レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

石北本線

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3の紹介です。




↑前記事のつづき


愛山駅の待合室に入ってみる。



IMG_8671
愛山駅待合室内
除雪道具は必須ですネ。



IMG_8672
愛山駅待合室内
ベンチあり



IMG_8673
愛山駅待合室内
愛山駅の運賃表と時刻表
駅に設置の時刻表はホームにある。



IMG_8674
愛山駅待合室内
反対側にもベンチあり



IMG_8676
愛山駅待合室内
奥から出入口を見る。



IMG_8677
愛山駅待合室内
壁にはきっぷが飾られている。



IMG_8680
愛山駅待合室内
駅ノート完備



IMG_8681
愛山駅待合室内
壁には新聞記事が貼られている。


IMG_8686
愛山駅待合室内
愛別新聞には安足間駅100周年イベントが紹介されている。



IMG_8682
愛山駅待合室
入口のドアに駅名標を模した貼り紙がある。
待合室の照明は室内右上にあります
ご使用後は消して下さい
と書かれている。

では見てみよう。



IMG_8684
確かにスイッチがある。
点けてみる。



IMG_8685
点きました。
昭和を思わせる電球だ。



昭和35年5月2日   日本国有鉄道石北線の愛山仮乗降場として開業
昭和36年4月1日   路線名称が石北本線に改称
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。同時に駅に昇格
平成2年3月10日   営業キロ設定
令和6年3月16日   ダイヤ改正で、利用者減少に伴い廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



踏切の脇に待合室がある。



IMG_8659
愛山駅の待合室
プレハブ小屋みたいな建物



IMG_8660
愛山駅の待合室
窓にJRのロゴ



IMG_8661
愛山駅の待合室
側面



IMG_8662
側面に愛山駅の駅名標



IMG_8663
愛山駅の待合室
斜めから
選挙のポスターが異彩を放ってる。



IMG_8664
愛山駅の待合室
入口正面



IMG_8665
愛山駅の待合室
入口斜めから


撮影してたら踏切がなった。
慌ててホームに上がる。



IMG_8667
下り普通列車が通過して行く。



IMG_8668

IMG_8669

高速で踏切を通過して行く。



IMG_8670
愛山駅を通過。
下りの始発は昼から~



IMG_8658
愛山駅と待合室の位置関係
待合室の前に踏切がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、石北本線愛山駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_8643
愛山駅の駅名標
駅番号A40



IMG_8645
愛山駅のホーム
上川方面を背に奥が旭川方面
単式1面1線ホーム
棒線駅・無人駅



IMG_8646
上川方面
乗車口



IMG_8644
ホーム上にある時刻表



IMG_8648
愛山駅のホーム
旭川方面を背に奥が上川方面



IMG_8647
旭川方面
乗車口



IMG_8651
ホームへの階段



IMG_8652
踏切から見た愛山駅



IMG_8654
踏切を渡って見た愛山駅全景



IMG_8656
踏切越しの愛山駅



IMG_8655
踏切を引きで見る。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道石北本線愛山駅整理券/令和5年11月15日

JR北海道石北本線愛山駅整理券の紹介です。



20231115075704_IMG_8678
愛山駅整理券

23.11.15
JR北海道 10 愛山



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道石北本線上川駅マルス入場券/令和5年11月14日購入

JR北海道石北本線上川駅マルス入場券の紹介です。



20231115_072703
普通入場券
 上 川 駅


2023.11.15   7:15購入


みどりの窓口7:15営業開始
7:15に購入



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道石北本線上川駅開駅100周年記念缶バッチ/令和5年11月14日

JR北海道石北本線上川駅開駅100周年記念缶バッチの紹介です。


上川駅開駅100周年記念入場券を買うと、記念缶バッチが貰える。
200個限定
無くなり次第終了


この記念入場券2セット買うたので、記念缶バッチ2個貰えた。
くじ引きみたいに、箱に入ってて、手を入れて引くシステムです。
要するにくじ引きです。
ランダムなので、どれが当たるかはわからない。


20231115_073147
上川駅開駅100周年缶バッチ
キハ40形(ノーマル色)



20231115_073237
上川駅開駅100周年缶バッチ
キハ40形(宗谷本線急行色)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR北海道石北本線上川駅開駅100周年記念入場券/令和5年11月15日購入

JR北海道石北本線上川駅開駅100周年記念入場券の紹介です。



20231115_072232
上川駅開駅100周年記念入場券台紙
右:表
左:裏
発行年月日:2023.11.15

上川駅開業日の11月15日に購入
これを狙ってましたヨ。



20231115_072247
上川駅開駅100周年記念入場券台紙




20231229_092245
上川駅開駅100周年記念入場券(表)
キハ183系(HET色)特急大雪



20231229_092106
上川駅開駅100周年記念入場券(裏)
No1411



20231229_092312
上川駅開駅100周年記念入場券(表)
キハ183系(新特急色)特急オホーツク




20231229_092335
上川駅開駅100周年記念入場券(裏)



20231229_092404
上川駅開駅100周年記念入場券(表)
リバイバル急行大雪



20231229_092419
上川駅開駅100周年記念入場券(裏)



20231229_092441
上川駅開駅100周年記念入場券(表)
キハ82系特急おおとり



20231229_092516
上川駅開駅100周年記念入場券(表)



20231229_092539
上川駅開駅100周年記念入場券(表)
D51形貨物列車



20231229_092559
上川駅開駅100周年記念入場券(裏)



20231115_072338
上川駅開駅100周年記念入場券
裏を5枚並べるとキハ283系オホーツクになる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part4/令和4年7月6日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part4の紹介です。


5:30に快活CLUBを出て、旭川駅に向かって歩いて行く。
行きは雨降ってたのでタクシー乗ったけど、雨が上がってるので散歩がてら歩いて行く。



IMG_0272
途中、なんかのタワーみたいなのがあった。
気温が21.8℃を示している。
暑くはない。



IMG_0273
6:30 旭川駅に到着
1時間かけて来た。
途中、コンビニ寄ったから実際には50分くらいかな。



IMG_0274
この日、最初に乗るのは石北本線上川行きです。



IMG_0275
ホームに上がると、隣りの歩ホームにカムイが発車待ちをしていた。



IMG_0277

IMG_0278

IMG_0280
上川行きの入線です。
幕は回送です。



IMG_0282
7:01 旭川始発 普通上川行き H100形1両ワンマン



IMG_0283 (2)
ワンマン前乗後降 上川の方向幕



IMG_0290
8:01 上川着
旭川からピッタリ1時間。

みどりの窓口で、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買う。



IMG_0288
上川駅の待合所にInstagramの枠があった。
Instagramではなく、Kamikawa Sta.です。
隣りの温泉むすめもいいね~



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13の紹介です。


5:00に宿をチェックアウトする。



IMG_5528
5:10頃の網走駅

朝飯を買いに、すき家に向かう。
SUKIMIXの牛丼とエビチリの大盛りを買う。



IMG_5530
始発の特急オホーツク2号に乗ります。



IMG_5533
5:56 網走始発 特急オホーツク2号札幌行き キハ183系4両



IMG_5534
特急オホーツク 札幌の方向幕



IMG_5535
3号車の自由席と一部指定席の自由席に乗る。




IMG_5536
すき家で買うた弁当を食う。
結構ウマい。



IMG_5539
10:49 岩見沢着



IMG_5540
岩見沢に着いたらやっぱばんば像は撮らんと。
いっつも撮ってる。

次の列車まで1時間56分待ちになるので、岩見沢の市街地を練り歩く。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道石北本線・釧網本線網走駅北の大地の入場券/令和3年9月10日購入

JR北海道石北本線・釧網本線網走駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_5517
網走駅北の大地の入場券(表)



IMG_5518
網走駅北の大地の入場券(裏)
№6672
発行年月日 2021.9.10

発売場所:網走駅みどりの窓口
営業時間:5:20~22:35






ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道石北本線女満別駅北の大地の入場券/令和3年9月10日購入

JR北海道石北本線女満別駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_5496
女満別駅北の大地の入場券(表)



IMG_5498
女満別駅北の大地の入場券(裏)
№3258
発行年月日 2021 9 10

発売場所:大空町女満別図書館
営業時間:10:00~20:00
土曜日・休日は18:00まで
休業日:月曜日・祝日(日曜日や月曜日が祝日の場合、その週の火曜日も休館、毎月第4金曜日第4金曜日が祝日の場合、第5金曜日も休館)、年末年始







ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅






Peachひがし北海道フリーパスの旅Part12/令和3年9月10日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part12の紹介です。



IMG_5502

IMG_5503
次に乗る列車が目を光らせてやって来た。



IMG_5505

IMG_5509
ん、2両ですね~



IMG_5510
19:51 女満別発 普通知床斜里行き キハ40形1両+1両ワンマン
網走行きやなくて、知床斜里行きだった。




IMG_5512
知床斜里↔網走↔北見のサボとキハ40 1761の車番



IMG_5512
知床斜里↔網走↔北見のサボ



IMG_5513
20:09 網走着



IMG_5515
乗って来た列車は5分停車する。

みどりの窓口で北の大地の入場券を買う。



IMG_5520
網走駅の駅舎



IMG_5521
網走駅の縦型の駅名標


この日はこのまま宿に入る。
その前に、コンビニで晩飯を買う。



IMG_5519
駅の真ん前にある東横インオホーツク・網走駅前うぃお予約している。
旭川でも東横インに泊り、ポイントが10ポイントになったので、網走はタダで泊まれる。



IMG_5522
505号室



IMG_5524
シングルルームはどこも同じ間取りやね。



IMG_5525
てーぶやテレビの配置も同じやし・・・



IMG_5526
便所と風呂



IMG_5527
コンビニで買うてきたカップ麺を弁当で晩飯にする。
美味しく頂きました。

この後、風呂に入って翌日の予定を立ててから寝る。
おやすみなさい。
それではまた明日。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道石北本線北見駅北の大地の入場券/令和3年9月10日購入

JR北海道石北本線北見駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_5483
北見駅北の大地の入場券(表)



IMG_5484
北見駅北の大地の入場券(裏)
№5458
発行年月日 2021 09 10

発売場所:北見駅みどりの窓口
営業時間:6:10~22:20






ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part11/令和3年9月10日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part11の紹介です。


北見駅の北の大地の入場券を買い、待合所のコンビニで買いモンしてから改札を入る。



IMG_5486
17:40 北見発 普通網走行き キハ40形1両+1両ワンマン




IMG_5487
網走↔西留辺蘂のサボとキハ40 1714の車番



IMG_5488
網走↔西留辺蘂のサボ



IMG_5489
キハ40形同士の連結



IMG_5490
キハ40形は非冷房です。
この車両は扇風機が付いている。



IMG_5491
旧国鉄のJNRのロゴがいいね~
この扇風機好きだな~
家に1台欲しい。



IMG_5493
18:29 女満別着
乗って来た列車を見送る。



IMG_5494
女満別駅は女満別図書館に駅が併設されている。
JRが間借りしてるんだな。



IMG_5495
女満別図書館で女満別駅の北の大地の入場券を買う。

ここでは1時間21分待ちとなる。
外は暗いので、駅周辺の散策は出来ない。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道石北本線美幌駅北の大地の入場券/令和3年9月10日購入

JR北海道石北本線美幌駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_5463
美幌駅北の大地の入場券(表)



IMG_5464
美幌駅北の大地の入場券(裏)
№3553
発行年月日 2021.09.10


発売場所:美幌観光物産協会内の観光案内所
営業時間:9:00~11:00/12:00~17:00
現地特典:北の大地の入場券を提示する事で、美幌美術館に入館出来ます。
     当日限り有効で、一枚につき一人一回限り。







ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part10/令和3年9月10日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part10の紹介です。


美幌駅の北の大地の入場券を買い、次へ進みます。


IMG_5465

IMG_5468
次に乗る列車が来ました。



IMG_5473
16:52 美幌発 普通留辺蘂行き キハ40形1両+1両
2両ですが、先頭車は旧宗谷線急行気動車風塗装車両(キハ400形)です。



IMG_5474
網走↔留辺蘂のサボとキハ40 1747の車番



IMG_5475
網走↔留辺蘂のサボ



IMG_5476
1両目と2両目は車両塗装がちゃうで。
2両目はノーマル塗装やった。



IMG_5480
2両目ノーマル塗装車



IMG_5477
網走↔北見サボとキハ40 1761の車番
2両目は北見で切り離しになる。



IMG_5478
網走↔北見のサボ



IMG_5481
17:25 北見着
北の大地の入場券を買う。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道石北本線遠軽駅北の大地の入場券/令和3年9月10日購入

JR北海道石北本線遠軽駅北の大地の入場券の紹介です。



20210910_144920
遠軽駅北の大地の入場券(表)



20210910_144929
北の大地の入場券(裏)
№5406
発行年月日 2021.9.10

発売場所:遠軽駅みどりの窓口
営業時間:7:15~19:30






ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道石北本線上川駅北の大地の入場券/令和3年9月10日購入

JR北海道石北本線上川駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_5443
上川駅北の大地の入場券(表)



IMG_5444
上川駅北の大地の入場券(裏)
№4713
発行年月日 2021.9.10


発売場所:上川駅みどりの窓口
営業時間:7:15~16:35







ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9/令和3年9月10日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9の紹介です。


安足間駅で列車交換をして、



IMG_5440
13:15 上川着



IMG_5441
乗って来た列車は、折り返し旭川行きとなります。



IMG_5442
みどりの窓口で北の大地の入場券買う。

次の列車まで12分、駅舎内で待つ。



IMG_5445

IMG_5447
次に乗る列車の入線です。



IMG_5451
13:27 上川発 特急大雪1号網走行き キハ183系4両



IMG_5453
特急大雪 網走の方向幕



IMG_5454
14:46 遠軽着
3分停車します。
その間に北の大地の入場券を買う。
駅に着く前の座席を転換して、荷物置いたまま買いに行く。
14:49 遠軽発



IMG_5457
16:08 美幌着



IMG_5459
乗って来た列車を見送る。



IMG_5461
駅前には、C58 62の動輪がある。



IMG_5460
美幌観光物産協会で北の大地の入場券を買う。
んやけど、ここやなくて、



IMG_5462
観光案内所で売ってるって言われた。
改札出た左向かいにある。
北の大地の入場券のHPに書いてる情報とちゃうやん。

次の列車までは44分あるので、駅周辺を駅ブラしてみた。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part8/令和3年9月10日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part8の紹介です。



IMG_5411

IMG_5412
乗る列車が来ました。



IMG_5413
分岐器でこっちに入る。



IMG_5420
11:07 比布発 快速なよろ4号旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_5422
11:28 旭川着



IMG_5423
次に乗る列車は、上川行きです。



IMG_5425

IMG_5427
乗る列車の入線です。



IMG_5430
上川行きは折り返し運転です。



IMG_5433
12:04 旭川始発 普通上川行き キハ40形1両ワンマン
非冷房なので、車内はかなり暑い。



IMG_5431
温度計見たら、29℃だった。
そら暑いよ。



IMG_5434
安足間駅で列車交換です。



IMG_5435
安足間駅に駅舎



IMG_5436

IMG_5436

IMG_5437

IMG_5439
上り旭川行きが来ました。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道当麻駅でキハ40形とキハ183系のツーショットを撮る/平成30年5月3日

JR北海道当麻駅でキハ40形とキハ183系のツーショットを撮るの紹介です。



2018-05-03
石北本線当麻駅でキハ40形とキハ183系のツーショット撮影

当麻駅で列車を待ってたら、キハ183系が回送されてきた。
キハ40形が到着した時に撮影。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR北海道石北本線新旭川駅0kmポスト/令和2年5月6日

JR北海道石北本線新旭川駅0kmポストの紹介です。



IMG_9713
新旭川駅2・3番線ホームから見た0kmポスト



IMG_9717
新旭川駅4番線ホームから見た0kmポスト

架線柱に三角の形で付いているので、ホームからは向こう向きになってて見難い。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道宗谷本線・石北本線新旭川駅訪問/令和2年5月6日訪問

JR北海道宗谷本線・石北本線新旭川駅訪問の紹介です。



IMG_9666
新旭川駅2番線の駅名標
駅番号はA30
WではなくAなのね。
函館本線の延長という考えかな?



IMG_9667
新旭川駅3番線の駅名標



IMG_9668
サッポロビールの駅名標



IMG_9670
新旭川駅の2・3番線ホーム
島式1面2線ホームの無人駅
1番線ホームがない。



IMG_9672
新旭川駅の跨線橋



IMG_9714
跨線橋内



IMG_9715
新旭川駅4番線の駅名標



IMG_9718
新旭川駅の4番線ホーム
単式1面1線ホーム

1島式1面2線+単式1面1線の複合ホームである。



IMG_9719
4番線から見た駅舎と上家



IMG_9716
4番線ホームからの跨線橋



IMG_9720
建物財産標
  鉄
旅客上家2号
平成12年1月28日

4番線ホームの上家だけ建物財産標があった。
駅舎にはない。
探しまくったけどなかった。



IMG_9727
駅舎内待合所
ベンチあり
結構な広さ



IMG_9728
駅舎内の待合所入り口からホーム向かって撮る。



IMG_9730
違う角度から待合所を撮る。



IMG_9729
新旭川駅の駅便(駅の便所)です。



IMG_9731
新旭川駅の運賃表



IMG_9732
新旭川駅の時刻表



IMG_9733
新旭川駅の駅舎



IMG_9734
駅舎入り口



IMG_9735
4番線ホームのここからも出入り出来るようです。



IMG_9737
木造ですよ。
木造に萌えました。
駅舎に建物財産標がなかった。
こんだけの駅舎やのになかった。



IMG_9738
でも、よくよく探してみると、なんとペイントされていて、見えなくなっていた。
よめんな。







大正11年11月4日   鉄道省石北線新旭川駅ー愛別駅間開業と同時に「しんあさひがわえき」として、宗谷本線旭川駅ー永山駅間に開業。
昭和62年4月1日       国鉄分割民営化に伴い。JR北海道の駅となる。
昭和63年3月13日    駅名の読みを「しんあさひかわえき」に変更。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場