レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

福井駅

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part9/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき







IMG_9896
福井駅一乗谷口駅舎(新幹線側)



IMG_9893
一乗谷口駅舎にかかる駅名標
新幹線側なのでJRのロゴがあるが、ハピラインふくいのロゴはない。



IMG_9894
えちぜん鉄道福井駅の駅舎
一乗谷口駅舎出てすぐです。



IMG_9897
一乗谷口駅舎前に恐竜のモニュメントがある。



IMG_9898
駅舎内を通って反対側に駅舎福井城址口へ。
一乗谷口を背に見る。



IMG_9901
福井城址口入った所に恐竜のモニュメントがある。



IMG_9902
福井駅福井城址口駅舎



IMG_9903
福井駅福井城址口にかかる駅名標
ハピラインふくいのロゴはカバーが被っている。
この時点(令和6年3月12日)ではまでJRなので。



IMG_9904
福井鉄道福井駅停留所
福井城址口の真ん前にある。



IMG_9907
福井城址口駅舎前にある恐竜のモニュメント
こっちの恐竜たちは鳴くし動く。



福井駅の歴史


明治29年7月15日   官設鉄道北陸線敦賀駅ー福井駅間が開業し、終点駅として開業。
明治30年9月20日   官設鉄道が小松駅まで延伸し、途中駅となる。
明治42年10月12日    路線名称制定で、北陸本線の所属駅となる。
昭和27年12月1日   貨物の取り扱いの業務の一部を新設の南福井駅に移管。
昭和28年3月      3代目の駅舎に改築。福井ステーションビルが完成。
昭和31年12月15日    九頭竜線が福井駅ー勝原駅間で開業。
昭和34年2月1日     貨物の取り扱いを全廃。
昭和61年11月1日      荷物委の取り扱いを廃止。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成8年7月10日     福井駅付近連続立体交差事業の起工式。
平成10年6月      仮線敷設工事開始。
平成11年12月20日    北陸本線上り線が仮線に移行。
平成12年6月5日             北陸本線下り線が仮線に移行。全線仮線切り替え完了。
平成17年2月27日   駅舎新築に先立ち、福井ステーションビルが閉店。
平成17年4月18日   駅付近高架化が完成し、新駅舎及び商業施設プリズム福井が開業。
平成17年6月4日     北陸新幹線福井駅部工事着工。
平成19年4月19日   福井駅東口のAOSSAが開業。
平成21年2月19日     北陸新幹線の福井駅周辺部分が完成。えちぜん鉄道高架化まではえちぜん鉄道が暫定的に使用する。
平成30年3月27日    福井駅西口広場にバスのりばが開業。
平成30年9月8日      自動改札機の供用開始。
平成30年9月15日   交通系ICカードICOCAの利用が始まる。(北陸本線内のみ)九頭竜線駅前花堂駅ー九頭竜湖駅間は使用出来ない。
令和2年10月5日      北陸新幹線駅舎の工事着工。
令和5年5月28日      北陸新幹線開業を見据えた駅商業施設の再開発の為、プリズム福井の営業が終了。
令和6年3月16日    北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅延伸開業に伴い、新幹線福井駅が開業。在来線がハピラインふくいへ移管される。駅構内の商業施設くるふ福井駅が開業。



9回に渡ってお送りしてきたJR西日本北陸本線福井駅訪問の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、金沢駅を紹介していきますので宜しくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




 

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part8/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9883
福井駅駅舎内
奥が新幹線のりば



IMG_9884
北陸新幹線福井・敦賀開業まで4日のカウントダウン


ここから先は新幹線エリアです。



IMG_9885
新幹線の自動きっぷうりばと開業までのセブン‐イレブンHeart-in



IMG_9887
新幹線みどりの窓口と自動きっぷうりば
白いシャッターは自動改札機と思われる。
開業後はまだ行ってないので真相はわからない。



IMG_9888
北陸新幹線時刻表



IMG_9889
福井駅駅舎内
2階への階段と福井市観光交流センター



IMG_9890
木製骨格標本があった。



IMG_9891
木製骨格標本の説明板



IMG_9892
福井駅駅舎内
木製骨格標本を背にした様子。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part9につづきますよ。



お知らせ

2件/1日を7:00と19:00の投稿とお知らせしましたが、事情で5月21日から9:00と21:00に変更させていただきますので宜しくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線福井駅訪問Part7/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9865
福井駅の自動改札機(改札内)



IMG_9864
改札内の待合室前の自動改札機
待合室前の自動改札機が手前で、窓口側の自動改札機は奥になっている。



IMG_9868
福井駅の改札(改札外)



IMG_9866
改札の発車標



IMG_9869
福井駅有人改札と精算所



IMG_9870
福井駅のみどりの窓口



IMG_9871
きっぷうりばの表示



IMG_9872
みどりの窓口の表示はシールが貼られている。



IMG_9873
引きで改札を見る。




IMG_9875
福井駅の自動券売機(近距離用)



IMG_9878
福井駅のみどりの券売機
人の列でみどりの券売機が見えない。
みどりの券売機は、予めe5489等で予約したきっぷ類の受け取り専用になっていた。
当日購入はみどりの窓口の案内になっていた。
だからこの混雑か。



IMG_9877
福井駅の運賃表



IMG_9880
福井駅の駅舎内
奥は改札



IMG_9881
福井駅の駅舎内
オープン前のくるふ福井駅
旧プリズム福井
プリズム福井のスーパーマーケットで買いモンしたのを覚えている。



IMG_9882
福井駅の駅舎内
今庄そばー改札ーみどりの窓口



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









JR西日本北陸本線福井駅訪問Part6/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9850
福井駅の3番線ホーム
敦賀方面を背に奥が金沢方面



IMG_9853
福井駅の4番線ホーム
敦賀方面を背に奥が金沢方面



IMG_9851
3・4番線ホーム敦賀寄りの端っこに、乗務員の休憩所がありました。



IMG_9852
建物資産標
休憩所1号
37‐1001
2005年4月



改札内コンコースの中2階に下りる。
下りた中2階の右手に、



IMG_9854
新幹線のりかえ口があった。
JRから第3セクターに移管されると、その路線はJRから離脱する事になる。
他社線なのに、のりかえ改札口があるのはどういう事か?
北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅延伸開業区間の第3セクターとの駅では、芦原温泉駅・加賀温泉駅・小松駅ではのりかえ改札口は設置されていいない。
敦賀駅は移管後もJR西日本の管理駅なのでのりかえ改札口がある。
金沢駅は、北陸新幹線開業当時は在来線もJRの管理駅だったので、のりかえ改札口が設置されている。
IRいしかわ鉄道移管後もそのまま利用されている。(現在)これはわかる。
これから新規で開業するハピラインふくいは他社線であるのに、新幹線のりかえ改札口が設置されるのはどうして?
謎のままですが、先に進みます。



IMG_9856
改札階から中2階への階段とエスカレーター



IMG_9855
改札内コンコース改札横に待合室がある。



IMG_9857
改札内ののりこし精算機
カバーが被ってるのは、ハピラインふくい用か?



IMG_9858
改札階のエレベーター(3・4番線ホームへ)



IMG_9859
エレベーター前にサンダーバードの顔出しパネルがある。
乗車記念
24年3月12日



IMG_9860
顔出しパネル横にベンチあり。



IMG_9861
エレベーター前にベンチあり



IMG_9862
改札階のエレベーター(1・2・3番線ホームへ)



IMG_9863
エレベーターの脇に、新幹線福井駅タイムカプセルと題して、E2系の模型がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part7につづきますよ。






お知らせ

今日より、2件/1日投稿していきます。
7:00と19:00の2回投稿します。
北陸本線駅紹介で1駅5回以上かかっている。
この調子で行くと、全部紹介すると最後に紹介予定の芦原温泉駅が終わる頃には7月が終わって8月に入ってる可能性があるので、ちょっとピッチ上げます。
この旅以降も旅に行ってるので、紹介がかなり遅くなる事を懸念しての調整です。
宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線福井駅訪問Part5/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9840
福井駅3・4番線ホームのベンチ(金沢寄り)



IMG_9836
福井駅3・4番線ホームの待合室



IMG_9841
3・4番線ホームの飲料自販機(金沢寄り)



IMG_9842
3・4番線ホームんぽ発車標



IMG_9843
3・4番線ホームの階段とエスカレーター
エスカレーターは上り専用



IMG_9845
3・4番線ホームのエレベーター



IMG_9844
3・4番線ホームエレベーター裏にある飲料自販機(敦賀寄り)



IMG_9846
3・4番線ホームの階段(敦賀寄り)



IMG_9847
3・4番線ホームのベンチ(敦賀寄り)



IMG_9849
3・4番線ホーム敦賀寄りになる謎の部屋
建物資産標はなかった。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線福井駅訪問Part4/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9824
福井駅改札内2階コンコース



IMG_9823
恐竜のモニュメント
ベンチには恐竜がいる。



IMG_9825
壁にはなにかわからんのがある。



IMG_9826
説明板によると、新駅舎モニュメント「越前幸幸」
わけわからん。



IMG_9828
改札内2階コンコースの発車標



IMG_9830
上の写真の発車標の右奥に駅便(駅の便所)がある。



IMG_9831
福井駅3・4番線ホームへの階段とエスカレーター(金沢寄り)



IMG_9832
福井駅3・4番線ホームへの階段とエレベーター(敦賀寄り)



IMG_9834
福井駅3番線の駅名標



IMG_9835
福井駅4番線の駅名標



IMG_9837
福井駅の3・4番線ホーム
金沢方面を背に奥が敦賀方面
島式2面4線の高架駅・有人駅



IMG_9838
3番線ホーム



IMG_9839
4番線ホーム



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線福井駅訪問Part3/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9810
福井駅2番線の発車標(九頭竜線)



IMG_9813
福井駅2番線の駅名標(九頭竜線)



IMG_9812
福井駅の2番線ホーム(九頭竜線)
金沢方面を背に奥が九頭竜湖方面



IMG_9811
2番線ホームは、1・3番線ホームの切り欠き部にある。



IMG_9816
福井駅の1番線ホーム(九頭竜線側)



IMG_9817
福井駅の2番線ホーム(九頭竜線)
九頭竜方面を背に奥が金沢方面



IMG_9818
福井駅の3番線ホーム
敦賀方面を背に奥が金沢方面



IMG_9819
福井駅1・2・3番線ホームの階段(2番線寄り)



IMG_9820
福井駅1・2・3番線ホーム及び改札階へのエレベーター



IMG_9822
福井駅1・3番線ホームの階段とエスカレーター(金沢寄り)



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸本線福井駅訪問Part2/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9802
福井駅1・3番線ホームの発車標



IMG_9803
福井駅1・3番線ホームの階段・エスカレーター(金沢寄り)



IMG_9804
階段・エスカレーター裏に飲料自販機がある。



IMG_9805
福井駅1・3番線ホームのエレベーター



IMG_9806
福井駅1・3番線ホームの階段(敦賀寄り)



IMG_9807
1・3番線ホームのベンチ(敦賀寄り)



IMG_9808
1・3番線ホームの飲料自販機
このホームだけで3か所ある。



IMG_9809
福井駅の2番線ホームへ
手前にベンチあり



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線福井駅訪問Part1/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part1の紹介です。


今日からは、JR西日本北陸本線福井駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_9791
福井駅1番線の駅名標



IMG_9790
福井駅3番線の駅名標

1番線から3番線に番号が飛んでますが、2番線は九頭竜線ホームで、切り欠きホームになってます。



IMG_9792
福井駅の縦型駅名標



IMG_9793
福井駅の1・3番線ホーム
金沢方面を背に奥が敦賀方面



IMG_9794
1番線ホーム



IMG_9795
3番線ホーム

ホームは敦賀方面側でカーブしてます。



IMG_9797
1・3番線ホームのベンチ(金沢寄り)



IMG_9798
1・3番線の待合室(金沢寄り)



IMG_9801
1番線の時刻表
下り金沢方面



IMG_9799
3番線の時刻表
上り大阪方面



IMG_9800
1・3番線の飲料自販機



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線福井駅入場券/令和6年3月13日購入

JR西日本北陸本線福井駅入場券の紹介です。



福井駅の入場券は、行き(昨日)にみどりの券売機で買うたけど、近距離券売機の入場券を買い忘れたので、戻ってきたここで買う。
みどりの券売機のマルス入場券は新幹線開業後も買えるが、ハピラインふくい開業後は、JRの入場券は買えなくなる。




⇧みどりの券売機で買うたマルス入場券



20240313_213742
2024.-3.13
    福 井駅
普通入場券 150円 小児70円
3645 17:03



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








 

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



芦原温泉駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_1295
次に乗るのは福井行きです。



IMG_1298

IMG_1300
福井行きの入線です。



IMG_1302
16:43 芦原温泉発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1304
普通 福井の方向幕



IMG_1305
17:00 福井着


更に乗り継ぐ



IMG_1306
乗るのは敦賀行きです。



IMG_1309
17:46 福井始発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_1311
前面幕の種別幕がフルカラーLEDになっている。



IMG_1312
普通 敦賀の方向幕
方向幕の種別幕もフルカラーLEDになっている。



IMG_1313
18:36 敦賀着



いいところですが、今日はここまで。




JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



福井駅の訪問撮影と入場券を買い、先に進みます。



IMG_9908
乗るのは金沢行きです。



IMG_9909

IMG_9911
金沢行きの入線です。
福井行きで折り返し金沢行きになる。



IMG_9918
18:10 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両
6分遅れ発(18:16発)サンダーバードの遅れの影響を受けてます。



IMG_9913
普通 金沢の方向幕


ホンマは、芦原温泉駅に行きたかったけど、時間的に日没になるので、このまま金沢まで乗り通します。



IMG_9919
19:34 金沢着
小松で定刻に戻った。

駅名標は、JRロゴとIRのロゴがシールで被さってます。
訳わからん。

駅名標が黒くなってて申し訳ないです。
時間的に暗いので・・・
補正かけたけど、両隣の駅名が見えないほど暗いです。

この後、金沢駅の訪問撮影をする。
1番線~5番線までのホームを撮影して、6番線・7番線・改札・券売機。駅舎等は明日の出発前に撮ります。
この日は、撮影後、宿に入ります。



20240312_203246
勿論、泊まるのは毎度おなじみの快活CLUBです。



20240312_203350
快活CLUB金沢駅東口店


ここは鍵付き個室しかないお店だった。
予め予約しておいた。
20:30で予約したが、入ったのは20:36だった。
6分遅れた~
でも、入れた。



20240312_205454
21番の部屋



20240312_205346
室内はこんな感じ
テレビでは、BSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅(出雲~枕崎)がゴールして終わろうとしてるところ。



20240312_210042
金沢駅のスーパーで買うた晩メシを食う。
美味しくいただきました。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸本線福井駅入場券/令和6年3月12日購入

JR西日本北陸本線福井駅入場券の紹介です。



20240313_045658
普 通 入 場 券
 福 井 駅


みどりの券売機で買うたが、ハピラインふくい開業後も、みどりの券売機で買う事が出来る事に後々気付く。(北陸新幹線はJR西日本管理の駅なので)
近距離券売機で買うてないので、帰りに立ち寄って買う事にします。(近距離券売機ではJRとしてのきっぷは買えない)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



南条駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_9782

IMG_9784
次に乗る列車の入線です。



IMG_9788
16:03 南条発 普通芦原温泉行き 521系2両ワンマン
福井行きではなく、芦原温泉行きが来た。
3分遅れ発(16:06発)



IMG_9789
ワンマン普通 芦原温泉の方向幕



IMG_9790
16:32 福井着
3分遅れ着(16:35着)

福井駅の訪問撮影をする。
みどりの券売機で入場券を買う。




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








越前tabiwaパスの旅Part6/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part6の紹介です。



↑前記事のつづき



IMG_5591

IMG_5593
福井行きの入線です。



IMG_5598
9:57 森田発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_5599 (2)
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_5600
10:03 福井着
福井駅は北陸新幹線との接続駅となる。
新幹線の駅舎がもっと出来上がってから訪問撮影をしたいので、今回は下車せずに先に進みます。



IMG_5601
次は敦賀行きに乗ります。



IMG_5602
10:11 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_5605
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_5606
10:15 越前花堂着
乗って来た列車を見送る。
越前花堂駅を訪問撮影する。



IMG_5607
越前花堂駅の駅名標(北陸本線)



IMG_5640
越前花堂駅の駅名標(九頭竜線)



IMG_5664
驛善花堂駅の駅舎



IMG_5660
越前花堂駅の自動券売機
近距離券売機とICOCAのチャージ機を兼ねている。



IMG_5668
越前花堂駅の初乗り乗車券
入場券がなかったので、初乗り乗車券を買う。
越前花堂駅の初乗りは150円だった。



越前tabiwaパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





越前tabiwaパスの旅Part1/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part1の紹介です。



↑前記事のつづき


4:15 快活CLUB福井駅前店を出る。



IMG_5271
まだ夜も明けきらない福井駅
恐竜がリアルすぎる。
泣いてへんけどね。
こんな暗い中泣いたら怖いやろ。

コンビニで朝メシ買うてから駅に向かう。
4:30にもなってへんのに、駅舎は開錠されていた。



IMG_5272
誰も居ない改札
ベンチに恐竜が座ってるのが不気味や。



IMG_5274
改札内は照明が点いてない。
乗るのは始発の5:27 金沢行きです。



IMG_5275
4:49 改札内の照明が点いた。



IMG_5279
改札口は5時10分からの表示がある。
まだ20分もあるよ。
恐竜の横のベンチに座って、コンビニで買うた朝メシを食う。
パンやからすぐに食い終わったけど。



IMG_5280
越美北線(六条~九頭竜湖間)は、ICカードはご利用いただけません。
って書いてるけど、これはおかしな書き方やろ。
正解は、越前花堂~九頭竜湖間です。
この書き方やったら、越前花堂~六条間は使えるって読み取れる。
もっというなら、福井~九頭竜湖間でもええくらい。
九頭竜線全線で使えないんやから。



Screenshot_20230419_044233_Chrome
越前tabiwaパスで改札を入る。



IMG_5281
3番線ホームに上がる。



IMG_5284
5:27 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両
始発から4両やったけど、車内はガラガラ。



IMG_5282
普通 金沢の方向幕



IMG_5285
5:50 牛ノ谷着
乗って来た列車を見送る。
先ずは牛ノ谷駅を訪問する。
訪問撮影をする。



IMG_5286
牛ノ谷駅の駅名標



IMG_5313
牛ノ谷駅の駅舎

無人駅で券売機はなかった。
入場券は買えず。



越前tabiwaパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西なびグリーンパスでガチャの旅Part5/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
松江駅からやくもで岡山駅に戻り、みずほ車内で呑み鉄しながら新大阪駅に戻って来たのでした。



IMG_3732
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_3736
サンダーバード27号の入線です。



IMG_3739
14:46 新大阪発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両
自由席に乗る。



IMG_3742
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3743
16:35 福井着



IMG_3744
駅舎を撮る。



IMG_3746
福井駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_164052
鳥取が出た。
なんで松江の次に出ん。
福井挟んで鳥取なんて・・・
でも行くよ。



IMG_3749
乗るのは、サンダーバード38号です。



IMG_3751 (2)
サンダーバード38号の入線です。



IMG_3755
17:44 福井発 特急サンダーバード大阪行き 683系9両



IMG_3754
サンダーバード 大阪の方向幕



20230118_174724
福井駅で買うた、福井の日本酒辛口クラシック一本義で呑み鉄タイム。


辛口クラシック一本義

製造者:株式会社一本義久保本店
住所:福井県勝山市沢町1丁目3-1
電話:0779‐87‐2500



西なびグリーンパスでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4の紹介です。


武生駅の西日本懐鉄入場券を買い、福井駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで出て、サイコロきっぷで入り直す。



IMG_0512
次に乗るのは金沢行きです。



IMG_0515

IMG_0517

IMG_0520
金沢行きの入線です。
幕は福井



IMG_0524
11:13 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両

サンダーバードの遅れで3分遅れ発(11:16発)



IMG_0522
普通 金沢の方向幕



IMG_0525
11:29 芦原温泉着
3分遅れ着(11:32着)

以前来た時(もう10年以上前になるけど、いつだったか覚えてない)よりも駅が変わってたので、改めて訪問撮影をする。
結構時間かけて撮った。
ホームの撮影を終え、改札を出る。



IMG_0618
サイコロきっぷは持ち帰りで貰った。

改札を出て、外の撮影もする。(改札+自動券売機*みどりの窓口*駅舎)
一通り撮り終わって先に進む事にする。



IMG_0577
次に乗るのは普通金沢行きです。
ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0617
しらさぎが入線して来た。



IMG_0619
金沢行きの入線です。



IMG_0624
12:29 芦原温泉発 普通金沢行き 521系2両ワンマン



IMG_0625
ワンマン普通 金沢の方向幕



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3の紹介です。



IMG_0480
次に乗るのは敦賀行きです。
大阪からサンダーバードで福井に来たのに戻るのか?
そう戻るんです。
サイコロきっぷで芦原温泉が出たが、温泉に浸かりに来たわけじゃないので。
ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0485 (2)

IMG_0487 (2)
敦賀行きの入線です。
福井行きが折り返す。



IMG_0494
9:11 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_0491
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_0492 (2)
金沢行きの521系との並び



IMG_0495
9:31 武生着

ICOCAのチャージで改札を出る。
みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_0501
次に乗るのは10:29の福井行きです。

ICOCAのチャージで改札を入る。



IMG_0502

IMG_0504
福井行きの入線です。



IMG_0509
10:29 武生発 普通福井行き 521系2両ワンマン
サンダーバードの遅れで3分遅れ発(10:32発)



IMG_0510 (2)
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0511
10:49 福井着



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本福井駅西日本懐鉄入場券/令和4年8月2日購入

JR西日本福井駅西日本懐鉄入場券の紹介です。



IMG_0484
福井駅西日本懐鉄入場券(表)
特急スーパーきらめき



IMG_0483 (2)
福井駅西日本懐鉄入場券(裏)
№4760
発行年月日 2022.-3.22
購入年月日 2022.-8,-2


福井駅西日本懐鉄入場券
発売場所:福井駅みどりの窓口
発売時間:7:00~20:00



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part2/令和4年8月2日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part2の紹介です。



IMG_0460
サンダーバード1号は6:30の発車
時計は6:45である。
発車まで45分もある。
御堂筋口の駅員氏に入線時間を聞きに行ったら10分前って教えてくれた。
6:20までホームのベンチに座って入線を待つ。
6:20になっても来ない。
と思ったら、



IMG_0462
6:24に来た。



IMG_0470
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両
12両編成なのはわかってたけど、指定の座席シート見た時、12号車が先頭車両だと思って12号車にしたのに、なんと最後尾車両やん。
という事は後ろ3両になる。
後ろ3両は683系か681系かは賭けである。
683系ならコンセント使えるけど、681系にはコンセントがない。
座席指定は先頭の座席にしているのは言うまでもない。



IMG_0471
やった~後ろ3両683系だ~



IMG_0472
12号車に乗り込む。



IMG_0473
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_0474
自分の席
12号車1番D席




IMG_0475
コンビニで買うたおにぎりで朝メシにする。



IMG_0476
8:29 福井着
2時間29分・・・あっという間やったな。



IMG_0477
乗って来たサンダーバード1号を見送る。

途中下車で一旦改札を出る。
サイコロきっぷで改札入ってないけど、加島までの乗車券を重ねて入れたら出れた。
特急券は手元に残した。
みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
おにぎり食ったけど、



IMG_0478
今庄そばでそばを食う。



IMG_0479
かけそば冷っていうたのに、熱いそばが出て来た。
今更作り直せとは言えんので、このクソ暑い中熱いそば食ったよ。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11/令和3年11月8日

あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に着いて、これから乗る列車は、サンダーバードです。
すぐにサンダーバードが入線です。



IMG_7095

IMG_7100
普通電車が着いてすぐにサンダーバードが来た。



IMG_7111
石動駅で買うたきっぷ。
  乗 車 券
金沢 ➡ 加賀笠間
経由:北陸

  乗 車 券
加賀笠間 ➡ 敦賀
経由:北陸

分割すると安くなる。

福井までサンダーバードに乗ります。



IMG_7108
9:54 金沢始発 特急サンダーバード16号大阪行き 683系9両



IMG_7109
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_7110
乗るのは4号車指定席
チケットレス特急券を買うている。
自分の席に行ったら、変な外人が座ってた。
自分の席だと行って、スマホのチケットレス特急券の画面を見せたら、片言に日本語で話してたから日本人やないってわかった。
特急券を見せてもらったら、なんと自由席券で座ってるやん。
ええかげんにしろよ。



IMG_7113
10:40 福井着
福井からは普通電車で敦賀まで行く。

腹減ったので今庄そばでも食おうと思ってたら、なんとホームのお店がなくなってるやん。



IMG_7117
ほらないでしょ。



IMG_7118
次に乗るのは、11:12の敦賀行き



IMG_7120
11:12 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_7119
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_7121
12:04 敦賀着
腹減ったので改札出る。
ラーメン食いたかったので、ラーメン屋をスマホで探して行ってみたら、店自体がないのみあれば、閉まってる店のあった。
ラーメン食えんやん。
しゃーないから、駅の立ち食いに行った。



20211108_124703
おぼろそばを食う。
やっと昼メシにありつけた。



この後、敦賀からは別のフリーきっぷに乗って立花に帰る事になる。


これで、あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅に紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




えちぜん鉄道福井駅新駅舎営業開始/平成30年6月24日

えちぜん鉄道福井駅新駅舎営業開始の紹介です。



2018-06-24
えちぜん鉄道福井駅新駅舎
平成30年6月24日供用開始です。



2018-06-242
改札横のきっぷうりばに並ぶのは、この日限定で発売され、この日のみ利用できるフリーきっぷを求める列である。



2018-06-243
ホームに上がると、報道陣が既に陣取っていた。



2018-06-244
一番列車の入線




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





えちぜん鉄道福井駅新幹線高架営業終了/平成30年6月23日

えちぜん鉄道福井駅新幹線高架営業終了の紹介です。



2018-06-23
この日は、えちぜん鉄道福井駅が新幹線高架での最終営業日である。
最終列車が前倒して早まっている。
これ以降は代行バスが運行される。
最終列車到着を待つ。
この後、改札は閉じられた。
きっぷうりばは、代行バス最終まで開いている。



2018-06-232
改札にはポスターで案内されている。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part1/令和1年12月28日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part1の紹介です。



IMG_5881 (2)
  今旅で使う青春18きっぷ
  予め買うていたのは1枚だけです。
  2枚使うが、もう一枚はどっかの駅で買います。
  
  夏までは熱転写のきっぷを買うていたが、8月に熱転写の券売機が全滅しました。
  感熱のきっぷを買うしかない。

  夜勤明けの為、出発が遅くなった。

  例年なら、飛行機で北海道入りするが、今旅は八戸からフェリーで苫小牧から北海道入りします。



IMG_5890
  9:34 川西池田発 快速同志社前行き 207系4両+3両



IMG_5891
  9:45 尼崎着
  新快速まで時間があるので、途中下車してセブンイレブンで朝飯を買う。
  夜勤から帰ってから食わずに家出たので、腹減りまくりです。



IMG_5898
  10:08 尼崎発 新快速敦賀行き 223系4両+8両
  前4両が敦賀行きで、後ろ8両が近江今津行き。
  近江今津で切り離しです。



IMG_5899
  12:15 敦賀着



IMG_5901
  次に乗る福井行きが入線です。



IMG_5904
  12:38 敦賀始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_5902
  福井行きの幕



IMG_5905
  13:30 福井着
  
  新快速の車内でパン食ったが、昼飯を食う事にする。



IMG_5906
  ホームにある今庄そばです。



IMG_5907
  天ぷらそばを頂く。



IMG_5908
  次に乗る列車の乗車位置は、恐竜の足跡です。
  



IMG_5909
  次に乗る金沢行きの入線です。



IMG_5916
  14:10 福井始発 普通金沢行き 521系2両ワンマン
  並んでたので、座る事が出来るものの、
車内はエライ混雑です。



IMG_5921
  金沢行きの幕



IMG_5923
  15:37 金沢着

  次の日は始発列車に乗るので、宿には早く着いて、早く休みたいので、新幹線に乗ります。
  本来なら、IRいしかわ鉄道~あいの風とやま鉄道~えちごトキめき鉄道に乗る予定だった。



IMG_5882 (2)
  乗車券・新幹線自由席特急券****
  金沢➡糸魚川



IMG_5925
  16:09 金沢始発 はくたか570号東京行き W7系12両



IMG_5927
  はくたか570号の幕



IMG_5928
  W726-208
  W7系です。



IMG_5929
  16:59 糸魚川着
  トキ鉄への乗り換えが9分しかありません。
  急ぎます。

  トキ鉄の窓口で、



IMG_5930
  普通乗車券
  糸魚川➧直江津

  乗車券を買う。



IMG_5931
  17:08 糸魚川発 普通直江津行き ET122系1両ワンマン
  2両と思ってたのに1両だった。
  車内はいっぱいで座れず。
  直江津まで立ちっぱなしです。



IMG_5933
  直江津行きの幕



IMG_5934
  17:49 直江津着
  信越本線に乗り換えますが、次の列車まで54分あります。
  途中下車して、NewDaysで酒とつまみを買う。



IMG_5936
  こしひかり越後ビールとおつまみ塩たん



IMG_5939
  次に乗る新潟行きの入線



IMG_5950
  18:43 直江津始発 快速新潟行き E129系4両



IMG_5948
  快速新潟行きの幕



IMG_5953
  20:55 新潟着

  EPARKのポイントを使って、餃子の王将で晩飯を予約した。
  新潟駅前に餃子の王将があります。

  予約してた宿に行きます。



IMG_5955
  シングルイン新潟第1
  じゃらんで予約して、ポイント使って3100円だった。



IMG_5956 (2)
  416号室



IMG_5957
  名前の通りシングルルームです。
  ちょっと狭いかな・・・
  安かったので文句は言いませんよ。



IMG_5961
  EPARKのポイントで予約した、餃子の王将で晩飯とします。



IMG_5959
  青春18きっぷ1枚目1回目
  入鋏印:川西池田 12.28 JR西日本
  下車印:尼崎・下車 1年12.28 福井駅・下車 1年12.28 金沢駅・新潟

  尼崎の下車印反対に押された。



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part2につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場