夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part16~の紹介です。
13:41 白石発 区間快速いしかりライナー岩見沢行き 733系3両
札幌ー岩見沢間各駅停車
14:13 岩見沢着
ここから北海道中央バスに乗ります。
3日連続同じ時間の同じ行先のバスに乗ります。
それぞえ降りる停留所はちゃうけど。
岩見沢から660円区間の乗車券
15:00 岩見沢ターミナル始発 北海道中央バス毛陽交流センター行き
15:35 美流渡交通センター着
バス停にしては立派な建物
この建物の2階に、旧国鉄万字線の資料館があります。
常時見学出来るわけではなく、見学する時は、岩見沢市役所の担当者に電話で予約する必要があります。
学園都市線鶴沼駅を訪問時に電話して予約した。
その電話で、万字線の資料館はもう一つある事がわかった。
そっちも見学するかって聞かれたので、見学すると伝えた。
建物の中に入ると、担当者の方が待ってくれていた。
早速、資料室を開錠してくれた。
終わったら声かけるように言われた。
それまでゆっくりと見学していいそうです。
資料室のご案内があった。
ここの資料室は、栗沢町の管理のようです。
2階に上がって、資料室に入る。
いろんな展示物があります。
なにかわからんけど、計器類があります。
美流渡駅の駅名標
国鉄普通運賃表
万字炭山駅の運賃表かな。
国鉄万字線年表
写真類の掲示
万字線廃止当時の物でしょうか。
みると駅の駅名標
写真類
資料類もあります。
この資料見たいが、ショーケースの中に入ってるので、見る事も触る事も出来ない。
美流渡駅の縦型の駅名標
看板類も当時使っていた物でしょう。
こっちにもい写真類
ショーケースの中には、いろんな物があります。
触れないんですよ。
当時の国鉄の制服でしょう。
万字駅の駅員さんですね。
SLの写真は力強さが窺える。
この警戒の看板はなにかな?
積雪の表示かな?
ダイヤグラムがありました。
かなりスカスカです。
廃止末期でしょうか?
何書いてるかわからんけど、額が飾られている。
貨物や荷物関係かな?
いろんな物がありすぎて、一度に全部紹介しきれませんよ。
夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part17~につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
13:41 白石発 区間快速いしかりライナー岩見沢行き 733系3両
札幌ー岩見沢間各駅停車
14:13 岩見沢着
ここから北海道中央バスに乗ります。
3日連続同じ時間の同じ行先のバスに乗ります。
それぞえ降りる停留所はちゃうけど。
岩見沢から660円区間の乗車券
15:00 岩見沢ターミナル始発 北海道中央バス毛陽交流センター行き
15:35 美流渡交通センター着
バス停にしては立派な建物
この建物の2階に、旧国鉄万字線の資料館があります。
常時見学出来るわけではなく、見学する時は、岩見沢市役所の担当者に電話で予約する必要があります。
学園都市線鶴沼駅を訪問時に電話して予約した。
その電話で、万字線の資料館はもう一つある事がわかった。
そっちも見学するかって聞かれたので、見学すると伝えた。
建物の中に入ると、担当者の方が待ってくれていた。
早速、資料室を開錠してくれた。
終わったら声かけるように言われた。
それまでゆっくりと見学していいそうです。
資料室のご案内があった。
ここの資料室は、栗沢町の管理のようです。
2階に上がって、資料室に入る。
いろんな展示物があります。
なにかわからんけど、計器類があります。
美流渡駅の駅名標
国鉄普通運賃表
万字炭山駅の運賃表かな。
写真類の掲示
万字線廃止当時の物でしょうか。
みると駅の駅名標
写真類
資料類もあります。
この資料見たいが、ショーケースの中に入ってるので、見る事も触る事も出来ない。
美流渡駅の縦型の駅名標
看板類も当時使っていた物でしょう。
こっちにもい写真類
ショーケースの中には、いろんな物があります。
触れないんですよ。
当時の国鉄の制服でしょう。
万字駅の駅員さんですね。
SLの写真は力強さが窺える。
この警戒の看板はなにかな?
積雪の表示かな?
ダイヤグラムがありました。
かなりスカスカです。
廃止末期でしょうか?
何書いてるかわからんけど、額が飾られている。
貨物や荷物関係かな?
いろんな物がありすぎて、一度に全部紹介しきれませんよ。
夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part17~につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。