神戸三宮駅
通勤乗車の紹介です。
7月1日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
夜勤なんだな~
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両
19:37 神戸三宮着
7月2日帰りの通勤乗車
7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両
7:21 西宮北口発着
7:27 西宮北口発 快速大阪梅田行き 7000系8両
7:30 武庫之荘着
ホンマは、7:24 普通大阪梅田行きに乗るはずやったけど、1000系で方向幕がフルカラーLEDで切れたので、普通を見送って快速に乗った。
この快速は、六甲で通勤特急が向き去ったやつ。
回転幕を確認してたので快速に乗った。
祇園祭ヘッドマーク
天神祭のヘッドマークもあるが、まだ出会ってない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


7月1日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
夜勤なんだな~
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両
19:37 神戸三宮着
7月2日帰りの通勤乗車
7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両
7:21 西宮北口発着
7:27 西宮北口発 快速大阪梅田行き 7000系8両
7:30 武庫之荘着
ホンマは、7:24 普通大阪梅田行きに乗るはずやったけど、1000系で方向幕がフルカラーLEDで切れたので、普通を見送って快速に乗った。
この快速は、六甲で通勤特急が向き去ったやつ。
回転幕を確認してたので快速に乗った。
祇園祭ヘッドマーク
天神祭のヘッドマークもあるが、まだ出会ってない。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
6月23日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
しかも夜勤だ。
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両
19:37 神戸三宮着
6月24日帰りの通勤乗車
2:00頃に終わってしまった。
エライはよ終わったよ。
2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活CLUBに入る。
入ったのは、快活CLUB三宮駅西口店
自分でチェックインするやつ。
このお店は、鍵付き個室ち飲み放題カフェの2種類しかない。
鍵付き個室は高いので、飲み放題カフェに入る。
飲み放題カフェはこの奥。
13番席です。
自分でチェックインするタイプやけど、飲み放題カフェは席は選べんのか?
勝手に13番にされた。
1番~15番まであり、1番~10番までが同じ部屋で、11番~15番が上の写真のスペースになっている。
11番~15番の部屋は誰もいなかった。
13番ってどういう風に割り当てられたん?
外は雨が降っている。
5:02の始発までいたいけど、4:00頃に出てしまった。
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
1000系のトップナンバーだ。
5:28 武庫之荘着
雨降ってる。
阪神バスの始発は7:16なので、歩いて帰る。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


6月23日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
しかも夜勤だ。
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両
19:37 神戸三宮着
6月24日帰りの通勤乗車
2:00頃に終わってしまった。
エライはよ終わったよ。
2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活CLUBに入る。
入ったのは、快活CLUB三宮駅西口店
自分でチェックインするやつ。
このお店は、鍵付き個室ち飲み放題カフェの2種類しかない。
鍵付き個室は高いので、飲み放題カフェに入る。
飲み放題カフェはこの奥。
13番席です。
自分でチェックインするタイプやけど、飲み放題カフェは席は選べんのか?
勝手に13番にされた。
1番~15番まであり、1番~10番までが同じ部屋で、11番~15番が上の写真のスペースになっている。
11番~15番の部屋は誰もいなかった。
13番ってどういう風に割り当てられたん?
外は雨が降っている。
5:02の始発までいたいけど、4:00頃に出てしまった。
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
1000系のトップナンバーだ。
5:28 武庫之荘着
雨降ってる。
阪神バスの始発は7:16なので、歩いて帰る。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
6月21日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
夜勤です。
これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。
20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両
7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
神戸三宮に着いてから見ると、やっぱりそうだった。
左:7000系
右:8000系
後ろ8000系2両
終点に着いてるので、幕は大阪梅田になっている。
6月21日帰りの通勤乗車
夜勤だったけど、23:30に終わった。
夜勤ちゃうやん。
神戸三宮23:30の準特急に乗れたら武庫之荘まで帰れるが、もう過ぎてるので西宮北口までしか行けない。
でも、乗るよ。
23:55 神戸三宮発 普通西宮北口行き 7000系8両
24:15 西宮北口着
西宮北口駅から歩いて帰る。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


6月21日行きの通勤乗車
勤務地は神戸市内です。
夜勤です。
これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。
20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両
7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
神戸三宮に着いてから見ると、やっぱりそうだった。
左:7000系
右:8000系
後ろ8000系2両
終点に着いてるので、幕は大阪梅田になっている。
6月21日帰りの通勤乗車
夜勤だったけど、23:30に終わった。
夜勤ちゃうやん。
神戸三宮23:30の準特急に乗れたら武庫之荘まで帰れるが、もう過ぎてるので西宮北口までしか行けない。
でも、乗るよ。
23:55 神戸三宮発 普通西宮北口行き 7000系8両
24:15 西宮北口着
西宮北口駅から歩いて帰る。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
6月10日行きの通勤乗車
今日の勤務地は昨日と同じ神戸市内
しかも夜勤である。
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 9000系8両
19:37 神戸三宮着
6月11日帰りの通勤乗車
と行きたい所ですが、2:00に終わったので帰れない。
前回も行った快活CLUB三宮駅前店に入る。
店に入っても、店員は出てこず。
自動機でチェックインするスタイルになっている。
今日は、フルフラットが空いてた。
701号室
ここで4:30頃まで過ごす。
4:30ちょっと前に出たら、土砂降りの雨やった。
傘さして阪急神戸三宮駅まで歩く。
始発電車が回送されて来た。
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
7000系フルカラーLEDにあたった。
幕式じゃなかった。
5:28 武庫之荘着
阪神バスの始発は7:16なので、歩いて帰る。
雨やんでるから帰りやすい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


6月10日行きの通勤乗車
今日の勤務地は昨日と同じ神戸市内
しかも夜勤である。
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 9000系8両
19:37 神戸三宮着
6月11日帰りの通勤乗車
と行きたい所ですが、2:00に終わったので帰れない。
前回も行った快活CLUB三宮駅前店に入る。
店に入っても、店員は出てこず。
自動機でチェックインするスタイルになっている。
今日は、フルフラットが空いてた。
701号室
ここで4:30頃まで過ごす。
4:30ちょっと前に出たら、土砂降りの雨やった。
傘さして阪急神戸三宮駅まで歩く。
始発電車が回送されて来た。
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
7000系フルカラーLEDにあたった。
幕式じゃなかった。
5:28 武庫之荘着
阪神バスの始発は7:16なので、歩いて帰る。
雨やんでるから帰りやすい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
6月9日行きの通勤乗車
今日の勤務地は神戸市内です。
今日は夜勤です。
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 1000系8両
19:37 神戸三宮着
6月9日帰りの通勤乗車
夜勤と思ってたら、23:00過ぎに終わった。
早すぎるやろ。
帰りは、神戸三宮23:30の準特急に乗れたら、電車で帰れる。
が、それには間に合わず。
日付が変わった。
23:57 神戸三宮駅上りホーム
上り電車は残すところ24:00と24:10の2本となった。
しかも西宮北口行き
帰れないじゃないか。
しかも雨降ってる。
発車標の時間の表記が0:00ではなく、24:00なので9日帰りとする。
0:00だったら10日帰りにするんだけどな。
24:00 神戸三宮発 普通西宮北口行き 1000系8両
神戸三宮始発ではなく、新開地始発である。
普通新開地行きの折り返しである。
24:20 西宮北口着
西宮北口で降りても帰れん。
しかも雨降ってる。
タクシーで帰る事にする。
駅からタクシーに乗ったら2000円は行くはず。
ここは少し歩く。
取り合えず、ファミリーマート西宮大屋町店まで歩いて、DiDiタクシーアプリでタクシー呼ぶ。
タクシーGOではなく、いつもDiDi使うてので。
迎車代200円がかかってる。
1100円+迎車200円で1300円で着いた。
案外安かった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


6月9日行きの通勤乗車
今日の勤務地は神戸市内です。
今日は夜勤です。
19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 1000系8両
19:37 神戸三宮着
6月9日帰りの通勤乗車
夜勤と思ってたら、23:00過ぎに終わった。
早すぎるやろ。
帰りは、神戸三宮23:30の準特急に乗れたら、電車で帰れる。
が、それには間に合わず。
日付が変わった。
23:57 神戸三宮駅上りホーム
上り電車は残すところ24:00と24:10の2本となった。
しかも西宮北口行き
帰れないじゃないか。
しかも雨降ってる。
発車標の時間の表記が0:00ではなく、24:00なので9日帰りとする。
0:00だったら10日帰りにするんだけどな。
24:00 神戸三宮発 普通西宮北口行き 1000系8両
神戸三宮始発ではなく、新開地始発である。
普通新開地行きの折り返しである。
24:20 西宮北口着
西宮北口で降りても帰れん。
しかも雨降ってる。
タクシーで帰る事にする。
駅からタクシーに乗ったら2000円は行くはず。
ここは少し歩く。
取り合えず、ファミリーマート西宮大屋町店まで歩いて、DiDiタクシーアプリでタクシー呼ぶ。
タクシーGOではなく、いつもDiDi使うてので。
迎車代200円がかかってる。
1100円+迎車200円で1300円で着いた。
案外安かった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
6月3日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。
7:28 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
7:57 神戸三宮着
6月3日帰りの通勤乗車
15:50 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 7000系8両
16:05 西宮北口着
この7020Fは幕式だけど、途中ですれ違った7002FはフルカラーLEDだった。
7000系でも更新車と未更新車がある。
未更新車は幕式なので、切れることなく撮れるのは有難いが、7000系でもどれが来るか?来ないと判別出来ないのは苦労するところ。
16:07 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
16:10 武庫之荘着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


6月3日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。
7:28 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
7:57 神戸三宮着
6月3日帰りの通勤乗車
15:50 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 7000系8両
16:05 西宮北口着
この7020Fは幕式だけど、途中ですれ違った7002FはフルカラーLEDだった。
7000系でも更新車と未更新車がある。
未更新車は幕式なので、切れることなく撮れるのは有難いが、7000系でもどれが来るか?来ないと判別出来ないのは苦労するところ。
16:07 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
16:10 武庫之荘着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
5月27日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は三宮です。
しかも夜勤ときた。
19:34 武庫之荘発 普通西宮北口行き 1000系8両
19:37 西宮北口着
乗ってきた電車は留置線に引き上げる。
快速神戸三宮行き 9000系8両の入線。
9000系トップナンバーやん。
先に準特急がでるので、準特急に乗る。
19:45 西宮北口発 準特急新開地行き 9000系8両
20:00 神戸三宮着
5月28日帰りの通勤乗車
ホンマは7:00終了の予定が、2:00に終わった。
いやいやいや帰られへんやん。
始発まで時間潰さんとアカン。
勿論、行くのは・・・
快活CLUB三宮駅前店に入る。
なんだこの像?
入店
フラット席がなかったので、リクライニング席にした。
725番の部屋
コンビニで買うたカップラーメン食おうと思ってたら、なんとお湯がない。
ドリンクコーナーが自販機になってて、お湯がなかった。
店員に聞いたけど、お湯はないって言われた。
カップラーメン食われへんやん。
せっかく買うたのに。
このお店はもう行かん。
阪急の始発の前まで休む。
始発の普通電車の入線。
夜間停泊ちゃうんや。
西宮から持ってくるのか?
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系8両
5:28 武庫之荘着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


5月27日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は三宮です。
しかも夜勤ときた。
19:34 武庫之荘発 普通西宮北口行き 1000系8両
19:37 西宮北口着
乗ってきた電車は留置線に引き上げる。
快速神戸三宮行き 9000系8両の入線。
9000系トップナンバーやん。
先に準特急がでるので、準特急に乗る。
19:45 西宮北口発 準特急新開地行き 9000系8両
20:00 神戸三宮着
5月28日帰りの通勤乗車
ホンマは7:00終了の予定が、2:00に終わった。
いやいやいや帰られへんやん。
始発まで時間潰さんとアカン。
勿論、行くのは・・・
快活CLUB三宮駅前店に入る。
なんだこの像?
入店
フラット席がなかったので、リクライニング席にした。
725番の部屋
コンビニで買うたカップラーメン食おうと思ってたら、なんとお湯がない。
ドリンクコーナーが自販機になってて、お湯がなかった。
店員に聞いたけど、お湯はないって言われた。
カップラーメン食われへんやん。
せっかく買うたのに。
このお店はもう行かん。
阪急の始発の前まで休む。
始発の普通電車の入線。
夜間停泊ちゃうんや。
西宮から持ってくるのか?
5:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系8両
5:28 武庫之荘着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
5月10日行きの通勤乗車
今日の勤務とは元町です。
7:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
阪急・阪神カーボンニュートラルラッピング車
8:15 神戸三宮着
阪急・阪神カーボンニュートラル運行ヘッドマーク
JR神戸線で三ノ宮ー元町までの交通費を請求し、神戸三宮駅から歩いて行く。
往復で300円浮く。
5月10日帰りの通勤乗車
15:32 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系2両+7000系6両
左:8000系
右:7000系
16:00 武庫之荘着
武庫之荘に着いてから後ろの7000系を撮った。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


5月10日行きの通勤乗車
今日の勤務とは元町です。
7:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
阪急・阪神カーボンニュートラルラッピング車
8:15 神戸三宮着
阪急・阪神カーボンニュートラル運行ヘッドマーク
JR神戸線で三ノ宮ー元町までの交通費を請求し、神戸三宮駅から歩いて行く。
往復で300円浮く。
5月10日帰りの通勤乗車
15:32 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 8000系2両+7000系6両
左:8000系
右:7000系
16:00 武庫之荘着
武庫之荘に着いてから後ろの7000系を撮った。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
4月29日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。
6:17 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
6:47 神戸三宮着
18:00までの予定がエラいはよ終わった。
9:45って、いくらなんでも早すぎるやろ。
4月29日帰りの通勤乗車
阪急神戸三宮駅の御座候で回転焼き買う。
赤と白を1個ずつ買う。
赤テープがあんこ
白が白あん
食ってみると、赤白が逆やった。
左が赤テープになってるからあんこかと思ったら、白あんやった。
右が白あんのテープ貼ってるから白あんと思ったら、あんこやった。
でも美味かったよ。
阪急で売ってるからSポイントかと思ったら、WESTERポイントやった。
モバイルWESTERでポイント付与してもらう。
ICOCAで買うとダブルでポイントたまる。
勿論、ICOCAで買う。
WESTERポイントが109ポイントになった。
あと1ポイントで、北陸新幹線フリーパス買える。
これは使わずに置いとかな。
110ポイント+10000円で3日間乗り放題になる。(敦賀駅ー糸魚川駅間)
前回の980ポイントはなかなかたまらんかった。
10:22 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
10:50 武庫之荘着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


4月29日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。
6:17 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両
6:47 神戸三宮着
18:00までの予定がエラいはよ終わった。
9:45って、いくらなんでも早すぎるやろ。
4月29日帰りの通勤乗車
阪急神戸三宮駅の御座候で回転焼き買う。
赤と白を1個ずつ買う。
赤テープがあんこ
白が白あん
食ってみると、赤白が逆やった。
左が赤テープになってるからあんこかと思ったら、白あんやった。
右が白あんのテープ貼ってるから白あんと思ったら、あんこやった。
でも美味かったよ。
阪急で売ってるからSポイントかと思ったら、WESTERポイントやった。
モバイルWESTERでポイント付与してもらう。
ICOCAで買うとダブルでポイントたまる。
勿論、ICOCAで買う。
WESTERポイントが109ポイントになった。
あと1ポイントで、北陸新幹線フリーパス買える。
これは使わずに置いとかな。
110ポイント+10000円で3日間乗り放題になる。(敦賀駅ー糸魚川駅間)
前回の980ポイントはなかなかたまらんかった。
10:22 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
10:50 武庫之荘着
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


北海道&東日本パスの旅Part40(終)の紹介です。
最終回です。
↑前記事のつづき
北海道と東日本の旅を終え、仙台空港に来た。
もう帰るだけです。
スカイマークSKY157便神戸空港行きに乗ります。
19:20 新千歳空港発 SKY157便神戸空港行き
17分遅れ発(19:37発)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。
20:45 神戸空港着
17分遅れ着(21:02着)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。
スカイマーク公式
SKY157便 発も着も17分遅れと大変珍しい延着になった。
ポートライナーに乗ります。
21:20 三宮行きに乗ります。
神戸空港駅のホームに上がる。
ポートライナーの入線です。
ホームドアは、床から天井への全面ドアの為、ガラス越しの撮影のなるので、ちゃんとした写真は撮れない。
取り敢えず乗るポートライナーです。
21:20 神戸空港始発
21:38 三宮着
あとは阪急電車でに乗るだけで帰れる。
乗るのは、特急大阪梅田行きです。
21:49 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 1000系8両
武庫之荘の踏切で非常ボタンが押された影響で、
6分遅れ発(21:55発)
特急 大阪梅田の方向幕
22:03 西宮北口着
6分遅れ着(22:09着)
普通電車に乗り換えです。
22:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 7000系8両
5分遅れ発(22:11発)
普通 大阪梅田の方向幕
22:09 武庫之荘着
5分遅れ着(22:14着)
武庫之荘に帰って来ました。
40回に渡ってお送りした、北海道&東日本パスの旅の紹介を終えます。
閲覧頂き有難う御座いました。
次回から、今旅で訪問した駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


最終回です。
↑前記事のつづき
北海道と東日本の旅を終え、仙台空港に来た。
もう帰るだけです。
スカイマークSKY157便神戸空港行きに乗ります。
19:20 新千歳空港発 SKY157便神戸空港行き
17分遅れ発(19:37発)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。
20:45 神戸空港着
17分遅れ着(21:02着)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。
スカイマーク公式
SKY157便 発も着も17分遅れと大変珍しい延着になった。
ポートライナーに乗ります。
21:20 三宮行きに乗ります。
神戸空港駅のホームに上がる。
ポートライナーの入線です。
ホームドアは、床から天井への全面ドアの為、ガラス越しの撮影のなるので、ちゃんとした写真は撮れない。
取り敢えず乗るポートライナーです。
21:20 神戸空港始発
21:38 三宮着
あとは阪急電車でに乗るだけで帰れる。
乗るのは、特急大阪梅田行きです。
21:49 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 1000系8両
武庫之荘の踏切で非常ボタンが押された影響で、
6分遅れ発(21:55発)
特急 大阪梅田の方向幕
22:03 西宮北口着
6分遅れ着(22:09着)
普通電車に乗り換えです。
22:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 7000系8両
5分遅れ発(22:11発)
普通 大阪梅田の方向幕
22:09 武庫之荘着
5分遅れ着(22:14着)
武庫之荘に帰って来ました。
40回に渡ってお送りした、北海道&東日本パスの旅の紹介を終えます。
閲覧頂き有難う御座いました。
次回から、今旅で訪問した駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


JR四国バースデイきっぷの旅Part0の紹介です。
先ずは序章編です。
武庫之荘駅から阪急電車に乗ります。
20:49 武庫之荘発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両
通勤急行 神戸三宮の方向幕
21:17 神戸三宮着
晩飯食いに行く。
ガード下のラーメン屋に入る。
ラーメンみなと軒三宮高架下店
メニューと食券機
ごまみそたっぷり野菜ラーメンにした。
ごまみそたっぷり野菜ラーメン
野菜が取れるラーメンで、味噌の辛味もあり、美味かった。
神戸三宮フェリーターミナルまで歩いて行く。
22:20に着いた。
乗船券売り場で待ってたら、係員が何やら貼った。
70分遅れてる。
1:00の出港はない。
何時になるのか?
往復乗船券を買う。
館内放送で高松からのフェリーが0:55に着くと放送があった。
0:44頃だんだんと近づいてくる。
やっと来た。
入港が0:55と放送の通りだった。
下先客が降りる。
乗船時間は1:25だった。
1:00 神戸港発 こうべーうどんニャンコフェリー(ジャンボフェリー)高松ー小豆島行き(高松経由小豆島行き)
57分遅れ(1:57出港)
自由席なので、この席を取る。
JR四国バースデイきっぷの旅Part1につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

先ずは序章編です。
武庫之荘駅から阪急電車に乗ります。
20:49 武庫之荘発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両
通勤急行 神戸三宮の方向幕
21:17 神戸三宮着
晩飯食いに行く。
ガード下のラーメン屋に入る。
ラーメンみなと軒三宮高架下店
メニューと食券機
ごまみそたっぷり野菜ラーメンにした。
ごまみそたっぷり野菜ラーメン
野菜が取れるラーメンで、味噌の辛味もあり、美味かった。
神戸三宮フェリーターミナルまで歩いて行く。
22:20に着いた。
乗船券売り場で待ってたら、係員が何やら貼った。
70分遅れてる。
1:00の出港はない。
何時になるのか?
往復乗船券を買う。
館内放送で高松からのフェリーが0:55に着くと放送があった。
0:44頃だんだんと近づいてくる。
やっと来た。
下先客が降りる。
乗船時間は1:25だった。
1:00 神戸港発 こうべーうどんニャンコフェリー(ジャンボフェリー)高松ー小豆島行き(高松経由小豆島行き)
57分遅れ(1:57出港)
自由席なので、この席を取る。
JR四国バースデイきっぷの旅Part1につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

フリーきっぷ購入の旅の紹介です。
8月24日に使うフリーきっぷを予め買うておく旅に出る。
バス旅で、尼崎市内線を全線完乗した後、阪神西宮まで阪神バスで出る。
因みに、8月24日はワクチン接種2回目です。
1回目の時は、阪神・山陽シーサイド1dayチケットで行ったが、今回は違う行き方をする。
そのフリーきっぷを買いに行きます。
阪神西宮停留所
これから乗るのは、ここにいる神戸税関前行きです。
左のこれかと思ってたら、ここには写ってない手前のバスだった。
どっから出てくんねん。
乗るバスの入線です。
15:20 阪神西宮始発 神戸税関前行き
神戸税関前行きの経由幕
神戸税関前←神戸三宮←甲南本通←阪神西宮
後ろのブックファーストとマツモトキヨシの看板が反射して見難い。
16:12 三宮駅前
三宮まで来ました。
阪神電鉄神戸三宮駅駅長室
ここで買うフリーきっぷは、
三宮・姫路1dayチケットです。
1560円です。
神戸三宮ー山陽姫路は片道980円なので、往復で1960円だと400円お得なんです。
これが買える最東端の駅が神戸三宮駅なので、買いに来た。
当日買うてもええんやけど、当日買うていて乗り遅れたらシャレにならんので、予め買いに来た。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットだと2200円する。
神戸三宮まで阪神バスで来れば、三宮・姫路1dayチケットで事足りるんです。
阪神バスは全線定期券を持ってるのでタダで乗れる。
用もないので後は帰るだけです。
帰りはJRで立花まで乗る。
ICOCAに50円だけチャージが残ってるので、三ノ宮ー立花310円なので、260円で買えれる。
阪神だと神戸三宮ー武庫川290円、阪急だと神戸三宮ー武庫之荘280円なので、JRにした。
阪神は初乗り150円と安いのに、190円の次の240円から阪急よりも10円高くなる。
阪急は初乗り160円で次が190円、次は230円である。
乗るのは16:28の京都行きです。
改札を入りホームに上がる。
ホームに上がって来た。
16:28 三ノ宮発 A普通京都行き 207系4両+3両
16:53 立花着
乗って来た207系を見送る。
これで、次の日はフリーきっぷを使うてワクチン接種に行く。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

8月24日に使うフリーきっぷを予め買うておく旅に出る。
バス旅で、尼崎市内線を全線完乗した後、阪神西宮まで阪神バスで出る。
因みに、8月24日はワクチン接種2回目です。
1回目の時は、阪神・山陽シーサイド1dayチケットで行ったが、今回は違う行き方をする。
そのフリーきっぷを買いに行きます。
阪神西宮停留所
これから乗るのは、ここにいる神戸税関前行きです。
左のこれかと思ってたら、ここには写ってない手前のバスだった。
どっから出てくんねん。
乗るバスの入線です。
15:20 阪神西宮始発 神戸税関前行き
神戸税関前行きの経由幕
神戸税関前←神戸三宮←甲南本通←阪神西宮
後ろのブックファーストとマツモトキヨシの看板が反射して見難い。
16:12 三宮駅前
三宮まで来ました。
阪神電鉄神戸三宮駅駅長室
ここで買うフリーきっぷは、
三宮・姫路1dayチケットです。
1560円です。
神戸三宮ー山陽姫路は片道980円なので、往復で1960円だと400円お得なんです。
これが買える最東端の駅が神戸三宮駅なので、買いに来た。
当日買うてもええんやけど、当日買うていて乗り遅れたらシャレにならんので、予め買いに来た。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットだと2200円する。
神戸三宮まで阪神バスで来れば、三宮・姫路1dayチケットで事足りるんです。
阪神バスは全線定期券を持ってるのでタダで乗れる。
用もないので後は帰るだけです。
帰りはJRで立花まで乗る。
ICOCAに50円だけチャージが残ってるので、三ノ宮ー立花310円なので、260円で買えれる。
阪神だと神戸三宮ー武庫川290円、阪急だと神戸三宮ー武庫之荘280円なので、JRにした。
阪神は初乗り150円と安いのに、190円の次の240円から阪急よりも10円高くなる。
阪急は初乗り160円で次が190円、次は230円である。
乗るのは16:28の京都行きです。
改札を入りホームに上がる。
ホームに上がって来た。
16:28 三ノ宮発 A普通京都行き 207系4両+3両
16:53 立花着
乗って来た207系を見送る。
これで、次の日はフリーきっぷを使うてワクチン接種に行く。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

阪急阪神1デイパスの旅Part3の紹介です。
阪神大阪難波駅に戻って来た。
下りホームに下りると、隣のホームに特急ひのとりが止まっていた。
14:04 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両
快急 神戸三宮の方向幕
車内はGo!Go!灘五郎のロゴが・・・
14:49 神戸三宮着
乗って来た電車は、灘は日本一の酒どころのラッピング車
なんか楽しい車両やな~
こんなん見たら酒飲みたなるやん。
改札を出て、阪急電車に乗ります。
阪急電車神戸三宮駅に来ました。
上りホームに上がる。
15:12 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両
隣りのホームに特急が来た。
先に特急が出ます。
普通 大阪梅田の方向幕
阪急阪神1デイパスの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

阪神大阪難波駅に戻って来た。
下りホームに下りると、隣のホームに特急ひのとりが止まっていた。
14:04 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両
快急 神戸三宮の方向幕
車内はGo!Go!灘五郎のロゴが・・・
14:49 神戸三宮着
乗って来た電車は、灘は日本一の酒どころのラッピング車
なんか楽しい車両やな~
こんなん見たら酒飲みたなるやん。
改札を出て、阪急電車に乗ります。
阪急電車神戸三宮駅に来ました。
上りホームに上がる。
15:12 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両
隣りのホームに特急が来た。
先に特急が出ます。
普通 大阪梅田の方向幕
阪急阪神1デイパスの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part9の紹介です。
山陽車を期待したが、来たのは、
11:47 飾磨発 直通特急阪神大阪梅田行き 8000系6両
残念ながら阪神車だった。
8000系でも中間4両は転換クロスがあるが、先頭車に乗って、乗り換え先で顔を撮るので、後ろには乗れない。
ロングシートのまま乗る。
直特阪神梅田の方向幕
板宿~神戸三宮菅は各駅に停車
阪神大阪梅田じゃない。
12:48 神戸三宮着
停車駅が多いタイプなので、神戸三宮まで61分かかっている。
速達タイプの直通特急だったら1時間切ってるだろうね。
神戸三宮で降りたのは、阪神バス(路線バス)の全線完乗の続きをする為に降りた。
乗る停留所は、神戸税関前です。
神戸税関まで歩く。
ここでKANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅は一旦中断する。
明日からは、阪神バスの記事を書く。
KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part10につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。
読者登録↓

山陽車を期待したが、来たのは、
11:47 飾磨発 直通特急阪神大阪梅田行き 8000系6両
残念ながら阪神車だった。
8000系でも中間4両は転換クロスがあるが、先頭車に乗って、乗り換え先で顔を撮るので、後ろには乗れない。
ロングシートのまま乗る。
直特阪神梅田の方向幕
板宿~神戸三宮菅は各駅に停車
阪神大阪梅田じゃない。
12:48 神戸三宮着
停車駅が多いタイプなので、神戸三宮まで61分かかっている。
速達タイプの直通特急だったら1時間切ってるだろうね。
神戸三宮で降りたのは、阪神バス(路線バス)の全線完乗の続きをする為に降りた。
乗る停留所は、神戸税関前です。
神戸税関まで歩く。
ここでKANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅は一旦中断する。
明日からは、阪神バスの記事を書く。
KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part10につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。
読者登録↓

阪神電鉄本線神戸三宮駅訪問Part2の紹介です。
神戸三宮駅の1番線ホームの西端です。
奥の階段は西口に出ます。
左の壁の茶色のは神戸三宮駅の歴史を記したモニュメントです。
HANSHIN SANNOMIYA MEMORIAL
阪神三ノ宮駅の歴史
写真も展示されてます。
昔の神戸三宮駅を知る事が出来ます。
神戸三宮駅の東口改札
東口改札横のasnas
別角度の東口改札
東口の自動券売機
神戸三宮駅の運賃表
阪神電鉄・山陽電鉄・神戸電鉄
神戸三宮駅の運賃表
阪神電鉄・近鉄
神戸三宮駅の運賃表
引きで全区間
神戸三宮駅の西口改札への入り口(地下)
阪神電車サービスセンター
ここで定期券等が買えます。
神戸三宮駅の西口改札
西口改札の有人改札
西口改札の自動券売機
実は、この自動券売機を撮影するに当たり、45分程時間を要してます。
なぜ?
写真を見てもわかる通り、人が写っていません。
そう、人が居なくなる瞬間を撮った物です。
コンマ何秒のタイミングでした。
躊躇したらアカン。
一瞬の迷いが、時間を遅らせるんです。
斜めに傾いてるのはご了承下さい。
西口改札
西口改札内の三宮そば
そば屋さんの横には、駅ナカイベントショッププラムキューブ
このイベントショップは、阪神だけやなく阪急にもありますね。
西口改札内コンコース
1・2番線への階段と奥にはエレベーターがあります。
左に、西口改札内に駅便(駅の便所)があります。
阪神電車三宮と書かれてる上に阪急は違和感大でしょ。
ここは元々そごう神戸店でしたが、神戸阪急(阪急百貨店)に生まれ変わった。
明治38年4月12日に開業した神戸三宮駅
開業当時は神戸停留所であったが、神戸雲井通駅とも呼ばれていた。
明治45年神戸雲井通駅ー三ノ宮駅に改称
昭和8年三ノ宮駅ー神戸駅に改称
昭和11年神戸駅ー三宮駅に改称
平成26年三宮駅ー神戸三宮駅に改称
と幾度となく駅名が変わってます。
平成21年3月20日より、近鉄との直通運転が開始された。
2番線は近鉄直通車のみ入線出来る。
駅のホームは島式2面3線ホームを有する地下駅で、ホームが地下2階、改札コンコースが地下1階にある。
直通特急・特急・快速急行・山陽電鉄S特急停車駅。
全種別停車です。

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
神戸三宮駅の1番線ホームの西端です。
奥の階段は西口に出ます。
左の壁の茶色のは神戸三宮駅の歴史を記したモニュメントです。
HANSHIN SANNOMIYA MEMORIAL
阪神三ノ宮駅の歴史
写真も展示されてます。
昔の神戸三宮駅を知る事が出来ます。
神戸三宮駅の東口改札
東口改札横のasnas
別角度の東口改札
東口の自動券売機
神戸三宮駅の運賃表
阪神電鉄・山陽電鉄・神戸電鉄
神戸三宮駅の運賃表
阪神電鉄・近鉄
神戸三宮駅の運賃表
引きで全区間
神戸三宮駅の西口改札への入り口(地下)
阪神電車サービスセンター
ここで定期券等が買えます。
神戸三宮駅の西口改札
西口改札の有人改札
西口改札の自動券売機
実は、この自動券売機を撮影するに当たり、45分程時間を要してます。
なぜ?
写真を見てもわかる通り、人が写っていません。
そう、人が居なくなる瞬間を撮った物です。
コンマ何秒のタイミングでした。
躊躇したらアカン。
一瞬の迷いが、時間を遅らせるんです。
斜めに傾いてるのはご了承下さい。
西口改札
西口改札内の三宮そば
そば屋さんの横には、駅ナカイベントショッププラムキューブ
このイベントショップは、阪神だけやなく阪急にもありますね。
西口改札内コンコース
1・2番線への階段と奥にはエレベーターがあります。
左に、西口改札内に駅便(駅の便所)があります。
阪神電車三宮と書かれてる上に阪急は違和感大でしょ。
ここは元々そごう神戸店でしたが、神戸阪急(阪急百貨店)に生まれ変わった。
明治38年4月12日に開業した神戸三宮駅
開業当時は神戸停留所であったが、神戸雲井通駅とも呼ばれていた。
明治45年神戸雲井通駅ー三ノ宮駅に改称
昭和8年三ノ宮駅ー神戸駅に改称
昭和11年神戸駅ー三宮駅に改称
平成26年三宮駅ー神戸三宮駅に改称
と幾度となく駅名が変わってます。
平成21年3月20日より、近鉄との直通運転が開始された。
2番線は近鉄直通車のみ入線出来る。
駅のホームは島式2面3線ホームを有する地下駅で、ホームが地下2階、改札コンコースが地下1階にある。
直通特急・特急・快速急行・山陽電鉄S特急停車駅。
全種別停車です。
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
阪神電鉄本線神戸三宮駅訪問Part1の紹介です。
神戸三宮駅1番線の駅名標
駅番号はHS32
神戸三宮駅2番線の駅名標
2番線は近鉄直通線専用ホームで、駅名標はこれしかなかった。
神戸三宮駅の1番線ホーム
神戸三宮駅の2番線ホーム
2番線は近鉄直通線専用ホーム
2番線の車止め
後ろから引きで見るとこんな感じです。
1・2番線のホーム
島式ホームです。
1・2番線のエレベーター
1・2番線の階段と木のベンチ
上に上がると改札内コンコース
1・2番線へのエレベーター
1・2番線への階段
1・2番線へのエスカレーター
3番線へのエレベーター
3番線への階段
神戸三宮駅3番線の駅名標
神戸三宮駅の2番線ホーム(降車用)
神戸三宮駅の3番線ホーム
2・3番線ホーム
島式ホーム
2面3線の複合ホーム
地下駅
2・3番線から見た春日野道駅方面の軌道
配線がごちゃついてます。
2・3番線のエレベーター
2・3番線の階段と木のベンチ
2・3番線のエスカレーター
改札内コンコースにあるコインロッカーとジュースの自販機
東出口
突き当りに駅便(駅の便所)があります。
阪神電鉄本線神戸三宮駅訪問Part2につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
神戸三宮駅1番線の駅名標
駅番号はHS32
神戸三宮駅2番線の駅名標
2番線は近鉄直通線専用ホームで、駅名標はこれしかなかった。
神戸三宮駅の1番線ホーム
神戸三宮駅の2番線ホーム
2番線は近鉄直通線専用ホーム
2番線の車止め
後ろから引きで見るとこんな感じです。
1・2番線のホーム
島式ホームです。
1・2番線のエレベーター
1・2番線の階段と木のベンチ
上に上がると改札内コンコース
1・2番線へのエレベーター
1・2番線への階段
1・2番線へのエスカレーター
3番線へのエレベーター
3番線への階段
神戸三宮駅3番線の駅名標
神戸三宮駅の2番線ホーム(降車用)
神戸三宮駅の3番線ホーム
2・3番線ホーム
島式ホーム
2面3線の複合ホーム
地下駅
2・3番線から見た春日野道駅方面の軌道
配線がごちゃついてます。
2・3番線のエレベーター
2・3番線の階段と木のベンチ
2・3番線のエスカレーター
改札内コンコースにあるコインロッカーとジュースの自販機
東出口
突き当りに駅便(駅の便所)があります。
阪神電鉄本線神戸三宮駅訪問Part2につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
阪急阪神1デイdayパスの旅Part5の紹介です。
阪神芦屋駅での撮影はまだまだ続きます。
特急梅田行き阪神車8000系
大阪梅田ではない。
連写で撮影
芦屋駅に停車中の阪神車8000系
阪神車8000系が発車する前に、普通神戸三宮行き阪神車5500系ジェットカーが入線
阪神車8000系と5500系ジェットカーの並び
連写で撮影
快速急行奈良行近鉄車5800系5302F
近鉄奈良線開業100周年記念ラッピング車デボ1形復刻塗装
連写で撮影
13:57 芦屋発 快速急行神戸三宮行き 近鉄車9820系9721F
間もなく神戸三宮に到着
こう見ると廃線がややこしですね。
真ん中が快速急行が入線するホームです。
左が下り線、右が上り線
間もなく入線です。
14:09 神戸三宮着
快速急行は神戸三宮が終点です。
以前は、何本かが高速神戸まで乗り入れていたが、今は無くなってます。
神戸三宮駅は歴史のある駅です。
ここで降りた事はあるが、撮影した事なかったので、訪問撮影をする。
阪急阪神1デイdayパスの旅Part6につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
阪神芦屋駅での撮影はまだまだ続きます。
特急梅田行き阪神車8000系
大阪梅田ではない。
連写で撮影
芦屋駅に停車中の阪神車8000系
阪神車8000系が発車する前に、普通神戸三宮行き阪神車5500系ジェットカーが入線
阪神車8000系と5500系ジェットカーの並び
連写で撮影
快速急行奈良行近鉄車5800系5302F
近鉄奈良線開業100周年記念ラッピング車デボ1形復刻塗装
連写で撮影
13:57 芦屋発 快速急行神戸三宮行き 近鉄車9820系9721F
間もなく神戸三宮に到着
こう見ると廃線がややこしですね。
真ん中が快速急行が入線するホームです。
左が下り線、右が上り線
14:09 神戸三宮着
快速急行は神戸三宮が終点です。
以前は、何本かが高速神戸まで乗り入れていたが、今は無くなってます。
神戸三宮駅は歴史のある駅です。
ここで降りた事はあるが、撮影した事なかったので、訪問撮影をする。
阪急阪神1デイdayパスの旅Part6につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part7/令和7年4月1日訪問
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part6/令和7年4月1日訪問
-
通勤乗車/令和7年7月7日
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part5/令和7年4月1日訪問
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part4/令和7年4月1日訪問
- 阪急武庫之荘駅下りホームの謎のホームドアが稼動している動画/令和7年7月4日
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part3/令和7年4月1日訪問
-
通勤乗車/令和7年7月4日
-
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- えちごトキめき鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 京都駅
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸おでかけtabiwaパス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 廃線跡探訪
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旧国鉄福知山線廃線敷
- 旭川駅
- 更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場