レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

阪神なんば線

阪神なんば線から近鉄への直通運転で/令和7年2月28日

阪神なんば線から近鉄への直通運転での紹介です。



20250228_092734
阪神なんば線から近鉄への直通運転で、尼崎から快速急行大阪難波行きに乗ったら、



20250228_094437
大阪難波で終点になるはずの阪神車が、そのまま普通大和西大寺行きになる。



20250228_094508
しかも、阪神車の向かいには近鉄車が止まっていて、快速急行近鉄奈良行きになっている。
いやいやいや、じゃあ最初から阪神車を快速急行近鉄奈良行きにしたらええやん。
近鉄車を大阪難波始発の普通大和西大寺行きにしたらええやんって思う。
わけわからん。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart4/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart4の紹介です。




⇧前記事のつづき



OsakaMetoro四つ橋線なんば駅から近鉄・阪神大阪難波駅へ行く。



IMG_9139
近鉄・阪神大阪難波駅の改札



20240214_130521
近畿日本鉄道沿線招待乗車券で改札を入り、きっぷを有効にする。
改札鋏の穴が開いたが、日付を乗車駅の駅名の印字がされてない。
穴が開いたので兎に角きっぷは有効になった。
これでこのまま入ってしまうと、スタートの阪神尼崎駅に行けなくなるので、続けざまにモバイルICOCAをタッチして改札を入った。



IMG_9141
大阪難波駅3番線ホーム



IMG_9143
乗るのは、区間準急尼崎行きです。(各駅に止まります)



IMG_9144
隣りの近鉄日本橋駅が見えている。



IMG_9147
6:10 大阪難波発 区間準急尼崎行き 近鉄車9820系6両



IMG_9148
区間準急 尼崎の方向幕



IMG_9149
6:29 尼崎着



スタートの尼崎駅に戻ってきた。
これで有効な乗車券類を所持している事になる。



いいところですが、今日はここまで。
回想シーンはこれで終わります。
次回から、尼崎駅から乗った普通近鉄奈良行きで先に進んでいきます。



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







Peachひがし北海道フリーパスの旅Part1/令和3年9月9日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part1の紹介です。


予告してなかったけど、9月9日~11日までの間北海道を旅してました。
北海道旅の模様を紹介していきます。
今旅では、北の大地の入場券を買い行く旅です。

先ず、関西空港に行く為に移動します。
仕事明けなので、出発は昼からです。
本来ならJR尼崎からリムジンバスで行くんだけど、お金ケチって行くので、いかに関空まで安く移動するか?
いろいろ調べた結果、阪神電車南海電車を乗り継ぐ関空アクセスきっぷを使う。
リムジンバスなら片道1600円かかるところ、関空アクセスきっぷだと1150円で行ける。



IMG_5269
阪神電車尼崎駅に来た。
ここで関空アクセスきっぷを買う。



IMG_5270
関空アクセスきっぷ【阪神版】を買う。



IMG_5271
左:阪神電車
右:南海電車



IMG_5272
区間準急に乗る。



IMG_5273
阪神なんば線に乗ります。



IMG_5274

IMG_5277
乗る電車の入線です。



IMG_5278
13:01 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車



IMG_5279
区間準急 大和西大寺の方向幕



IMG_5280
13:21 大阪難波着

ここから歩いて南海電車のなんば駅まで行く。



IMG_5281
南海なんば駅



IMG_5282
空港急行に乗ります。



IMG_5283
13:38 なんば始発 空港急行関西空j港行き 8000系4両+4両
先頭車を撮ろうとしたら、ホームの端に柵があり、ギリギリまで下がって撮ったが、これが精一杯だった。
後ろからとったら良かった。
で、後ろから撮る。
発車まで2分くらいしかない。
急いで後ろまで行く。



IMG_5287
後ろから撮ってみた。



IMG_5284
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_5285
AirportExpress KANSAI-AIRPORTの方向幕



IMG_5288
14:22 関西空港着



IMG_5289

IMG_5290
きっぷは記念に貰った。

まだ時間があるので、昼メシ食ってから行く事にした。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神1dayパスの旅Part1/令和3年5月12日

阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。



IMG_3765
今旅で使うのは阪急阪神1dayパスです。
1300円



IMG_3766
阪神電車尼崎駅から出発です。



IMG_3767
乗る電車が来ました。



IMG_3768
12:08 尼崎発 快速急行近鉄奈良行き 5800系6両近鉄車



IMG_3769
快急奈良の方向幕



IMG_3770
近鉄5800系は、1998年に鉄道友の会のローレル賞を受賞してます。



IMG_3771
12:23 大阪難波着
阪神なんば線で大阪難波に来ました。
昼過ぎてるので昼メシを食いに行きます。
その前に、難波のエディオンに買いモンに行きます。
エディオンに行く理由があります。
それは後程。

エディオンに行って、



IMG_3773
南海なんば駅に来ました。
南海電車に乗るわけではありません。
昼メシ食いに行くんです。
このを上がると南海電車なんば駅の3階の改札に行ってしまいます。
ここではなく、



IMG_3774
その横にある2階へ行くエスカレーターに乗ります。



IMG_3775
南海電車なんば駅の2階中央改札口に来ました。

ここまで来てわかる方は、どこに行くのかわかるはずです。
改札に入るんです。
有人改札に食堂に行きたいんですけどって言うと、



IMG_3776
構内入場証(なんば駅2階中央改札口)が手渡されます。
これをもらうと、入場券を買わずに改札を入れます。



IMG_3778
3番線4番線ホームへの階段の裏の通路を行きます。
ホームには上がりません。



IMG_3779
南海そばではありません。



阪急阪神1デイパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part4/令和3年3月24日

JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part4の紹介です。


昼飯食って、新今宮駅まで歩いて向かう。
ICOCAの大回り乗車が失敗に終わった。
もう帰るだけです。
阪神尼崎からバス旅を1路線だけクリアして行く事にする。



IMG_3374
大阪環状線新今宮駅まで歩いてきた。



IMG_3377
14:39 新今宮発 大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両
大阪環状線一周回って天王寺行きです。



IMG_3378
O大和路快速 大阪環状線の方向幕



IMG_3379
14:47 西九条着



IMG_3380
阪神電車に乗り換えます。



IMG_3381
西九条駅阪神なんば線下りホームに上がる。



IMG_3388
15:07 西九条発 普通尼崎行き 近鉄車1026系6両



IMG_3389
普通 尼崎の方向幕



IMG_3390
15:15 尼崎着

この後は阪神バスのバス旅をやってから帰る。


これで
JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編の報告を終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






阪神電鉄阪神なんば線福駅訪問Part2/令和3年2月24日訪問

阪神電鉄阪神なんば線福駅訪問Part2の紹介です。



IMG_2875
福駅下りホームの駅名標



IMG_2880
福駅下りホームの駅名標



IMG_2881
福駅の下りホーム



IMG_2887
阪神車と近鉄車の停止位置



IMG_2883
下りホームの上家



IMG_2879
下りホームのベンチの数が多い。



IMG_2878
Storage Boxとベンチ



IMG_2876
ごみ箱とジュースの自販機



IMG_2873
下りの時刻表(平日)



IMG_2874
下りの時刻表(休日)



IMG_2872
下りホームの発車標



IMG_2871
下りホームに駅便(駅の便所)がある。
上りホームにはない。



IMG_2870
下りホームの自動改札機(改札内)と乗り越し精算機とインターフォン



IMG_2868
下りの券売機とインターフォン



IMG_2869
下りの発車標は改札外にある。



IMG_2865
福駅の下りホームの改札口



IMG_2867
改札口にかかる駅名標



IMG_2863
福駅の下り駅舎



IMG_2862
左側がスロープになっている。



IMG_2864
スロープにかかる駅名標



IMG_2902
駅前に千船病院がある。
ここを千船駅にしたらええんちゃうん?
イズミヤとGUがある。



IMG_2882
こっちにはユニクロがある。
GUとユニクロ両方あるんか。



大正13年1月20日  伝法線大物駅ー伝法駅間開通と同時に開業

駅ホーム高架化される予定。
準急・区間準急・普通が停車する。
快速急行は通過。
ICカード乗車券ICOCAが利用可能。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





阪神電鉄阪神なんば線福駅訪問Part1/令和3年2月24日訪問

阪神電鉄阪神なんば線福駅訪問Part1の紹介です。



IMG_2832
福駅上りホームの駅名標
福駅にはのりば番号がなかった。
駅番号はHS48



IMG_2838
福駅上りホームの駅名標
日が当たって下半分が白くなっていて見難い。



IMG_2833
福駅の上りホーム



IMG_2834
阪神車・近鉄車6両編成停車位置



IMG_2835
上りホームの上家



IMG_2836
上りホームのベンチ



IMG_2839
ごみ箱とジュースの自販機



IMG_2840
上りホームの発車表



IMG_2841
上りホームの時刻表(平日)



IMG_2842
上りホームの時刻表(休日)



IMG_2844
改札へのスロープ入口



IMG_2845
スロープを下りると改札口



IMG_2846
スロープの際にもベンチ



IMG_2847
ホームにstorage Boxがあるが何が入ってるのかはわからない。



IMG_2848
スロープ横に階段がある。
改札口に出る。



IMG_2849
上りホームののりこし精算機



IMG_2850
上りホームの自動改札(改札内)



IMG_2851
上りホームの発車表(改札)



IMG_2852
係員呼び出しインターフォン



IMG_2853
自動改札機(改札外)



IMG_2854
窓口があるがシャッターが締め切られている。



IMG_2855
駅舎にかかる駅名標



IMG_2856
上りホームの自動券売機と運賃表



IMG_2860
自動券売機上にかかる駅名標



IMG_2858
福駅上りホームの駅舎



IMG_2859
駅舎にかかる駅名標

上りホームから下りホームへは行けない。
改札を入り間違えるとエライこっちゃ。



IMG_2861
尼崎寄りの踏切から見た福駅ホーム



阪神電鉄阪神なんば線福駅訪問Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part5/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part5の紹介です。


福駅の訪問撮影を終え、次は大物駅を訪問しようとしてたが、



IMG_2886
上りホームに区間準急大和西大寺行きの阪神車が来た。



IMG_2890

IMG_2891
次に乗る電車が入線



IMG_2894
16:10 福発 普通尼崎行き 1000系6両阪神車
に乗るはずだったが、



IMG_2897
側面のラッピングを撮影して、方向幕を撮ろうとしてたら、扉がしまった。
乗れなかった。
乗れなかったので方向幕も撮ってない。
ショック。



IMG_2910

IMG_2913
上りホームに普通東花園行きの近鉄車が入線。



IMG_2916

IMG_2919
次こそ乗る電車の入線です。



IMG_2921
16:22 福発 普通尼崎行き 5800系6両近鉄車



IMG_2922
普通 尼崎の方向幕



IMG_2923
この5800系は、LCカーだった。



IMG_2925
16:27 尼崎着



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4の紹介です。


縁起のいい駅名の駅に行ってみる。
前々から行ってみたと思ってたので、この機会に行ってみる。



IMG_2820
15:20 大阪梅田始発 特急須磨浦公園行き8000系6両



IMG_2823
特急 須磨浦公園の方向幕



IMG_2824
15:27 尼崎着
ここで阪神なんば線に乗り換えます。
勘のいい方ならどの駅に行くかもうお分かりですね。
そうですあの駅です。(まだ明かさない)



IMG_2826
15:34 尼崎始発 普通東花園行き 1000系6両阪神車



IMG_2828

IMG_2829
ラッピング車だった。



IMG_2832
15:39 福着
そうです福駅です。
「ふくえき」と入力して変換すると、「服役」って出る。



IMG_2831
乗って来た電車を見送ります。

福駅は初下車なので、訪問撮影をする。
時間はあるので時間をかけて撮影する。
上下線でホーム間を行き来出来ない。
一旦改札出んと向かいのホームに行けない。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part6/令和2年12月23日

KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part6の紹介です。



IMG_1830
8:38 尼崎着
ここで直通特急に乗り換えます。
神戸三宮でもいいんやけど、座りたいから尼で乗り換え。



IMG_1828
近鉄線内では快急が赤かったけど、阪神線内では青に変わる。



IMG_1829
9820系6両の後ろに、9020系が2両+2両連結されていた。
が、尼で切り離しとなる。
これは9020系9039F



IMG_1832
9039Fの後ろは9028Fで



IMG_1833
志摩スペイン村のラッピング車である。



IMG_1831
9020系の方向幕は快急神戸三宮
と9820系と同じだけど、
神戸三宮の下に、この車両は尼崎までと表示がある。



IMG_1834

IMG_1835
9820系と9020系の切り離し



KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場