レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

直通特急

阪急阪神1dayパスの旅Part10/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_075710

20250119_075716

20250119_075719

20250119_075725
快速急行の入線です。



20250119_075735
快速急行1000系と青胴車の並び。



20250119_075848
青胴車の方向幕の行先表示機



20250119_075917
青胴車の車内の非常ボタンボックス


8:00 西宮を発車



20250119_081047
8:10 尼崎センタープール前着

ここで直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-081338
直通特急通過中
通過の瞬間を青胴車と並べて撮る。
あ~青胴車の顔が切れた。



8:25 千船着

ここでも直通特急の退避を行う。



VideoCapture_20250119-082752
直通特急が通過しようとしている。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







阪急阪神1dayパスの旅Part7/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part7の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250119_061852
6:18 尼崎着



20250119_061904
ここで直通特急と連絡する。



20250119_061944
上りの区間準急が発車待ち。
近鉄5800系と5001形5025Fとの並び。




20250119_062145

20250119_062149

20250119_062152

20250119_062155

20250119_062157

20250119_062200
直通特急の入線です。



20250119_062223
5001形5025Fと9000系の並び。
直通特急発車後、6:24に尼崎を発車。



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part7/令和6年4月6日

山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1446
16:45 大阪発 A新快速播州赤穂行き 225系8両+33系4両



IMG_1447
新快速 播州赤穂の方向幕

A新快速ではなく、新快速の幕になってる。



IMG_1448
前面もAはない。

こんなん見たの初めてかも・・・



IMG_1450
17:49 姫路着



IMG_1449
姫路に着いて見ると、A新快速になってる。
いつの間に変わってん?



IMG_1451

後ろ4両は切り離し。
223系ですね。



IMG_1454
JR姫路駅の改札を出る。



有人改札で、きっぷの持ち帰りを申し出て、(ICOCA定期も見せる)



20240407_053537
乗車記念
使用済
印を押してもらった。
真ん中の下部に穴が開いてる。



IMG_1456
JR姫路駅の外に出る。
駅前の時計は18:00前を指している。



IMG_1459
山陽姫路駅から山陽~阪神で帰る事にする。
JRに乗ると早く帰れるが、きっぷ買わなあかん。
阪神山陽シーサイド1dayチケットがあるので、これを使って帰る。



IMG_1460
直通特急に乗るが、赤い直通特急ですね。
黄色き直通特急に当たらん。



IMG_1464
18:05 山陽姫路始発 直通特急阪神大阪梅田行き 8000系6両阪神車
この直通特急も、須磨浦公園に臨時停車する。



IMG_1462
直特 阪神大阪梅田の方向幕



IMG_1465
19:34 尼崎着



12:07に山陽姫路駅を出発して、改札を出ずにノーラッチでJR姫路駅に着いた。
17:49に着いたので、5時間42分で着いた事になる。
こういうノーラッチの旅も楽しいモンやな。
また、別の駅でノーラッチ旅をやってみたい。
次はどこにしようか・・・
ドジャース大谷選手人気にあやかって、大谷ー大谷のノーラッチ旅もいいかもね。
京阪京津線大谷駅ーJR西日本和歌山線大谷駅なんてどうかな?
近場やけど。



7回に渡てお送りしました山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。

次の旅は、4月末で廃線になったあの路線に乗りに行きましたので、明日から紹介していきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part0‐1/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part0‐1の紹介です。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷを買う為に、北条鉄道粟生駅まで乗り継いで行きます。



IMG_9632
先ずは、阪神電車武庫川駅からスタートです。



IMG_9634
乗るのは、8:42 普通高速神戸行きです。



IMG_9635

IMG_9636
普通高速神戸行きの入線です。



IMG_9638
8:42 武庫川発 普通高速神戸行き 5700系4両
ジェット・シルバー5700



IMG_9640
普通 高速神戸の方向幕



IMG_9641
8:46 甲子園着



IMG_9642
直通特急に乗り換えです。



IMG_9644
直通特急の入線です。



IMG_9647
8:54 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両



IMG_9648
直特 姫路の方向幕



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




三宮・姫路1dayチケットの旅Part5/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part5の紹介です。


大塩駅の訪問撮影も終え、ホームに上がる。



IMG_5149
先に上りの普通車が入線



IMG_5150

IMG_5151

IMG_5155
乗る電車の入線です。



IMG_5157
13:39 大塩発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両



IMG_5159
普通車の車掌が乗客の確認をしています。



IMG_5160
勿論、最後尾の6両目は扉は開いてません。



IMG_5158
直特 阪神大阪梅田の方向幕



IMG_5161
14:29 神戸三宮着

改札を出て、阪神バス乗り場へ向かう。



IMG_5164
14:37 三宮駅前発 阪神バス阪神西宮行き



IMG_5165
阪神西宮行きの経由幕
阪神西宮←甲南本通← 神戸三宮←神戸税関前



IMG_5166
15:35 阪神西宮着
5分程遅れていたので、8:40に芦屋川停留所から阪神バスの乗って、7時間ぶりに戻って来た。


これで、
三宮・姫路1dayチケットの旅の紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




三宮・姫路1dayチケットの旅Part2/令和3年8月24日

三宮・姫路1dayチケットの旅Part2の紹介です。



IMG_5054
10:50 山陽姫路着

ワクチン接種まで25分しかないので、急いで改札を出て会場に向かう。



20210824_110616
ここから右の坂道を登っていく。



20210824_110758
1回目の時も撮った、アクリエひめじのモニュメント



20210824_111014
この奥が接種会場である。
が、接種会場内は撮影禁止になってるので、撮影はここまで。

この後、昼飯を食ってから山陽姫路駅に戻る。



IMG_5055
12:43の直通特急に乗ろうと思ったが、方向幕を撮ってなかったので見送った。



IMG_5056
直通特急は出てしまった。
これを逃したのは態とです。



IMG_5058
12:48 山陽姫路始発 普通須磨行き 3000系3両
これに乗って途中下車します。



IMG_5059
普通須磨の方向幕



IMG_5060
この3000系は転換クロスシートかなと思って転換させようと思って背もたれもったら、



IMG_5061
なんと固定だった。
転換クロスちゃうんかい!
この座席は後ろ向きです。
進行方向は後ろです。(この写真では)
後ろ向きでは座りたくないので、ロングシートに座った。



IMG_5062
13:06 大塩で下車
この駅はご存じの通り、上り電車の最後尾の車両の扉は開きません。
そうです。
ドアカットです。
これを解消する為に、大塩駅を橋上駅舎化にする為の工事が行われている。
大塩駅は乗り換えでは降りた事あるけど、改札を出るんは初めてなので、訪問撮影をする。
駅紹介は後日。


三宮・姫路1dayチケットの旅Part3につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3/令和3年7月27日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3の紹介です。


山陽姫路駅に着いて、ワクチン接種会場まで歩いて行く。



20210727_105710
着いたのは「アクリエひめじ」です。



20210727_105910
この奥が接種会場の入口です。

会場内は撮影禁止になってたので、撮影はしていません。

接種後、20分ほど待機した後、昼飯食いに町中へ行く。



20210727_121959
ちょっち気になるネーミングのラーメン屋をみつけた。
ドカ丸十



20210727_122026
ドカ盛りは食えないので、油そばを注文した。



20210727_123743
注文した油そば
結構量は多い。

美味かった。
また行きたいお店です。

ワクチン接種2回目も同じ会場なので、2回目の時も行くかも。
山陽姫路駅に戻る。



IMG_4905
次に乗るのは、13:13の直通特急です。
この直通特急は黄色だ。



IMG_4901

IMG_4902
乗る電車の入線です。



IMG_4904
13:13 山陽姫路始発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両
やった~転換クロスだ。



IMG_4906
直特 阪神大阪梅田
板宿居ー神戸三宮間は各駅に停車
の方向幕

速達タイプではなく、停車タイプの直通特急だ。



IMG_4907
14:43 尼崎着
知らん間に寝てた。
目が覚めたら、尼の手前やった。
危うく乗り過ごすとこやった。


阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅の模様はこれで終わりです。
普通にきっぷ買うて往復するより、これ買うた方が安いだけの話しです。

この後は、場所を移動して、最後の1路線となったバス旅へと向かう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2/令和3年7月27日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2の紹介です。



IMG_4880
区間急行甲子園止まりは留置線に引き上げた。
1分もせん内に直通特急が来る。



IMG_4884
8:54 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両



IMG_4885
直特 姫路の方向幕

この直通特急は速達タイプの直通特急です。



IMG_4886
10:20 山陽姫路着

大塩駅で普通車と連絡した。
その普通車が日本標準時制定135周年の記念列車だった。
ヘッドマークが見えたので、山陽姫路に着くのを待つ。



IMG_4888
10:28 縫い本標準時制定135周年の列車が着いた。



IMG_4890
ヘッドマークは時のまち明石になっている。
左に2本の影があるので、反対側から撮ってみる。



IMG_4898
反対側の車両から撮った。



IMG_4899
明石市立天文科学館 日本標準時制定135周年のラッピング



IMG_4895

IMG_4896
車内の吊り広告は、青と赤がある。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神・明石市内1dayチケットの旅Part8/令和3年5月19日

阪神・明石市内1dayチケットの旅Part8の紹介です。



IMG_4043
特急(普通)須磨浦公園行きが来た。
方向幕は特急やけど、発車標は普通の表記。
3030号と連絡する。



IMG_4046
先に3030号が出る。
扉が閉まり発射準備O.K.。



IMG_4047

IMG_4048

IMG_4050

IMG_4051
3030号が出て行った。



IMG_4052
須磨浦公園行きの発車前に、特急阪神大阪梅田行きが来た。
ホームの有効長がギリギリなのでこんな構図です。



IMG_4053
特急阪神大阪梅田行きが発車して行った。



IMG_4054
直通特急山陽姫路行きが発車する。



IMG_4055
上り電車が来た。



IMG_4057
直通特急に乗る。



IMG_4059
13:27 山陽須磨発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両



IMG_4060
直特 阪神大阪梅田の方向幕
板宿ー神戸三宮間は各駅に停車
停車タイプの直通特急です。



阪神・明石市内1dayチケットの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪神・明石市内1dayチケットの旅Part2/令和3年5月19日

阪神・明石市内1dayチケットの旅Part2の紹介です。



IMG_3924
次に来たのは、急行西宮止まりでした。
当駅止まりなので乗れない。



IMG_3927 (2)
やっと乗る電車が来ました。



IMG_3928 (2)
10:40 西宮発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両
停車タイプの直通特急です。



IMG_3929
直特 姫路の方向幕



IMG_3930
11:32 山陽明石着

ここで降りたのは乗り換えの為やなくて、3030号のノベルティを貰う為です。



IMG_3932
改札の真ん前に山陽たい焼があります。



IMG_3933
ここに濃厚ツートンジュースが売られてます。
先着で3030号のノベルティが貰えます。



IMG_3934
これがツートンジュースです。
下がブルーベリーで上がマンゴー
ストロー吸っても出て来ん。
んっ?
ブルーベリーがやや凍っていた。
思いっきり吸って徐々に出て来た。
美味いやんこれ。
期間限定やなくて、常時販売してほしいで。
メニューに入れるべき。



IMG_3943
ノベルティは、3030号クリアチケットファイルです。
マスクケースみたいやけど、チケットファイルなのね。



IMG_3944
こっちは裏



阪神・明石市内1dayチケットの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part8/令和3年4月6日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part8の紹介です。



IMG_3590

IMG_3591
次に乗るの電車の入線です。



IMG_3592
11:32 飾磨発 直通特急阪神大阪梅田行き 山陽車5000系6両
山陽にも阪神タイガースの球団旗が付いてます。
速達タイプの直通特急

ホンマは1本前の直通特急に乗れたけど、山陽車に乗りたかったので、見送ってこれに乗る。



IMG_3593
直特 阪神大阪梅田の方向幕



IMG_3594

IMG_3595
大塩駅では上り最後尾車両のドアは開きません。
隣りのホームの普通車と連絡です。



IMG_3596
隣りのホームに下りの直通特急が来たが、下りはドアが開いている。
上りだけホームの有効長が足りなくて、ドアカットせざるを得ない。



IMG_3597
13:02 大阪梅田着



IMG_3599
次は、急行西宮行きに乗ります。



IMG_3601
16:23 大阪梅田始発 急行西宮行き 8000系6両



IMG_3602
急行 西宮の方向幕




IMG_3603
16:36 武庫川着

武庫川駅に戻ってきました。
10時間34分の旅でした。



これで阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾の紹介を終わります。




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part6/令和3年4月6日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part6の紹介です。



IMG_3567
8:43 東二見発 普通山陽姫路行き 6000系3両



IMG_3568
普通 姫路の方向幕

直通特急ではなく、普通で姫路に行く。



IMG_3569
9:28 山陽姫路着

はっきり言って朝飯食ってへんので腹減りまくってる。
姫路の町中を歩いてみたが、朝早いせいかまともに店開いてへん。
コンビニでちょっとしたモンを買うて食った。

山陽姫路駅に戻る。
時計は10:00を回っている。



IMG_3570

IMG_3573

IMG_3576
乗る電車が入って来た。



IMG_3579
10:58 山陽姫路始発 直通特急阪神大阪梅田行き 阪神車8000系6両
この直通特急は速達タイプの直通特急です。



IMG_3578
直特 阪神梅田の方向幕
阪神大阪梅田やなくて、阪神梅田です。

まだ更新されてへんやつ。



IMG_3580
阪神タイガースの球団旗が付いてます。
阪神車だけやなくて、山陽車にも付いてる。



IMG_3581
11:02 飾磨着
飾磨で降りたのには理由があります。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part7につづきますよ。





阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part5/令和3年4月6日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part5の紹介です。



IMG_3527
8:19 東二見着
3000系3030号車の午前の運用が終わり、車庫に引き上げます。



IMG_3525
3030号車のテールランプが点いてます。
間もなく車庫に引き上げる模様です。

トイレに行きたかったので、行ってる間に発車して行った後だった。



IMG_3528
でも何とか撮れた。



IMG_3540
車庫の手前で一旦停止してます。
その横を阪神車の直通特急が来ました。



IMG_3542
3030号車がいたホームに入ります。



IMG_3547
3030号車は知らん間に車庫の右側に来ている。



IMG_3549
こっちへ来ます。



IMG_3550

IMG_3553
ここで一旦停止します。



IMG_3556
止まってるので撮影しやすかった。



IMG_3559
また車庫の方へと引き上げて行った。



IMG_3560

IMG_3562

IMG_3564

IMG_3566
車庫の向こう側に行った。

この後、姫路へ行く事にする。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part6につづきますよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part3/令和3年4月6日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part3の紹介です。



IMG_3473
東須磨駅で直通特急の通過を見送る。



IMG_3475
直通特急は高速で走り抜ける。



IMG_3477
車庫から3000系3030号車が出てきた。



IMG_3492
次に乗るのは7:04の普通霞ヶ丘行きです。
しかも東須磨が始発駅です。



IMG_3479

IMG_3482

IMG_3483
間もなく入線です。



IMG_3488
7:04 東須磨始発 普通霞ヶ丘行き 3000系4両



IMG_3490
前面の方向幕とヘッドマーク



IMG_3489
さくらのヘッドマーク



IMG_3493
後ろ3030側も撮影



IMG_3495
3030側の方向幕とさくらのヘッドマーク



IMG_3491
側面の普通の方向幕



IMG_3500
7:20 霞ヶ丘着
短区間の運転
この普通は、霞ヶ丘でS特急高砂行きに変わります。
そのまま乗り通せます。



IMG_3512
次は、7:25のS特急高砂行きです。
逆行で見難いのはご了承下さい。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅第2弾Part4につづきますよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3の紹介です。


昼飯を食って山陽姫路駅に戻って来た。



IMG_2812
山陽車の直通特急に乗りたかったので、13:13まで待った。
でも、停車駅タイプの直通特急である。



IMG_2813
13:13 山陽姫路始発 阪神大阪梅田行き 5000系6両
ケツからしか撮れない。
顔を撮ろうとしたら、



IMG_2815
全部入りきらないんです。
だから、後ろから撮らないとアカンのです。



IMG_2814
直特 阪神大阪梅田の方向幕
板宿ー神戸三宮間は各駅に停車の表記



IMG_2816
先頭車はロングシートだけど、



IMG_2817
2両目は転換クロスシートだった。
勿論、転換クロスシートに乗る。



IMG_2818
阪神・山陽シーサイドdayチケットは、須磨浦ロープウェイとカーレーターにも乗れるチケットだったが、なんと営業休止で乗れなかった。
残念。
カーレーター乗ってみたかった。

直通特急はそのまま大阪梅田駅まで乗り通した。



IMG_2819
14:52 大阪梅田着
直通特急は停車駅タイプだと1時間39分かかる。
西代駅から山陽姫路まで普通で乗り通すのと3分早いだけだった。

この後、縁起のいい駅名の駅を訪問してみる。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2の紹介です。



IMG_2792
10:42 西代着



IMG_2794
乗って来た電車を見送る。

山陽電車の起点西代駅に来ました。
ここから山陽電車の普通電車だけで、山陽姫路駅を目指します。
日中の山陽姫路へ直通する普通電車は、阪急神戸三宮始発で運転されている。



IMG_2795
次に乗る電車は10:46の普通山陽姫路行きです。
下の10:50 普通須磨浦公園行きは、阪神の特急須磨浦公園行きである。
神戸三宮から各駅に止まるので、山陽内は普通表記になっている。



IMG_2797

IMG_2799
山陽姫路行きの入線です。



IMG_2803
10:46 西代発 普通山陽姫路行き 6000系4両



IMG_2805
普通 姫路の方向幕

途中、霞ヶ丘で直通特急の通過待ち、東二見で直通特急と連絡、大塩で直通特急と連絡し、3本の直通特急に抜かれる。



IMG_2806
12:28 山陽姫路着

西代駅を10:46に発車し、12:28に山陽姫路駅に着いた。
1時間42分かかった。
思ったよりもかかってへん。
2時間くらいかかるんちゃうかと思ってた。



IMG_2808
山陽百貨店
山陽姫路駅の駅舎でもある。



IMG_2809
信号渡る途中に姫路城が見える。

昼過ぎてるので、昼飯食いに姫路の町中を歩く。



20210224_123915
商店街の中に餃子の王将を見つけた。
ここに入る。



20210224_124322
メニューが牡蠣キムチラーメンのページを開いて置いてあった。
なのでこれを注文した。
天津炒飯も注文。



20210224_124740
注文した牡蠣キムチラーメンと天津炒飯



20210224_124843
牡蠣の実がぷりっぷり
3つも入ってる。



20210224_125606
ちょうどカキ祭り中だった。
グッドタイミングだった。
姫路店のオリジナルメニューでしょう。

美味しく頂いた。




阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1/令和3年2月24日

阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part1の紹介です。


前々からやってみたいと思ってた。
山陽電車を起点の西代駅から普通電車だけで山陽姫路駅まで乗り通すというもの。
一体どのくらい時間がかかるのか?

阪神・山陽シーサイド1dayチケットは前の日に、阪神尼崎駅で買うていた。



IMG_2761
先ずは、最寄りの阪神電車武庫川駅に来た。



IMG_2762
武庫川駅下りホームの駅名標



IMG_2766
快速急行神戸三宮行きが急に来た。
撮影が間に合わなかったので、見送る事にした。



IMG_2768
最初に乗るのは、急行西宮行きです。



IMG_2769

IMG_2771
最初に乗る電車の入線です。



IMG_2776
9:55 武庫川発 急行西宮行き 1000系6両



IMG_2777
急行 西宮の方向幕



IMG_2778
9:58 甲子園着
甲子園で直通特急に乗り換えます。



IMG_2783
直通特急の入線です。



IMG_2786
10:04 甲子園発 直通特急山陽姫路行き 8000系6両
停車タイプの直通特急
速達タイプの直通特急に乗ると、西代は通過してしまいます。



IMG_2788
直特 姫路の方向幕



IMG_2789
直特 神戸三宮~板宿各駅停車の方向幕
これは新開地駅で撮影



IMG_2790
新開地駅で阪急の特急の連絡待ち
阪急の特急が来たので間もなく発車する。



阪神・山陽シーサイド1dayチケットの旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part9/令和2年12月23日

KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part9の紹介です。


山陽車を期待したが、来たのは、



IMG_1874
11:47 飾磨発 直通特急阪神大阪梅田行き 8000系6両
残念ながら阪神車だった。
8000系でも中間4両は転換クロスがあるが、先頭車に乗って、乗り換え先で顔を撮るので、後ろには乗れない。
ロングシートのまま乗る。



IMG_1875
直特阪神梅田の方向幕
板宿~神戸三宮菅は各駅に停車
阪神大阪梅田じゃない。



IMG_1876
12:48 神戸三宮着
停車駅が多いタイプなので、神戸三宮まで61分かかっている。
速達タイプの直通特急だったら1時間切ってるだろうね。

神戸三宮で降りたのは、阪神バス(路線バス)の全線完乗の続きをする為に降りた。

乗る停留所は、神戸税関前です。
神戸税関まで歩く。

ここで
KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅は一旦中断する。
明日からは、阪神バスの記事を書く。



KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part10につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part7/令和2年12月23日

KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part7の紹介です。


大和西大寺駅から快速急行に乗り、阪神尼崎駅に来ました。
ここで直通特急に乗り換えます。
が、直通特急まで時間があります。



IMG_1839
先に、普通高速神戸行きが出ます。
5700系ジェットカーです。
通称ジェットシルバー5700



IMG_1844
8:48 尼崎発 直通特急山陽姫路行き 阪神車8000系6両



IMG_1845
直特姫路の方向幕
山陽姫路ではなく姫路です。



IMG_1846
10:15 飾磨着
ここで網干線に乗り換えます。
山陽姫路に行きたい所ですが、最西端の駅に行くので、網干線に乗り換えです。



IMG_1848
10:19 飾磨始発 普通山陽網干行き 6000系3両



IMG_1849
普通網干の方向幕
姫路と同じく、山陽網干ではなく網干になってます。



IMG_1850
普通の下にワンマン表示が交互に出ていた。



IMG_1854
10:36 山陽網干着

石山寺からKANSAI THRU PASS2Dayチケットを使い、最東端の駅(石山寺駅)から最西端の駅(山陽網干)まで、改札を出ずにノーラッチ出来ました。



IMG_1856
山陽網干駅でようやく自動改札を出ました。

掛かった時間は、5:50~10:36で4時間46分である。
5時間切った。
石山寺を5:30に乗れていたら、5時間6分と5時間オーバーだった。



IMG_1859
とりあえず山陽網干駅の駅舎を撮っておく。



KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part8につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





阪急阪神1デイdayパスの旅Part6/令和2年3月31日

阪急阪神1デイdayパスの旅Part6の紹介です。


阪神神戸三宮駅の訪問撮影だけで1時間以上かかった。



IMG_8175
  15:32 神戸三宮発 直通特急山陽姫路行き 山陽車5000系6両



IMG_8176
  直特 姫路の方向幕

  

IMG_8177
  15:42 高速長田着

  直通特急が西代駅を通過する為、高速長田で乗り換えます。
  乗り換えるんやったら、最初から止まる電車に乗ったらええやんって思うでしょ。  
  でも、より多くの電車に乗りたいから、先発電車に乗った。



IMG_8178
  間もなく次の電車が来ます。



IMG_8179

IMG_8180

IMG_8181

IMG_8182

IMG_8183
  15:48 高速長田発 普通山陽姫路行き 山陽車6000系3両



IMG_8185
  普通 姫路の方向幕

  実は、方向幕を撮った瞬間に電車の扉が閉まった。
  「えっ」ってなるわな。
  結局乗れず。
  次の電車を待ちます。



IMG_8190

IMG_8191

IMG_8192

IMG_8193
  15:55 高速長田発 直通特急山陽姫路行き 山陽車5000系6両



IMG_8194
  直特 姫路の方向幕
  神戸三宮ー板宿間は各駅に停車



IMG_8195
  15:57 西代着

  阪急阪神1dayパスで行ける最西端の駅です。
  西代駅は山陽電鉄の起点駅で、山陽電鉄の管理駅ですが、阪神電鉄神戸高速線の最西端の駅なので降りる事が出来ます。  
  
  西代駅は初下車なので、訪問撮影をする。



IMG_8230

IMG_8231

IMG_8232
  直通特急阪神大阪梅田行きが高速で通過していった。



阪急阪神1デイdayパスの旅Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

  

プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場