レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

阪急京都線

フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日

フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250403_144135
14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両



20250403_144145
準急 大阪梅田の方向幕



20250403_150125
2両目と3両目の連結繋ぎ目



20250403_152539
15:24 十三着



20250403_152809
神戸線に乗り換えます。
神戸線の1号線ホーム



20250403_153420
乗るのは神戸三宮行きです。



20250403_153523
普通電車の入線です。



20250403_153525
15:36 十三発 普通神戸三宮行き 8000系8両



20250403_153540
普通 神戸三宮の方向幕



20250403_154646
15:46 武庫之荘着



3日間の旅を終え、帰ってきました。



久しぶりの北陸旅は楽しかったです。
開業してすぐに乗りに行くと、人がいっぱいで撮りづらい。
1年以上たってから行くと、そんなに人はいないので、じっくりと撮れる。

35回に渡ってお送りしました「フリーきっぷで北陸の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
明日からは、今旅で訪問した駅を順に紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part34/令和7年4月3日

フリーきっぷで北陸の旅Part34の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250403_140027
次に乗るのは、網干行きです。



20250403_140721

20250403_140723
A普通網干行きの入線です。



20250403_140725
14:09 京都発 A普通網干行き 225系6両



20250403_140745
A普通 網干方向幕



20250403_140747
A普通 網干 姫路方面の方向幕



20250403_141512
14:14 桂川<久世>着



阪急洛西口駅まで歩く。
行く時と同じ経路の逆です。



20250403_143220
阪急洛西口駅



20250403_143909
洛西口駅下りホームへ上がる。



20250403_144059
乗るのは準急です。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part35につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part2/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_045727
京都線に乗ります。
乗るのは、5:00の始発電車です。



20250401_045943
京都線3号線ホームへ上がる。



20250401_045934
5:00 大阪梅田始発 普通京都河原町行き 7300系8両



20250401_045812
普通 京都河原町に方向幕



20250401_055455
5:53 洛西口着



JR桂川駅まで歩く。



20250401_060459
JR桂川駅



20250401_060809
乗るのは京都行き



20250401_060822
桂川駅(久世)上りホーム



20250401_061958

20250401_062001

20250401_062004

20250401_062007
乗る電車の入線です。



20250401_062010
6:20 桂川発 A普通京都行き 207系4両+3両



20250401_062024
A普通 京都の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_072924

20250306_072928

20250306_072931

20250306_072934

20250306_072936
準特急の入線です。



20250306_072939
7:30 十三発 準特急京都河原町行き 2300系8両
まさかの2300系が来た。



20250306_072947
2300系2400号車とNEW MODEL 2300のヘッドマーク




20250306_073613
準特急 京都河原町の方向幕



20250306_073722
7:35 淡路着
千里線に乗り換えます。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



東向日駅から乗った準急が、



20250113_181626
18:13 十三着

神戸線に乗り換えです。



20250113_181933
神戸線ホームへ。



20250113_182412
乗るのは神戸三宮行きです。



20250113_182532

20250113_182535

20250113_182538

20250113_182540
神戸三宮行きの入線です。



20250113_182542
18:26 十三発 普通神戸三宮行き 7000系8両



20250113_182555
普通 神戸三宮の方向幕



20250113_183738
18:36 武庫之荘着



11回に渡ってお送りしました「JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、阪急阪神1dayパスの旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



JR向日町駅から阪急東向日駅まで阪急バスで移動。
腹減ったので、駅前の王将で飯食ってから帰る。



20250113_170645
餃子の王将東向日店に入る。
初来店である。



20250113_170946
メニュー
地元の王将にはなかった「ホルモンの味噌炒め」がある。
これは食わんとアカンでしょ。



20250113_171211
ホルモンの味噌炒めと中ライス
野菜よりもホルモンの量が多い。
野菜と肉は均等に入れてほしいモンやで。



20250113_172303
餃子二人前を食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:中華料理 | 東向日駅向日町駅






20250113_173223
東向日駅下り駅舎



20250113_173238
17:33の準急に乗る。



20250113_173313
下りホームへ。




20250113_173332

20250113_173338

20250113_173342
準急の入線です。



20250113_173345
17:33 東向日発 準急大阪梅田行き 8300系2両+6両



20250113_173355
準急 大阪梅田の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250113_120622

20250113_120626

20250113_120631
準急京都河原町行きの入線です。



20250113_120632
12:06 十三発 準急京都河原町行き 5300系7両



20250113_120646
準急 京都河原町の方向幕



20250113_125047
12:49 東向日着


阪急東向日駅からJR向日町駅まで歩く。



20250113_130618
JR向日町駅到着



20250113_130644
向日町駅の駅前には、向日市激辛商店街のからっキー像がある。



20250113_130833
乗るのは野洲行きです。



20250113_131200
上りホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part1/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part1の紹介です。



今日からは、JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。



湖西線アートプロジェクト第4弾! ~湖西線をもっと好きになる! アート体験とスタンプラリーでめぐる駅の物語~




湖西線に乗る為には京都駅まで行く必要がある。
が、湖西線スタンプラリーのリーフレットを手に入れる必要があります。
湖西線スタンプラリーのスタンプ設置駅は、大津京駅・堅田駅・近江高島駅の3駅です。(博物館もこの3駅)
リーフレットもこの3駅のどっかの駅で手に入れなければならない。
うんちんが安い大津京駅を目指す事にする。
立花駅から大津京駅までの運賃は1170円する。
分割しても1050円と1000円以上する。
立花ー新大阪 230円
新大阪ー京都 580円
京都ー大津京 240円
である。
もう少し安く行けないか検索すると、
武庫之荘ー東向日 410円
向日町ー大津京  330円
740円で行ける。
これでしょ。



20250113_114348
阪急武庫之荘駅から出発する。



20250113_114717
上りホームへ。



20250113_115006

20250113_115013

20250113_115016
乗る電車の入線です。



20250113_115022
11:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 9000系8両
しまった幕が切れた。



20250113_120114
普通 大阪梅田の方向幕



20250113_120218
12:01 十三着



20250113_120130
十三で撮り直した。
が、それでも少し切れた。

京都線に乗り換えます。



20250113_120502
乗るのは準急京都河原町行きです。
特急乗ると乗り換えが発生するので、準急で行く。



20250113_120538
京都線ホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part10/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき


嵐山線の地位かわヘッドマーク車両を撮り終えたので、次は箕面線に行きます。



IMG_6772
次に乗るのは、準特急大阪梅田行きです。



IMG_6773 (2)

IMG_6775 (2)
準特急大阪梅田行きの入線です。



IMG_6777 (2)
8:27 桂発 準特急大阪梅田行き 9300系8両



IMG_6778
準特急 大阪梅田の方向幕



IMG_6779
8:45 茨木市着

ここで降りたのは、阪急バスにもちいかわラッピングが施されているので、撮りに行く。
でも、その時刻のバスにはラッピングがなかった。
「えっ」
IMG_6780

申し訳ないですが、ラッピングのないバスは撮ってません。



↑阪急バス

茨木営業所7197号車が、阪急電車のマルーン色の装飾でちいかわラッピングが施されてるんだが、それがないんだな。
阪急バスのホームページをよく読まなかった自分が悪いが、8月下旬をめどに運行開始予定!と書かれてるではないか。
これは気付かんかった。
折角降りたが、改札入って先に進む。



IMG_6780
次に乗るのも準特急です。
特急はまだか?
この準特急が午前最後だった。
次から特急だけど、態々見送って特急には乗らんよ。



IMG_6781 (2)
先に天下茶屋行きが出る。
この天茶行き相川で見る事になる。
相川駅で準特急の待避してる。
一瞬これに乗ろうとした。
乗らんで良かったよ。



IMG_6782 (2)

IMG_6784 (2)
準特急の入線です。



IMG_6789 (2)
9:04 茨木市発 準特急大阪梅田行き 9300系8両



IMG_6790 (2)
準特急 大阪梅田の方向幕



IMG_6791 (2)
9:19 十三着
宝塚線に乗り換えます。


いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part9/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき



ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングを3線撮り終え、京都線のりばへと向かう。



IMG_6750
次に乗るのは、準特急京都河原町行きです。



IMG_6752 (2)
7:20 大阪梅田始発 準特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_6751
準特急 京都河原町の方向幕



IMG_6753
7:57 桂着

ここで7:57発の嵐山行きが目の前で発車して行った。
ヘッドマーク付いてたのに撮れず。
次の嵐山行きを待つ。



IMG_6757 (2)
次の8:05の嵐山行きはヘッドマークが付いてない。
2編成が桂ー嵐山間を行ったり来たりしてるが、これには付いてない。



IMG_6759 (2)
その次の8:18の嵐山行きには付いてた。



IMG_6761 (2)

IMG_6765 (2)
ヘッドマーク車が来た。



IMG_6771 (2)
8:18 桂始発 普通嵐山行き 6300系の入線です。



IMG_6769 (2)
嵐山線ちいかわヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part10につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part4/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part4の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6670
京都線貫通扉横ステッカー(大阪梅田側)



IMG_6689
京都線貫通扉横ステッカー(京都河原町側)



IMG_6673 (2)
車内吊り広告1



IMG_6671 (2)
車内吊り広告2



IMG_6672 (2)
車内吊り広告3



IMG_6674 (2)
車内吊り広告4



IMG_6675 (2)
車内吊り広告5



IMG_6676 (2)
車内吊り広告6



IMG_6677 (2)
車内吊り広告7



IMG_6678 (2)
車内吊り広告8



IMG_6679 (2)
車内吊り広告9



IMG_6680 (2)
車内吊り広告10



IMG_6681
車内吊り広告11



IMG_6682 (2)
車内吊り広告12

車内吊り広告は12枚掲示ですが、同じのが2枚あるのもあります。
これは3線共通のようですので、京都線で撮影しています。

短い停車時間で撮ったので、ちゃんとした写真は撮れてません。
扉横の広告スペースにもありましたが、時間の関係上撮れてません。
いずれ機会があれば撮りに行きたい。



IMG_6684
貫通扉上1(大阪梅田側)



IMG_6683
貫通扉上2(京都河原町側)


京都線の紹介はここまでです。
明日からは宝塚線になります。



阪急阪神1dayパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part3/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part3の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6654
京都線の側面ラッピング1
ちいかわ×はんきゅう
京都線



IMG_6655
京都線側面ラッピング2



IMG_6656
京都線側面ラッピング3
降車側の扉が閉まったので、すぐに撮影出来た。

側面ラッピングは、路線毎に違う。



IMG_6661
側面ステッカー1



IMG_6662
側面ステッカー2



IMG_6663
側面ステッカー3



IMG_6664
側面ステッカー4



IMG_6665
側面ステッカー5



IMG_6666
側面ステッカー6

側面ステッカーは各線共通で同じだった。
このステッカーは、京都線でしか撮ってせん。
宝塚線も京都線も見たが、同じだったので、宝塚線・神戸線では撮影せず。




IMG_6667
先頭車のヘッドマークとぬいぐるみ



IMG_6668
ヘッドマーク
このヘッドマークは3線共通です。



IMG_6669
うさぎ号ぬいぐるみ
降車扉側から撮影



IMG_6686
うさぎ号ぬいぐるみ
乗車扉側から撮影



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪急阪神1dayパスの旅Part2/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part2の紹介です。




↑前記事のつづき


先ずは、京都線からいきます。



IMG_6632 (2)
5:40の普通京都河原町行きがそうです。
3号線に着くようです。



IMG_6633 (2)
3号線には、京とれいん雅洛のラッピング



IMG_6634 (2)
3号線の発車に5:40が表示された
只今十三駅に停車中です。
間もなく来ます。



IMG_6640 (2)
ちいかわラッピング車の入線です。



IMG_6643 (2)
だんだんと近づいてきます。



IMG_6647 (2)
ラッシュ時間とあって結構人乗ってますネ。



IMG_6650 (2)
真正面から撮れたのは良かった。



IMG_6651 (2)
うさぎのヘッドマーク
右にはうさぎ号の文字
左にはうさぎのぬいぐるみ



IMG_6652 (2)
うさぎのヘッドマーク(寄り)



IMG_6653 (2)
うさぎのぬいぐるみ(寄り)


いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






越前tabiwaパスの旅Part14/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part14の紹介です。



↑前記事のつづき



JR桂川駅から阪急電車洛西口駅まで歩く。



IMG_6108
洛西口駅下りホーム



IMG_6109
乗るのは準急大阪梅田行きです。



IMG_6110

IMG_6112
準急大阪梅田行きの入線です。



IMG_6115
20:21 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系8両



IMG_6117
準急 大阪梅田の方向幕



IMG_6118
21:04 十三着
長岡天神で準特急への乗り換えを見送った。



IMG_6120
神戸線1号線ホームへ移動



IMG_6119
乗るのは通勤急行神戸三宮行きです。



IMG_6121

IMG_6125
通勤急行神戸三宮行きの入線です。



IMG_6127
21:09 十三発 通勤急行神戸三宮行き 1000系8両



IMG_6128
通勤急行 神戸三宮の方向幕



IMG_6129
21:19 武庫之荘着
地元の武庫之荘駅に帰って来ました。

これで、越前tabiwaパスの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。
明日からは、今旅で訪問した北陸本線の駅の紹介をしていきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart7/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart7の紹介です。



↑前記事からのつづき



IMG_5236
次に乗るのは、準特急です大阪梅田行きです。



IMG_5238

IMG_5241
準特急の入線です。



IMG_5247
17:29 長岡天神発 準特急大阪梅田行き 9300系8両



IMG_5248 (2)
準特急 大阪梅田の方向幕



IMG_5249
17:56 十三着



IMG_5251
神戸線に乗り換えます。
乗るのは西宮北口行きです。



IMG_5250
1号線ホームへ



IMG_5252
西宮北口行きの入線です。



IMG_5256
18:06 十三発 普通西宮北口行き 9000系8両



IMG_5257
普通 西宮北口の方向幕



IMG_5258
18:16 武庫之荘着

武庫之荘駅に帰って来ました。

日が長くなって、この時間でもまだ明るい。
日没までもう少しありそう。


これで、
屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たの紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
次のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1の紹介です。



ネット上で、SNSや動画では有名な鉄道ネタですが、行きたいと思ってたので、行って来た。



IMG_5095 (2)
阪急武庫之荘駅から出発



IMG_5096
上りホームに入る。



IMG_5100

IMG_5102

IMG_5103
大阪梅田行きの入線です。



IMG_5105
10:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_5106
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_5107
11:01 十三着



IMG_5109
次に乗るのは、準急京都河原町行きです。



IMG_5108
京都線5号線ホーム



IMG_5110

IMG_5113
準急京都河原町行きの入線です。



IMG_5120
11:09 十三発 準急京都河原町行き 1300系8両



IMG_5121
準急 京都河原町の方向幕



IMG_5122
11:51 洛西口着



IMG_5123
洛西口駅からJR桂川駅まで歩く。


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1の紹介です。


3月13日に特急ひだ36号に乗り納めに行く。
乗る区間は京都ー大阪です。
京都駅に行く最安はどう行くのがいいのか?
乗換案内でいろいろと検索して、出したのは、
阪急武庫之荘ー十三ー長岡天神ー洛西口ー徒歩ーJR桂川ー京都
で京都駅に向かう。
ひだ36号に合わせて出発する。



IMG_4457
最寄り駅の阪急電車武庫之荘駅から出発。



IMG_4458
上りホームへ。



IMG_4459
上り電車の入線です。



IMG_4464
17:15 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_4465
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_4466
17:28 十三着



IMG_4468
京都線に乗り換えます。
乗るのは準特急です。



IMG_4469
準特急の入線です。



IMG_4474
17:33 十三発 準特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_4475
準特急 京都河原町の方向幕



IMG_4481
長岡天神着



IMG_4477
隣りの準急に乗り換えます。



IMG_4479
乗るのは1分乗り換えの準急です。



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場