レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

米原駅

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part7/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20241231_123823
12:34 近江今津着

後ろ8両切り離し。
12:43 近江今津発車



20241231_130517
13:01 近江塩津着

北陸本線に乗り換える。
雨が降っている。



20241231_130539
13:06 近江塩津発 A新快速姫路行き 225系4両



20241231_130529
A新快速 米原経由姫路の方向幕



20241231_133803
間もなく米原に到着



20241231_133858
米原駅が見えてきた。
前に連結する8両が既に停車している。



20241231_133940

20241231_133957

20241231_134036

20241231_134045
前に8両連結完了
すぐに扉が開いた。



20241231_134252
前に8両連結して、
13:41 米原着

前の8両に乗り換える。
近江塩津から乗った4両は既に満席だったので、米原まで立ちっぱなしだった。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part5/令和3年11月23日

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part5の紹介です。


井筒屋でうどんを食って、帰る事にします。



IMG_7382
乗るのは新快速です。



IMG_7384

IMG_7386
車庫から新快速の入線です。



IMG_7389
14:20 米原始発 新快速姫路行き 223系8両+225系4両



IMG_7392
A新快速 姫路の方向幕



IMG_7394
後ろ4両は225系



IMG_7396
A新快速 姫路の方向幕
後ろ4両の225系の方向幕はLEDだった。



IMG_7397
16:06 三ノ宮着

三宮の街をブラつく。



IMG_7398
17:18 三ノ宮発 A普通松井山手行き 321系7両



IMG_7400
17:48 立花着


旅を終えて帰って来ました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part4/令和3年11月23日

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part4の紹介です。


9:02に姫路を出発し、13:19に米原に着いた。4時間17分かかり、10本の列車に抜かれる結果となった。
米原に行くんだったら、井筒屋のうどんを食いたい。
これが目的だった。

でも、在来線ホームの立ち食いは閉店してしまった。
では、どこに行くのか?
米原駅近くに井筒屋がある。
そこでうどんが食えるんです。



20211123_132956
駅弁の井筒屋とデカデカと書かれてます。



20211123_133008
キッチン井筒屋があります。
では入ってみます。



20211123_133325
うどんのメニューがあります。
かき揚げうぢんを注文



20211123_133518
ここでうどんが食える。



20211123_133718
注文したかき揚げうどん
久しぶりに食った井筒屋のうどん
美味かったな。



20211123_134405
この部屋に、青春18きっぷのポスターが掲示されてます。
米原駅の井筒屋の立ち食いの写真ですよ。



20211123_134531

20211123_134537

20211123_134545

20211123_134555
井筒屋の歴史が展示されてます。


関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part5につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3/令和3年11月23日

関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part3の紹介です。


西明石から乗った普通電車が大阪駅に着いた。



IMG_7357
大阪駅では、快速の待ち合わせをする。
後から来た快速が先に出る。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速と6本の列車に抜かれる。



IMG_7359
千里丘で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速と7本の列車に抜けれた。



IMG_7362
11:35 高槻着
ここで高槻まで快速で来て、高槻から普通に種別を変える普通電車に乗り換える。



IMG_7363
次に乗るのは11:43の快速米原行きです。
なんと6両編成である。
8両と思ってたのに残念。



IMG_7364
とそこにスーパーはくとが通過して行った。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急と8本の列車に抜かれた。



IMG_7368
11:43 高槻発 普通米原行き 221系6両



IMG_7370
A普通 米原の方向幕



IMG_7371
山崎でサンダーバードに抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急と9本の列車に抜かれた。



IMG_7372
向日町で新快速に抜かれる。
新快速→特急→新快速→快速→新快速→快速→新快速→特急→特急→新快速と10本の列車に抜かれた。



IMG_7379
野洲で野洲止まりの新快速の入線です。
この新快速は野洲止まりなので、カウントしません。



IMG_7380
13:19米原着

姫路ー米原間を普通電車で移動したら、10本の列車に抜かされる結果となりました。


米原に来たら井筒屋の立ち食いうどんを食いたい。
でも、米原駅の在来線ホームの立ち食いは既に閉店してお店が無くなっている。
ではどうするか?
新幹線ホームなら営業している。
わざわざ入場券買うて新幹線ホームまでは行かない。


関西近郊『プラス』乗り放題きっぷの旅第2弾Part4につづきますよ。
次回、井筒屋のうどんを食います。
お楽しみに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4/令和2年3月15日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part4の紹介です。



S1050031
  13:23 米原着
  網干発車時点では5分遅れてたが、定刻着だった。
  
  昼飯買おうと7・8番線ホームに行くと、セブンイレブンが閉まってた。  
  あっ、そうやった。
  ホームのセブンイレブンは閉店して、改札横に移転するんやった。
  3月18日オープンって書いてた事を思い出した。
  この日は3月15日、まだオープンしてへん。
  このまま昼飯食えんずくかと思ったが、7・8番線ホームに行く途中に駅弁売ってたので、駅弁買う事にした。



S1050033
  13:30 米原始発 普通大垣行き 313系6両+2両
  大垣行きの普通電車で8両って事は、大垣からそのまま快速系になる可能性があるはず。
  大垣で車庫入りか折り返しの米原行きなら、4両が多い。



S1050034
  普通大垣の方向幕



S1050035
  近江牛大入飯



S1050036
  近江牛がぎっしりで、ご飯がカレー味だった。
  普通電車の車内で頂いた。
  美味かった。
  平日やったので、ガラガラやったから食えた。
  転換クロスやったからもある。
  ロングシートやったら食えんしな。

ご飯(滋賀県産近江米)・玉ねぎ入り牛肉炒め(近江牛)・赤かぶ漬・パセリ・カレー粉・ブイヨン

製造者:株式会社 井筒屋
住所:滋賀県米原市下多良2丁目1番地
電話:0749-52-0006

  1150円はイタイ出費や。



S1050037
  14:05 大垣着
  次の列車は14:11の新快速やけど、ホームが変わるし、階段から遠い所に乗ってたので、出遅れた。
  座りたいから見送った。
  予想通り、乗ってきた普通大垣行きが快速豊橋行きになる。
  そのまま乗り通しますよ。



S1050039
  14:26 大垣始発 快速豊橋行き 313系6両+2両



S1050038
  快速豊橋の方向幕



S1050041
  15:57 豊橋着
  以前は、豊橋止まりに乗った場合、浜松行きがホームが変わっていたが同じホーム乗り換えだった。



S1050043
  16:00 豊橋始発 普通浜松行き 311系4両



S1050044
  普通浜松の方向幕



S1050045
  16:35 浜松着
  浜松ではホームが変わった。
  乗り換え時間が2分しかない。
  乗り換え列車の撮影が出来るか?



S1050046
  16:37 浜松始発 普通熱海行き 311系3両+211系3両
  顔は撮れたが、後ろ3両の211系が撮影出来ず。



IMG_7617
  16:51 御厨着



S1050047
  乗ってきた電車を見送る。
  が、結構遠くまで行った。 

  前日のダイヤ改正で開業した新駅です。
  訪問撮影をする。
  御厨駅は見所があり、撮影に時間を要した。
  勿論、下車印ももらった。



S1050049
  17:46 御厨発 普通熱海行き 313系3両+211系3両
  
  御厨駅の上りホームに降りた所で、次に乗る電車が来たので、顔の撮影が出来なかった。
  静岡で時間があったので、静岡で撮影。
  前の313系は撮れたが、後ろの211系は撮れず。



S1050052
  普通熱海の方向幕



S1050053
  20:14 熱海着
  次に乗る上り電車がなんと4分乗り換えだ。
  しかもホームが変わる。
  これも顔が撮れるのか?



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場