レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

準急

フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日

フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250403_144135
14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両



20250403_144145
準急 大阪梅田の方向幕



20250403_150125
2両目と3両目の連結繋ぎ目



20250403_152539
15:24 十三着



20250403_152809
神戸線に乗り換えます。
神戸線の1号線ホーム



20250403_153420
乗るのは神戸三宮行きです。



20250403_153523
普通電車の入線です。



20250403_153525
15:36 十三発 普通神戸三宮行き 8000系8両



20250403_153540
普通 神戸三宮の方向幕



20250403_154646
15:46 武庫之荘着



3日間の旅を終え、帰ってきました。



久しぶりの北陸旅は楽しかったです。
開業してすぐに乗りに行くと、人がいっぱいで撮りづらい。
1年以上たってから行くと、そんなに人はいないので、じっくりと撮れる。

35回に渡ってお送りしました「フリーきっぷで北陸の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
明日からは、今旅で訪問した駅を順に紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_094849

20250306_094920
今度は9番線にラピートがいました。
何か様子がおかしい。



20250306_094928
大阪・関西万博とミャクミャクのラッピングでした。



20250306_094959

20250306_095007

20250306_095014
ラピート大阪・関西万博ラッピングの側面
こう見ると、海の中にいるように感じる。



20250306_095117
次は特急こうやの到着


なんばで待ってても来そうもないので、思い切って中百舌鳥に行ってみる。



20250306_095341
9:55 なんば始発 準急和泉中央行き 泉北高速車5000系8両



20250306_095406
準急 和泉中央の方向幕



20250306_095427
泉北高速車だけど、既に南海のロゴが付いている。



20250306_095438
南海のロゴ



20250306_095519
泉北高速車5000系車内の路線図には泉北高速鉄道と記載されている。



20250306_095528
泉北高速車5000系は川崎重工製です。
平成5年って、32年経ってるね。



20250306_101311
側面のNANKAIのラッピング
やっぱり違和感ありまくりやね。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



JR向日町駅から阪急東向日駅まで阪急バスで移動。
腹減ったので、駅前の王将で飯食ってから帰る。



20250113_170645
餃子の王将東向日店に入る。
初来店である。



20250113_170946
メニュー
地元の王将にはなかった「ホルモンの味噌炒め」がある。
これは食わんとアカンでしょ。



20250113_171211
ホルモンの味噌炒めと中ライス
野菜よりもホルモンの量が多い。
野菜と肉は均等に入れてほしいモンやで。



20250113_172303
餃子二人前を食う。
美味しくいただきました。



関連ランキング:中華料理 | 東向日駅向日町駅






20250113_173223
東向日駅下り駅舎



20250113_173238
17:33の準急に乗る。



20250113_173313
下りホームへ。




20250113_173332

20250113_173338

20250113_173342
準急の入線です。



20250113_173345
17:33 東向日発 準急大阪梅田行き 8300系2両+6両



20250113_173355
準急 大阪梅田の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250113_120622

20250113_120626

20250113_120631
準急京都河原町行きの入線です。



20250113_120632
12:06 十三発 準急京都河原町行き 5300系7両



20250113_120646
準急 京都河原町の方向幕



20250113_125047
12:49 東向日着


阪急東向日駅からJR向日町駅まで歩く。



20250113_130618
JR向日町駅到着



20250113_130644
向日町駅の駅前には、向日市激辛商店街のからっキー像がある。



20250113_130833
乗るのは野洲行きです。



20250113_131200
上りホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part5/令和6年4月6日

山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_1410
15:23 古市着
3分遅れ着(15:26着)

古市で乗り換える。
区間急行は大阪阿部野橋まで止まらないので乗れない。



IMG_1411
次に乗るのは、準急大阪阿部野橋行きです。

向かいのホームに既に停車中。



IMG_1414
15:26 古市発 準急大阪阿部野橋行き 6407系2両+6600系2両
この電車も遅れていた。
3分遅れ発(15:29発)



IMG_1415
準急 あべの橋の方向幕



IMG_1416
15:28 道明寺着
3分遅れ着(15:31着)

道明寺線に乗り換えます。



IMG_1418

道明寺線のホームへ。



IMG_1421
15:43 道明寺始発 普通柏原行き 6432系2両ワンマン



IMG_1419
ワンマン普通 柏原⇔道明寺の方向幕



IMG_1420
急行吉野行きが来たので撮った。



IMG_1422
15:47 柏原着



IMG_1423
柏原駅は、近鉄とJRの下りホームが同じホームで対面のりかえが出来る。
ホームにICOCAの簡易改札機もある。



IMG_1427
近鉄ICカードをタッチ!に表示



IMG_1425
JRにのりかえます。

ここから使うきっぷは、



20240403_195344
先ずは大阪駅まで。
      乗 車 券
(関)柏 原 ➡ 大 阪
経由:関西・おおさか東線・片町線・大阪環状

おおさか東線経由のきっぷになってるが、買うた時の経由は、関西・大阪環状で買うたが、出てきたきっぷの経由はこれやった。
どっちも乗れるという事。



IMG_1426
乗るのは、JRなんば行きです。



いいところですが、今日はここまで。



山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






越前tabiwaパスの旅Part14/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part14の紹介です。



↑前記事のつづき



JR桂川駅から阪急電車洛西口駅まで歩く。



IMG_6108
洛西口駅下りホーム



IMG_6109
乗るのは準急大阪梅田行きです。



IMG_6110

IMG_6112
準急大阪梅田行きの入線です。



IMG_6115
20:21 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系8両



IMG_6117
準急 大阪梅田の方向幕



IMG_6118
21:04 十三着
長岡天神で準特急への乗り換えを見送った。



IMG_6120
神戸線1号線ホームへ移動



IMG_6119
乗るのは通勤急行神戸三宮行きです。



IMG_6121

IMG_6125
通勤急行神戸三宮行きの入線です。



IMG_6127
21:09 十三発 通勤急行神戸三宮行き 1000系8両



IMG_6128
通勤急行 神戸三宮の方向幕



IMG_6129
21:19 武庫之荘着
地元の武庫之荘駅に帰って来ました。

これで、越前tabiwaパスの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。
明日からは、今旅で訪問した北陸本線の駅の紹介をしていきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1の紹介です。



ネット上で、SNSや動画では有名な鉄道ネタですが、行きたいと思ってたので、行って来た。



IMG_5095 (2)
阪急武庫之荘駅から出発



IMG_5096
上りホームに入る。



IMG_5100

IMG_5102

IMG_5103
大阪梅田行きの入線です。



IMG_5105
10:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_5106
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_5107
11:01 十三着



IMG_5109
次に乗るのは、準急京都河原町行きです。



IMG_5108
京都線5号線ホーム



IMG_5110

IMG_5113
準急京都河原町行きの入線です。



IMG_5120
11:09 十三発 準急京都河原町行き 1300系8両



IMG_5121
準急 京都河原町の方向幕



IMG_5122
11:51 洛西口着



IMG_5123
洛西口駅からJR桂川駅まで歩く。


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part8/令和4年5月25日

北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅Part8の紹介です。



IMG_9971

IMG_9974

IMG_9977
北条町から折り返してきたキハ40形に乗ります。



IMG_9985
14:45 長発 普通粟生行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9988
15:02 粟生着

スタート地点の粟生駅に戻って来た。
北条鉄道の撮影を終え、帰ります。



IMG_9990
神戸電鉄の改札を入ると2000系の準急新開地行きが既に来ている。



IMG_9993
15:10 粟生始発 準急新開地行き 2000系3両ワンマン



IMG_9992
準急 新開地の方向幕



IMG_9995
発車前に加古川線の125系電車が出て行った。



IMG_9996
16:16 新開地着
阪神電車に乗り換えます。



IMG_9997
来るときに閉まってた神戸製麺所っていう「だったんそば」
高速そばが知らん間に無くなってたのはショックやった。



IMG_9998
腹減ってたけど、ここはグッと我慢で食わなかった。



北条鉄道キハ40形気動車導入記念フリーきっぷの旅帰宅編につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




春の関西1デイパスの旅Part9/令和3年3月3日

春の関西1デイパスの旅Part9の紹介です。



IMG_3096
京阪東福寺駅の改札を入り、上りホームに来ました。



IMG_3098
次に乗る電車の入線です。



IMG_3102
14:00 準急出町柳行き 13000系7両
13000系初めて乗りましたよ。



IMG_3103
準急 出町柳の方向幕



IMG_3104
三条を発車すると、先頭車はだれも居なくなった。
三条で特急と連絡したが、そのまま乗り通した。



IMG_3105
14:17 出町柳着
叡山電車へ333記念入場券を買いに行く。



IMG_3106
叡山電車出町柳駅
ん、有人改札横に何か貼られてるな?



IMG_3107
3並びの日記念入場券セットは完売しました。
ショックです。
せっかく来たのに。
先に叡山電車に来たよかったと後悔した。

出町柳駅の硬券入場券が窓口で買える。
この日に限っては、3.-3.-3の日付が印字される。
また、修学院駅では、修学院駅・貴船口駅・鞍馬駅の硬券入場券が買える。
出町柳駅で出町柳駅の硬券入場券を買い、修学院駅に行って、修学院駅と貴船口駅と鞍馬駅の硬券入場券を買う事にする。

窓口の駅員さんに聞いたら、「9:30には完売した」と・・・
やっぱり先に来れば・・・
済んだ事はいつまでも引っ張らない。



春の関西1デイパスの旅Part10につづきますよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart8/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart8の紹介です。



IMG_2245
16:38 萱島着



IMG_2246
萱島駅のスタンプを押す。
残りは京橋駅だけとなった。



IMG_2247

IMG_2248
萱島駅と言えば、3・4番線ホームに、樹齢700年のクスノキがホームと屋根を突き破って生えている。



IMG_2250
16:44 萱島発 準急淀屋橋行き 7000系7両
京橋までノンストップです。



IMG_2252
準急 淀屋橋の方向幕



IMG_2253
16:53 京橋着
17:00までに着く事が出来た。



IMG_2254
京橋駅のスタンプを押す。

出町柳駅・淀駅・萱島駅・京橋駅の4駅のスタンプを集め終えた。
駅事務所にシートを持って行く。



IMG_2256
5000系オリジナルマスクケースを貰う。



IMG_2257
こっちは裏
使えないな~
使うようにもう一回やるか・・・
あ、スタンプラリー明日までやった。
もう無理や。
残念。



IMG_2255
スタンプシートの右下に貰い済みのハンコが押されている。



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart7/令和3年1月13日

京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart7の紹介です。



IMG_2222
15:54 淀着



IMG_2223
淀駅のスタンプを押す。



IMG_2224
淀駅の発車標
淀駅は京都府なので、淀屋橋が大阪淀屋橋になってます。

次は萱島駅に向かう。



IMG_2231
16:04 淀発 準急淀屋橋行き 7000系7両



IMG_2232
準急 淀屋橋の方向幕



IMG_2233
16:14 樟葉着
特急に乗り換えます。
京橋駅17:00前までに着く為には、準急と特急を交互に乗り継がないと着かない。



IMG_2239
16:16 樟葉発 特急淀屋橋行き 3000系8両



IMG_2240
特急 淀屋橋の方向幕



IMG_2241
16:21 枚方市着
特急は1駅乗車です。



IMG_2243
6:21 枚方市始発 普通中之島行き 7000系7両
枚方市~出町柳間の普通は日中の運転がない。

準急で賄っている。
普通は中之島~枚方市・中之島~萱島での折り返し運転になっている。
日中に淀屋橋始発の普通電車は運転されていない。



IMG_2244
普通 中之島の方向幕



京阪電車 大阪・京都・びわ湖1日観光チケットPart8につづく・・・



下のアンケートに参加頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。







鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part4/令和2年6月12日

京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part4の紹介です。





IMG_0227
出町柳駅戻って来たら、隣のホームに止まってた電車にヘッドマークが付いてる。



IMG_0228
リアス線全線運行再開
祝 三陸鉄道
のベッドマックが付いてる。

次は、四の駅に行きます。
京阪に乗り換えます。



IMG_0232
14:16 出町柳始発 準急淀屋橋行き 1000系8両



IMG_0233
準急 淀屋橋の方向幕




IMG_0235
14:20 三条着
京都市営地下鉄東西線に乗り換えます。
三条でも、地下鉄は三条京阪駅である。
四の駅
は京阪ではありません。
京阪は祇園四条駅で、頭に四がつきません。




IMG_0236
先ずは、地下鉄一日券を買う。



IMG_0237
三条京阪駅から地下鉄に乗る。



IMG_0242
京都市営地下鉄東西線はホームドアがある為、撮影に難儀する。
14:29 三条京阪発 普通太秦天神川行き 50系6両



IMG_0243
14:32 烏丸御池着
烏丸御池に着いてから、ホームの端っこから撮影した。
次は、烏丸線に乗り換えます。



IMG_0246
14:36 烏丸御池発 普通竹田行き 10系6両



京都市内の一から十までの駅を巡る旅Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場