JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5の紹介です。
⇧前記事のつづき
美作河井駅の駅舎側の旧側線跡
先で線路が切断されている。
分岐器
側線には車止め
旧2番線線路が切断されている。
旧2番線の線路が切断されている部分
レールが置かれている。
矢筈城跡の看板
線路を渡って向こう側に何やらありますネ。
美作河井転車台の説明板
転車台①
転車台②
こういう転車台は永久的に残してほしいモンです。
鉄道を愛する者は誰もが思う事です。
美作河井駅の歴史
昭和6年9月12日 鉄道省因美南線美作加茂駅ー当駅間延伸時に終着駅として開設
昭和7年7月1日 当駅ー智頭駅間延伸。途中駅となる。
昭和37年9月1日 貨物取扱廃止。
昭和45年10月1日 荷物取扱廃止。駅員無配置駅となる。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成9年11月29日 完全無人駅化。棒線駅となる。
5回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作河井駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座います。
次回は、青春18きっぷ残り4回分の旅の模様をお届けしますので宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
美作河井駅の駅舎側の旧側線跡
先で線路が切断されている。
分岐器
側線には車止め
旧2番線線路が切断されている。
旧2番線の線路が切断されている部分
レールが置かれている。
矢筈城跡の看板
線路を渡って向こう側に何やらありますネ。
美作河井転車台の説明板
転車台①
転車台②
こういう転車台は永久的に残してほしいモンです。
鉄道を愛する者は誰もが思う事です。
美作河井駅の歴史
昭和6年9月12日 鉄道省因美南線美作加茂駅ー当駅間延伸時に終着駅として開設
昭和7年7月1日 当駅ー智頭駅間延伸。途中駅となる。
昭和37年9月1日 貨物取扱廃止。
昭和45年10月1日 荷物取扱廃止。駅員無配置駅となる。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成9年11月29日 完全無人駅化。棒線駅となる。
5回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作河井駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座います。
次回は、青春18きっぷ残り4回分の旅の模様をお届けしますので宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

