レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

阪神バス

通勤乗車/令和7年4月12日

通勤乗車の紹介です。



4月12日行きの通勤乗車
今日の勤務地は阪急塚口です。



20250412_081107
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 9000系8両
8:13 塚口着



20250412_081116
桜花賞ヘッドマーク付き



4月12日帰りの通勤乗車


帰りは阪神バスで帰る。



20250412_173637
17:37 阪急塚口始発 阪神バス30番武庫川行き
17:53 裁判所着


ちょっと買いモンしてから帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年4月6日

通勤乗車の紹介です。



4月6日行きの通勤乗車
今日の勤務地は川西です。
地元に帰る。



20250406_083739
8:37 武庫荘駅西口発 阪神バス宝塚甲子園線宝塚行き
9:09 宝塚着

このバス、尼崎浜田車庫前始発だが、宝塚甲子園線になってる。



20250406_091132
JRに乗る。



20250406_091251
JR宝塚駅上りホーム




20250406_091311
9:14 宝塚発 A普通高槻行き 207系4両+3両



20250406_142146
9:22 川西池田着



4月6日帰りの通勤乗車

16:00までの予定がエライはよ終わった。



20250406_142157
14:22 川西池田発 G普通宝塚行き 321系7両
14:30 宝塚着



20250406_143440
14:39 宝塚始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
折り返しが着いたばかりで、幕が宝塚のままだ。
後から気付いたので、撮れなかった。
15:06 武庫荘駅西口着



教えてほしい事があります。
自分はスマホで、鉄道やバスを撮ってます。
特にバスを撮る時は、幕が切れます。
シャッタースピードを遅くすれば、幕は切れずに撮れます。
特に鉄道は切れずに撮れるが、バスは朝や昼間だと、シャッタースピードを遅くすると、周りが白飛びします。
今日も、白飛びしたけど、スマホの補正で濃くだせたが、周りは白く飛んでます。
スマホで白飛びせずに撮る方法はないでしょうか?
一眼レフで撮ってる時は、シャッタースピードを1/60sで撮って、切れずに白飛びせずに撮れたけど、スマホだと白く飛んでしまいます。
なにかいい方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月18日

通勤乗車の紹介です。



3月18日行きの通勤乗車
今日の勤務地は宝塚です。
阪急電車には乗らない。
定期があるから阪神バスで行く。
阪急電車に乗ったら240円払わなアカン。



20250318_065005
6:49 武庫荘駅西口発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き
1分遅れ発(6:50発)
7:15 宝塚着
5分遅れ着(7:20着)



3月18日帰りの通勤乗車



20250318_170509
17:14 宝塚発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
17:42 武庫荘駅西口着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神バス全線完乗の旅Part111/令和7年2月23日

阪神バス全線完乗の旅Part111の紹介です。





前記事のつづき

阪神バス全線完乗の旅Part110の記事を書いたのが、2022年7月9日と2年7カ月ぶりとなった。
前々からこれに乗ってみたかったが、なかなか乗る機会がなかった。

この度、乗る事が出来たので、ここで紹介します。



20250223_213844
21:50 阪神尼崎(南)始発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚安倉団地行き 

このバスが、阪神尼崎(南)停留所から出る最終バスです。
これの1本前までは宝塚行きだったが、最終だけは尼崎宝塚線では通らない経路を通る。
その経路は、阪神甲子園からの宝塚行きが通る経路である。
何で最終のバスがこの経路になってるのかはわからない。
休日ダイヤは21:50が最終になってるが、平日は22:26 宝塚安倉団地行きが最終である。

この写真、青く異彩を放つ東横インが青く輝いてる。
阪神尼崎駅前に東横インがあるのいいね。
この東横イン、コロナが流行ってる時、コロナ患者の為の宿になっていて、一般宿泊は出来なかったんだよな。



20250223_213904
宝塚安倉団地←西野←西大島←阪神尼崎の経由幕

休日ダイヤで、21:50が最終って早すぎるだろ。
尼崎宝塚線はもっと本数があったが、減便された上に最終が早くなってる。
終点まで乗ると帰れないので行かない。
夏だったら、野宿も兼ねて乗ってもええかなと思ってる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part22/令和7年1月1日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part22の紹介です。





⇧前記事のつづき



竹谷小学校停留所から阪神尼崎駅まで歩く。
国道2号線まで出て、東へと歩き続ける。
結構な距離であった。



20250101_131323
13:14 阪神尼崎(北)始発 阪神バス23番戸ノ内行き
13:40 東園田8丁目着

東園田8丁目停留所から歩いて向かう。
行くのは東園田停留所です。
始発の停留所から乗りたかったので。



20250101_141643
14:18 東園田始発 阪神バス20番JR猪名寺行き
14:34 猪名寺着



20250101_143705
猪名寺停留所
JR猪名寺方面



20250101_143711
JR猪名寺方面のコラボ看板
猪名寺乱太郎
ちょっと高い位置に看板があるので、見上げる画像になってしまった。



20250101_143721
JR猪名寺方面(裏)



20250101_143857
猪名寺停留所
東園田方面



20250101_143909
東園田方面のコラボ看板



20250101_143935
東園田方面(裏)



更に、JR猪名寺停留所まで歩く。



20250101_145046
JR猪名寺停留所
ここは始発の停留所なので反対側はない。



20250101_145101
JR猪名寺停留所のコラボ看板
猪名寺乱太郎



20250101_145116
JR猪名寺停留所(裏)



これで24カ所のコラボ看板の停留所を巡り終えました。

22回に渡ってお送りしました「阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつは、JR西日本のスタンプラリーの模様を紹介していきますので宜しくお願いします。
内容については明日を待てです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part21/令和7年1月1日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part21の紹介です。



今日からは、
阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅の紹介を再開しますので宜しくお願いします。
改めまして、あけましておめでとうございます。
令和7年も、レッドボーイのたびてつブログを宜しくお願いします。
今更なんで正月の挨拶してんねんって思うでしょ。
それは、令和7年の最初の記事を書くからです。
昨日までは令和6年12月31日の記事だったのでね。





⇧前記事のつづき



20250101_121245
12:14 JR立花(上)発 阪神バス14番阪神出屋敷行き
幕が切れてしまった。
12:27 竹谷小学校着
降りてから撮れなかった。



20250101_122719
竹谷小学校停留所
阪神出屋敷方面



20250101_122732
阪神出屋敷方面のコラボ看板
竹谷八左ヱ門



20250101_122743
阪神出屋敷方面(裏)



20250101_122827(0)
竹谷小学校停留所
JR尼崎・阪神杭瀬・阪急塚口・阪急武庫之荘方面コラボ看板



20250101_122857
JR尼崎・阪神杭瀬・阪急塚口・阪急武庫之荘方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part20/令和6年12月30日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part20の紹介です。





⇧前記事のつづき



尾浜町2丁目停留所から次の停留所まで歩く。



20241230_124038
尾浜停留所
阪急園田・阪急塚口方面



20241230_124049
阪急園田・阪急塚口方面のコラボ看板



20241230_124101
阪急園田・阪急塚口方面(裏)



20241230_124308
尾浜停留所
JR尼崎・阪神尼崎方面



20241230_124320
JR尼崎・阪神尼崎方面のコラボ看板



20241230_124331
JR尼崎・阪神尼崎方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part21のつづきですよ。


下からは12月31日の別のたびてつを紹介しますので宜しくお願いします。
阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part21は、その後に再開します。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part19/令和6年12月30日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



尾浜町1丁目停留所から次の尾浜町2丁目停留所も歩く。



20241230_122942
尾浜町2丁目停留所
JR尼崎方面



20241230_122950
JR尼崎方面のコラボ看板
尾浜勘右衛門



20241230_122958
JR尼崎方面(裏)



20241230_123120
尾浜町2丁目停留所
阪急武庫之荘方面



20241230_123128
阪急武庫之荘方面のコラボ看板



20241230_123137
阪急武庫之荘方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part18/令和6年12月30日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき




尾浜西口停留所から尾浜町1丁目停留所まで歩く。
バス待つよりも歩いた方が早い。



20241230_122213
尾浜町1丁目停留所
JR尼崎方面



20241230_122221
JR尼崎方面のコラボ看板
尾浜勘右衛門



20241230_122231
JR尼崎方面(裏)



20241230_122422
尾浜町1丁目停留所
阪急武庫之荘方面



20241230_122431
阪急武庫之荘方面のコラボ看板



20241230_122440
阪急武庫之荘方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part17/令和6年12月30日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part17の紹介です。





⇧前記事のつづき



20241230_120609
11:45 阪急武庫之荘(北)始発 阪神バス48番ー2系統JR尼崎(北)行き
12:04 尾浜西口着
阪急武庫之荘(北)で撮り忘れた。
降りてから撮ったけど、幕切れた。
前から撮れんかった。



20241230_120729
尾浜西口停留所
JR尼崎(北)・(南)・阪神尼崎(北)・尼崎ドライブスクール前方面



20241230_121039
JR尼崎(北)・(南)・阪神尼崎(北)・尼崎ドライブスクール前方面のコラボ看板
尾浜勘右衛門



20241230_120922
JR尼崎(北)・(南)・阪神尼崎(北)・尼崎ドライブスクール前方面(裏)



20241230_121512
尾浜西口停留所
阪急武庫之荘・阪急塚口・阪急園田方面
こっちはコラボ看板がない。



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part16/令和6年12月29日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241229_143203
14:30 園田東・西生涯学習プラザ前発 21番系統阪急塚口行き
14:42 ピッコロシアター着

ピッコロシアター停留所から次のコラボ看板の停留所まで歩いて行く。



20241229_151000
久々知停留所
JR尼崎・阪神尼崎方面



20241229_151012
JR尼崎・阪神尼崎方面のコラボ看板
久々知兵助



20241229_151022
JR尼崎・阪神尼崎方面(裏)



20241229_151329
久々知停留所
阪急園田・阪急塚口方面



20241229_151336
阪急園田・阪急塚口方面のコラボ看板



20241229_151346
阪急園田・阪急塚口方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part15/令和6年12月29日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241229_134231
ここは、阪神バス阪神尼崎(北)停留所



20241229_135706
13:59 阪神尼崎(北)始発 阪神バス22番系統阪急園田行き



20241229_142317
14:21 園田東・西生涯学習プラザ前着



20241229_142327
園田東・西生涯学習プラザ前停留所
阪急園田・戸ノ内方面



20241229_142337
阪急園田・戸ノ内方面のコラボ看板
毛馬留三郎(けまとめさぶろう)



20241229_142347
阪急園田・戸ノ内方面(裏)



20241229_142413
園田東・西生涯学習プラザ前停留所
阪神尼崎方面



20241229_142423
阪神尼崎方面のコラボ看板



20241229_142450
阪神尼崎方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part14/令和6年12月25日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241225_124349(0)
12:43 七松町3丁目発 阪神バス50-4番系統JR尼崎(南)行き



20241225_125643
12:54 長洲本通着
幕が切れたので、JR尼崎(南)のひとつ前の停留所で降りて撮り直した。
JR尼崎(南)まで歩く。



20241225_131254
13:13 JR尼崎(南)発 阪神バス11番系統阪急園田行き



20241225_133229
13:26 小中島着



20241225_133252
小中島停留所
阪急園田方面



20241225_133303
阪急園田方面のコラボ看板
善法寺伊作



20241225_133311
阪急園田方面(裏)



20241225_133411
小中島停留所
JR尼崎・阪神尼崎方面



20241225_133421
JR尼崎・阪神尼崎方面のコラボ看板



20241225_133432
JR尼崎・阪神尼崎方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part13/令和6年12月25日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



七松町2丁目停留所から歩いて着いたのは、



20241225_123519
七松町3丁目停留所
阪急武庫之荘・阪神出屋敷・宮ノ下団地・武庫営業所方面



20241225_123527
阪急武庫之荘・阪神出屋敷・宮ノ下団地・武庫営業所方面のコラボ看板
七松小平太



20241225_123536
阪急武庫之荘・阪神出屋敷・宮ノ下団地・武庫営業所方面(裏)



20241225_123733
七松町3丁目停留所
JR尼崎・阪神尼崎方面



20241225_123747
JR尼崎・阪神尼崎方面のコラボ看板



20241225_123756
JR尼崎・阪神尼崎方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part12/令和6年12月25日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part12の紹介です。





⇧前記事のつづき


七松小学校停留所から七松町2丁目停留所ー七松町3丁目停留所間は、路線が変わるので乗り換る事になるので、歩いて行く。



20241225_122858
七松町2丁目停留所
阪神出屋敷・阪急武庫之荘方面



20241225_122912
阪神出屋敷・阪急武庫之荘方面のコラボ看板
七松小平太


この停留所に裏がないので、対面の停留所へ。



20241225_123109
七松町2丁目停留所
JR尼崎・阪神尼崎方面



20241225_123117
JR尼崎・阪神尼崎方面のコラボ看板



20241225_123126
JR尼崎・阪神尼崎方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part11/令和6年12月25日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241225_120342
12:05 阪神尼崎(北)始発 阪神バス15番系統阪急武庫之荘(南)行き



20241225_121911
12:16 七松小学校着



20241225_121919
七松小学校停留所
阪急武庫之荘方面



20241225_121929
阪急武庫之荘方面のコラボ看板
七松小平太



20241225_121940
阪急武庫之荘方面(裏)



20241225_122019
七松小学校停留所
阪神尼崎方面



20241225_122035
阪神尼崎方面のコラボ看板



20241225_122104
阪神尼崎方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part10/令和6年12月25日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241225_111813
ここは阪神尼崎(南)停留所



20241225_112343
11:25 阪神尼崎(南)始発 阪神バス70番系統クリーンセンター第2工場行き



20241225_112828
11:27 五合橋筋着



20241225_112847_001
五合橋筋停留所
クリーンセンター第2工場方面



20241225_112857
クリーンセンター第2工場方面のコラボ看板
中在家長次



20241225_112926
クリーンセンター第2工場方面(裏)



20241225_113033
五合橋筋停留所
阪神尼崎(南)方面



20241225_113058
阪神尼崎(南)方面のコラボ看板



20241225_113148
阪神尼崎方面(裏)



乗ったバスが、終点から折り返してくるので、乗らずに阪神尼崎まで歩いて戻る。
12:00前だけど、昼メシ食いに行く。

阪神尼崎と言えば王将です。



20241225_114656
餃子の王将阪神尼崎店で、味噌ラーメン・餃子二人前(薄焼き)・中ライスを食う。



関連ランキング:餃子 | 尼崎駅(阪神)大物駅





いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part9/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241224_144150_001
14:39 立花北生涯学習プラザ前発 阪神バス31番系統阪神尼崎(北)行き
幕が切れてるので、降りてから撮り直す。



20241224_145228
14:46 栗山町2丁目着
栗山町2丁目停留所はコラボ停留所ではない。
これから行くのは立花小学校停留所。
ここから歩いて行く方が早く行ける。
立花小学校停留所は系統が違うので、乗り換える必要があり時間がかかる。



20241224_145909
立花小学校停留所
JR尼崎方面
こっちの停留所にはコラボ看板がない。



20241224_150202
立花小学校停留所
阪急武庫之荘方面



20241224_150212
阪急武庫之荘方面コラボ看板
立花仙蔵



20241224_150231_001
阪急武庫之荘方面(裏)


今日はここまでにし、日を改めて再開する。
いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part8/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



次の立花の付くバス停に行きます。
ちょっと遠いので、バスに乗ります。



20241224_135728
13:52 立花町3丁目発 阪神バス30番系統阪急塚口行き
14:01 立花北生涯学習プラザ前着




20241224_140932
立花北生涯学習プラザ前停留所
阪急塚口方面
この停留所は、元々立花公民館停留所だった。
隣りに伊丹市営バスの停留所もある。
尼崎市なのに伊丹市営バスが乗り入れている。



20241224_140948_001
阪急塚口方面のコラボ看板
立花仙蔵



20241224_141001
阪急塚口方面(裏)



20241224_141118
立花北生涯学習プラザ前停留所
阪神尼崎・武庫川方面



20241224_141129
阪神尼崎・武庫川方面のコラボ看板



20241224_141159_001
阪神尼崎・武庫川方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part7/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



立花町2丁目停留所から立花町3丁目停留所まで歩く。
阪急塚口に行くのが2系統あるが、時間が合わなので歩いた方が早い。
これもバス旅です。



20241224_134630
立花町3丁目停留所
阪急塚口方面



20241224_134642
阪急塚口方面のコラボ看板
立花仙蔵



20241224_134702
塚口方面(裏)



20241224_134944
立花町3丁目停留所
阪神出屋敷・武庫川方面



20241224_134952
阪神出屋敷・武庫川方面のコラボ看板



20241224_135002
阪神出屋敷・武庫川方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part6/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



JR立花(上)停留所から歩いて立花シリーズの停留所に向かう。



20241224_134009
立花2丁目停留所
阪神尼崎・尼崎ドライブスクール前・阪神出屋敷・武庫川方面



20241224_134038
阪神尼崎・尼崎ドライブスクール前・阪神出屋敷・武庫川方面のコラボ看板
立花仙蔵



20241224_134050
阪神尼崎・尼崎ドライブスクール前・阪神出屋敷・武庫川方面(裏)



20241224_134229
立花町2丁目停留所
阪急武庫之荘・阪急塚口方面



20241224_134236
阪急武庫之荘・阪急塚口方面のコラボ看板



20241224_134243
阪急武庫之荘・阪急塚口方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part7につづきますよ。


お知らせ:
今日の投稿まで9:00予約で投稿してましたが、明日の投稿より暫くの間8:00投稿にしますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part5/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part5の紹介です。



20241224_130525
13:07 JR尼崎(南)始発 阪神バス50番ー4武庫川行き



20241224_132603
13:25 JR立花(下)着
JR立花(下)停留所にはコラボ看板がない。
3番のりば・4番のりば・5番のりば
この3つののりばにコラボ看板はなかった。
JR立花(上)の停留所に行ってみます。


20241224_132830
JR立花(上)停留所1番のりば
阪急塚口・阪急武庫之荘方面



20241224_132858
阪急塚口・阪急武庫之荘方面のコラボ看板
立花仙蔵



20241224_132845
阪急塚口・阪急武庫之荘方面(裏)



20241224_133136
JR立花(上)停留所2番のりば
阪神尼崎・尼崎ドライブスクール前・阪神出屋敷・武庫川方面



20241224_133213
阪神尼崎・尼崎ドライブスクール前・阪神出屋敷・武庫川方面のコラボ看板



20241224_133222
阪神尼崎・尼崎ドライブスクール前・阪神出屋敷・武庫川方面(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキン



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム























阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part4/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



潮江北口停留所から歩いて次の停留所へ行く。



20241224_123810
潮江1丁目停留所
潮江停留所・アミング潮江前停留所・潮江北口停留所は11番系統だったが、潮江1丁目停留所は48番ー2系統と58番系統に変わる。
バスで行くと、JR尼崎に一旦出ないとアカン。
歩いた方が早い。
阪急武庫之荘(北)・阪急塚口方面



20241224_123947
阪急武庫之荘(北)・阪急塚口方面停留所の看板
潮江文次郎




20241224_123820
潮江1丁目停留所(裏)



20241224_123849
潮江1丁目停留所
JR尼崎方面
こっちはコラボ看板ではない。





20241224_123859
潮江1丁目停留所(裏)

コラボ看板ではないので、看板の寄りは撮ってない。



潮江シリーズが終わったので、次は立花シリーズに行きます。
バスに乗って移動します。



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part3/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



アミング潮江前停留所から次の停留所も歩く。
それぞれ隣りの停留所なので、バスは待てない。



20241224_120237
潮江北口停留所
阪急園田方面には看板がない。

反対側の阪神尼崎方面に行く。



20241224_120622
潮江北口停留所
阪神尼崎方面



20241224_120640
阪神尼崎方面停留所看板
潮江文次郎

潮江と付く停留所は、潮江文次郎となっている。



20241224_120649
潮江北口停留所(裏)



12:00を過ぎたので昼メシ食いに行く。
近くにココイチがあったので、そこに行く。



20241224_120814
カレーハウスCoCo壱番屋尼崎潮江店



20241224_122123
たっぷりあさりカレー350gを注文
ごはんの割にルーが多いので、最後ルーが余り過ぎる。
美味しくいただきました。



関連ランキング:カレー | 尼崎駅(JR)





いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part2/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき


潮江停留所から歩いて次の停留所へ行く。
隣りの停留所なので、バスには乗らずに歩く。



20241224_115516
アミング潮江前停留所
コラボバス停は潮江文次郎
阪急園田方面



20241224_115546
阪急園田方面停留所看板
潮江文次郎



20241224_115609
アミング潮江前停留所(裏)



20241224_115837
アミング潮江前停留所
阪神尼崎方面



20241224_115857
阪神尼崎方面停留所看板
潮江文次郎



20241224_115909
アミング潮江前停留所(裏)



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part1/令和6年12月24日

阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part1の紹介です。



今日からは、阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅を紹介していきます。
この旅は、今日(12月24日)始めたばかりです。
暫くバス旅を紹介していきますので宜しくお願いします。




阪神バス×『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 コラボキャンペーンの実施について(期間限定)
⇧    ⇧
詳細はこちら




20241224_105515
阪神尼崎駅に来てます。



先ずは、コラボデジタル乗車券を買わなければならない。
HH cross TOWNSのアプリから、コラボ1日乗車券を買う。



Screenshot_20241224_105940_HH cross TOWNS
スマホでコラボデジタル1日乗車券を買うた。
600円
阪神バスに乗る時は、スマホのこの画面を提示すれば乗り放題です。
コラボデジタル乗車券を買えば、オリジナルコラボ路線図がもらえる。
そのオリジナルコラボ路線図をもらいに行く。
もらえる場所は、尼子騒兵衛漫画ギャラリーです。



Screenshot_20241224_110140_HH cross TOWNS
オリジナル路線図引換券を提示して
もらったのが、⇩



20241224_110406
オリジナルコラボ路線図


コラボバス停、最初に行くのは潮江バス停です。



20241224_111411_001
阪神尼崎(北)停留所



20241224_112621_001
11:19 阪神尼崎(北)始発 阪神バス11番阪急園田行き
に乗る。



20241224_114816
11:35 潮江停留所着
先ずは、潮江の停留所を撮る。



20241224_114847
潮江停留所
コラボバス停は潮江文次郎。
阪急園田方面停留所



20241224_114856
停留所看板
潮江文次郎



20241224_114920
阪急園田方面停留所(裏)



20241224_115130
潮江停留所
阪神尼崎方面



20241224_115152
阪神尼崎方面停留所看板



20241224_115228
阪神尼崎方面停留所(裏)


潮江停留所の撮影が終わったので次の停留所へ向かう。
次の停留所は、アミング潮江前停留所ですが、次なので歩いて行く。
バス待ってられへん。
歩いた方が早い。



いいところですが、今日はここまで。



阪神バス×「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」コラボキャンペーン バス停コラボ装飾を巡る旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18/令和6年6月13日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館から尼崎市立歴史博物館まで歩く。



IMG_2449
尼崎市立歴史博物館(尼崎市23)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_142641_WESTER
尼崎市立歴史博物館のスタンプ

次へ行く。
次は、sonomiya cafe2号店です。
JR尼崎なのでバスで移動します。



IMG_2456
15:39 阪神尼崎(北)停留所始発 11番阪急園田行き 阪神バス
15:56 アミング潮江前着

JR尼崎から歩くよりも、ここからに方が近い。



IMG_2457
sonomiya cafe2号店(尼崎市13)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_160234_WESTER
sonomiya cafe2号店のスタンプ

次へ行く。
次は、アウトドアショップフラテッリイトです。
近いので歩て行く。



IMG_2459
アウトドアショップフラテッリイト(尼崎市14)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_160806_WESTER
アウトドアショップフラテッリイトのスタンプ

次へ行く。
次は、Dent-de-lionです。
バスで移動します。



IMG_2461
16:27 JR尼崎(南)停留所始発 55番阪急武庫之荘(南)行き 阪神バス
16:36 上下水道庁舎前着

ここから歩く。



IMG_2462
Dent-de-lion(尼崎市05)
お店は閉まっていた。
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_163954_WESTER
Dent-de-lionのスタンプ


これで、尼崎市内と歴史探訪の尼崎市内のスタンプを全部集めた。
帰る事にする。




IMG_2465
16:58 上下水道庁舎前停留所発 43-2番武庫営業所行き 阪神バス
17:05 JR立花(下)着



IMG_2472
17:18 JR立花(上)停留所発 47番武庫営業所行き 阪神バス
17:39 西武庫着
上のバスの43‐2番と行先一緒やけど、経由がちゃうので乗り換えが必要。



WESTER POINTと何かしらのグッズが抽選で当たるんだが、果たして当選するのか?
デジタルスタンプラリーは今月いっぱいやってるので、抽選が楽しみ~
当選するか楽しみにしながら、神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつの紹介は、
夏の青春18きっぷの旅シリーズになります。
明日を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17/令和6年6月13日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2441
12:35 阪急武庫之荘(北)停留所始発 48‐2番JR尼崎(北)行き 阪神バス
12:53 尾浜西口着


ここからスタンプ地へ歩く。



IMG_2442
楽書院(尼崎市30)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_125828_WESTER
楽書院のスタンプ

次へ行く。
次は、BRUNCH&CAFE-BAR Ricca
です。
バスの本数が少ないので歩く。



IMG_2443
BRUNCH&CAFE-BAR Ricca(尼崎市27)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240613_131924_WESTER
BRUNCH&CAFE-BAR Riccaのスタンプ

次へ行く。
次は、尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館です。
バスで移動します。



IMG_2446
13:33 JR立花(上)停留所発 AD1あまドラ前行き 阪神バス
13:47 阪神尼崎(北)着

ここから歩く。



IMG_2448
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館(尼崎市24)
ここでGPSでスタンプGET
暑いので涼みがてら貯金箱博物館を見学していく。
無料だったので入った。
有料だったら入ってない。



Screenshot_20240613_140308_WESTER
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館のスタンプ

次へ行く。
次は、尼崎市立歴史博物館です。
近いので歩く。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16/令和6年6月12日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき


ヴィノピアッツァのスタンプをGET後、更に歩く歩く。


IMG_2428
Sukuta COFFEE(尼崎市17)
ここでGPSでスタンプGET
お店は休みのようです。



Screenshot_20240612_122949_WESTER
Sukuta COFFEEのスタンプ

次へ行く。
次は、cadode cafeです。
ここも近いので歩く。



IMG_2430
cadode cafe(尼崎市21)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_125045_WESTER
cadode cafeのスタンプ

次へ行く。
次は、広済寺です。
ここも近いので歩く。



IMG_2433
広済寺(尼崎市19)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_125639_WESTER
広済寺のスタンプ

次へ行く。
次は、楽書院です。
この日のスタンプラリーはここで終わりです。
帰ります。
つづきは明日です。



IMG_2437
13:06 近松公園停留所発 11番阪神尼崎(北)行き 阪神バス
13:34 阪神尼崎(北)着



IMG_2438
13:53 阪神尼崎(南)停留所始発 宝塚行き 阪神バス阪神線
14:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15/令和6年6月12日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2410
10:17 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
10:42 阪神尼崎(南)着



IMG_2413
11:30 阪神尼崎停留所始発 57系統阪急塚口行き 阪急バス
11:36 スポーツセンター着



IMG_2414
尼崎市記念公園(尼崎市28)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_113808_WESTER
尼崎市記念公園のスタンプ

次へ行く。
次は、上坂部西公園です。
阪急バスで移動する。



IMG_2419
11:56 スポーツセンター停留所発 57系統阪急塚口行き 阪急バス
12:03 ピッコロシアター着



IMG_2420
上坂部西公園(尼崎市15)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_121155_WESTER
上坂部西公園のスタンプ

次へ行く。
この周辺に固まってるので、この辺は歩いて行く。
次は、pattycakes cafeです。



IMG_2423
pattycakes cafe(尼崎市20)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240612_122008_WESTER
pattycakes cafeのスタンプ

次へ行く。
次は、ヴィノピアッツァです。
なんと、
pattycakes cafeの2階です。



IMG_2426
ヴィノピアッツァ(尼崎市16)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2427
pattycakes cafeとヴィノピアッツァは同じビルの1階と2階です。



Screenshot_20240612_122606_WESTER
ヴィノピアッツァのスタンプ



いいところですが、今日はここまで。




神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道からのたびてつから帰ってきました。
9:00更新が出来なくて申し訳ありませんでした。
この記事は16:00更新という事で宜しくお願いします。


神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2392
ボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。
発車時間はわからず。



IMG_2393
乗るのは、高槻行きです。



IMG_2396

IMG_2398
高槻行きの入線です。



IMG_2401
12:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_2402
A普通 高槻の方向幕



IMG_2403
12:41 尼崎着



阪神バスに乗ろうと思っていたが、時間があわなかったので、次のスタンプの場所まで歩く。




IMG_2404
天神橋緑地(歴史探訪20)
ここでGPSでスタンプGET



IMG_2405
この天神橋緑地は、旧国鉄福知山線尼崎港線の廃線跡です。
今はその面影はありません。



Screenshot_20240529_130440_WESTER
天神橋緑地のスタンプ



次もスタンプの場所まで歩く。
次は、南城内緑地です。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14につづきますよ。


お知らせ
今、北海道をたびてつ中です。
ブログの更新はしますが、いつもの9:00投稿(予約投稿)が出来るかどうかわかりませんが、必ず投稿しますので、それまでお待ち願うかもしれません事をご了承願います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12/令和6年5月29日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2380
11:40 JR立花始発 ファン送迎ボートレース尼崎行き 阪神バス(無料)
競艇場へ行くファンバスを使う。
次のスタンプがあるのは、尼崎競艇場の裏にある。



IMG_2381
11:47 ボートレース尼崎着



IMG_2383
水明公園(歴史探訪24)
ここには鉄には堪らないアレがあるんです。
先に、
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240529_115446_WESTER
水明公園のスタンプ



IMG_2384
入って行きます。



IMG_2385
見えてきたのは阪神電車の路面電車が静態保存されてるんです。
西野田ー東神戸間結んでいた。



IMG_2386

IMG_2387

IMG_2388

IMG_2390

IMG_2389
この車両は前にも撮ってるんです。
水明公園と蓬川公園にも車両がありますが、蓬川公園はいってない。
いつか行こうと思ってる。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2371
12:59 JR尼崎(南)発 23番阪神尼崎行き 阪神バス
13:12 阪神尼崎(北)着


次に行くのは、尼崎中央商店街(中央四番街七福神絵ドーム)です。
尼崎中央商店街と言えば、阪神ファンなら誰もが知ってるであろう、日本一早いマジックが出る商店街です。
絵ドームに行く前に、その日本一早いマジックを見に行ってみる。



IMG_2372
尼崎中央三番街
参虎殿
日本一祈願
の鳥居



IMG_2375
5月19日現在のマジックは102でした。

スタンプラリーの中央四番街七福神絵ドームに行く。



IMG_2376

IMG_2377
中央四番街七福神絵ドーム(尼崎市29)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240519_132504_WESTER
中央四番街七福神絵ドームのスタンプ

次へ行く。
次は水明公園です。
水明公園は、鉄には嬉しい”あれ”があるんです。
その前に昼メシ食いに行きます。



20240519_132910
餃子の王将阪神尼崎店で、焼き飯・餃子・ジャストサイズの酢豚・生中を食う。




餃子の王将阪神尼崎店


諸事情で、今日はこれで引き上げます。
日を改めてスタンプラリーを再開します。



20240519_141554
13:57 東難波発 宝塚行き 阪神バス阪神線
14:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9/令和6年5月19日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



今日は、5月19日である。
そう第3日曜日なんです。
大物公園SL広場開放日です。
デジタルスタンプラリーで大物公園SL広場でスタンプ取ったのを紹介しましたが、

    ⇩    ⇩    ⇩    ⇩

このページで大物公園SL広場を紹介


SLの前面にヘッドマークが取り付けられずに、横に置かれてる写真を載せました。
そのヘッドマークがどうなったのかの確認に行きたい。



20240519_091013
9:04 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線
何をとち狂ったのか、阪神尼崎行きに乗ってしまった。
これでは、大物公園最寄りのバス停に行けない。

9:18 尼崎浜田車庫前着
尼崎浜田車庫前で下車して、後続のバスに乗り換える。
こんな時、定期券があるのは便利でいいネ。



20240519_093300
9:30 尼崎浜田車庫前停留所発 阪神杭瀬駅北行き 阪神バス阪神線



IMG_2338
9:40 稲川橋停留所着
大物公園の最寄りバス停
左の緑の木々が大物公園
それでは行きます。



IMG_2346
大物公園到着
SLが見えます。



IMG_2342
D51 8にヘッドマークが装着されてます。
よかった~



IMG_2340
神戸~大阪開通
150祝〇周年
尼崎驛開所
手作りヘッドマーク味があっていいネ~



IMG_2343
ヘッドマーク(寄り)
これこの後どうなたんかな?
勿論、保存だよな。
捨てるって事はないよな?



IMG_2345
ヘッドマークの存在の確認が出来たので、デジタルスタンプラリーに戻りますが、更に行きたい所があります。
大阪駅の大阪駅150年の歴史のパネルを見に行きます。

バスの本数が少ないので、JR尼崎駅まで歩いて行く。
たまにはいいよな。
ええ運動になるし。



その前に、令和6年9月4日に大物公園に行った所、なんとSLに新しいヘッドマークが付いていたので撮ってきた。



20240904_130851
先ず、前面に新しいヘッドマーク



20240904_130812
新しいヘッドマークは、
1874ー2024
神戸‐大阪
鉄道開業   150周年
2024.5.11    祝
令和6年
尼崎デゴイチの会
と記載されている。



20240904_130930
後ろには、5月の開放日に取り付けられていたのが付いていた。



20240904_130955
尼崎驛開所のヤツです。


JR尼崎駅まで歩きます。



IMG_2349
10:43 尼崎発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_2350
A普通 高槻の方向幕



IMG_2351
10:50 大阪着



IMG_2352
大阪駅うめきた地下口



IMG_2354
うめきた祝開業1周年のくろしおの顔出しパネル

この右に



IMG_2353
大阪駅150年の歴史パネルが展示されている。

実はこのパネル、前日の5月18日までアトリウム広場に展示されていた。
が、5月19日(今日)から別のイベントが始まる事により、うめきた地下口に移設された。
その事を知らなかったので、エライ探し回った。
見つける事が出来てよかったヨ。



いいところですが、今日はここまで。
スタンプラリーの紹介が出来んかった。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



IMG_2336
麦工房 きむらや(尼崎市02)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_144852_WESTER
麦工房 きむらやのスタンプ

次へ行く。
次は水堂須佐男神社。
水堂まで歩いて行く。



IMG_2337
水堂須佐男神社(尼崎市06)
ここでGPSでスタンプGET



Screenshot_20240518_152833_WESTER
水堂須佐男神社のスタンプ

今日はここまで。
帰る事にする。



20240518_160527
16:05 水堂発 43番宮ノ北団地行き 阪神バス
16:15 阪急武庫之荘(南)着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6/令和6年5月18日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



大阪駅からデジタルスタンプラリーを再開します。



IMG_2309
乗るのは快速電車です。
が、遅れてます。



IMG_2310
大阪駅5番のりば



IMG_2313
11:52 大阪発 A快速加古川行き 223系8両
9分遅れ発(12:01発)



IMG_2314
A快速 神戸方面加古川の方向幕



IMG_2315
11:58 尼崎着
9分遅れ着(12:07着)

阪神バスで移動です。
その前に、尼崎駅150年の歴史のパネルを撮る。



20240518_121044
尼崎駅改札外コンコースにパネルが展示されている。

これがあるのは、大阪駅・尼崎駅・西宮駅・住吉駅・三ノ宮駅・神戸駅の6駅でパネル展示されている。




IMG_2317
12:15 JR尼崎(北)発 11番阪急園田行き 阪神バス
12:24 近松公園着


次に行くのは、近松記念館です。



IMG_2318
近松記念館(尼崎市18)

ここでGPSでスタンプをGETする。



Screenshot_20240518_123216_WESTER
近松記念館のスタンプ

次へ行く。
次は讃岐うどん はるしんです。
が、昼メシを食ってからにする。
入ったのは、



20240518_123551
中華料理 交栄

近松記念館の近くです。



20240518_123739
メニュー



20240518_123827
壁に貼られたメニューは豊富である。


中華定食Bを注文



20240518_124336
注文した中華定食B
八宝菜・玉子焼き・スープ・ごはんのセット
何故かセットに唐揚げが2個付いてた。

ごはんが茶碗ではなく皿になので食い難い以外は美味かった。



関連ランキング:中華料理 | 塚口駅(JR)





スタンプラリーを続ける。



IMG_2321
13:00 近松公園発 11番阪神尼崎行き 阪神バス
13:07 潮江着

讃岐うどん はるしんは、潮江バス停から近いので、ここから歩く。



IMG_2322
讃岐うどん はるしん(尼崎市08)

ここでGPSでスタンプGETする。



Screenshot_20240518_131413_WESTER
讃岐うどん はるしんのスタンプ



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






*9月3日11:00更新




通勤乗車/令和6年8月31日・9月1日

通勤乗車の紹介です。



20240831_182329
18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:35 大阪着



20240831_184157
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



9月1日帰りの通勤乗車
今日から9月やけど、まだまだ暑い日が続く。



20240901_064147
6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
7:04 西梅田着



20240901_071236
7:14 大阪発 G普通新三田行き 321系7両
7:21 尼崎着

今日は事情があって尼崎下車でバスに乗る。



20240901_072617
7:28 JR尼崎(北)始発 48‐2番阪急武庫之荘行き 阪神バス



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part4/令和6年5月17日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2279
阪神尼崎(北)のバス停から歩いて来た。
大物公園(歴史探訪21)
奥にSLが見えますね。



IMG_2280
D51 8
ん?右になんか見えるな?



IMG_2281
おっ、ヘッドマークじゃない?
開駅150周年記念のヘッドマーク?
恐らく開放日に付けるんだろうネ。
5月19日が開放日なので、明後日だ。
付けるのかどうかの確認しに来ます。(5月19日に)



Screenshot_20240517_152023_WESTER
大物公園SL広場のスタンプ

次へ行く。
次は近松記念館に行く。


この日はここまでで、一旦帰ります。
阪神尼崎まで歩く。



IMG_2282
15:53 阪神尼崎(南)始発 尼崎宝塚線宝塚行き 阪神バス
16:13 武庫荘駅西口着



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part3/令和6年5月17日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2259
昼メシ食って天満駅に戻ってきた。
次に乗るのは関空紀州路快速です。



IMG_2260

IMG_2262
関空紀州路快速の入線です。



IMG_2264
14:04 天満発 S関空快速R紀州路快速関西空港和歌山行き 225系4両(関空快速)+223系4両(紀州路快速)



IMG_2265
S関空快速 関西空港の方向幕



IMG_2266
14:06 大阪着

JR神戸線に乗り換えます。



IMG_2267
乗るのは新快速です。



IMG_2268
5番線ホームへ



IMG_2269
14:15 大阪発 A新快速姫路行き 223系8両+4両



IMG_2271
A新快速 姫路の方向幕



IMG_2272
14:20 尼崎着


スタン取りに行くのは尼崎城です。



IMG_2273
14:32 JR尼崎(南)発 23番阪神尼崎行き 阪神バス
幕に尼崎城があるのがいいね。
14:45 阪神尼崎(北)着

尼崎城は歩いて行く。



IMG_2277
尼崎城(尼崎市22)



IMG_2275
こう見ると立派ですネ~
尼崎に住んで4年になるけど、初めて来た。
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240517_150624_WESTER
尼崎城のスタンプ

次へ行く。
次は大物公園SL広場です。
極力お金(交通費)をかけずに行きたい。
これまでは、阪神バスの定期券とJRの定期券を使ってきたので、交通費はかかっていない。
大物公園まで歩く。
阪神電車に乗れば一駅で行けるのに、160円を渋るケチっぷりです。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part1/令和6年5月15日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part1の紹介です。



JR西日本のWESTERアプリで、神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーをやっている。
5つのコース(神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市・鉄道歴史探訪)がある。
それぞれ達成すると、スタンプ数に応じて素敵な賞品が抽選でプレゼントされる。
その内の尼崎市を挑戦してみる。

対象スポットを訪れて、GPSチェックインするとスタンプが獲得できる。

それではスタートです。



20240515_111237
11:12 武庫町2丁目停留所発 AD1番尼崎ドライブスクール前行き 阪神バス
11:20 南武庫之荘4丁目停留所下車


先ず、行くのは、DULTON DAY STACK武庫之荘店



20240515_112842
DULTON DAY STACK武庫之荘店(尼崎市26)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_113132_WESTER
DULTON DAY STACK武庫之荘店のスタンプ

次へ行きます。
次は大井戸公園です。
近くなので歩いて行く。



20240515_113813
大井戸公園(尼崎市25)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_113701_WESTER
大井戸公園のスタンプ

次へ行きます。
次はCafe HoloiMuaです。
バスで移動します。



20240515_121009
12:11 阪急武庫之荘(南)停留所始発 15番阪神尼崎行き 阪神バス
12:19 JR立花(上)停留所着



立花駅の近くなので、歩いて行く。



20240515_122556
Cafe HoloiMua(尼崎市01)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_122545_WESTER
Cafe HoloiMuaのスタンプ

次へ行きます。
次は七松八幡神社です。
近いので歩いて行く。



20240515_123445
七松八幡神社(尼崎市04)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_123346_WESTER
七松八幡神社のスタンプ

次へ行きます。
次はメンヤニューオールドです。
ここはラーメン屋でJR尼崎駅にあります。
勿論、移動はバスです。
20240515_124345
12:43 七松町3丁目停留所発 50-4番JR尼崎行き 阪神バス
幕が切れた。
12:54 長洲本通停留所着
幕が切れたので、JR尼崎のひとつ前の停留所で下車し、撮り直す。



20240515_125441
50-4番JR尼崎
ちゃんと幕は切れずに撮れた。
JR尼崎まで歩く。



20240515_130235
メンヤニューオールド(尼崎市09)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_130218_WESTER
メンヤニューオールドのスタンプ

次へ行く。
次はあまがさきキューズモールです。
駅向こうなので歩いて行く。



20240515_132726
あまがさきキューズモール(歴史探訪22)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240515_182954_WESTER
あまがさきキューズモールのスタンプ

次へ行くが、この日はこれで終わる。
日を改めて続ける。



いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バス休止された停留所を見に行くPart2/令和6年2月28日

阪神バス休止された停留所を見に行くPart2の紹介です。




⇧前記事のつづき



JR尼崎駅から阪神バスに乗る。
JR尼崎(南)停留所から阪神杭瀬行きに乗る。



IMG_9430
14:34 JR尼崎(南)発 阪神バス50-2番阪神杭瀬行き 



IMG_9431
50‐2 阪神杭瀬
杭瀬←杭瀬団地←常光寺←工業高校の経由幕

14:42 杭瀬着

終点の阪神杭瀬まで行かず、1つ手前の杭瀬で降りて、歩いて向かう。



IMG_9432
左門殿橋停留所(東行き側)
停留所には休止のカバーが被せられている。



IMG_9433
休止
阪神バス
のカバー



IMG_9434
時刻表には、
2024年1月13日より、
当停留所は休止いたしました。
の表記がある。



IMG_9444
停留所名は残っている。(東行き側)



IMG_9438
休止のカバーが被さっている左門殿橋停留所(西行き側)



IMG_9437
停留所名は残っている。(西行き側)


他の停留所も、停留所は撤去されずに、休止カバーが被ってるだけとなってるはず。
廃止にぜずに休止にしてるのは、廃止すれば、復活する時に手続きに時間がかかり、すぐに復旧出来ないことから、休止の措置となっている。
これはどこのバス事業者も同じです。
尼崎市内には、阪神バスの休止の停留所が多数あります。



これで、阪神バス休止された停留所を見に行くの紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次のたびてつの紹介を待て。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part3/令和6年2月28日

阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9403
阪神西宮南口停留所



IMG_9402
阪神西宮南口停留所の時刻表と路線図



IMG_9404
11:35 阪神西宮南口始発 阪神バス西宮浜手線 西宮回生病院経由浜手循環



IMG_9406
西宮回生病院経由
浜手循環の経由幕



IMG_9407
11:52 西宮回生病院前着



IMG_9408
西宮回生病院停留所の時刻表と路線図



IMG_9409
西宮回生病院

循環線は片側周りで、逆回りが休止されています。
次のバスまで40分開くので、歩いて阪神西宮駅に戻る。



これで、阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part2/令和6年2月28日

阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき


兵庫医科大学病院前停留所の訪問をし、次の西宮回生病院前停留所に向かう。
兵庫医科大学病院前停留所の路線は1時間に1本しかないので、1時間待てないので、歩いて阪神甲子園に向かう。
途中、コーナンに寄り道してから向かう。



IMG_9394
阪神甲子園停留所9番のりば



IMG_9393
阪神西宮行き行きのりばの時刻表



IMG_9395
阪神西宮行きの入線です。



IMG_9398
10:44 阪神甲子園発 阪神バス西宮団地線 JR西宮駅南口経由阪神西宮行き



IMG_9399
阪神西宮←JR西宮駅南口←阪神国道駅前←上甲子園(国道・県道)←阪神甲子園←浜甲団地の経由幕



IMG_9401
11:04 阪神西宮着



いいところですが、今日はここまで。



阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part1/令和6年2月28日

阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part1の紹介です。


令和6年2月23日に、阪神バス阪神線においてダイヤの見直し(減便)、停留所の新設(2か所)、停留所名変更(2か所)がありました。
その内、新設された停留所を訪問します。
新設された停留所は、兵庫医科大学病院前停留所・西宮回生病院前停留所です。



IMG_9378
JR甲子園口駅に来ました。

先ずは、兵庫医科大学病院前停留所に行きます。
始発がJR甲子園口停留所です。



IMG_9379
JR甲子園口停留所



IMG_9383
JR甲子園口停留所の時刻表と路線図



IMG_9380
9:35 JR甲子園口始発 阪神バス高須東線 小曽根線兵庫医大目を経て高須東行き



IMG_9381
阪神甲子園にはまいりません
高須東←武庫川団地←兵庫医大前←小曽根一丁目←JR甲子園口ほ経由幕


阪神甲子園にはまいりませんって書いてるけど、高須東に着くとそのまま阪神甲子園行きになります。
そのまま乗っていれば阪神甲子園に行ける。



IMG_9384
9:48 兵庫医科大学病院前着



IMG_9386
兵庫医科大学病院前停留所
停留所にバス停の枠が書かれている。
新設なので真新しい線である。
上り・下り共に同じ位置にバスが止まる。
対面ではない模様。



IMG_9390
兵庫医科大学病院前停留所の時刻表と路線図



IMG_9391
時刻表
平日だけの運転で、休日は運転されない。
ということは、2月23日当日の運転はなかったって事やな。(祝日やから)



IMG_9392
路線図

病院経由の路線は1時間に1本しかないので、1時間待てないので、阪神甲子園まで歩いて向かう。
途中、寄り道しながら。



阪神バスダイヤ見直しで新設された停留所訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス野田尼崎甲子園線阪神甲子園停留所~JR尼崎停留所間の休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月10日

阪神バス野田尼崎甲子園線阪神甲子園停留所~JR尼崎停留所間の休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



IMG_8850
阪神甲子園停留11番のりば



IMG_8849
阪神甲子園停留所
停車してるバスに乗ります。



IMG_8851
阪神甲子園停留所の時刻表と路線図



IMG_8848
8:55 阪神甲子園始発 阪神バス野田尼崎甲子園線JR尼崎行き

阪神杭瀬駅北から乗ってきたバスがJR尼崎行きになる。
ナンバーが同じである。



IMG_8853
JR尼崎(南)←西大島←阪神甲子園の経由幕



IMG_8854
9:32 JR尼崎(南)着



これまでお送りしてきた、阪神バスの休止になる区間の乗車記録を紹介してきました。
休止になる区間は昨日(1月12日)で終了し、今日(1月13日)から完全に休止になり、運転される事がありません。
大阪市内を阪神バスが走る事はもうないでしょう。
残念ですが致し方ありません。
乗客減少で休止されたわけではなく、運転士不足が原因との事のようです。
全国的にバスの路線休止や廃止が各社で相次いでます。
使うモンにとっては不便極まりないが、路線の廃止や休止ではなく、減便にとどめてくれればなと思う次第です。
閲覧いただき有難う御座いました。

正直言うと、次のてつネタが尽きました。明日から暫くは通勤乗車の記事で繋いでいきます。
1月16日から旅に出るので、17日か18日には紹介していけるかと思いますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~阪神甲子園間の休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月10日

阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~阪神甲子園間の休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



IMG_8832
阪神杭瀬駅北停留所



IMG_8833
阪神杭瀬駅北停留所から阪神甲子園行きに乗ります。



IMG_8834
阪神杭瀬駅北停留所の時刻表
阪神甲子園行きは平日朝2本のみ
以前はもっと本数あったのに、いつの間にこんなに減ったんやろか?



IMG_8836
阪神バス阪神線の路線図



IMG_8835
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて

現在、7:37
乗るのは8:07
時間があるので、立ち食いで朝メシ食いに行く。



20240110_073749
阪神杭瀬駅の前にある都そば杭瀬店



20240110_074027
天ぷらそば・おにぎり(さけ)を食う。
美味かった~



関連ランキング:そば(蕎麦) | 杭瀬駅千船駅





IMG_8839
阪神甲子園行きが来ました。



IMG_8841
間もなく入線



IMG_8844
8:07 阪神杭瀬駅北始発 阪神バス野田尼崎甲子園線阪神甲子園行き
阪神甲子園行き最終バス
8:07で最終って早すぎるやろ。



IMG_8845
阪神甲子園←西大島←阪神杭瀬駅北の経由幕



IMG_8846
8:36 阪神甲子園着

バスが回送幕で出て行ったが、この後JR尼崎行きになる。
同じバスでJR尼崎行きに乗る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前停留所~阪神杭瀬駅北停留所間の休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月3日

阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前停留所~阪神杭瀬駅北停留所間の休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



IMG_8814
野田阪神前停留所2番のりば



IMG_8815
野田阪神前停留所



IMG_8822
野田阪神前停留所の時刻表と路線図



IMG_8823
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて

当停留所は休止いたします。



IMG_8820
天六から来たバスを降りたバスラー立ちが撮影大会してます。
画像には写ってない(撮ってない)が、左側にもバスラーが複数人います。



IMG_8826
9:00 野田阪神前始発 阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北行き



IMG_8825
阪神杭瀬駅北の前面幕



IMG_8827
阪神杭瀬駅北←野田阪神前の経由幕



IMG_8828
野田→杭瀬の運賃表



IMG_8830
9:15 阪神杭瀬駅北着
野田阪神前から乗った乗客は全員バスラーです。
途中の停留所からの乗降はなし。



IMG_8831
バスは回送幕で浜田車庫に引き上げて行った。


阪神バス野田尼崎甲子園線・来た大阪線の休止になる区間を乗ってきたに紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、阪神バス野田尼崎甲子園線の阪神杭瀬駅北停留所~阪神甲子園停留所間と阪神甲子園停留所~JR尼崎停留所間の休止になる区間を乗ってきたをお送りいたしますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神前停留所間の休止になる区間を乗ってきたPart2/令和6年1月3日

阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神前停留所間休止になる区間を乗ってきたPart2の紹介です。




↑前記事のつづき


前日(1月2日)、天六で撮影中にバスの扉が閉まり、先に進む事が出来なかったので、改めて天六へやってきた。
大阪駅から天六まで歩いて来た。



IMG_8791
阪神バス天神神橋筋六丁目停留所
阪神バスの停留所は右。
左は大阪シティバスの停留所



IMG_8790
天神橋筋六丁目の時刻表
見ての通り、平日の運転はなく、土休日1本のみです。
以前乗った時も土休日の運転だったが、夕方1本だった。




↑その時のブログの記事
参考までにどうぞ見てやって下さい。



IMG_8793
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて



IMG_8795

バスが来ました。



IMG_8797
間もなく入線



IMG_8802
8:25 天神橋筋六丁目発 阪神バス北大阪線野田阪神前行き



IMG_8806
野田阪神前←大淀中四丁目←中津←天神橋筋六丁目の経由幕


8:37 中津着
2分早着した。
発車は8:40なので、5分ほど時間がある。
運転士の心意気で、降りて撮影してもいいと言ってくれたので、乗っていたお客(全員がバスラー)全員がカメラ片手に降りて、撮影大会が始まった。



IMG_8807
中津で撮影
横に阪急電車が通ってる。




IMG_8808
野田阪神前の全面幕
中津で撮影



IMG_8811
8:50 野田阪神前着

同じバスが、阪神杭瀬駅北行きとなる。
それまでの間、バスラーによる撮影大会勃発。



北大阪線の休止になる区間を乗ってきた紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次は、阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前停留所~阪神杭瀬駅北停留所間の休止になる区間を乗ってきたをお送りします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神前停留所間の休止になる区間に乗ってきたPart1/令和6年1月2日

阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神停留所間の休止になる区間に乗ってきたPart1の紹介です。




↑前記事のつづき


野田阪神前停留所に着いて、同じ車両がそのまま天神橋筋六丁目行きになる。



IMG_8781
野田阪神前停留所3番のりば



IMG_8782
野田阪神前停留所の時刻表と路線図



IMG_8783
阪神バスの時刻表と路線図



IMG_8784
大阪シティバスの時刻表と路線図



IMG_8779
8:08 野田阪神前始発 阪神バス北大阪線天神橋筋六丁目行き



IMG_8780
天神橋筋六丁目←中津←大淀中四丁目←野田阪神前の経由幕



IMG_8785
運賃表
野田→天六→野田

幕は天神橋筋六丁目だけど、運賃表の表記は循環になってる。
実際、バスの経路は循環です。
天六着いてもすぐに野田阪神前に向かう。
野田阪神前から乗って野田阪神前まで乗り通せるかはわからない。
降りるように言われるかもしれない。
野田阪神前から乗ったバスラーは全員降りた。
天六の停留所には乗車客がいっぱい待ってた。(恐らく全員がバスラーだろうな)



IMG_8787
8:25 天神橋筋六丁目着
幕は既に野田阪神前に変わっていた。

停留所を撮影して、このバスに乗って戻ろうと思ってたら、撮ってる最中に扉が閉まった。
あ~~~
大阪駅まで歩いて戻る羽目に・・・
地下鉄で東梅田に出ればいいだけなんやけど、給料前でお金がなかったので、地下鉄にも乗れない。
最初に乗った阪神杭瀬駅北停留所にはどうやって来た?
て疑問が出るでしょ。
阪神バスの全線定期券を持ってるので、阪神バスやったら乗れるんです。
北大阪線のバスも、土休日1往復なので、始発であり最終でもある。
翌日、天六まで来て乗る事にする。



阪神バス北大阪線野田阪神前停留所~天神橋筋六丁目停留所~野田阪神停留所間の休止になる区間に乗ってきたPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~野田阪神前停留所間休止になる区間を乗ってきた/令和6年1月2日

阪神バス野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北停留所~野田阪神前停留所間休止になる区間を乗ってきたの紹介です。



阪神バスからのリリースで、1月13日に北大阪線野田阪神前~天神橋筋六丁目間/野田阪神尼崎線野田阪神前~阪神杭瀬駅北間・JR尼崎~阪神甲子園間の休止が発表されている。
北大阪線と野田尼崎甲子園線の阪神杭瀬駅北~野田阪神間は土休日のみの運転の為、昨日1月8日がラストランとなりました。
野田尼崎甲子園線のJR尼崎~阪神甲子園間は平日も運転があるので、1月12日がラストランとなります。

廃止ではなく休止なのは、廃止してしまうと、復活する場合手続きがややこしくなる。
休止にしておけば、すぐに復活出来る為です。
停留所は撤去されません。(恐らく)

北大阪線と野田尼崎甲子園線の阪神杭瀬駅北~野田阪神前間を1月2日に乗ってきた模様を紹介しますので宜しくお願いします。



IMG_8764
先ずは、阪神杭瀬駅北停留所に来た。



IMG_8765
阪神杭瀬駅北停留所の時刻表と路線図



IMG_8767
野田尼崎甲子園線阪神杭瀬駅北~野田阪神前間は、土休日1日1本しかありません。
7:46が始発で最終となります。



IMG_8768
路線図



IMG_8766
[路線バス]阪神線におけるダイヤ見直しについて



IMG_8774
7:46 阪神杭瀬駅北始発 阪神バス野田尼崎甲子園線野田阪神前行き 



IMG_8775
野田阪神前←阪神杭瀬駅北の経由幕



IMG_8776
車内の運賃表
杭瀬→野田
運賃は大人210円 小児110円
去年の8月31日までは、大人220円 小児110円でしたが、9月1日から運賃改定で、大人が10円安くなった。




IMG_8777
7:58 野田阪神前着

バスの幕は天神橋筋六丁目に変わってます。
同じバスが、天六まで行きます。
この後、これにも乗って天六に行きます。


ラストランである昨日1月8日は仕事なので、乗りに行けないので1月3日に乗ってきた模様を紹介しました。
カメラを持ったバスラーが居たが(自分も含む)、全員が野田阪神前まで乗り通した。
途中の停留所からの乗降は誰も居なかった。
休止直前は、バスラーの為のバスかも。
途中の停留所ではバスを撮影してるモンがいたので、バスは停留所で止まるんです。
止まっても乗ってこんのです。
撮影したらどっかに行ったので。



次は、北大阪線の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場