KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part2の紹介です。
前日、瀬田で泊まって、KANSAI THRU PASS2Dayチケットを使い始める始発駅に行きます。
その始発駅まではこのパスは使いません。
ICOCAのチャージで行きます。
宿を4:40頃にチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから駅に入る。
瀬田駅から始発列車に乗るが、ホームには誰も居ません。
乗るのは始発の姫路行きです。
5:02 瀬田発 普通姫路行き(京都から快速) 223系8両+4両
まだ暗いのボケボケな写真です。
普通姫路の方向幕
瀬田駅の駅名標が写り込んでます。
5:04 石山着
ここで京阪電車に乗り換えます。
一応、石山で取撮り直した。
京阪石山駅
ここから京阪に乗りますが、パスを使い始める最初の駅ではありません。
その駅まではICOCAのチャージで行きます。
ホームへ降りる階段。
鉄道むすめの石山ともかが出迎えてくれる。
京阪石山駅の駅名標
始発電車が入線します。
5:22 京阪石山発 普通石山寺行き 600系2両ワンマン
石山寺の方向幕
5:26 石山寺着
ここからKANSAI THRU PASS2Dayチケットを使い始めます。
が、ここでまさかのトラブル発生です。
始発電車に乗れない事態が発生します。
KANSAI THRU PASS2Dayチケットで何をするかというと、最東端の駅(石山寺駅)から改札ノーラッチで最西端の駅(山陽網干駅)まで行くというものです。
改札を全く出ずに、山陽網干駅を目指します。
同じルート(駅)を2度通らず、最短距離で行きます。
最長距離で行くと何時間かかる事やら・・・
最長距離で行くと、同じルート(駅)を2度通る事になります。
どんなルートで行くと思いますか?
予想してみて下さい。
KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part3につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。
読者登録↓

前日、瀬田で泊まって、KANSAI THRU PASS2Dayチケットを使い始める始発駅に行きます。
その始発駅まではこのパスは使いません。
ICOCAのチャージで行きます。
宿を4:40頃にチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから駅に入る。
瀬田駅から始発列車に乗るが、ホームには誰も居ません。
乗るのは始発の姫路行きです。
5:02 瀬田発 普通姫路行き(京都から快速) 223系8両+4両
まだ暗いのボケボケな写真です。
普通姫路の方向幕
瀬田駅の駅名標が写り込んでます。
5:04 石山着
ここで京阪電車に乗り換えます。
一応、石山で取撮り直した。
京阪石山駅
ここから京阪に乗りますが、パスを使い始める最初の駅ではありません。
その駅まではICOCAのチャージで行きます。
ホームへ降りる階段。
鉄道むすめの石山ともかが出迎えてくれる。
京阪石山駅の駅名標
始発電車が入線します。
5:22 京阪石山発 普通石山寺行き 600系2両ワンマン
石山寺の方向幕
5:26 石山寺着
ここからKANSAI THRU PASS2Dayチケットを使い始めます。
が、ここでまさかのトラブル発生です。
始発電車に乗れない事態が発生します。
KANSAI THRU PASS2Dayチケットで何をするかというと、最東端の駅(石山寺駅)から改札ノーラッチで最西端の駅(山陽網干駅)まで行くというものです。
改札を全く出ずに、山陽網干駅を目指します。
同じルート(駅)を2度通らず、最短距離で行きます。
最長距離で行くと何時間かかる事やら・・・
最長距離で行くと、同じルート(駅)を2度通る事になります。
どんなルートで行くと思いますか?
予想してみて下さい。
KANSAI THRU PASS2Dayチケットの旅Part3につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。
読者登録↓
