レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

西宮北口駅

通勤乗車/令和7年6月21日

通勤乗車の紹介です。



6月21日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
夜勤です。
これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。



250621201940901~2
20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両
7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?



250621205004564
神戸三宮に着いてから見ると、やっぱりそうだった。
左:7000系
右:8000系



250621205044115
後ろ8000系2両
終点に着いてるので、幕は大阪梅田になっている。



6月21日帰りの通勤乗車
夜勤だったけど、23:30に終わった。
夜勤ちゃうやん。
神戸三宮23:30の準特急に乗れたら武庫之荘まで帰れるが、もう過ぎてるので西宮北口までしか行けない。
でも、乗るよ。



250621235428347
23:55 神戸三宮発 普通西宮北口行き 7000系8両
24:15 西宮北口着

西宮北口駅から歩いて帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年6月9日

通勤乗車の紹介です。



6月9日行きの通勤乗車
今日の勤務地は神戸市内です。
今日は夜勤です。



250609190738773
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 1000系8両
19:37 神戸三宮着



6月9日帰りの通勤乗車
夜勤と思ってたら、23:00過ぎに終わった。
早すぎるやろ。
帰りは、神戸三宮23:30の準特急に乗れたら、電車で帰れる。
が、それには間に合わず。
日付が変わった。



250609235655289
23:57 神戸三宮駅上りホーム
上り電車は残すところ24:00と24:10の2本となった。
しかも西宮北口行き
帰れないじゃないか。
しかも雨降ってる。
発車標の時間の表記が0:00ではなく、24:00なので9日帰りとする。
0:00だったら10日帰りにするんだけどな。



250609235908306
24:00 神戸三宮発 普通西宮北口行き 1000系8両
神戸三宮始発ではなく、新開地始発である。
普通新開地行きの折り返しである。

24:20 西宮北口着

西宮北口で降りても帰れん。
しかも雨降ってる。
タクシーで帰る事にする。
駅からタクシーに乗ったら2000円は行くはず。
ここは少し歩く。
取り合えず、ファミリーマート西宮大屋町店まで歩いて、DiDiタクシーアプリでタクシー呼ぶ。
タクシーGOではなく、いつもDiDi使うてので。
迎車代200円がかかってる。
1100円+迎車200円で1300円で着いた。
案外安かった。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年6月3日

通勤乗車の紹介です。



6月3日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。



250603072812271
7:28 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
7:57 神戸三宮着



6月3日帰りの通勤乗車



250603155020610
15:50 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 7000系8両
16:05 西宮北口着

この7020Fは幕式だけど、途中ですれ違った7002FはフルカラーLEDだった。
7000系でも更新車と未更新車がある。
未更新車は幕式なので、切れることなく撮れるのは有難いが、7000系でもどれが来るか?来ないと判別出来ないのは苦労するところ。



250603160712944
16:07 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
16:10 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月30日

通勤乗車の紹介です。



5月30日行きの通勤乗車
今日の勤務地は元町です。



250530144629829~2
14:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
幕が切れた~
14:49 西宮北口着
西宮北口で撮り直し



250530145048149
14:55 西宮北口発 普通神戸三宮行き 8000系8両
15:15 神戸三宮着



5月30日帰りの通勤乗車



250530221706834
22:18 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 8000系8両
22:34 西宮北口着



250530223601833~2
22:36 西宮北口発 普通大阪梅田行き 7000系8両
22:39 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年5月27日・28日

通勤乗車の紹介です。



5月27日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は三宮です。
しかも夜勤ときた。



250527193405319~2
19:34 武庫之荘発 普通西宮北口行き 1000系8両
19:37 西宮北口着



250527193956742
乗ってきた電車は留置線に引き上げる。



250527194134074
快速神戸三宮行き 9000系8両の入線。
9000系トップナンバーやん。
先に準特急がでるので、準特急に乗る。



250527194358910
19:45 西宮北口発 準特急新開地行き 9000系8両
20:00 神戸三宮着



5月28日帰りの通勤乗車
ホンマは7:00終了の予定が、2:00に終わった。
いやいやいや帰られへんやん。
始発まで時間潰さんとアカン。
勿論、行くのは・・・



250528032124178
快活CLUB三宮駅前店に入る。



250528032240324
なんだこの像?
入店



250528032539794
フラット席がなかったので、リクライニング席にした。
725番の部屋
コンビニで買うたカップラーメン食おうと思ってたら、なんとお湯がない。
ドリンクコーナーが自販機になってて、お湯がなかった。
店員に聞いたけど、お湯はないって言われた。
カップラーメン食われへんやん。
せっかく買うたのに。
このお店はもう行かん。
阪急の始発の前まで休む。



250528045738672
始発の普通電車の入線。
夜間停泊ちゃうんや。
西宮から持ってくるのか?



250528050121197
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系8両
5:28 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



3月29日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は西宮北口で夜勤でした。



20250329_174639
17:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
17:49 西宮北口着
数少ない転換クロスの8000系です。



3月30日帰りの通勤乗車



20250330_084303(0)
8:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
8:51 武庫之荘着



20250330_083935
西宮北口駅4号線のホームドアが4月10日から稼動すると貼り紙に書いてある。
しかも予備日があって、4月11日になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月15日

通勤乗車の紹介です。



3月15日行きの通勤乗車
今日の勤務地は西宮北口です。



20250315_064738
6:48 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
8000Memorial車



20250315_064750
Memorial8000のラッピング



20250315_065134
6:51 西宮北口着
わずか1駅で下車



3月15日帰りの通勤乗車



20250315_195051
19:53 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part19/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



神戸三宮駅に着き、折り返しが発車するまでの間に、車両側面を撮る。



20250119_153932
車両側面ラッピング1



20250119_153941
車両側面ラッピング2



20250119_153949
車両側面ラッピング3



先頭車は扉が開いてる状態だと、ラッピング全体を見れない。
扉にもラッピングがある。
じゃあどうすれば撮れるか?
それは西宮北口駅の降車側ホームから撮る。
それ一択です。

神戸三宮から乗り、西宮北口へ行く。



16:02 西宮北口着

降車側から降りて、扉が閉まるのを待つ。



20250119_160335
先頭1002号車のラッピング1



20250119_160355
先頭1002号車のラッピング2


最後尾の1102号車は、1002号車と同じラッピングなので撮ってない。
乗車側ホーム行き、これに乗る。

16:07 西宮北口発



20250119_161043
16:10 武庫之荘着



阪神電車青胴車と、阪急神戸線のトムとジェリーラッピング車の撮影の紹介をおわります。閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは未定ですが、一日一鉄の記事を途切れさすわけにはいかないので、何かで繋ぎます。
宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_151338
次に乗るのは神戸三宮行きです。



20250119_151229
15:14 西宮北口発 普通神戸三宮行き 1000系8両

乗るのは、トムとジェリーのラッピング車です。



20250119_151330
普通 神戸三宮の方向幕



20250119_151244
トムとジェリーのヘッドマーク



20250119_151254
乗務員室のトムとジェリーのぬいぐるみ



20250119_151307
側面のラッピング
扉が開いてるので、全体には見れない。



20250119_151446
乗務員室入口上の広告



20250119_151455
車内吊り広告1



20250119_151504
車内吊り広告2



20250119_151514
車内吊り広告3



20250119_151526
車内吊り広告4



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part14/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。





⇧前記事のつづき



青胴車の乗り通しを終え、後続の普通電車に乗る。
阪神とくれば次は阪急でしょ。
阪急にはあの電車が走ってる。
この普通電車に乗れば、西宮北口であの電車が来る。
ちょうどその運用になっている。



20250119_144214
14:44 尼崎始発 普通高速神戸行き 5500系4両



20250119_145645
普通 高速神戸の方向幕



20250119_145649
普通 高速神戸 次は久寿川の方向幕



20250119_145937
14:58 今津着

阪急電車に乗り換える。



20250119_150111
連絡通路を通り、阪急今津駅へ。



20250119_150245
今津駅のホームへ



20250119_150334
15:06 今津始発 普通西宮北口行き 6000系3両

顔はホームの有効長がギリギリで撮れないので、ケツを撮る。



20250119_150352
普通 西宮北口‐今津に方向幕



20250119_151023
15:09 西宮北口着

神戸線に乗り換える。



20250119_151214
神戸線下りホームへ

駅名標の下に車両のアイボリー色が見えている。
さて、あの電車とは・・・



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2/令和6年5月11日

KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



神戸駅のプロジェクションマッピングの放映15分間隔で数回の放映があるが、全部は見ないので、帰る事にする。



IMG_2219
高速神戸駅
帰りはJRではなく、私鉄で帰る。



IMG_2223
高速神戸駅上りホーム



IMG_2220
乗るのは、阪急?阪神?どっち?



IMG_2221
乗るのは阪急です。



IMG_2222
先に阪神大阪梅田行き直通特急が出る。



IMG_2224
阪急が入線。



IMG_2229
20:44 高速神戸発 特急阪急大阪梅田行き 9000系8両



IMG_2230
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_2231
21:03 西宮北口着



IMG_2232
普通電車に乗り換える。



IMG_2237
21:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_2233
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_2238
21:09 武庫之荘着



アーバンネットワークの大回り乗車から神戸駅のプロジェクションマッピングを見て、帰ってきた。



2回に渡ってお送りしたKOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつの紹介をご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





妙見の森フリーパスの旅Part16(最終回)/令和5年10月24日

妙見の森フリーパスの旅Part16(最終回)の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8533
18:22 宝塚着


今津北線に乗り換えます。



IMG_8534
18:26 西宮北口行きに乗ります。



IMG_8535
18:26 宝塚始発 普通西宮北口行き 5000系6両


IMG_8536
普通 宝塚ー西宮北口の方向幕



IMG_8538
18:41 西宮北口着

神戸線に乗り換えます。



IMG_8539
乗るのは、特急ではなく、普通電車です。



IMG_8540
18:48 西宮北口発 普通大阪梅田行き 8000系8両
トップナンバーです。
しかもHマークが入ってますよ。



IMG_8541
Memorial8000のヘッドマーク
前面のHマーク



IMG_8542
車両側面のHマーク



IMG_8544
車両側面のMemorial8000のロゴ



IMG_8543
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_8545
18:51 武庫之荘着


地元に帰ってきました。


これで、妙見の森フリーパスの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



地元武庫之荘に帰ってから昼メシ食って出直す。



IMG_6864
13:47の普通電車に乗る。



IMG_6865 (2)
13:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
ちいかわラッピング車だった。



IMG_6866
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_6867
13:50 武庫之荘着
駅前に昼メシ食いに行く。



IMG_6872 (2)
14:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_6873
普通 大阪梅田の方向幕

14:32 塚口着

着いた写真撮り忘れた。
でもまだ早い。
塚口の駅前をブラついて時間潰す。
16:53の普通大阪梅田行きが出て、1分もせん内に目的の電車が、



IMG_6876 (2)
発車標が回送になって、やって来たのが、西宮車庫で見た青いヘッドマークを付けたちいかわヘッドマーク車。



IMG_6880 (2)

IMG_6881 (2)
神戸線の本線を4両編成の電車が走るのって違和感満載です。



IMG_6884 (2)
伊丹線のちいかわヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part14/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。




↑前記事のつづき


大阪梅田駅から神戸線に乗って塚口に来た。
伊丹線のホームに向かう。



IMG_6848
伊丹線の電車にはヘッドマークが付いてない。
箕面線が箕面駅に留置されてる電車に着いてたから、伊丹に留置されてるのに付いてる?と思って伊丹駅に向かう。
11:26 塚口始発 普通伊丹行き 7000系2両+2両



IMG_6846
普通 伊丹ー塚口の方向幕



IMG_6849
11:32 伊丹着

写真撮り忘れたけど、向かいには留置されていない。
伊丹線のヘッドマークはどうなってるんやろか?
伊丹駅の改札の駅員氏に聞いてみたら、電話かけて問い合わせてくれた。
10分くらいかかったやろか?
返ってきた答えは、「付いてるはずなんやけどね」やった。
伊丹線走ってる2編成ともに付いてんんないって言うたら、もう一回電話してくれたけど、やっぱる答えは、「付いてるはず」やった。
塚口駅に戻る。



IMG_6851
12:35 伊丹始発 普通塚口行き 7000系2両+2両



IMG_6850
普通 伊丹ー塚口の方向幕



IMG_6852
12:41 塚口着
塚口駅に戻って来た。
今度は、塚口駅のご案内カウンターに行って、駅員氏に「伊丹線のヘッドマーク車はどうなってますか?」って聞いてみたら、奥に引っ込んでいろいろ調べてくれた。
10分くらい待っただろうか?
返って来た答えは、「車庫にいる」だった。
「えっ」「西宮の?」って聞いたら。
「そうです」と返って来た。
「5時くらいのこっちに来ます」って教えてくれた。
「5時」
今、12:50である。
4時間待つんか?
確かめに西宮車庫に見に行く事にした。



IMG_6853
12:54 神戸三宮行きに乗る。



IMG_6855
神戸三宮行きの入線です。



IMG_6859
12:54 塚口発 普通神戸三宮行き 1000系8両

大阪梅田から塚口まで乗って来た1000系1011Fやないか。
神戸三宮から大阪梅田に行った戻って来たって事か。



IMG_6860
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_6861
12:59 西宮北口着


降車側ホームから西宮車庫を見たら、



IMG_6862
いた~
青いヘッドマーク付けてる。
これで一安心した。
17:00を待つだけであるが、あまりにも時間があり過ぎるので、昼メシ食ってから出直す事にした。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1/令和5年2月20日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1の紹介です。


今日からは、2日前に行ったばかりの四国の旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



IMG_4114
先ずは、地元阪急武庫之荘駅をスタートします。
四国の旅なのに、JRじゃなくて阪急に乗るの?
そう阪急なんです。
最初、阪神尼崎から乗って行こうと思ってたけど、阪神で行くと運賃が10円高いんです。
セコッ。
夜勤明けなので出発は昼からです。




IMG_4116
下りホームに入る。



IMG_4117
下り電車の入線です。



IMG_4120
12:26 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_4121
普通神戸三宮の方向幕



IMG_4122
12:29 西宮北口着



IMG_4123
特急に乗り換えます。



IMG_4124
特急の入線です。



IMG_4129
12:33 西宮北口発 特急新開地行き 7000系8両



IMG_4130
特急 新開地の方向幕



IMG_4133
12:52 高速神戸着



IMG_4135
阪神ー山陽直通の直通特急に乗り換えます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪急阪神1デイパスの旅Part4/令和3年5月12日

阪急阪神1デイパスの旅Part4の紹介です。



IMG_3829
15:14 春日野道着
ここで降りたのは、どんだけホーム幅が狭いのか見る為です。
まだ未訪問だったのでね。
駅の紹介は後日です。



IMG_3843
訪問撮影をしてたら、特急が来た。
1000系特急大阪梅田行きがゆっくり通過



IMG_3847
更に、1000系特急新開地行き



IMG_3852
更には、1000系特急大阪梅田行き
特急1000系ばっかり

雨の中駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_3876
16:04 春日野道発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3877
普通 大阪梅田の方向幕

ホンマは六甲駅で降りて撮りをしようと思ってたけど、ホームには大量のが高校生がいた。
これは出来んと思って撮りはやめた。



IMG_3879
16:23 西宮北口着
阪急西宮ガーデンズに行きます。



IMG_3880
17:18 西宮北口発 普通大阪梅田行き 9000系8両



IMG_3882
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3881
先に特急大阪梅田行きが出ます。



IMG_3884
17:21 武庫之荘着
最寄りの駅に戻って来た。

雨の中の撮影はツラかった。

1030円した阪急阪神1デイパスは元を取れたのか?
尼崎ー大阪難波    330円
大阪難波ー神戸三宮  410円
神戸三宮ー春日野道  160円
春日野道ー西宮北口  270円
西宮北口ー武庫之荘  160円
計          1330円

30円だけ元を取れた。
マイナスだったとしても、内容がいいのでそれでもよかった。


これで
阪急阪神1デイパスの旅の紹介を終わります。
有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急阪神1デイdayパスの旅Part7/令和2年3月31日

阪急阪神1デイdayパスの旅Part7の紹介です。



IMG_8239
  16:26 西代発 特急大阪梅田行き 阪神車8000系6両



IMG_8240
  特急 梅田の方向幕
  大阪梅田やなく、梅田です。

  16:31 新開地着



IMG_8247
  16:34 新開地始発 特急大阪梅田行き 阪急車7000系8両
  新開地駅のホームの有効長が8両ギリギリの為、車両を撮ろうとしたら、絶対に上か下が切れます。



IMG_8241
  特急 大阪梅田の方向幕



IMG_8245
  7021Fの車両番号は側面下と、



IMG_8243
  側面右上にあります。



IMG_8242
  右上は位置的にはこんな感じです。



IMG_8251
  16:55 西宮北口着
  ホンマは、十三経由の方が早く帰れる。
  が、十三に出ると、ラッシュの方向になるので座れない。
  数分遅くなるが、西宮北口ー宝塚経由で帰る。



IMG_8250
  西宮北口到着後に撮影した。



IMG_8252
  17:00 西宮北口始発 普通宝塚行き 5000系6両



IMG_8253
  この5000系も右上に車両番号があります。
  これを書く為に写真を載せたんではない。
  ここは元々運転台があったところです。
  左右の車両とも運転台だったところです。
  この部分が、



IMG_8254
  座席が設置されてるんです。



IMG_8255
  17:14 宝塚着



IMG_8259
  17:20 宝塚始発 急行大阪梅田行き 5100系8両



IMG_8257
  急行 大阪梅田の方向幕



IMG_8260
  17:32 川西能勢口着

  やっと帰ってきました。

これで、阪急阪神1デイdayパスの旅の紹介を終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



阪急阪神1デイdayパスの旅Part2/令和2年3月31日

阪急阪神1デイdayパスの旅Part2の紹介です。


  大阪杯ヘッドマークの撮影も終わったので先に進みます。



IMG_7855
  次に乗る列車は既に入線している。
  11:04 西宮北口発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_7859
  普通 神戸三宮の方向幕



IMG_7857
  先に特急が出ます。



IMG_7856
  9000系特急と1000系普通の並び



IMG_7861
  11:10 芦屋川着



IMG_7860
  乗ってきた電車を見送ります。

  芦屋川駅は初下車なので、訪問撮影をする。
  結構時間かけて撮った。



IMG_7884
  芦屋川駅を撮影してたら、大阪杯のヘッドマークを付け電車が来た。
  神戸線にもいたのね。



IMG_7886
  7000系7007Fに掲出 
  大阪杯は、今現在は付いてないけど、桜花賞が掲出されてるはず。
  どの電車かはわからない。



IMG_7900
  芦屋川に桜が咲いてます。
  綺麗なんだが、



IMG_7901
  電車が来たけど、桜と一緒には撮れなかった。
  残念!
  ホームの壁が邪魔過ぎる。



IMG_7906
  
IMG_7908
  
7000系7007Fが神戸三宮から折り返してきました。



IMG_7910
  7000系7007Fの大阪杯ヘッドマーク

  この後、阪急芦屋川駅から阪神芦屋駅まで歩いて行く。



IMG_7912
  阪神芦屋駅に阪神車が停車中

  阪神芦屋駅も初めてきたので、訪問撮影をする。
  訪問撮影を終え、ホームで次に乗る電車を待ってる間、やって来る電車を撮影する。



IMG_7961
  神戸方面を見るとかなりの勾配があります。



IMG_7962

IMG_7963

IMG_7964

IMG_7965

IMG_7966


IMG_7968
  5000系ジェットカーが勾配を駆け上がり、芦屋駅に到着です。



阪急阪神1デイdayパスの旅Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



阪急阪神1デイdayパスの旅Part1/令和2年3月31日

阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。


先ず、3月31日の旅は3つの候補があった。
1:阪急阪神1dayパス
これは、去年買うたが、使わずでこの日まできた。
3月31日が最終利用日の為、使わないとこの先使えない。
1200円したパスを払い戻しても1000円戻らない。

2:3月31日を最後に閉園する、加悦鉄道加悦SL広場に行く。
既に2月に行ってるのでいいかと思ったが、やっぱりラストも見たい。

3:あいの風とやま鉄道ファンクラブの優待フリーきっぷで、あいの風とやま鉄道の旅
平成31年度分を使わずじまいでこの日を迎えた。
きっぷ自体はただなので、逃しても致し方ないので、これはパスする。
  
1か2で迷った挙句、2を諦めた。


IMG_7791
  この日使う阪急阪神1dayパス



IMG_7792
  阪急阪神1dayパスの裏
  2020年3月31日までと書かれている。

  出発駅は、川西能勢口駅です。



IMG_7799
  来た電車は普通雲雀丘花屋敷行きだった。
  これに乗ったら隣り駅止まりなので、これには乗れない。



IMG_7800

IMG_7803
  何回見ても雲雀丘花屋敷行きです。
  乗れない。



IMG_7809
  次に乗る電車の入線です。



IMG_7810
  急行宝塚行きじゃないですか。
  これに乗ります。



IMG_7813
  10:01 川西能勢口発 急行宝塚行き 6000系8両
  急行と言っても、宝塚まで各駅に止まるけどね。



IMG_7814
  急行 宝塚の方向幕

  
10:13 宝塚着



IMG_7817
  6000系の6003Fは、車両番号が側面下と、右上にも車両番号があります。



IMG_7820
  宝塚に着いて方向幕を見ると、急行 梅田になっていたが、大阪梅田やなくて梅田です。
  6000系でも6003Fが梅田のようです。



IMG_7822
  6003Fの先頭車



IMG_7826
  次に乗る電車の入線です。



IMG_7828
 
IMG_7830
  今津線西宮北口行きです。



IMG_7832
  6000系は発車した後で、1000系が入線中です。
  西宮北口行きとのならび
  日中は、宝塚線と今津線は同じホームで乗り換えが出来ます。



IMG_7837
  10:26 宝塚始発 普通西宮北口行き 5000系6両



IMG_7838
  普通 西宮北口ー宝塚の方向幕



IMG_7839
  10:40 西宮北口着

  途中、逆瀬川出たところで、大阪杯のヘッドマークの電車とすれ違ったので、これが撮りたいので、宝塚から折り返してくるのを待つ。



IMG_7840
  乗ってきた電車が発車して行った。

  10:50にやって来ました。



IMG_7841
 
IMG_7842
 
IMG_7843
 
IMG_7844
 
IMG_7847
 
IMG_7848
 
IMG_7849
   大阪杯のヘッドマーク電車



IMG_7851
  5000系5004Fに掲出されてる大阪杯のヘッドマーク電車



IMG_7852
  阪神競馬場 大阪杯ヘッドマーク




阪急阪神1デイdayパスの旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場