で、スマホ撮影に切り替えます。
コンパクトデジカメでの撮影は、画像が悪すぎる点がありますが、ご了承下さい。




IMG_0033
まだ夜が明ける前の甲子園口駅
ただいまの時間は4:30です。
駅はまだ開いてません。



IMG_0037
4:50 シャッターが開きました。
が、改札窓口は5:00です。



20240821_050214
5:00になり改札を入り、入鋏印を入れてもらう。
甲子園口
8.21
JR西日本



IMG_0038
乗るのは、勿論始発電車です。



IMG_0042
下りホームに上がる。



IMG_0044
西明石行きの入線です。



IMG_0046
5:13 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_0048
A普通 西明石の方向幕



IMG_0051
6:09 西明石着



IMG_0054
次に乗るのは、姫路行きです。



IMG_0057
6:18 西明石始発 A普通姫路行き 223系6両+4両
入線したばかりでテールランプのまま。
運転士が前に歩いて来るのが見える。



IMG_0062
前照灯に切り替わったのも撮る。



IMG_0059
A普通 姫路の方向幕



IMG_0065
6:54 姫路着



IMG_0067
次に乗るのは、三原行きです。
姫路に到着する前に、留置線に227系(Urara)がいたので、227系に乗れる?
一瞬だったので227系の撮影は出来ず。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



江若鉄道に廃線跡を辿って大津駅に着いたが、昼メシ食う為にラーメン屋に入る。



20240731_153925
JR大津駅にちゃんぽん亭総本家が出来ていた。
ここに入る。



20240731_154102
入って食券を買うシステムになっている。
名物ちゃんぽんを押す。



20240731_154109
元祖近江ちゃんぽんを押す



20240731_154139
野菜中盛を押す



20240731_154151
麺のかたさ やわらかめを押す




20240731_154223
角ハイボールを押す



20240731_154655
近江ちゃんぽんの通な食べ方
半分食べて酢を入れるのは前から知ってた。
これホンマにうまい。



20240731_154805
注文した元祖近江ちゃんぽんと角ハイボール
ハイボールのジョッキが結構なデカさで、量が多い。
これで440円は安すぎやろ。



20240731_155750
テーブルには酢・生姜等で味変が出来る。
酢を入れて味を変えて食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:ちゃんぽん | 大津駅上栄町駅島ノ関駅





20240731_160147
乗るのは新快速です。



20240731_160236
3番のりばへ上がる。



20240731_160302

20240731_160307
新快速の入線です。



20240731_160313
16:03 大津発 A新快速播州赤穂行き 223系8両+4両



20240731_160803
A新快速 姫路方面播州赤穂の方向幕



20240731_165120
16:50 尼崎着



20240731_165226
普通電車に乗り換える。



20240731_165242
16:53 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



20240731_165606
A普通 西明石の方向幕



20240731_165717
16:55 立花着



湖西線の旅を終えて帰ってきました。
湖西線の旅と言っても、駅をあちこち降りたわけではなく、写真展の見学に行っただけでした。
それでも、歴史を知る事が出来たのは良かった。



これで、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
青春18きっぷの旅第1弾をお送りしました.
次は第2弾をお送りしたします。
第2弾の紹介を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240731_095200
乗るのは、こっちの新快速敦賀行きです。



20240731_095559
貨物が通過する。



20240731_095918
A普通高槻行きが先に出る。



20240731_095957

20240731_095958

20240731_100022
新快速の入線です。



20240731_100030
10:01 芦屋発 B新快速敦賀行き 223系4両+8両
芦屋からは座れんかったが、大阪到着直前に入れ替わりで座れた。





20240731_100043
B新快速 湖西線経由敦賀の方向幕



20240731_101616
コンビニで買うたおにぎりで朝メシにする。
セブン‐イレブンで売ってるこのレモングラスティめっちゃうまいヨ。



20240731_113601
11:34 近江今津着

目的の今津東コミュニティセンターへ行く。



20240731_114210
今津東コミュニティセンター
近江今津駅から歩いても5分かからない。



20240731_114223
琵琶湖周航の歌資料館でもあります。
こっちには要はありませんので見ません。



20240731_114246
入口にありましたこれで。
琵琶湖に沿って
~思い出の江若鉄道~

早速入ってみましょう。



20240731_114531
来場された方へのお願い
写真撮影についてもお願いが書かれてあります。
無断撮影はダメと書かれてるので、
窓口の係員にお願いしてみる。

さっきまで、写真を提供してくれてる方が居たらしい。
入れ違いで会えなかった。
で、写真撮影については、一枚一枚個別に撮るのはアカンけど、遠目に撮るのは「いい」とO.K.もらえました。
これで無断撮影は回避出来ました。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1/令和6年7月31日

2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1の紹介です。



今日からは、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾を紹介していきますので、宜しくお願いします。
この日、湖西線に乗って旅をするんですが、今年湖西線は開通50周年を迎える。
これとは別に、江若鉄道廃線から55年を迎える。
写真の展示が今津東コミュニティセンターで行われている。8月1日が最終日となるが、なんと1日前に行く事になる。



20240731_092627
大阪駅前のビルの金券ショップで買うた残1回分の青春18きっぷ
ほとんどの店を回ったが、利用開始から10日も経ってない(買うた日)。
どの店も4000円以上であった。
いくらなんでも高すぎる。
ただ、唯一4000円で売ってるお店があったので、そこで買うた。
でも高いよな。



20240731_092401
甲子園口駅から旅のスタートする。
改札を入る。



20240731_093611
改札で入鋏印をいれてもらう。



20240731_093546
甲子園口
 7.31
JR西日本



20240731_093002
乗るのは、西明石行きです。
湖西線に乗るのになんで西明石行きに乗んねん?
新快速に乗るなら、誰しも座りたいと思うのは心理です。
そう、芦屋に出て着席を狙おうとしてます。
果たして座れるのか?




20240731_093059
甲子園口駅1番線ホーム



20240731_093147
9:32 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両



20240731_093439
A普通 西明石の方向幕

あ、先に書くの忘れてたけど、諸事情でわけあってCanon EOS80Dを手放しました。
今、手元にあるカメラは、コンパクトデジカメですが、なんとこのコンデジ、レンズに疵があって、写真にメッチャ影響するので、使いモンになりません。
じゃあどうするか?
スマホのカメラで撮るです。
今旅の写真は全部スマホ撮影です。
Galaxy S23 Ultra(docomoのSC-52D)を使って撮ってます。
スマホ撮影でも、列車の方向幕のLEDは切れない。
これはいいね~
普通に撮ったら切れる。絶対に。


では続けます。



20240731_093958
9:39 芦屋着

上りホームへ行く。



20240731_094226
乗るのは新快速です。
でも、草津行きやで!
これには乗らない。




20240731_094806
新快速が来る前に、特急はまかぜが高速で通過して行った。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part8/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
豊岡駅から福知山行きに乗って、和田山駅で播但線の気動車に乗り、寺前駅で103系に乗ったのでした。



IMG_5067
20:11 姫路着



IMG_5068
姫路駅の中間改札を通る。



IMG_5069
JR神戸線に乗り換えます。
乗るのは新快速米原行きです。



IMG_5070
6番線ホームに上がる



IMG_5071

IMG_5073

IMG_5077
新快速米原行きの入線です。
後ろ8両は225系です。



IMG_5083
20:26 姫路始発 A新快速米原行き 223系4両+225系8両



IMG_5078
A新快速 米原の方向幕

芦屋で普通に乗り換えるはずが寝てしまった。
目が覚めたら芦屋を出てた。
あ~



IMG_5085
21:23 尼崎着



IMG_5086
折り返して普通西明石行きに乗ります。



IMG_5087

IMG_5089
西明石行きの入線です。



IMG_5091
21:31 尼崎発 A普通西明石行き 207系3両+4両



IMG_5092
A普通 西明石の方向幕



IMG_5093
21:34 立花着

鳥取に海鮮丼を食いに行って帰った来ました。
これで、
春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました、。
次回のたびてつの模様にご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part7/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
海鮮丼を食って、鳥取駅からキハ121系で浜坂駅に行き、キハ47形で豊岡駅に着いたのだった。



IMG_5050

IMG_5052

IMG_5054
福知山行きの入線です。
方向幕は豊岡になってるけど、折り返し福知山行きになる。



IMG_5058
17:33 豊岡始発 E普通福知山行き 223系2両ワンマン



IMG_5056
E普通 ワンマン福知山の方向幕



IMG_5059
18:08 和田山着



IMG_5062
次に乗るのは、播但線寺前行きです。



IMG_5061
18:27 和田山始発 J普通寺前行き キハ41形1両ワンマン
先頭は食パンだった。
方向幕は和田山のままだけど、



IMG_5063
方向幕がJ寺前に変わった。



IMG_5064
19:19 寺前着
非電化区間はここまで、電化区間に乗り換えます。



IMG_5065
19:23 寺前始発 普通姫路行き 103系2両ワンマン



IMG_5066
ワンマン姫路の方向幕



春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村








春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part6/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
豊岡駅から普通列車を乗り継ぎ、鳥取駅に着いたのだった。
今旅の趣旨の海鮮丼を食ったのだった。



海鮮丼を食ったら、後は帰るだけです。



IMG_5031
乗るのは浜坂行きです。



IMG_5032
スーパーはくと10号を見送る。



IMG_5034

IMG_5038
浜坂行きの入線です。



IMG_5042
15:20 鳥取始発 普通浜坂行き キハ121系1両ワンマン



IMG_5040
ワンマン普通 浜坂の方向幕



IMG_5043
16:04 浜坂着



IMG_5045
16:06 浜坂始発 E普通豊岡行き キハ47形2両
乗り換え時間2分
実際は2分なかったので1分と数秒。



IMG_5046
17:15 豊岡着



IMG_5048
浜坂から乗ったキハ47形の2両目は、トップナンバーだった。



IMG_5049
キハ47 1



IMG_5047
次に乗るのは、福知山行きです。



春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part5/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
寺前駅からキハ41形に乗って和田山駅に着いた。
223系に乗って豊岡駅に着いたのだった。



IMG_5022
豊岡駅から次に乗るのは、浜坂行きです。



IMG_5023
10:13 豊岡始発 A普通浜坂行き キハ47形1両ワンマン



IMG_5024
A浜坂の方向幕
側面はないので前面幕



IMG_5025
11:21 浜坂着

ホームに発車標がなかったので、の時間は見れない。



IMG_5026
次の列車は12:00発だけど、ホームに列車が止まってる。
放送ではこの気動車との事だ。
幕は回送になっている。



IMG_5028
12:00 浜坂始発 普通鳥取行き キハ121系1両ワンマン



IMG_5029
ワンマン普通 鳥取の方向幕



IMG_5030
12:46 鳥取着


鳥取駅に着いて、駅前の海鮮丼が食えるお店に入る。
予め調べてたので直ぐにお店に入れた。(別ページで紹介します)



春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part4/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
播但線福崎駅に着き、後ろ2両切り離し作業を撮る。
切り離し後、発車したのだった。



IMG_5002
8:21 寺前着
播但線はここから非電化区間に入る。



IMG_5003
乗るのは和田山行きです。



IMG_5004
8:28 寺前始発 J普通和田山行き キハ41形1両ワンマン



IMG_5005
J和田山の方向幕
側面はないので、前面幕を撮る。



IMG_5006
後ろは食パンになっていた。
後ろの車両とは縦列停車です。



IMG_5008
9:17 和田山着



IMG_5009
次に乗るのは、豊岡行きです。



IMG_5010

IMG_5012

IMG_5015
豊岡行きの入線です。



IMG_5018
9:31 和田山始発 E普通豊岡行き 223系2両ワンマン



IMG_5020
E普通 ワンマン豊岡の方向幕



IMG_5021
10:10 豊岡着




春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part3/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
西明石駅から始発の普通列車に乗って姫路に着いた。
播但線に乗り換えて、福崎駅に着いたのであった。



IMG_4993 (2)

IMG_4995 (2)

IMG_4996 (2)

IMG_4997 (2)
福崎駅で後ろ2両の切り離し作業中



IMG_4998 (2)
切り離し完了



IMG_4999 (2)
ここからワンマン運転になる。



IMG_5001 (2)
8:01 福崎発車



IMG_5000
ワンマン 寺前の方向幕
方向幕がワンマン表示に変わる。




春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part4につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
春の青春18きっぷで海鮮丼を食いに行く旅に出る。甲子園口駅から普通列車で西明石でが下車し、西明石始発のの普通列車に乗り換えるのであった。



IMG_4976

IMG_4978
播州赤穂行きの入線です。



IMG_4982
6:41 西明石始発 A普通播州赤穂行き 225系6両
車両の撮影と方向幕を撮ってたら、席が埋まったので、姫路まで立ちっぱなしだった。



IMG_4983
A普通 播州赤穂の方向幕



IMG_4984
A普通 播州赤穂 姫路方面の方向幕



IMG_4985
7:16 姫路着



IMG_4986
播但線に乗り換えます。
播但線・姫新線の中間改札を入る。



IMG_4987
乗るのは、寺前行きです。



IMG_4988
播但線ホームに上がる。



IMG_4991
7:23 姫路始発 普通寺前行き 103系2両+2両



IMG_4989
寺前の方向幕

ラッシュ時間にかち合ったので、学生で混雑している。
寺前まで立ちっぱなしです。



IMG_4992
7:51 福崎着
ここで、後ろ2両が切り離される。


春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part1/令和5年3月22日

春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part1の紹介です。


今日からは、春の青春18きっぷで、海鮮丼を食いに行く旅の紹介していきます。
何で海鮮丼食うだけで遠出するのかってお思いでしょう?
令和5年1月18日~20日にかけて、西なびグリーンパスでの旅で鳥取に全国旅行支援で泊った時に貰ったクーポン2000円分が全くの手つかずのまま残っている。
紙のクーポンはチェックインとチェックアウトの2日間有効となっているが、QRコードから電子クーポンにしておくことで3月31日まで有効期限を延ばす事が出来る。
現在、4月以降も継続されたので7月まで延長されている。
旅の時点では3月31日が期限であった。
使わんと勿体ない。



始発列車に乗るべく甲子園口駅へ向かおうと思ってたが、家出るのが遅れたので始発に間に合わない事になった。



IMG_4962
5:25 夜も明けきらない甲子園口駅に着いた。



IMG_4963
今旅で使うのは、予め金券ショップで買うていた青春18きっぷ1回分です。
大阪駅前ビルの金券ショップを隈なく探したが、売ってる店の殆どが1回分4000円だった。
が、1店だけ3950円の店があったので、そこで買うた。



IMG_4964
乗るのは加古川行きです。



IMG_4966
入鋏印を押してもらい改札を入る。
甲子園口 3.22 JR西日本



IMG_4965
1番線ホームに上がる



IMG_4968
加古川行きの入線です。



IMG_4970
5:37 甲子園口発 A普通加古川行き 207系3両+4両



IMG_4971
A普通 加古川の方向幕
方向幕は、今にも扉が閉まりそうだったので、西明石に着いてから撮った。
実際、乗った瞬間に扉が閉まった。
撮ってたら乗り損ねるとこやった。



IMG_4972
6:32 西明石着
加古川までは乗らず、西明石始発の列車に乗る。



IMG_4975
乗るのは、播州赤穂行きです。



春の青春18きっぷの旅~海鮮丼を食いに行く旅~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





青春18きっぷでサイコロの旅Part9/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part9の紹介です。


サイコロを振って西明石まで来ましたが、そろそろ帰る時間になった。
帰りもどの列車に乗るのかサイコロで決める。



Screenshot_20220831-154656_
1 A新快速 三宮乗り換え立花下車
2 A新快速 芦屋乗り換え立花下車
3 A快速  三宮乗り換え立花下車
4 A快速  西宮乗り換え立花下車
5 A普通  立花下車
6 H普通  立花下車

A=JR神戸線
H=JR東西線経由学研都市線方面

サイコロを振る。



Screenshot_20220831-155949_
6が出たのでH普通に乗る。

西明石から立花まで普通は長いで~



IMG_1874
16:00 西明石始発 H普通松井山手行き 207系4両+3両



IMG_1875
H普通 松井山手の方向幕
行先が光っていて見難い。



IMG_1876
17:03 立花着

青春18きっぷでサイコロの旅をしてみた旅の模様をお送りしました。
閲覧頂き有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



青春18きっぷでサイコロの旅Part8/令和4年8月31日

青春18きっぷでサイコロの旅Part8の紹介です。



IMG_1764
14:16 須磨着

須磨駅も初下車なので、訪問撮影をする。
撮影後、みどりの券売機で須磨駅の入場券を買う。



Screenshot_20221021-120458_
次はどこへ行くのか?
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-152750_
6が出たので西明石駅へ行く。
サイコロを振る。



Screenshot_20221021-123146_
A普通で行くのか?
A快速で行くのか?
サイコロを振る。



Screenshot_20220831-152959_
2が出たのでA快速に乗る。



IMG_1860
乗るのは快速網干行きです。



IMG_1861

IMG_1865
快速網干行きの入線です。



IMG_1868
15:33 須磨発 A快速網干行き 221系6両



IMG_1870
A快速 網干 姫路方面の方向幕



IMG_1871
15:48 西明石着

みどりの券売機で西明石駅の入場券を買う。

サイコロの旅はここで終わりにする。
帰りもどの列車に乗るかサイコロで決める。



青春18きっぷでサイコロの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場