レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

近畿日本鉄道

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart7/令和6年2月14日



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart7の紹介です。





⇧前記事のつづき



近鉄津駅に着いた。
近鉄の優待券はここまでとなります。
JRに乗り換えます。
タイトル通りノーラッチで行く為、改札を出ることなくJRに乗り換えます。
そんな事が出来るのか?と疑わしいでしょう。



IMG_9191
右の自動改札は近鉄津駅の改札
ファミリーマートの左側の通路を行くとJRに行く事が出来る。
中間改札はありません。
この通路の突き当りは、商業施設へのJRの自動改札機がある。
これは中間改札ではありません。
この自動改札機の右に1番線ホームへの階段があり、JR側の改札に行ける。
と言っても、JRの改札は出ません。
近鉄とJRは改札内で繋がっているんです。
このパターンは、津駅だけではなく、松阪駅と伊勢市駅もこのパターンで、改札内で繋がってます。



20240214_034012
津駅からはJRのきっぷでJRに乗ります。
自動改札を通ってないので、きっぷは有効化されてませんが、列車に乗る事が出来ます。
JR尼崎駅では自動改札で出る事は出来ません。
入場記録がないので、自動改札に入れると弾かれます。
有人改札を通る事によって改札を出る事が出来ます。
それではJRの旅のはじまりはじまり~
(はじまりはじまり~は、カンテレのよ~いドン!のとなりの人間国宝さんの和泉元彌さんの声で)



IMG_9192
乗るのは、亀山行きです。


IMG_9193
津駅3番のりばへ下りる。
近鉄とJRのホーム番線は通しになってます。



IMG_9194

IMG_9195
亀山行きの入線です。



IMG_9200
10:28 亀山発 普通亀山行き キハ25系2両ワンマン



IMG_9201
ワンマン普通 亀山の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart6/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart6の紹介です。




⇧前記事のつづき


大阪線で伊勢中川駅に着いた。
名古屋線に乗り換えます。



IMG_9178
次に乗るのは急行名古屋行きです。



IMG_9179
急行名古屋行きの入線です。



IMG_9185
9:40 伊勢中川発 急行名古屋行き 1233系2両+5200系4両



IMG_9186
急行名古屋の方向幕(1233系)



IMG_9190
9:55 津着



IMG_9189
後ろ4両が5200系だったので、後追いで撮った。



IMG_9188
5200系は転換クロスシートだった。
勿論、5200系に乗った。



IMG_9187
急行 名古屋の方向幕(5200系)



近鉄の優待券での乗車はここまでです。



いいところですが、今日はここまで。



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5の紹介です。




⇧前記事のつづき



近鉄の優待券を有効なきっぷにして、スタートの阪神尼崎駅に戻ってきた。




⇧Part1で紹介した、普通近鉄奈良行きに乗車した続きから進めていきます。



IMG_9157
7:04 大阪上本町着


地上の大阪線ホームへ行く。



IMG_9161
次に乗るのは、急行伊勢中川行きです。



IMG_9162
地上の3番線ホーム



IMG_9163

IMG_9169
急行伊勢中川行きの入線です。



IMG_9176
7:31 大阪上本町始発 急行伊勢中川行き 2610系4両+2両
名張で後ろ2両切り離す。



IMG_9171
急行 伊勢中川の方向幕



IMG_9177
9:28 伊勢中川着
1時間57分の乗車



いいところですが、今日はここまで。



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart4/令和6年2月14日

阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart4の紹介です。




⇧前記事のつづき



OsakaMetoro四つ橋線なんば駅から近鉄・阪神大阪難波駅へ行く。



IMG_9139
近鉄・阪神大阪難波駅の改札



20240214_130521
近畿日本鉄道沿線招待乗車券で改札を入り、きっぷを有効にする。
改札鋏の穴が開いたが、日付を乗車駅の駅名の印字がされてない。
穴が開いたので兎に角きっぷは有効になった。
これでこのまま入ってしまうと、スタートの阪神尼崎駅に行けなくなるので、続けざまにモバイルICOCAをタッチして改札を入った。



IMG_9141
大阪難波駅3番線ホーム



IMG_9143
乗るのは、区間準急尼崎行きです。(各駅に止まります)



IMG_9144
隣りの近鉄日本橋駅が見えている。



IMG_9147
6:10 大阪難波発 区間準急尼崎行き 近鉄車9820系6両



IMG_9148
区間準急 尼崎の方向幕



IMG_9149
6:29 尼崎着



スタートの尼崎駅に戻ってきた。
これで有効な乗車券類を所持している事になる。



いいところですが、今日はここまで。
回想シーンはこれで終わります。
次回から、尼崎駅から乗った普通近鉄奈良行きで先に進んでいきます。



阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part6/令和2年6月12日

京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part6の紹介です。



IMG_0327
15:30 近鉄丹波橋着
京阪に乗り換えます。



IMG_0329
15:35 丹波橋発 準急淀屋橋行き 2000系8両



IMG_0330
準急 淀屋橋の方向幕



IMG_0331
15:39 中書島着
宇治線に乗り換えます。



IMG_0334
15:40 中書島始発 普通宇治行き13000系4両



IMG_0332
普通 宇治の方向幕



IMG_0335
15:46 六地蔵着
六の駅に来ました。
訪問撮影をする。
六地蔵駅は、3社線3駅あります。 
JR西日本奈良線と京都市営地下鉄東西線がありますが、両駅は宇治市にあります。
京都市内の条件から外れます。
が、京阪宇治線は、京都市伏見区にあります。
これに気付いた時に、この旅を考えついた。



IMG_0361
16:06 六地蔵発 普通中書島行き 13000系4両 
次は、七の駅に行きます。



IMG_0362
普通 中書島の方向幕



IMG_0363

16:13 中書島着
本線に乗り換えます。




京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part5/令和2年6月12日

京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part5の紹介です。



IMG_0247
14:37 四条着
四条駅の訪問撮影をする。
五の駅は、隣の五条駅です。



IMG_0286
15:00 四条発 普通竹田行き 近鉄車3220系6両



IMG_0287
近鉄車3220系 竹田の方向幕



IMG_0292
15:02 五条着



IMG_0289
乗ってきた列車を見送る。
五条駅の訪問撮影をする。  



IMG_0321
15:17 五条発 普通竹田行き 10系6両



IMG_0322
竹田
次は九条
の方向幕



IMG_0323
竹田
Takeda(K15)
の方向幕


IMG_0324
15:26 竹田着
近鉄に乗り換えます。



IMG_0325
15:27 竹田発 普通大和西大寺行き 1031系4両



IMG_0326
普通 大和西大寺の方向幕



 京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場