レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

能美根上駅

フリーきっぷで北陸の旅Part26/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part26の紹介です。




⇧前記事のつづき



能美根上駅の訪問撮影を終え、時間に余裕があるので、晩メシに食う何かをここで買う事にする。
能美根上駅から10分くらい歩いた所に、根上ショッピングプラザに行く。
隣りに、コメヤ薬局ドラッグストアコメヤ根上店がある。
このお店が激安だった。
お店の外の写真は撮ってないが、店内の安さを撮っているので、ここで紹介しよう。



20250402_152043
カップ麺が58円や98円って有り得ん安さ。
更には、



20250402_152053
お菓子類も激安。



20250402_152120
こっちのカップ麺も安いネ。



20250402_152158
飲料類も安いヨ。


カップ麺とお菓子を買うて、今日の宿で食う晩メシにする。



20250402_150138
能美根上駅に戻る途中で見つけた看板
よく見ると、



20250402_150126
能美根上駅になるまえの寺井駅の表示
更には、



20250402_150133
JR西日本能美根上駅の表示のまま
これはいいとしても、寺井駅はないでしょ。

能美根上駅に戻ります。



20250402_163150

20250402_163156

20250402_163202

20250402_163205
乗る電車の入線です。



20250402_163209
16:32 能美根上発 普通大聖寺行き IRいしかわ鉄道521系2両ワンマン



20250402_163220
ワンマン普通 大聖寺の方向幕

大聖寺行きは、JR時代は1日1本だけあったが、IRに移管されてからはそれなりの本数が運行されている。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part21/令和7年4月2日

フリーきっぷで北陸の旅Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_102347
10:23 能美根上着

戻ってきたら、IRでは初下車なので、訪問撮影しますよ。

久しぶりに能美市に降り立ったが、何年ぶりだろうか?
仕事で1ヶ月ではあるが住んでいたので、それ以来である。
能美根上で下車したのは、以前来た時にのみでん広場で能見電気鉄道の保存車両を撮りに来た。
その時は、時間が過ぎていて、車内の見学・撮影が出来なかった。
その事を覚えているので、ここに来たなら行かない手はないだろう。
と、いうことでのみでん広場に行く。
能美根上駅からのみバスに乗るが、以前よりも路線網が変更されていて、辰口図書館まで直で行けたのに、今は行けなくなっている。



20250402_102720
のみバスのりば



20250402_102943
能美市誕生20周年記念デザイン
「のみバス」新車両運行
どんなバスなのか気になるところだが、



20250402_103046
10:31 能美根上駅停留所発 のみバス連携ルート先端大学行き
幕が切れたが致し方ない。
降りてから撮り直したが、ダメだった。
申し訳ないです。
許して下さい。

11:04 緑ヶ丘1丁目停留所着
運賃は100円
これは変わっていない。
能見市民じゃなくても100円

ここからのみでん広場まで歩く。
のみでん広場は、辰口図書館にある。

のみバスよく見ると、白ナンバーやね。
旅客運輸だと緑ナンバーじゃなかった?
白ナンバーいいの?
これはマズイな。




20250402_112203
ここが辰口図書館



20250402_112237
辰口図書館入口
左奥に車両が見えます。



20250402_112320
のみでん広場
いよいよです。
ワクワクが止まりません。
ヤバいです。



20250402_112428
出迎えたのは、能見電気鉄道モハ3761号車です。
久しぶり~



20250402_112437
幕は、名勝7ツ滝
前と一緒だ。



20250402_112449
ホームで前から撮る。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線能美根上駅163㎞ポスト/令和6年3月13日

JR西日本北陸本線能美根上駅163㎞ポストの紹介です。



IMG_0539
能美根上駅1番線側の163㎞ポスト



IMG_0540
1番線側の163㎞ポスト



IMG_0541
能美根上駅2番線の163㎞ポスト



IMG_0542
2番線側の163㎞ポスト

JR時代の物なので、IRいしかわ鉄道になった今、能美根上駅は23.8㎞になる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0581
能美根上駅の東西自由通路
手前が西口で、奥が東口



IMG_0590
東西自由通路に、北陸新幹線石川県内全線開業の幟が吊られている。



IMG_0591
更に、東西自由通路には、接近メロディー「栄冠は君に輝く」になった事で、能美市出身作詞家加賀大介氏の事が紹介されている。



IMG_0580
西口広場のエレベーター



IMG_0589
エレベーター前の柱に、祝IRいしかわ鉄道開業にポスターが掲示されている。



IMG_0582
西口への階段



IMG_0585
西口の橋上駅舎への階段



IMG_0587
西口1階に駅便(駅の便所)がある。



IMG_0588
西口1階のエレベーター



IMG_0583
能美根上駅西口駅舎



IMG_0584
西口駅舎にかかる駅名標
こっちもIRのロゴは隠されている。



IMG_0586
西口ののみバスのりば



能美根上駅の歴史



大正1年12月20日    国有鉄道北陸本線小松駅ー小舞子仮停車場間に寺井駅として開業。
昭和43年5月      駅舎改築。
昭和60年3月14日    荷物の取り扱い廃止。
昭和62年4月1日      国鉄分割民営化に伴い、JR西日本・JR貨物の駅となる。
平成24年8月27日    仮駅舎の使用開始。
平成26年3月9日      橋上駅舎の使用開始。
時期不明        JR貨物の駅が廃止され、貨物の取り扱い終了。
平成27年3月1日      東口と西口の駅前広場の駐車場と駐輪場が完成。
平成27年3月14日    駅名を寺井駅から能美根上駅に改称。
平成29年4月15日    ICカード乗車券ICOCAの使用開始。
令和4年8月31日      みどりの窓口営業終了。
令和4年9月1日     終日無人化。
令和6年3月16日      北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅間延伸開業に伴い、IRいしかわ鉄道の駅となる。



5回に渡ってお送りしました能美根上駅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、明峰駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0567
能美根上駅の橋上駅舎
東西自由通路
奥が西口で、手前が東口



IMG_0568
東口広場へのエレベーター



IMG_0571
東口の階段



IMG_0570
白山ビュースポット
曇っていて見えない。



IMG_0569
白山ビュースポットの説明板



IMG_0572
能美市で過ごそう。
やっぱ地元がいちばんや

能美市と言えば、松井秀喜(元巨人)と京田陽太(現DeNA)が有名どころ。



IMG_0576
東口の橋上駅舎への階段



IMG_0575
階段上り口の待合室所がある。
この待合室「能ん美り」っていいます。
愛称がついてる待合室って他ではないよな。



IMG_0573
東口1階のエレベーター



IMG_0574
東口1階には駅便(駅の便所)がある。
改札内にはないんだな。



IMG_0577
能美根上駅の東口駅舎



IMG_0578
東口駅舎にかかる駅名標
IRのロゴは隠されている。



IMG_0579
東口ののみバスのりば(能美市のコミュニティバス)
のみバス・・・なんとどこまで乗っても1乗車100円です。
4年前転勤で能美市に住んでいたので知ってるんです。
市役所で住民登録(転居届を出すとのみバスのただ券10枚綴りを1冊くれます)
自分も貰ってのみバス乗ったな~



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0556
能美根上駅橋上駅舎内の1・2番線ホームへの階段



IMG_0555
能美根上駅橋上駅舎内の1・2番線ホームへのエレベーター



IMG_0558
能美根上駅の改札出口



IMG_0559
ICカード簡易改札機(出場用)



IMG_0560
能美根上駅の改札



IMG_0561
ICカード簡易改札機(入場用)



IMG_0562
能美根上駅の窓口跡
みどりの窓口の営業を終え、無人駅となった。



IMG_0563
能美根上駅の時刻表



IMG_0565
能美根上駅の自動券売機
右:JR用
左:IR用(調整中)



IMG_0566
能美根上駅の運賃表



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0543
能美根上駅1・2番線ホームの橋上駅舎への階段



IMG_0544
1・2番線ホームのエレベーター



IMG_0553
1・2番線ホームの待合室



IMG_0554
建物資産標
待合所
05‐1002
2014年3月



IMG_0546
能美根上駅1番線の駅名標(金沢寄り)



IMG_0547
能美根上駅2番線の駅名標(金沢寄り)



IMG_0548
能美根上駅の1・2番線ホーム
金沢方面を背に奥が福井方面



IMG_0549
1番線ホーム



IMG_0550
2番線ホーム



IMG_0551
金沢寄りのホームにも柵はなかった。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問

JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、北陸本線能美根上駅を紹介していきます。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。



IMG_0530
能美根上駅1番線の駅名標(福井寄り)



IMG_0531
能美根上駅2番線の駅名標(福井寄り)



IMG_0545
能美根上駅の縦型駅名標



IMG_0532
能美根上駅の1・2番線ホーム
島式1面2線ホームの地上駅・橋上駅舎・無人駅
福井方面を背に奥が金沢方面



IMG_0533
1番線ホーム



IMG_0534
2番線ホーム



IMG_0535
福井寄りのホームは柵がない。



IMG_0537
1・2番線ホームの上家



IMG_0538
建物資産標
第2旅客上家
41‐1002
1963年12月



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線能美根上駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



能美根上駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0592

IMG_0594

IMG_0596
次に乗る小松行きの入線です。



IMG_0599
9:25 能美根上発 普通小松行き 521系2両+2両



IMG_0600
普通 小松の方向幕



IMG_0602
9:28 明峰着

ここではカメラを持った鉄が数人居た。
明峰駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線能美根上駅入場券/令和6年3月13日購入

JR西日本北陸本線能美根上駅入場券の紹介です。



20240313_091256
2024.-3.13
能美根上駅
普通入場券 150円 小児70円
6685 09:06



能美根上駅の券売機は近距離券売機しかないので、マルス入場券はない。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき


小舞子駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_0518

IMG_0521
次に乗る福井行きの入線です。



IMG_0526
8:50 小舞子発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0528
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0529
8:53 能美根上着

能美根上の訪問撮影をする。
3年5カ月前に能美市に住んでいたので(転勤で)、懐かしさがある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








金沢駅で撮りに徹する/令和2年9月19日

金沢駅で撮りに徹するの紹介です。



IMG_1456
能美根上駅から金沢駅に向かいます。
能美根上駅前には、



IMG_1457
ホームラン通りなる通りがあります。
これは松井秀喜から取ったものです。
能美市出身ですからね。
等間隔で標識が立ってますよ。



IMG_1460
12:18 能美根上発 普通金沢行き 521系2両+2両



IMG_1463
12:42 金沢着

全く下調べはしてない。
腹減ったので、昼飯食ってから撮りを始めるとする。
金沢駅周辺を歩いたが、エライ人が多くて、行く店行く店多くて入れなかった。
駅に戻ってエキナカで食うことにした。
エキナカは空いてて入れた。
1時間半は時間を潰した。
ホームに上がる。
撮りを始めようと歩いてると、七尾線のりばになんと、



IMG_1464
花嫁のれんが止まってた。
これは撮らんと!
日が当たり過ぎて、日なたと日陰の差が激しい。
こっちは後ろです。



IMG_1465

IMG_1466
角度変えてもこんな感じ。



IMG_1467
花嫁のれんのヘッドマーク

前に行ってみる。



IMG_1468
前は日が当たってないので撮りやすい。



IMG_1471
ちょっと斜めから。
こうすると、日が当たってとび気味になってる。



IMG_1472
車両側面のマーク



IMG_1473
着物を着たアテンダントも居る。
列車のラッピングに映えてますね。



IMG_1474
日本国有鉄道
新潟鉄工所



IMG_1475
車両の側面
後ろが映りこんでるので、絵にならない。



IMG_1476
間もなく発車です。
花嫁のれん(左の暖簾)と花嫁のれん(列車)のコラボ



IMG_1477

IMG_1478

IMG_1479

IMG_1480

IMG_1481

IMG_1482
14:15 花嫁のれん3号は和倉温泉に向けて発車して行った。



IMG_1484
しらさぎが居たので撮ろうとしたら、金沢止まりのあいの風とやま鉄道の車両が入線してきた。
幕が普通から回りだした。



IMG_1486
快速になり、



IMG_1487
新快速が出てきた。
新快速があるなんて思わんかった。



IMG_1489
最終的には回送になった。
折り返しやないのね。



IMG_1496
14:28 金沢始発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1497
14:51 能美根上着
能美根上に戻って来た。
乗って来た列車を見送ります。



IMG_1498
改札を出て、南口側の階段を降りると待合室がある。
この待合室には名前が付いてる。



IMG_1499
待合室愛称
能ん美り
かばみたいなのとみかんみたいなのはキャラクターです。

このキャラクターは、コミュニティバスののみバスにも描かれている。



IMG_1500
南口駅前のバス停



IMG_1506
のみバス
IMG_1507
左前斜めから



IMG_1501
後ろ右斜めから



IMG_1502
後ろ左斜めから



IMG_1450

IMG_1451
座席のモケットにも居る。

こののみバス100円です。
どこで降りても100円です。
遠い所は鶴来駅まで行くが、市外なのにそれでも100円です。


能美市のバスや鉄道や能美電などを紹介してきたのは、転勤で能美市に住んでるからです。
9月末でその会社辞めた。
今現在無職である。
でも仕事をせんとアカン。
休職中ですね。
近々地元に戻るけどね。

仕事をする上で、こっちの環境が合わなかった。
38度くらいの熱を出して寝込んだもんな。
因みにコロナやなかったよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場