JR西日本北陸本線福井駅訪問Part9の紹介です。
⇧前記事のつづき
福井駅一乗谷口駅舎(新幹線側)
一乗谷口駅舎にかかる駅名標
新幹線側なのでJRのロゴがあるが、ハピラインふくいのロゴはない。
えちぜん鉄道福井駅の駅舎
一乗谷口駅舎出てすぐです。
一乗谷口駅舎前に恐竜のモニュメントがある。
駅舎内を通って反対側に駅舎福井城址口へ。
一乗谷口を背に見る。
福井城址口入った所に恐竜のモニュメントがある。
福井駅福井城址口駅舎
福井駅福井城址口にかかる駅名標
ハピラインふくいのロゴはカバーが被っている。
この時点(令和6年3月12日)ではまでJRなので。
福井鉄道福井駅停留所
福井城址口の真ん前にある。
福井城址口駅舎前にある恐竜のモニュメント
こっちの恐竜たちは鳴くし動く。
福井駅の歴史
明治29年7月15日 官設鉄道北陸線敦賀駅ー福井駅間が開業し、終点駅として開業。
明治30年9月20日 官設鉄道が小松駅まで延伸し、途中駅となる。
明治42年10月12日 路線名称制定で、北陸本線の所属駅となる。
昭和27年12月1日 貨物の取り扱いの業務の一部を新設の南福井駅に移管。
昭和28年3月 3代目の駅舎に改築。福井ステーションビルが完成。
昭和31年12月15日 九頭竜線が福井駅ー勝原駅間で開業。
昭和34年2月1日 貨物の取り扱いを全廃。
昭和61年11月1日 荷物委の取り扱いを廃止。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成8年7月10日 福井駅付近連続立体交差事業の起工式。
平成10年6月 仮線敷設工事開始。
平成11年12月20日 北陸本線上り線が仮線に移行。
平成12年6月5日 北陸本線下り線が仮線に移行。全線仮線切り替え完了。
平成17年2月27日 駅舎新築に先立ち、福井ステーションビルが閉店。
平成17年4月18日 駅付近高架化が完成し、新駅舎及び商業施設プリズム福井が開業。
平成17年6月4日 北陸新幹線福井駅部工事着工。
平成19年4月19日 福井駅東口のAOSSAが開業。
平成21年2月19日 北陸新幹線の福井駅周辺部分が完成。えちぜん鉄道高架化まではえちぜん鉄道が暫定的に使用する。
平成30年3月27日 福井駅西口広場にバスのりばが開業。
平成30年9月8日 自動改札機の供用開始。
平成30年9月15日 交通系ICカードICOCAの利用が始まる。(北陸本線内のみ)九頭竜線駅前花堂駅ー九頭竜湖駅間は使用出来ない。
令和2年10月5日 北陸新幹線駅舎の工事着工。
令和5年5月28日 北陸新幹線開業を見据えた駅商業施設の再開発の為、プリズム福井の営業が終了。
令和6年3月16日 北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅延伸開業に伴い、新幹線福井駅が開業。在来線がハピラインふくいへ移管される。駅構内の商業施設くるふ福井駅が開業。
9回に渡ってお送りしてきたJR西日本北陸本線福井駅訪問の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、金沢駅を紹介していきますので宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
福井駅一乗谷口駅舎(新幹線側)
一乗谷口駅舎にかかる駅名標
新幹線側なのでJRのロゴがあるが、ハピラインふくいのロゴはない。
えちぜん鉄道福井駅の駅舎
一乗谷口駅舎出てすぐです。
一乗谷口駅舎前に恐竜のモニュメントがある。
駅舎内を通って反対側に駅舎福井城址口へ。
一乗谷口を背に見る。
福井城址口入った所に恐竜のモニュメントがある。
福井駅福井城址口駅舎
福井駅福井城址口にかかる駅名標
ハピラインふくいのロゴはカバーが被っている。
この時点(令和6年3月12日)ではまでJRなので。
福井鉄道福井駅停留所
福井城址口の真ん前にある。
福井城址口駅舎前にある恐竜のモニュメント
こっちの恐竜たちは鳴くし動く。
福井駅の歴史
明治29年7月15日 官設鉄道北陸線敦賀駅ー福井駅間が開業し、終点駅として開業。
明治30年9月20日 官設鉄道が小松駅まで延伸し、途中駅となる。
明治42年10月12日 路線名称制定で、北陸本線の所属駅となる。
昭和27年12月1日 貨物の取り扱いの業務の一部を新設の南福井駅に移管。
昭和28年3月 3代目の駅舎に改築。福井ステーションビルが完成。
昭和31年12月15日 九頭竜線が福井駅ー勝原駅間で開業。
昭和34年2月1日 貨物の取り扱いを全廃。
昭和61年11月1日 荷物委の取り扱いを廃止。
昭和62年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成8年7月10日 福井駅付近連続立体交差事業の起工式。
平成10年6月 仮線敷設工事開始。
平成11年12月20日 北陸本線上り線が仮線に移行。
平成12年6月5日 北陸本線下り線が仮線に移行。全線仮線切り替え完了。
平成17年2月27日 駅舎新築に先立ち、福井ステーションビルが閉店。
平成17年4月18日 駅付近高架化が完成し、新駅舎及び商業施設プリズム福井が開業。
平成17年6月4日 北陸新幹線福井駅部工事着工。
平成19年4月19日 福井駅東口のAOSSAが開業。
平成21年2月19日 北陸新幹線の福井駅周辺部分が完成。えちぜん鉄道高架化まではえちぜん鉄道が暫定的に使用する。
平成30年3月27日 福井駅西口広場にバスのりばが開業。
平成30年9月8日 自動改札機の供用開始。
平成30年9月15日 交通系ICカードICOCAの利用が始まる。(北陸本線内のみ)九頭竜線駅前花堂駅ー九頭竜湖駅間は使用出来ない。
令和2年10月5日 北陸新幹線駅舎の工事着工。
令和5年5月28日 北陸新幹線開業を見据えた駅商業施設の再開発の為、プリズム福井の営業が終了。
令和6年3月16日 北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅延伸開業に伴い、新幹線福井駅が開業。在来線がハピラインふくいへ移管される。駅構内の商業施設くるふ福井駅が開業。
9回に渡ってお送りしてきたJR西日本北陸本線福井駅訪問の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、金沢駅を紹介していきますので宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

