JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part4の紹介です。
⇧前記事のつづき
美作加茂駅の駅舎内
きっぷうりば右横にプラベンチあり
きっぷうりば左横に飲料自販機あり
駅舎内
真ん中に畳のベンチあり
駅舎内
背もたれ付きの畳のベンチあり
駅舎内
駅舎入って右角に加茂俳句会の俳句が展示されている。
下の砂利は何かな?
駅舎内
駅便(駅の便所)がある
壁には写真が展示されている。
美作加茂駅の駅舎
味のある木造駅舎です。
駅舎にかかる駅名標
駅舎の時計台
駅舎左には、鐡道七十周年記念碑がある。
昭和十七年十月十四日建立
奇しくも鉄道の日である。
発起者 美作加茂驛長中安梅蔵
加茂国民学校 訓導山下一・・(一以下は読めない)
美作加茂駅の歴史
昭和3年3月15日 鉄道省因美南線当駅ー東津山駅ー津山駅間開通時に終点として開業
昭和6年9月12日 因美南線当駅ー美作河井駅間延伸し、途中駅となる。
昭和7年7月1日 因美南線が因美線の一部となり、所属駅となる。
昭和45年10月1日 貨物の取り扱い廃止
昭和59年2月1日 荷物の取り扱い廃止
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成12年4月1日 津山鉄道部美作加茂分室廃止。簡易委託駅となる。
平成15年6月15日 現木造駅舎となる。
津山駅管理の簡易委託駅で、窓口は平日・土曜日・祝日の朝夕のみ営業(6:30~18:00)
窓口閉鎖時間:9:30~15:00
窓口休業日:日曜日・8月13日~15日・12月31日~1月3日の終日
津山駅ー当駅間で当駅始終着の列車が設定されている。
4回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作加茂駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、因美線美作滝尾駅を紹介しますので宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
美作加茂駅の駅舎内
きっぷうりば右横にプラベンチあり
きっぷうりば左横に飲料自販機あり
駅舎内
真ん中に畳のベンチあり
駅舎内
背もたれ付きの畳のベンチあり
駅舎内
駅舎入って右角に加茂俳句会の俳句が展示されている。
下の砂利は何かな?
駅舎内
駅便(駅の便所)がある
壁には写真が展示されている。
美作加茂駅の駅舎
味のある木造駅舎です。
駅舎にかかる駅名標
駅舎の時計台
駅舎左には、鐡道七十周年記念碑がある。
昭和十七年十月十四日建立
奇しくも鉄道の日である。
発起者 美作加茂驛長中安梅蔵
加茂国民学校 訓導山下一・・(一以下は読めない)
美作加茂駅の歴史
昭和3年3月15日 鉄道省因美南線当駅ー東津山駅ー津山駅間開通時に終点として開業
昭和6年9月12日 因美南線当駅ー美作河井駅間延伸し、途中駅となる。
昭和7年7月1日 因美南線が因美線の一部となり、所属駅となる。
昭和45年10月1日 貨物の取り扱い廃止
昭和59年2月1日 荷物の取り扱い廃止
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成12年4月1日 津山鉄道部美作加茂分室廃止。簡易委託駅となる。
平成15年6月15日 現木造駅舎となる。
津山駅管理の簡易委託駅で、窓口は平日・土曜日・祝日の朝夕のみ営業(6:30~18:00)
窓口閉鎖時間:9:30~15:00
窓口休業日:日曜日・8月13日~15日・12月31日~1月3日の終日
津山駅ー当駅間で当駅始終着の列車が設定されている。
4回に渡ってお送りしました「JR西日本因美線美作加茂駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、因美線美作滝尾駅を紹介しますので宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

