レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

芦原温泉駅

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part9/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part9の紹介です。


昨日、9:00に更新が出来ないと書きましたが、9:00に間に合いましたので、9:00で更新します。




⇧前記事のつづき



IMG_1279
芦原温泉駅の西口駅舎



IMG_1280
西口駅舎にかかる駅名標



IMG_1288
改札から東口への通路



IMG_1289
こちらは北陸新幹線への通路
手前は工事中



IMG_1290
在来線の東口入口
北陸新幹線の高架下にある。



IMG_1291
北陸新幹線の駅舎へ



IMG_1292
北陸新幹線の駅舎



IMG_1293
北陸新幹線の駅舎にかかる駅名標



IMG_1294
北陸新幹線の駅舎
駅名標を入れて撮る
結構引きの絵となる。



芦原温泉駅の歴史


明治30年9月20日   鉄道院福井ー小松間延伸により金津駅として開業。
明治42年10月12日   路線名称制定で北陸本線所属駅となる。
明治44年12月15日   鉄道院三国線金津駅ー三国駅間が開業。
昭和19年10月11日   三国線が国有鉄道線としては休止。三国線芦原駅休止。
昭和21年8月15日   国鉄が三国線金津ー芦原間営業再開。
昭和47年3月1日     国鉄三国線廃止。芦原駅廃止。
昭和47年3月15日   三国線芦原駅廃止に伴い、金津駅を芦原温泉駅に改称。
昭和47年11月1日    3代目の現駅舎に改築。橋上化。みどりの窓口の営業開始。
昭和61年11月1日    荷物の取り扱い廃止。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成27年5月19日   市民からの要望で建設されていたが完成。
平成30年9月15日   ICカード乗車券ICOCAの利用開始。
令和2年11月19日   北陸新幹線の駅舎の工事着工。
令和5年3月19日     旧西口バスのりばの跡地に西口賑わい施設「アフレア」が開館。
令和5年9月23日     北陸新幹線East iの試験走行が始まる。芦原温泉駅で記念の歓迎式典が行われた。
令和6年3月16日     北陸新幹線金沢ー敦賀間延伸開業に伴い、北陸新幹線芦原温泉駅が開業予定。北陸本線がハピラインふくいの駅となる。



9回に渡ってお送りしました芦原温泉駅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part8/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき




IMG_1261
階段を下りて折り返す所に、以前はバスのきっぷうりばや待合所があったが、閉鎖されている。
奥にエレベーターがある。



IMG_1262
建物資産標
駅本屋
03‐2001
1972年12月



IMG_1269
ベンチがあり、恐竜が座っている。
恐竜が座る事によって、一人座れなくなっている。




IMG_1270
車いす用の駅便(駅の便所)がある。




IMG_1276
南口の階段を下りた所



IMG_1277
建物資産標
南口階段上家
41‐2010
1972年12月



IMG_1271
南口入り口



IMG_1272
建物資産標
通路上家
41‐2011
1972年12月



IMG_1273
南口階段(正面から)



IMG_1274
建物資産標
南口階段付卸上家
41‐2012
1972年12月



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part9につづきますよ。
次回で、芦原温泉駅の紹介は最終回となりますが、9:00の更新は出来ないので、午前中のどっかの時間で更新します事をご了承下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part7/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1251
芦原温泉駅の西口の南口出口階段への通路



IMG_1252
西口の南口階段



IMG_1253
北陸新幹線福井・敦賀開業まで3日のカウントダウンボード



IMG_1254
西口の北口階段手前に駅便(駅の便所)がある。



IMG_1256
駅便(駅の便所)前にコインロッカーがある。



IMG_1255
エレベーター



IMG_1257
西口の北口階段



IMG_1258
西口の橋上駅舎への階段



IMG_1259
建物資産標
北口階段上家
41‐2007
1961年12月



IMG_1260
階段を下りて直進するとバス・タクシーのりばがある。


いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1246
芦原温泉駅の改札出口とラッチ



IMG_1245
ICカード簡易改札機(出場用)2機



IMG_1248
芦原温泉駅の改札
ICカード簡易改札機(入場用)2機



IMG_1249
改札の発車標



IMG_1250
きっぷうりば
旧みどりの窓口
この時点では、みどりの窓口であるが、みどりの窓口のロゴは無くなっている。



IMG_1283
芦原温泉駅の自動券売機
近距離用1機+みどりの券売機1機
真ん中にハピラインふくい用が準備中である。



IMG_1284
芦原温泉駅の運賃表



IMG_1286
きっぷうりばの後ろに待合室がある。
中にセブン‐イレブンがあったが、



IMG_1287
3月3日に閉店したようだ。



IMG_1282
芦原温泉駅の改札外コンコース
奥が東口で手前が西口




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part7につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1233
芦原温泉駅3番線ホームの待合室



IMG_1234
3番線ホームの上家
待合室前の所で、上家が変わっている。



IMG_1235
待合室前の上家の切れ目



IMG_1236
建物資産標
上り第4旅客上家
41‐2015
2018年7月



IMG_1237
芦原温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)



IMG_1244
3番線の縦型駅名標(待合室前)



IMG_1238
3番線ホームの上家
更に金沢寄りにも上家の切れ目がある。



IMG_1239
建物資産標
上り第3旅客上家
41‐2006
1967年12月



IMG_1240
3番線ホームのベンチ(金沢寄り)



IMG_1241
芦原温泉駅の3番線ホーム
金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_1242
3番線ホームの上家(金沢寄り)



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1232
芦原温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)



IMG_1231
芦原温泉駅の3番線ホーム
福井方面を背に奥が金沢方面
3番線ホームはちょっと変わった構造をしている。



IMG_1227
3番線ホームの跨線橋への階段



IMG_1228
建物資産標
上り階段上家
41‐2009
1961年12月



IMG_1226
金津駅跨線橋の銘板
金津駅(芦原温泉駅の開業当時の駅名)



IMG_1223
階段裏の奥にホームが見える。



IMG_1224
そのホームは柵で先には行けなくなっている。



IMG_1222
柵の手前にエレベーターがある。(裏から見る)



IMG_1225
3番線ホームのエレベーター(福井寄り)



IMG_1229
3番線ホームの上家(福井寄り)



IMG_1230
建物資産標
上り旅客上家
41‐2003
1948年12月



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1204
芦原温泉駅1・2番線ホームの上家(金沢寄り)



IMG_1206
建物資産標
下り第4旅客上家
41‐2014
1976年12月



IMG_1207
1・2番線ホームの待合室から福井寄りの上家



IMG_1208
1・2番線ホームの福井寄りの上家
木造ですヨ。



IMG_1213
建物資産標
下り第2旅客上家
41‐2002
1948年12月



IMG_1211
1・2番線ホームの橋上駅舎への階段



IMG_1210
建物資産標
育大階段上家
41‐2008
1961年12月



IMG_1215
橋上駅舎から1・2番線ホームへの階段



IMG_1214
橋上駅舎から1・2番線ホームへのエレベーター



IMG_1216
橋上駅舎改札内コンコース



IMG_1218
橋上駅舎から3番線ホームへのエレベーター



IMG_1219
橋上駅舎から3番線ホームへの階段



IMG_1221
3番線ホームの発車標



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






9:00の投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
21:00の投稿は時間通りに投稿しますので、宜しくお願いします。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1190
芦原温泉駅1・2番線ホームの縦型駅名標と時刻表



IMG_1191
1・2番線ホームのベンチ(ホーム中ほど)



IMG_1192
芦原温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)



IMG_1193
芦原温泉駅2番線の駅名標(金沢寄り)



IMG_1194
1・2番線ホームのベンチ(ホーム中ほど金沢寄り)



IMG_1195
1・2番線ホームのベンチ(ホーム中ほど金沢寄り)



IMG_1196
1・2番線ホームの待合室



IMG_1198
待合室内
細長ベンチ
ロングシート



IMG_1197
建物資産標
下り待合所
05‐2001
1966年12月



IMG_1199
1・2番線ホームのベンチ(金沢寄り)



IMG_1201
芦原温泉駅の1番線ホーム
金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_1203
芦原温泉駅の2番線ホーム



IMG_1200
金沢寄りのホームは、1番線は短く、2番線は有効長が長い。
2番線に特急が停車する関係上長い。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、北陸本線芦原温泉駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。



IMG_1174
芦原温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)



IMG_1188
芦原温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)



IMG_1177
芦原温泉駅の1番線ホーム
島式1面2線ホーム
2番線ホームは1番線ホームに比べると有効長が短い。
福井方面を背に奥が金沢方面



IMG_1176
1・2番線ホームの福井側は柵で先には行けない。
と言っても有効長は長くはない。



IMG_1178
1・2番線ホームの上家(福井寄り)



IMG_1179
建物資産標
下り旅客上家
41‐2001
1949年12月



IMG_1180
2番線ホームは、この位置では柵である。



IMG_1181
1・2番線ホームの福井寄りには、助役派出所がある。
助役派出所って何やろか?役務室って事かな?



IMG_1182
建物資産標
助役派出所
21‐2001
1987年12月



IMG_1183
1・2番線ホームのエレベーター
助役派出所の裏にある。



IMG_1184
2番線ホームの福井寄りの端っこ。



IMG_1185
2番線ホーム
福井方面を背に奥が金沢方面



IMG_1186
1・2番線ホームの発車標



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



芦原温泉駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_1295
次に乗るのは福井行きです。



IMG_1298

IMG_1300
福井行きの入線です。



IMG_1302
16:43 芦原温泉発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1304
普通 福井の方向幕



IMG_1305
17:00 福井着


更に乗り継ぐ



IMG_1306
乗るのは敦賀行きです。



IMG_1309
17:46 福井始発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_1311
前面幕の種別幕がフルカラーLEDになっている。



IMG_1312
普通 敦賀の方向幕
方向幕の種別幕もフルカラーLEDになっている。



IMG_1313
18:36 敦賀着



いいところですが、今日はここまで。




JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線芦原温泉駅入場券/令和6年3月13日購入

JR西日本北陸本線芦原温泉駅入場券の紹介です。



20240313_213708
2024.-3.13
芦 原 温 泉 駅
普通入場券 150円 小児70円
3056 16:30

近距離券売機で購入



20240313_213730
普 通 入 場 券
     芦原温泉駅

みどりの券売機で購入



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



大聖寺駅の訪問撮影を終え、次に進みます。
石川県内の駅は降りたので福井県内に入ります。
前回訪問時に降りてない、芦原温泉駅に降りる。



IMG_1165

IMG_1166

IMG_1168
次に乗る列車の入線です。



IMG_1172
15:30 大聖寺発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1173
普通 福井の方向幕



IMG_1175
15:43 芦原温泉着

芦原温泉駅の訪問撮影をする。
もう何回も訪問してる駅ですが、JRの駅として降りるのは今回が最後なので、撮っておく。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6の紹介です。




IMG_0595
芦原温泉駅の駅舎
在来線側



IMG_0594
北陸新幹線延伸開業工事中



IMG_0597
この奥に在来線への階段があり、バスのきっぷうりばもある。



IMG_0600
なぜかここに駅便(駅の便所)がある。
車いすや老人等の優先用



IMG_0598
ベンチがあり、福井県ではお馴染みの恐竜が座ってます。
いつも思うんやけど、恐竜がそこに座ってると、座れる人間が1人減るやん。



IMG_0599
この恐竜なんも考えてへんな。



IMG_0601
京福バス乗車券発売所
観光案内処



IMG_0602
ここにエレベーターがある。



IMG_0605
駅へはちょっと距離がある。



IMG_0606
建物財産標
  鉄
南口階段付卸上屋
41‐2012
昭和47年11月



IMG_0607
階段があり、駅へのアプローチとなる。

長々と芦原温泉駅を紹介してきましたが、北陸新幹線延伸開業工事中でまだ完成してないので、新幹線開業後に改めて訪問してみたい。
新幹線はJR西日本
在来線はハピラインふくいへ転換される。







明治30年9月20日   鉄道院福井ー小松間延伸により金津駅として開業。
明治42年10月12日   路線名称制定で北陸本線所属駅となる。
明治44年12月15日   鉄道院三国線金津駅ー三国駅間が開業。
昭和19年10月11日   三国線が国有鉄道線としては休止。三国線芦原駅休止。
昭和21年8月15日   国鉄が三国線金津ー芦原間営業再開。
昭和47年3月1日     国鉄三国線廃止。芦原駅廃止。
昭和47年3月15日   三国線芦原駅廃止に伴い、金津駅を芦原温泉駅に改称。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
令和6年春        北陸新幹線金沢ー敦賀間延伸開業に伴い、北陸新幹線芦原温泉駅が開業予定。北陸本線がハピラインふくいへの移管に伴い、芦原温泉駅がハピラインふくいへ移管される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5の紹介です。



IMG_0580
芦原温泉駅の自動券売機
近距離用とみどりの券売機



IMG_0581
芦原温泉駅の運賃表



IMG_0610
改札前に待合室がある。
待合室内にコンビニがある。



IMG_0583
改札外コンコース



IMG_0585
芦原温泉駅の新幹線側の入口
工事中
この入口は簡易的な物



IMG_0587
北陸新幹線の駅舎
工事中



IMG_0588
入り口の横に階段がある。
こっちが新幹線側の入口となるようです。



IMG_0590
こっちは在来線側



IMG_0591
階段とエレベーター



IMG_0609
反対側の階段
途中に駅便(駅の便所)がある。



IMG_0593
階段を下りる。
セブンイレブンの看板がある。
セブンイレブン自体は、上の待合室内ある。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4の紹介です。



IMG_0570
芦原温泉駅3番線のベンチ



IMG_0571
3番線の待合室



IMG_0572
3番線の階段



IMG_0573
3番線の発車標



IMG_0575 (2)
3番線のエレベーター



IMG_0574
芦原温泉駅の3番線ホーム
福井方面を背に奥が金沢方面



IMG_0563
改札内エレベーター
3番線ホームへ



IMG_0564
3番線へ下りる階段の所にも列車編成のご案内がある。



IMG_0562
ICカード簡易改札機(出場)



IMG_0576
芦原温泉駅の改札
IC簡易改札機(入場)



IMG_0577
改札上の発車標



IMG_0579
芦原温泉駅の改札とみどりの窓口



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3の紹介です。



IMG_0556
芦原温泉駅の1・2番線ホーム
島式1面2線ホーム

福井方面を背に奥が金沢方面



IMG_0555
1番線ホーム



IMG_0557
2番線ホーム



IMG_0559
橋上駅舎内
改札内のエレベーターと駅事務室



IMG_0560
1・2番線へ下りる階段の所にも列車編成のご案内がある。



IMG_0561
1・2番線から3番線への改札内コンコース



IMG_0565
芦原温泉駅3番線の駅名標



IMG_0566
芦原温泉駅の3番線ホーム
単式1面1線ホーム

金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_0567
3番線の左側にスペースがある。
昔は4番線があったのではないかと思われる。
北陸新幹線の工事で廃止されたのかも?



IMG_0568
3番線ホームの上屋



IMG_0569
建物財産標
  鉄
上り旅客上屋
41-2006
昭和42年5月



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2の紹介です。



IMG_0540
芦原温泉駅1・2番線のベンチ
1・2番線にはベンチが至る所に設置されている。



IMG_0541
ここにもベンチ



IMG_0544
ジュースの自販機がある。



IMG_0545
自販機前にもベンチ



IMG_0547
時刻表



IMG_0548
特急列車の乗車位置案内
ランプで知らせてくれる。



IMG_0549
芦原温泉 湯の町までタクシーで約10分を知らせる。
芦原温泉駅なのに、温泉までタクシー10分って・・・
駅名元に戻した方がええんちゃう?



IMG_0551
1・2番線の発車標



IMG_0552
1・2番線の階段



IMG_0553
1・2番線のエレベーター



IMG_0554
何かの部屋があるが待合室ではなさそう。



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1/令和4年8月2日訪問

JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1の紹介です。


芦原温泉駅は過去に訪問済みですが、北陸新幹線延伸工事中により駅の様子が依然とガラリと変わりました。
北陸新幹線が開業する前に訪問撮影します。
北陸新幹線が開業すると、在来線はJR西日本の駅ではなくなってしまいます。
見どころが満載なので数回に分けて紹介していきます。



IMG_0527
芦原温泉駅1番線の駅名標(横長)



IMG_0542
芦原温泉駅1番線の駅名標



IMG_0526
芦原温泉駅2番線の歴名標(横長)



IMG_0543
芦原温泉駅2番線の歴名標



IMG_0528
芦原温泉駅の縦型駅名標



IMG_0529
芦原温泉駅の1・2番線ホーム
島式ホーム



IMG_0530
芦原温泉駅の1番線ホーム



IMG_0531
芦原温泉駅の2番線ホーム
特急使用の為、有効長が12両に対応している。

金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_0532
1・2番線ホームの上屋



IMG_0550
建物財産標
  鉄
下り旅客上屋
 41‐2002
昭和24年1月



IMG_0533
1・2番線ホームの至る所にベンチがある。
ここだけじゃない。



IMG_0534
1・2番線ホーム中ほどにある待合室



IMG_0535
待合室内
ベンチがあり、結構長い。



IMG_0536
待合室(反対側入り口)



JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで改札を入る。
旅も終わろうとしている。
最後はサイコロきっぷを使って大阪に帰る。
サイコロきっぷの始発駅である芦原温泉駅に向かう。
金沢ー芦原温泉の運賃は990円であるが、分割すると割高になるのでそのまま芦原温泉まで乗り通す。



IMG_0987 (2)
乗るのは普通福井行き




IMG_0988
11:28 金沢始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0990
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0992
12:36 芦原温泉着
乗って来た列車を見送る。
ICOCAのチャージで改札を出る。



IMG_0445 (3)
    サイコロきっぷ/かえり
芦 原 温 泉 ➡ 阪 大 阪 市 内



IMG_0446 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード28号 9号車1番D席


芦原温泉に時間よりも早く着いたので、指定券の変更をする。



IMG_0995 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード22号 7号車16番D席  乗変



IMG_0997 (2)
乗るのはサンダーバード22号



IMG_0999 (2)

IMG_1001 (2)
サンダーバード22号の入線です。



IMG_1007
12:53 芦原温泉発 特急サンダーバード22号大阪行き 689系9両+3両



IMG_1009 (2)
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_1011
金沢のコンビニで買うていたホルモンとチューハイで呑み鉄タイムといく。
ま、昼メシですね。酒あり。



IMG_1015
15:05 大阪着

サイコロきっぷは持ち帰りで貰う。


阪急電車大阪梅田駅へと向かう。



IMG_1016
大阪梅田駅の神戸線のりば
7号線・8号線・9号線が埋まってる状態。
乗るのは7号線普通神戸三宮行き



IMG_1017
16:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 9000系8両



IMG_1018
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_1019
16:16 武庫之荘着

夕方に帰って来れたので、阪神バスに乗って帰った。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回は、2022夏の青春18きっぷの旅の模様を近日公開予定ですのでご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






最後にボソッと、タグ10個じゃ足らん20個まで出来るようにしてほしい。




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4の紹介です。


武生駅の西日本懐鉄入場券を買い、福井駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで出て、サイコロきっぷで入り直す。



IMG_0512
次に乗るのは金沢行きです。



IMG_0515

IMG_0517

IMG_0520
金沢行きの入線です。
幕は福井



IMG_0524
11:13 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両

サンダーバードの遅れで3分遅れ発(11:16発)



IMG_0522
普通 金沢の方向幕



IMG_0525
11:29 芦原温泉着
3分遅れ着(11:32着)

以前来た時(もう10年以上前になるけど、いつだったか覚えてない)よりも駅が変わってたので、改めて訪問撮影をする。
結構時間かけて撮った。
ホームの撮影を終え、改札を出る。



IMG_0618
サイコロきっぷは持ち帰りで貰った。

改札を出て、外の撮影もする。(改札+自動券売機*みどりの窓口*駅舎)
一通り撮り終わって先に進む事にする。



IMG_0577
次に乗るのは普通金沢行きです。
ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0617
しらさぎが入線して来た。



IMG_0619
金沢行きの入線です。



IMG_0624
12:29 芦原温泉発 普通金沢行き 521系2両ワンマン



IMG_0625
ワンマン普通 金沢の方向幕



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場