レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。 宜しくお願いします。

無人駅

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3の紹介です。




↑前記事のつづき


愛山駅の待合室に入ってみる。



IMG_8671
愛山駅待合室内
除雪道具は必須ですネ。



IMG_8672
愛山駅待合室内
ベンチあり



IMG_8673
愛山駅待合室内
愛山駅の運賃表と時刻表
駅に設置の時刻表はホームにある。



IMG_8674
愛山駅待合室内
反対側にもベンチあり



IMG_8676
愛山駅待合室内
奥から出入口を見る。



IMG_8677
愛山駅待合室内
壁にはきっぷが飾られている。



IMG_8680
愛山駅待合室内
駅ノート完備



IMG_8681
愛山駅待合室内
壁には新聞記事が貼られている。


IMG_8686
愛山駅待合室内
愛別新聞には安足間駅100周年イベントが紹介されている。



IMG_8682
愛山駅待合室
入口のドアに駅名標を模した貼り紙がある。
待合室の照明は室内右上にあります
ご使用後は消して下さい
と書かれている。

では見てみよう。



IMG_8684
確かにスイッチがある。
点けてみる。



IMG_8685
点きました。
昭和を思わせる電球だ。



昭和35年5月2日   日本国有鉄道石北線の愛山仮乗降場として開業
昭和36年4月1日   路線名称が石北本線に改称
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。同時に駅に昇格
平成2年3月10日   営業キロ設定
令和6年3月16日   ダイヤ改正で、利用者減少に伴い廃止される予定。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



踏切の脇に待合室がある。



IMG_8659
愛山駅の待合室
プレハブ小屋みたいな建物



IMG_8660
愛山駅の待合室
窓にJRのロゴ



IMG_8661
愛山駅の待合室
側面



IMG_8662
側面に愛山駅の駅名標



IMG_8663
愛山駅の待合室
斜めから
選挙のポスターが異彩を放ってる。



IMG_8664
愛山駅の待合室
入口正面



IMG_8665
愛山駅の待合室
入口斜めから


撮影してたら踏切がなった。
慌ててホームに上がる。



IMG_8667
下り普通列車が通過して行く。



IMG_8668

IMG_8669

高速で踏切を通過して行く。



IMG_8670
愛山駅を通過。
下りの始発は昼から~



IMG_8658
愛山駅と待合室の位置関係
待合室の前に踏切がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1/令和5年11月15日訪問

JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、石北本線愛山駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_8643
愛山駅の駅名標
駅番号A40



IMG_8645
愛山駅のホーム
上川方面を背に奥が旭川方面
単式1面1線ホーム
棒線駅・無人駅



IMG_8646
上川方面
乗車口



IMG_8644
ホーム上にある時刻表



IMG_8648
愛山駅のホーム
旭川方面を背に奥が上川方面



IMG_8647
旭川方面
乗車口



IMG_8651
ホームへの階段



IMG_8652
踏切から見た愛山駅



IMG_8654
踏切を渡って見た愛山駅全景



IMG_8656
踏切越しの愛山駅



IMG_8655
踏切を引きで見る。



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part2/令和5年8月24日訪問

JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7339
初野駅ホームへのスロープ



IMG_7330
初野駅の駅舎兼待合室内
狭いがベンチあり



IMG_7331
初野駅の時刻表と運賃表



IMG_7332
初野駅の駅舎兼待合室の外から中を撮る。



IMG_7333
初野駅の駅舎兼待合室
斜めから撮る。
自転車置き場のスタンドがある。



IMG_7334
踏切から初野駅全景を撮る。



IMG_7336
初野駅踏切手前から駅を見る。



IMG_7337
駅横の14線踏切



IMG_7342
14線踏切が閉まったところ
この後、旭川始発の稚内行きが来る。



IMG_7338
14線踏切から国道40号線への道
この先に名士バスの美深14線停留所がある。



昭和23年6月      鉄道省の初野仮乗降場として設置。
昭和24年6月1日     日本国有鉄道に移管。
昭和34年11月1日   駅に昇格。旅客のみ。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part1/令和5年8月24日訪問

JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、宗谷本線初野駅を紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_7317
初野駅の駅名標
駅番号W55
ホーム幅が狭いので、状態を後ろにのけ反ってなんとか撮った駅名標である。
のけ反ってなかったら、駅名標の横は切れている。



IMG_7320
初野駅のホーム
板張りホーム
単式1面1線ホーム・地上駅・無人駅・棒線駅
ホームの有効長が短いので、ホームから車両がはみ出てしまう。
名寄方面を背に奥が稚内方面



IMG_7322
初野駅のホーム
稚内方面を背に奥が名寄方面



IMG_7323
ワンマンカーの乗車位置標はない。
停目の丸の位置が上り乗車位置となる。



IMG_7324
下りの停目標



IMG_7325
ホームからの階段



IMG_7327
階段を上がるとホーム



IMG_7341
ここに縦型の駅名標があったが、外されている。



IMG_7328
初野駅の駅舎兼待合室



IMG_7329
駅舎兼待合室にかかる駅名標



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本大糸線中土駅訪問Part1/令和5年3月14日訪問

JR西日本大糸線中土駅訪問Part1の紹介です。



IMG_4581
中土駅の駅名標



IMG_4584
縦型の駅名標



IMG_4580
中土駅の名所案内板



IMG_4582
中土駅のホーム
単式1面1線ホーム
地上駅・無人駅
後ろが糸魚川方面で奥が南小谷方面

島式ホームの様に見えるが、



IMG_4585
反対側に線路がある。



IMG_4594
南小谷方向から来ている。



IMG_4595
南小谷方向に分岐器がある。



IMG_4583
糸魚川方向に車止めが見える。
雪が深いので、線路と繋がってるのが見えない。

片側線路は列車交換設備跡である。
昭和10年~昭和32年まで大糸南線の終点だった跡。



IMG_4586
糸魚川方面行
ワンマン車
乗車口



IMG_4587
南小谷方面行
ワンマン車
乗車口



IMG_4588
中土駅のホーム
後ろが南小谷方面で奥が糸魚川方面



IMG_4590
ホームへの階段



IMG_4593
ホームから見た駅舎



IMG_4592
構内踏切跡
この踏切を通る列車はないので、使われていない。



IMG_4596
構内踏切跡を通ると、駅舎へは更に階段がある。



IMG_4597
駅舎から構内踏切跡への階段



JR西日本大糸線中土駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村









JR北海道日高本線浜田浦駅訪問/令和4年12月20日訪問

JR北海道日高本線浜田浦駅訪問の紹介です。



IMG_3328
浜田浦駅の駅名標
駅番号付与なし



IMG_3330
浜田浦駅のホーム
鵡川方面を背に奥が苫小牧方面



IMG_3329
鵡川方面
ワンマンカー
乗車口



IMG_3334
浜田浦駅のホーム
苫小牧方面を背に奥が鵡川方面
単式1面1線ホームの棒線駅




IMG_3333 (2)
苫小牧方面
ワンマンカー
乗車口



IMG_3337
駅出口
駅舎(待合所)はホームの外にある。



IMG_3338
浜田浦駅の駅舎(待合所)



IMG_3339
浜田浦駅の駅舎(待合所)
斜めから



IMG_3340
駅舎内(待合所)
屋根がトタン
壁沿いにベンチあり




IMG_3345
千羽鶴が飾られている。



IMG_3341
浜田浦駅の時刻表・運賃表



IMG_3343
駅ノート完備



IMG_3344
イラストあり
JR北海道の無人駅に、このイラストをよく見る。



IMG_3346
駅へ入って行く通路



IMG_3335
鵡川方面の線路



IMG_3336
苫小牧方面の線路
両方向とも一直線の線路


浜田浦駅の歴史
昭和34年12月18日   日本国有鉄道の駅として開業。
昭和62年4月1日       国鉄分割民営化に伴い、JR北海道の駅となる。
令和5年3月18日    利用者減少に伴い、ダイヤ改正で廃止になる予定。

開業当時から無人駅で苫小牧駅が管理。
一部の列車は通過する。
駅番号は付与されず。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅訪問/令和2年6月20日訪問

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅訪問の紹介です。



IMG_0578
梅ヶ峠駅の駅名標



IMG_0584
縦型の駅名標



IMG_0579
梅ヶ峠駅のホーム
ホームの中ほどでカーブしてます。
単式1面1線ホームの棒線駅



IMG_0581
ホーム上の上屋



IMG_0582
上屋下にベンチがあります。



IMG_0583
本州最西端の駅
梅ヶ峠駅へ
ようこそ!
山口県PR本部長のちょるるが出迎えてます。



IMG_0585
こちらにもアピールしてます。



IMG_0580
本州最西端の駅看板完成記念樹
なにかようわからん。



IMG_0589
改札にちょこんとラッチがあります。



IMG_0590
駅舎内には近距離用の自動券売機とベンチがあります。



IMG_0592
梅ヶ峠駅の運賃表



IMG_0593
梅ヶ峠駅の時刻表
1時間に1本はあるので、結構な本数はあります。



IMG_0602
駅舎内には、ようこそ!本州最西端の駅へ
東経130度54分



IMG_0597
駅舎内に、来駅証明書の案内ポスターが掲示されてます。
もういないかもね。



IMG_0601
駅舎内引きで



IMG_0594
梅ヶ峠駅の駅舎



IMG_0596
駅舎にかかる本州最西端の駅の表札



IMG_0595
駅舎横に駅便(駅の便所)があります。



IMG_0604
駅便の手洗い場に蛇口がありません。
どうやって手洗うねん?



IMG_0606
上にこんなんぶら下がってる。
シャワーになってる。
この水どっからきてんねん?



IMG_0605
引きで見たらこんな感じ。



IMG_0599
更に、長門鉄道部 梅ヶ峠通信配線室があります。



IMG_0600
日本国有鉄道
建物財産標 
財 第2号
  鉄
区 職場
50年9月29日



大正3年4月22日   長州鉄道の駅として開業。
大正14年6月1日   長州鉄道幡生以北の国有化により、国有鉄道小串線の駅となる。
昭和8年2月24日   小串線が山陰本線に編入され、山陰本線所属駅となる。
昭和62年4月1日   国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。


普通列車しか停車しないが、結構な本数があるので、訪問しやすい駅です。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







叡山電鉄鞍馬線八幡前駅訪問/令和2年6月12日訪問

叡山電鉄鞍馬線八幡前駅訪問の紹介です。



IMG_0406
八幡前駅下りホームの駅名標
駅番号はE09



IMG_0408
縦型の駅名標



IMG_0409
八万前駅の下りホームと上屋



IMG_0407
下りホームの時刻表



IMG_0425
下りホームのICカードの簡易改札(入場)と乗車駅証明証発券機



IMG_0424
ICカードの簡易改札(出場)と壁面イラスト



IMG_0410
下りホームの北側駅出入口



IMG_0422
下りホームの南側駅出入口



IMG_0411
駅北側の踏切



IMG_0412
上りホームの北側駅出入口



IMG_0417
上りホームの駅名標



IMG_0413
上りホームと上屋
相対式2面2線の無人駅



IMG_0416
上りホームの時刻表



IMG_0415
上りホームのICカードにお簡易改札機(入場)と乗車駅証明証発券機



IMG_0414
ICカードの簡易改札機(出場)



IMG_0418
上りホームの壁面イラスト



IMG_0419
上りホームの南側駅出入口



IMG_0420
駅南側の踏切



IMG_0421
南側踏切から見た駅全景



昭和3年12月1日   鞍馬電気達道の駅として開業。
昭和17年8月1日   会社合併に伴い、京福電気鉄道鞍馬線の駅となる。
昭和61年4月1日   京福電気鉄道が鞍馬線を叡山電鉄に譲渡し、叡山電鉄鞍馬線の駅となる。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





叡山電鉄叡山本線三宅八幡駅訪問/令和2年6月12日訪問

叡山電鉄叡山本線三宅八幡駅訪問の紹介です。



IMG_0195
三宅八幡駅下りホームの駅名標
駅番号はE07



IMG_0198
縦形の駅名標



IMG_0196
三宅八幡駅の下りホーム
神社をイメージしたのか、柵が朱色です。



IMG_0197
下りホームの上屋



IMG_0199
下りホームの時刻表



IMG_0200
ICカード用の簡易改札機と乗車駅証明書発券機



IMG_0201
下りホームの入口



IMG_0202
下りホームの真ん前に三宅八幡神社の石碑がある。


IMG_0203
踏切を渡ると上りホームに行ける。



IMG_0206
踏切渡って左に行くと、駅の外に出れる。
右に行くと上りホーム



IMG_0208
三宅八幡駅上りホームの駅名標



IMG_0210
三宅八幡駅の上りホームと上屋
相対式2面2線ホームの無人駅



IMG_0209
上りホームのICカード用の簡易改札機と乗車駅証明書発券機



IMG_0216
上りホームの時刻表



IMG_0204
上りホームの入口



IMG_0207
踏切を渡って真っ直ぐ行ける。
このまま真っ直ぐ行くと、人ん家になる。
駅に直結してる。



IMG_0211
上りホームの反対側にも出口がある。



IMG_0212
階段を降りると、



IMG_0213
左は、細い道がある。



IMG_0214
右は、道が続いてる。



IMG_0215
線路沿いに道が続いてる。




大正14年9月27日   京都電燈が経営する叡山電鉄平坦線の駅として開業。
昭和17年3月2日     京都電燈を京福電気鉄道が継承し、京福電気鉄道叡山本線の駅となる。
昭和61年4月1日        京福電気鉄道が 叡山本線を叡山電鉄に譲渡し、叡山電鉄叡山本線の駅となる。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています。押して頂けると嬉しいです。↓  ↓  ↓
ギャラリー
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
  • JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング