レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

武庫之荘駅

通勤乗車/令和7年4月29日

通勤乗車の紹介です。



4月29日行きの通勤乗車
今日の勤務地は三宮です。



250429061639887
6:17 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



250429070113152
6:47 神戸三宮着



18:00までの予定がエラいはよ終わった。
9:45って、いくらなんでも早すぎるやろ。



4月29日帰りの通勤乗車



250429101037880
阪急神戸三宮駅の御座候で回転焼き買う。
赤と白を1個ずつ買う。



250429101537332
赤テープがあんこ
白が白あん

食ってみると、赤白が逆やった。
左が赤テープになってるからあんこかと思ったら、白あんやった。
右が白あんのテープ貼ってるから白あんと思ったら、あんこやった。
でも美味かったよ。
阪急で売ってるからSポイントかと思ったら、WESTERポイントやった。
モバイルWESTERでポイント付与してもらう。
ICOCAで買うとダブルでポイントたまる。
勿論、ICOCAで買う。
WESTERポイントが109ポイントになった。
あと1ポイントで、北陸新幹線フリーパス買える。
これは使わずに置いとかな。
110ポイント+10000円で3日間乗り放題になる。(敦賀駅ー糸魚川駅間)
前回の980ポイントはなかなかたまらんかった。








250429101927035
10:22 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両
10:50 武庫之荘着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年4月12日

通勤乗車の紹介です。



4月12日行きの通勤乗車
今日の勤務地は阪急塚口です。



20250412_081107
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 9000系8両
8:13 塚口着



20250412_081116
桜花賞ヘッドマーク付き



4月12日帰りの通勤乗車


帰りは阪神バスで帰る。



20250412_173637
17:37 阪急塚口始発 阪神バス30番武庫川行き
17:53 裁判所着


ちょっと買いモンしてから帰る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








通勤乗車/令和7年3月29日・30日

通勤乗車の紹介です。



3月29日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は西宮北口で夜勤でした。



20250329_174639
17:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
17:49 西宮北口着
数少ない転換クロスの8000系です。



3月30日帰りの通勤乗車



20250330_084303(0)
8:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
8:51 武庫之荘着



20250330_083935
西宮北口駅4号線のホームドアが4月10日から稼動すると貼り紙に書いてある。
しかも予備日があって、4月11日になっている。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_170035
乗る普通電車の1分前に、3線同時発車の優等電車の発車シーンです。
宝塚線の急行と神戸線の特急は既にホームを出た。
京都線の特急が追いかける。



20250306_170042
京都線の特急も出て、デッドヒートが繰り広げられる事だろう。



20250306_170046
どれが先に十三駅に着いて、先に扉を開くのか?
気になるところだが、乗る電車の発車です。



20250306_170051
それでは乗車。



20250306_171716
17:16 武庫之荘着

出発した武庫之荘に戻ってきた。



20250306_171802
それでは改札を出る。



20250306_171808
QRコードをかざして、



Screenshot_20250306_171831
武庫之荘 出場 17:18



KANSAI MaaSワンデーパスは3000円する。
果たして元は取れたのか?
計算してみる。

武庫之荘ー天神橋筋6丁目 280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
天下茶屋ーなんば      180円
なんばー中百舌鳥      350円
なかもずー心斎橋      340円
四ツ橋ー夢洲            430円
夢洲ー弁天町        380円
弁天町ー大阪        170円
大阪梅田ー武庫之荘     240円

合計          2660円

-340円

元取れず。
でも、元を取ったくらいの内容だったので、これはこれでO.K.です。

南海なんばー中百舌鳥間が350円は高いな。
御堂筋線は340円と10円やけど安い。
なんばー中百舌鳥・なんばーなかもず間はOsakaMetroぬい軍配が上がる。
途中で乗り降りがなく、直で行くなら南海に乗るモンは少ないはず。
通勤定期でも、御堂筋線は11830円で南海が14580円と定期券でも御堂筋線の勝ち。



24回に渡ってお送りしました「KANSAI MaaSワンデーパスの旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、廃線跡探訪で歩き倒した模様を紹介しますが、その前に、今旅で訪問撮影した、南海電車・泉北高速鉄道中百舌鳥駅とOsakaMetro中央線夢洲駅の訪問撮影を紹介しますので、宜しくお願いします。(この2駅の紹介だけど、10日以上かかるような気がする)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







通勤乗車/令和7年3月15日

通勤乗車の紹介です。



3月15日行きの通勤乗車
今日の勤務地は西宮北口です。



20250315_064738
6:48 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両
8000Memorial車



20250315_064750
Memorial8000のラッピング



20250315_065134
6:51 西宮北口着
わずか1駅で下車



3月15日帰りの通勤乗車



20250315_195051
19:53 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2の紹介です。





⇧前記事のつづき




20250306_065545
6:55 急行が通過する。



20250306_065715
6:57 普通大阪梅田行きが来る。
これには乗らないお客も居る。
それは、次の普通電車が武庫之荘始発なので座って行きたいから。



20250306_065921

20250306_065932

20250306_065937

20250306_065942

20250306_065946

20250306_065947
武庫之荘始発の電車が西宮車庫から回送されてきた。
しかもトムとジェリーラッピング車である。



20250306_065948
7:00 武庫之荘始発 普通大阪梅田行き 1000系8両
トムとジェリーラッピング車



20250306_070315
次の塚口でもまだ座れる。



20250306_070117
運転台右にはトムとジェリーのぬいぐるみが鎮座している。



20250306_070639
7:06 園田着
ここで下車するわけではない。
通勤特急の退避をする。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part1の紹介です。


今日からは、3月6日にKANSAI MaaSワンデーパスでの旅の模様をお届けします。
このKANSAI MaaSワンデーパスは、KANSAI MaaSのアプリからフリーパスを買う事が出来る。

クレジットカード(デビットカードO.K.)で決済したら、QRコードが発行される。
スマホに表示して自動改札機にかざして入場出来る。
紙のきっぷを発券する必要がない。
便利と言えば便利ではあるが、リスクもある。
スマホの充電が切れたら使えなくなる事です。
モバイルバッテリー必須の旅となります。
そのモバイルバッテリーの充電が切れる事もあり得るので、2つは用意しておくべきである。容量の大きいのがいい。
当日の朝、スマホから買う。




Screenshot_20250306_060951
時間が表示してる通り、6:00過ぎに買うている。
当日の朝、寝坊したら行くのをやめる覚悟をいていたので、朝起きてから買う事に決めた。
それが上のQRコードです。
でも1日限定で3000円は高い気がする。
以前、スルッとKSNSAI3dayチケットがあったが、3日間(連続)使えて5000円だった。
1日当たり1666.666円と安かった。
私鉄電車と路線バスにも乗れた。
使い勝手が良かった最高のフリーパスだったのにな。




20250306_063837
出発駅は阪急武庫之荘駅です。
只今、6:38です。



20250306_064350
改札横の自動券売機の横に時刻表がある。



20250306_064340
よく見ると、快速は塚口に止まりません
と書かれている。
特急以外の優等列車は止まっていた塚口駅が快速を通過にしたんだから、塚口駅からすれば屈辱でしょう。
通勤急行が止まっていた武庫之荘に快速停車は有難い。
通勤急行を廃止にして快速にしたのはわかるが、塚口通過にするか・・・
それはいいとして旅に出ます。



20250306_065117
乗るのは、6:57 普通大阪梅田行きではなく、7:00 普通大阪梅田行きに乗ります。
7:00に乗る理由は、平日に限り1日1本だけ運転される武庫之荘始発の電車です。
後にも先にもこの1本だけが武庫之荘始発の電車です。
ダイヤ改正前は7:30だったのが、30分早まって7:00になった。
前々から乗りたいと思っていたが、やっと乗る機会が出来た。
それに合わせてこのフリーきっぷを使おうかと・・・
それだけが理由ではない。
泉北高速鉄道が今月いっぱいで、泉北高速鉄道としてに運転の使命を終える。
4月1日からは南海電車となる。
泉北高速鉄道の一部車両にヘッドマークが取りつけて運転されてるので、それを撮りに行く。




⇧泉北高速鉄道ホームページ




⇧ヘッドマーク掲出の詳細は⇧



20250306_064105
武庫之荘駅北口改札のQRコードに対応した自動改札機は右端の1台だけ。



20250306_064114
ここにスマホをかざして入場する。



Screenshot_20250306_065204
武庫之荘 6:51入場



20250306_065343
上りホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年3月3日

通勤乗車の紹介です。



3月3日行きの通勤乗車
朝から雨降ってるので、阪急→地下鉄で行く。
今日の勤務地は心斎橋です。



20250303_090250
9:01 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両
9:17 大阪梅田着



20250303_093006
9:22 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
救助の為8分遅れで運転中(9:30発)



20250303_093825
9:28 心斎橋着
8分遅れ着(9:36着)


心斎橋勤務の時、いつもは阪神尼崎から阪神電車で大阪難波駅に行って、心斎橋まで歩いて行ってたけど、雨やから阪急→地下鉄に乗って、歩きを回避した。



3月3日帰りの通勤乗車



20250303_205736(0)
20:58 大阪難波発 普通尼崎行き 近鉄車5820系6両
21:18 尼崎着

帰りは雨やんでたので、大阪難波駅まで歩いて阪神電車(車両は近鉄車)で帰った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









阪急阪神1dayパスの旅Part19/令和7年1月19日

阪急阪神1dayパスの旅Part19の紹介です。





⇧前記事のつづき



神戸三宮駅に着き、折り返しが発車するまでの間に、車両側面を撮る。



20250119_153932
車両側面ラッピング1



20250119_153941
車両側面ラッピング2



20250119_153949
車両側面ラッピング3



先頭車は扉が開いてる状態だと、ラッピング全体を見れない。
扉にもラッピングがある。
じゃあどうすれば撮れるか?
それは西宮北口駅の降車側ホームから撮る。
それ一択です。

神戸三宮から乗り、西宮北口へ行く。



16:02 西宮北口着

降車側から降りて、扉が閉まるのを待つ。



20250119_160335
先頭1002号車のラッピング1



20250119_160355
先頭1002号車のラッピング2


最後尾の1102号車は、1002号車と同じラッピングなので撮ってない。
乗車側ホーム行き、これに乗る。

16:07 西宮北口発



20250119_161043
16:10 武庫之荘着



阪神電車青胴車と、阪急神戸線のトムとジェリーラッピング車の撮影の紹介をおわります。閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは未定ですが、一日一鉄の記事を途切れさすわけにはいかないので、何かで繋ぎます。
宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年2月18日・19日

通勤乗車の紹介です。



2月18日行きの通勤乗車



20250218_203516
行きはJRに乗る。
立花駅から



20250218_203840
20:38 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両



20250218_205029
20:50 大阪着



2月19日帰りの通勤乗車



20250219_053819
帰りは阪急電車に乗る。
大阪梅田駅から



20250219_053831
5:40 大阪梅田始発 普通新開地行き 1000系8両
トムとジェリー列車でした。



20250219_055530
5:54 武庫之荘着

阪神バスの始発まで1時間以上あるので歩く。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和7年2月17日・18日

通勤乗車の紹介です。



ようやく研修が終わって配属になる。
夜勤と日勤があるが、いきなり夜勤になった。



2月17日行きの通勤乗車



20250217_202509
20:25 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両
20:43 大阪梅田着


勤務地は西天満
大阪梅田駅から歩いて行く。



2月18日帰りの通勤乗車



20250218_053305
帰りは阪神大阪梅田駅から阪神電車に乗る。



20250218_053931
5:46 大阪梅田始発 普通新開地行き 5500系4両
青胴車無き今、5500系と5700系が普通電車の主流となる。



20250218_055732
5:56 杭瀬着

阪神杭瀬駅北停留所から阪神バスの始発に乗って帰る。
阪神バスの始発は6:12である。

阪急電車で武庫之荘でもええねんけど、武庫之荘の阪神バスの始発が7:16である。
武庫之荘で1時間以上待つ事になる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年2月9日

通勤乗車の紹介です。



ようやく仕事が決まり、初出社でした。
暫くは飛び飛びで研修が続く。



20250209_080702
阪急武庫之荘から阪急に乗る。



20250209_081028
8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



20250209_081314
8:13 塚口着

会社は阪急塚口駅から歩いて行ける所にある。


帰りの通勤乗車



20250209_171331
17:14 塚口発 普通神戸三宮行き 7000系8両
17:16 武庫之荘着





ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



東向日駅から乗った準急が、



20250113_181626
18:13 十三着

神戸線に乗り換えです。



20250113_181933
神戸線ホームへ。



20250113_182412
乗るのは神戸三宮行きです。



20250113_182532

20250113_182535

20250113_182538

20250113_182540
神戸三宮行きの入線です。



20250113_182542
18:26 十三発 普通神戸三宮行き 7000系8両



20250113_182555
普通 神戸三宮の方向幕



20250113_183738
18:36 武庫之荘着



11回に渡ってお送りしました「JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、阪急阪神1dayパスの旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part1/令和7年1月13日

JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part1の紹介です。



今日からは、JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。



湖西線アートプロジェクト第4弾! ~湖西線をもっと好きになる! アート体験とスタンプラリーでめぐる駅の物語~




湖西線に乗る為には京都駅まで行く必要がある。
が、湖西線スタンプラリーのリーフレットを手に入れる必要があります。
湖西線スタンプラリーのスタンプ設置駅は、大津京駅・堅田駅・近江高島駅の3駅です。(博物館もこの3駅)
リーフレットもこの3駅のどっかの駅で手に入れなければならない。
うんちんが安い大津京駅を目指す事にする。
立花駅から大津京駅までの運賃は1170円する。
分割しても1050円と1000円以上する。
立花ー新大阪 230円
新大阪ー京都 580円
京都ー大津京 240円
である。
もう少し安く行けないか検索すると、
武庫之荘ー東向日 410円
向日町ー大津京  330円
740円で行ける。
これでしょ。



20250113_114348
阪急武庫之荘駅から出発する。



20250113_114717
上りホームへ。



20250113_115006

20250113_115013

20250113_115016
乗る電車の入線です。



20250113_115022
11:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 9000系8両
しまった幕が切れた。



20250113_120114
普通 大阪梅田の方向幕



20250113_120218
12:01 十三着



20250113_120130
十三で撮り直した。
が、それでも少し切れた。

京都線に乗り換えます。



20250113_120502
乗るのは準急京都河原町行きです。
特急乗ると乗り換えが発生するので、準急で行く。



20250113_120538
京都線ホームへ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1の紹介です。



今日からは、JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅の模様を紹介していきますので宜しくお願いします。


JR西日本は、運転本数が減少し、エース格の新快速の運転本数が激減しています。
これにより、大回り乗車で(12月31日は休日ダイヤ)大阪駅に戻ってくるのが精一杯です。
大阪駅0:04の普通西明石行きに間に合わない。
JR西日本では終夜運転はありませんが、臨時電車が運転されます。
この臨時電車を利用する事によって大回り乗車が成立します。
この臨時電車は、大阪駅を軸に見ると、
0:26 普通西明石行き(臨時)
0:53 普通西明石行き(臨時)
の2本が設定されている。
この2本が、0:00を回って1月1日になっているが12月31日扱いの運転になってます。
更に、
1:13 普通西明石行き
1:33 普通西明石行き
1:53 普通西明石行き
2:13 
普通西明石行き
2:36 
普通西明石行き
この5本に関しては、臨時電車ではあるが、1月1日扱いの運転となっている。
この後、始発の5:00発になる。
臨時便が運転されることにより、大回り乗車が可能となった。

先ず、経路を先に出しておく。

令和6年12月31日
  6:05 塚口ー 7:32 谷川 普通福知山行き
  7:42 谷川ー 8:12 西脇市 普通西脇市行き
  8:21 西脇市ー 9:09 加古川 普通加古川行き
  9:22 加古川ー10:07 尼崎 新快速敦賀行き
10:24 尼崎ー10:46 鴫野 普通四条畷行き
10:52 鴫野ー11:05 新大阪 普通大阪行き
11:20 新大阪ー13:01 近江塩津 新快速敦賀行き
13:06 近江塩津ー14:22 草津 新快速姫路行き
14:57 草津ー15:38 柘植 普通柘植行き
15:42 柘植ー16:35 加茂 普通加茂行き
16:43 加茂ー16:49 木津 大和路快速大阪環状線行き
16:59 木津ー17:47 放出 快速新三田行き
17:54 放出ー18:34 奈良 直通快速74号奈良行き(直通快速74号は快速うれしート)
18:47 奈良ー19:31高田 普通高田行き
19:48 高田ー20:18 五条 普通五条行き
20:26 五条ー22:23 和歌山 普通和歌山行き
22:50 和歌山ー 0:15 大阪 紀州路快速大阪環状線行き

令和7年1月1日
あけましておめでとうございます。
 0:26 大阪ー 0:29 塚本 普通西明石行き(臨時便の1本目)

18本の電車で大回り乗車が達成出来る。
実に748.5㎞を18時間24分で回れる。
令和6年12月31日運転便で終了となる。




先ずは、JR塚口駅に行かなければならない。
本来なら、ネットカフェ等で前泊なんだろうが、前泊する必要はない。
それでは、スタートする。

令和6年12月31日 4:00を少し過ぎたところで家を出る。
歩いて阪急武庫之荘駅へ行く。



20241231_044029
4:44 武庫之荘駅に到着
こっちは北口



20241231_045211
こっちが南口



20241231_044233
4:49 普通大阪梅田行きには乗らず見送った。



20241231_045805
武庫之荘駅上りホームへ入る。
モバイルICOCAで入場



20241231_050945

20241231_050948
乗る電車の入線です。



20241231_050950
5:10 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両
初詣ヘッドマーク



20241231_051000
普通 大阪梅田の方向幕



20241231_051332
5:12 塚口着

阪急塚口からJR塚口まで歩く。



20241231_053810
5:38 JR塚口駅に到着
阪急が塚口に着いてから、26分かかってるが、実際は15分くらいで着いた。


使うきっぷは、



20241230_134150
e5489
    乗車券
 塚 口 ➡ 塚 本
経由:福知山線・東海道
12月31日当日限り有効
 下車前途無効

終夜運転があれば、1月1日まで有効になってるはず。

予め、e5489で予約し、12月29日に塚口駅のみどりの窓口で発券した。
塚口駅にはみどりの券売機がない。
以前はあったのにな。
しかも、令和7年1月31日でみどりの窓口の営業が終了し、2月1日からみどりの券売機プラスが稼働を始める。



20241231_054701
改札を入る。



20241231_054038
乗るのは、6:05 普通福知山行きです。
予定通りに来てます。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2/令和6年5月11日

KOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



神戸駅のプロジェクションマッピングの放映15分間隔で数回の放映があるが、全部は見ないので、帰る事にする。



IMG_2219
高速神戸駅
帰りはJRではなく、私鉄で帰る。



IMG_2223
高速神戸駅上りホーム



IMG_2220
乗るのは、阪急?阪神?どっち?



IMG_2221
乗るのは阪急です。



IMG_2222
先に阪神大阪梅田行き直通特急が出る。



IMG_2224
阪急が入線。



IMG_2229
20:44 高速神戸発 特急阪急大阪梅田行き 9000系8両



IMG_2230
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_2231
21:03 西宮北口着



IMG_2232
普通電車に乗り換える。



IMG_2237
21:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_2233
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_2238
21:09 武庫之荘着



アーバンネットワークの大回り乗車から神戸駅のプロジェクションマッピングを見て、帰ってきた。



2回に渡ってお送りしたKOBE-OSAKA150年クロニクル神戸駅プロジェクションマッピングイベント参加の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつの紹介をご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part24(最終回)/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part24(最終回)の紹介です。





⇧前記事のつづき



IMG_1330
乗るのは、新三田行きです。



IMG_1331
7番線ホームへ下りる。



IMG_1332
20:38 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両



IMG_1334
G普通 新三田の方向幕



IMG_1335
20:42 大阪着



20240423_080136
京都 ➡ 大阪の乗車券は持ち帰りの為、乗車記念印を押してもらい穴が開けられた。



阪急電車に乗り換えます。
ホンマやたら、ICOCA定期があるから立花まで行くが、早く帰りたかったので阪急電車に乗る。



20240313_205309
阪急大阪梅田駅8号線ホーム



20240313_205339
乗るのは通勤急行



20240313_205432
20:56 大阪梅田始発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両



20240313_205400
通勤急行 神戸三宮の方向幕



20240313_210939
21:09 武庫之荘着

急行以上の優等電車は武庫之荘通過だが、通勤急行だけは停まる。




これで、JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
明日からは、今旅で訪問した旧北陸本線の駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10/令和6年1月19日

JR北海道Sきっぷの旅第2弾Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき


新千歳空港にかなり早く着いた。
飛行機の時間は18:50である。
新千歳空港駅に着いたのは16:01。
2時間49分も時間がある。
peachのカウンター前の椅子に座って時間を潰す。
17:20にチャックインする。



Screenshot_20240119_172207_Peach

なんと座席は2Aだった。
こんな事ってあるんやな。
2A席なんて初めてやで。
普通に座席指定したら、エライ高い席である。
great!以外の何物でもない。
座席指定せんかったら、2Aに当たる確率ってどのくらいか?
最前列の1番席って当たるんかな?



IMG_9106
1番搭乗口前



20240119_183014

20240119_183119
18:50 新千歳空港発 peach MM116便関西空港行き
3分遅れ発(18:53発)



20240119_211327
21:15 関西空港着
5分早着(21:10着)



Screenshot_20240119_213034_Peach
peach公式より


南海電車で帰ると、阪神バスに間に合わないので、リムジンバスに乗る事にする。



IMG_9108
リムジンバスのりば



IMG_9109
乗るバスが来ました。



IMG_9112
21:32 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバス大阪駅前行き 関西空港交通



IMG_9113
UM 大阪駅前の前面幕



IMG_9114
22:43 新阪急ホテル着
8分早着(22:35着)


阪急電車に乗ります。



IMG_9115
乗るのは普通神戸三宮行きです。



IMG_9118
大阪梅田駅神戸線ホーム



IMG_9117
22:41 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_9116
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_9119
22:56 武庫之荘着


1泊2日の北海道旅から帰ってきました。


これで、JR北海道Sきっぷの旅第2弾の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつネタはありません。
次の旅に出なければなりません。
どこに行きましょうか?


次のたびてつの紹介まで今暫くお待ちください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






妙見の森フリーパスの旅Part16(最終回)/令和5年10月24日

妙見の森フリーパスの旅Part16(最終回)の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8533
18:22 宝塚着


今津北線に乗り換えます。



IMG_8534
18:26 西宮北口行きに乗ります。



IMG_8535
18:26 宝塚始発 普通西宮北口行き 5000系6両


IMG_8536
普通 宝塚ー西宮北口の方向幕



IMG_8538
18:41 西宮北口着

神戸線に乗り換えます。



IMG_8539
乗るのは、特急ではなく、普通電車です。



IMG_8540
18:48 西宮北口発 普通大阪梅田行き 8000系8両
トップナンバーです。
しかもHマークが入ってますよ。



IMG_8541
Memorial8000のヘッドマーク
前面のHマーク



IMG_8542
車両側面のHマーク



IMG_8544
車両側面のMemorial8000のロゴ



IMG_8543
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_8545
18:51 武庫之荘着


地元に帰ってきました。


これで、妙見の森フリーパスの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part40(終)/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part40(終)の紹介です。


最終回です。





↑前記事のつづき



北海道と東日本の旅を終え、仙台空港に来た。
もう帰るだけです。



20230826_184601
スカイマークSKY157便神戸空港行きに乗ります。



20230826_192442
19:20 新千歳空港発 SKY157便神戸空港行き
17分遅れ発(19:37発)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。



20230826_210842
20:45 神戸空港着
17分遅れ着(21:02着)
ガラス越しの撮影なので、こんな写真になります。



Screenshot_20230826_211524_Chrome
スカイマーク公式
SKY157便 発も着も17分遅れと大変珍しい延着になった。


ポートライナーに乗ります。



IMG_8195
21:20 三宮行きに乗ります。



IMG_8194
神戸空港駅のホームに上がる。



IMG_8193
ポートライナーの入線です。



IMG_8196
ホームドアは、床から天井への全面ドアの為、ガラス越しの撮影のなるので、ちゃんとした写真は撮れない。
取り敢えず乗るポートライナーです。
21:20 神戸空港始発 



IMG_8197
21:38 三宮着


あとは阪急電車でに乗るだけで帰れる。



IMG_8199
乗るのは、特急大阪梅田行きです。


IMG_8201
21:49 神戸三宮発 特急大阪梅田行き 1000系8両
武庫之荘の踏切で非常ボタンが押された影響で、
6分遅れ発(21:55発)



IMG_8202
特急 大阪梅田の方向幕



IMG_8206
22:03 西宮北口着
6分遅れ着(22:09着)


普通電車に乗り換えです。



IMG_8203
22:06 西宮北口発 普通大阪梅田行き 7000系8両
5分遅れ発(22:11発)



IMG_8205
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_8207
22:09 武庫之荘着
5分遅れ着(22:14着)

武庫之荘に帰って来ました。


40回に渡ってお送りした、北海道&東日本パスの旅の紹介を終えます。
閲覧頂き有難う御座いました。
次回から、今旅で訪問した駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part16/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part16の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6887 (2)
回送されてきた伊丹線のちいかわヘッドマーク車が駅を通り過ぎて、



IMG_6892 (2)
ここで転轍機が切り替わって伊丹線に入線します。



IMG_6894 (2)
伊丹線へ入線です。



IMG_6898 (2)
待ちに待った伊丹線のちいかわヘッドマーク車です。



IMG_6900 (2)
塚口側



IMG_6902 (2)
塚口側のちいかわヘッドマーク



IMG_6905 (2)
伊丹側



IMG_6906 (2)
伊丹側のちいかわヘッドマーク
前後ろ同じやけどネ。

これで、ちいかわラッピング車とちいかわヘッドマーク車の全部の撮影が終了した。
もう帰ります。



IMG_6908 (2)
17:04のに乗る。



IMG_6910 (2)
17:04 塚口発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_6911 (2)
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_6912 (2)
17:06 武庫之荘着


やっと帰って来た。
4時間待ちなのは参ったけど、当初の目的は果たした。
阪急バスのラッピングがまだだったのは残念である。
いずれ阪急バスも撮りに行く。
ご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part15/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



地元武庫之荘に帰ってから昼メシ食って出直す。



IMG_6864
13:47の普通電車に乗る。



IMG_6865 (2)
13:47 西宮北口発 普通大阪梅田行き 1000系8両
ちいかわラッピング車だった。



IMG_6866
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_6867
13:50 武庫之荘着
駅前に昼メシ食いに行く。



IMG_6872 (2)
14:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_6873
普通 大阪梅田の方向幕

14:32 塚口着

着いた写真撮り忘れた。
でもまだ早い。
塚口の駅前をブラついて時間潰す。
16:53の普通大阪梅田行きが出て、1分もせん内に目的の電車が、



IMG_6876 (2)
発車標が回送になって、やって来たのが、西宮車庫で見た青いヘッドマークを付けたちいかわヘッドマーク車。



IMG_6880 (2)

IMG_6881 (2)
神戸線の本線を4両編成の電車が走るのって違和感満載です。



IMG_6884 (2)
伊丹線のちいかわヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






阪急阪神1dayパスの旅Part1/令和5年8月4日

阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。



今旅の模様は写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。



IMG_6618 (2)
今回使うのは、阪急阪神1dayパスです。

阪急阪神1dayパスでどんな旅に出るのか?
8月4日で阪急電車と言えば、ちいかわ✖阪急電車コラボラッピング電車の運転開始日です。
全路線の撮影に出かけます。
事前に、阪急電車の公式ホームページに、各路線の運行ダイヤが発表されている。
これだと人が集まってくるのは目に見えている。
はたしてどのくらい人が集まって来るのか?




IMG_6620 (2)
阪急武庫之荘駅からスタート
外はまだ夜が明ける前で真っ暗です。
始発電車で大阪梅田駅へ向かいます。
各路線は、全て大阪梅田駅で撮影します。
予め発表されているダイヤを見ればわかります。
各路線のダイヤを載せておきます。



Screenshot_20230808_074546_Drive
ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングダイヤ神戸線



Screenshot_20230808_074607_Drive

ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングダイヤ宝塚線



Screenshot_20230808_074616_Drive
ちいかわ✖阪急電車コラボラッピングダイヤ京都線

それぞれのダイヤをクリックすれば拡大で見れます。




京都線は、大阪梅田駅に来るのは朝1本だけです。
そう、大阪梅田駅で撮らなければならない事情がわかります。
朝のラッシュ前なので、日中に比べれば多少乗客は少ないかと思って、大阪梅田駅での撮影を敢行する。


それでは武庫之荘駅の改札を入ります。



IMG_6621 (2)
武庫之荘駅の上りホームへ



IMG_6623 (2)

IMG_6626 (2)
始発電車の入線です。



IMG_6627 (2)
4:39 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_6628 (2)
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_6629 (2)
4:54 大阪梅田着



IMG_6631 (2)
誰も居ない3階改札内コンコース
朝ラッシュ前でしか見れない光景です。(平日の朝)
日中には、こんな光景は絶対に見れないので。

いいところですが、今日はここまで。



阪急阪神1dayパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







越前tabiwaパスの旅Part14/令和5年4月19日

越前tabiwaパスの旅Part14の紹介です。



↑前記事のつづき



JR桂川駅から阪急電車洛西口駅まで歩く。



IMG_6108
洛西口駅下りホーム



IMG_6109
乗るのは準急大阪梅田行きです。



IMG_6110

IMG_6112
準急大阪梅田行きの入線です。



IMG_6115
20:21 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系8両



IMG_6117
準急 大阪梅田の方向幕



IMG_6118
21:04 十三着
長岡天神で準特急への乗り換えを見送った。



IMG_6120
神戸線1号線ホームへ移動



IMG_6119
乗るのは通勤急行神戸三宮行きです。



IMG_6121

IMG_6125
通勤急行神戸三宮行きの入線です。



IMG_6127
21:09 十三発 通勤急行神戸三宮行き 1000系8両



IMG_6128
通勤急行 神戸三宮の方向幕



IMG_6129
21:19 武庫之荘着
地元の武庫之荘駅に帰って来ました。

これで、越前tabiwaパスの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。
明日からは、今旅で訪問した北陸本線の駅の紹介をしていきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart7/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart7の紹介です。



↑前記事からのつづき



IMG_5236
次に乗るのは、準特急です大阪梅田行きです。



IMG_5238

IMG_5241
準特急の入線です。



IMG_5247
17:29 長岡天神発 準特急大阪梅田行き 9300系8両



IMG_5248 (2)
準特急 大阪梅田の方向幕



IMG_5249
17:56 十三着



IMG_5251
神戸線に乗り換えます。
乗るのは西宮北口行きです。



IMG_5250
1号線ホームへ



IMG_5252
西宮北口行きの入線です。



IMG_5256
18:06 十三発 普通西宮北口行き 9000系8両



IMG_5257
普通 西宮北口の方向幕



IMG_5258
18:16 武庫之荘着

武庫之荘駅に帰って来ました。

日が長くなって、この時間でもまだ明るい。
日没までもう少しありそう。


これで、
屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たの紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。
次のたびてつの紹介まで暫くお待ち下さい。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1/令和5年4月11日

屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart1の紹介です。



ネット上で、SNSや動画では有名な鉄道ネタですが、行きたいと思ってたので、行って来た。



IMG_5095 (2)
阪急武庫之荘駅から出発



IMG_5096
上りホームに入る。



IMG_5100

IMG_5102

IMG_5103
大阪梅田行きの入線です。



IMG_5105
10:50 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両



IMG_5106
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_5107
11:01 十三着



IMG_5109
次に乗るのは、準急京都河原町行きです。



IMG_5108
京都線5号線ホーム



IMG_5110

IMG_5113
準急京都河原町行きの入線です。



IMG_5120
11:09 十三発 準急京都河原町行き 1300系8両



IMG_5121
準急 京都河原町の方向幕



IMG_5122
11:51 洛西口着



IMG_5123
洛西口駅からJR桂川駅まで歩く。


屋根の上を列車が走るコンビニに行って来たPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1/令和5年3月13日

JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart1の紹介です。


3月13日に特急ひだ36号に乗り納めに行く。
乗る区間は京都ー大阪です。
京都駅に行く最安はどう行くのがいいのか?
乗換案内でいろいろと検索して、出したのは、
阪急武庫之荘ー十三ー長岡天神ー洛西口ー徒歩ーJR桂川ー京都
で京都駅に向かう。
ひだ36号に合わせて出発する。



IMG_4457
最寄り駅の阪急電車武庫之荘駅から出発。



IMG_4458
上りホームへ。



IMG_4459
上り電車の入線です。



IMG_4464
17:15 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両



IMG_4465
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_4466
17:28 十三着



IMG_4468
京都線に乗り換えます。
乗るのは準特急です。



IMG_4469
準特急の入線です。



IMG_4474
17:33 十三発 準特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_4475
準特急 京都河原町の方向幕



IMG_4481
長岡天神着



IMG_4477
隣りの準急に乗り換えます。



IMG_4479
乗るのは1分乗り換えの準急です。



JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1/令和5年2月20日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐1の紹介です。


今日からは、2日前に行ったばかりの四国の旅の模様を紹介しますので宜しくお願いします。



IMG_4114
先ずは、地元阪急武庫之荘駅をスタートします。
四国の旅なのに、JRじゃなくて阪急に乗るの?
そう阪急なんです。
最初、阪神尼崎から乗って行こうと思ってたけど、阪神で行くと運賃が10円高いんです。
セコッ。
夜勤明けなので出発は昼からです。




IMG_4116
下りホームに入る。



IMG_4117
下り電車の入線です。



IMG_4120
12:26 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_4121
普通神戸三宮の方向幕



IMG_4122
12:29 西宮北口着



IMG_4123
特急に乗り換えます。



IMG_4124
特急の入線です。



IMG_4129
12:33 西宮北口発 特急新開地行き 7000系8両



IMG_4130
特急 新開地の方向幕



IMG_4133
12:52 高速神戸着



IMG_4135
阪神ー山陽直通の直通特急に乗り換えます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part1/令和5年1月11日

阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part1の紹介です。


今日からは、令和5年初の旅となる、阪急阪神ニューイヤーチケットを使ったガチャの旅の模様をお届けしますので、宜しくお願いします。



IMG_3512
今旅で使う阪急阪神ニューイヤーチケット
このチケットの利用最終日です。
使わないとクズになってしまいます。



IMG_3510
スタートは阪急武庫之荘駅です。



Screenshot_20230111-085955
使うガチャは、前回も使ったandroidのこちらのアプリを使います。
セットしたのは駅ではなく、阪急・阪神・神戸高速の全路線を入れた。
ガチャを回して出た路線を、起点から終点まで乗り通す(完乗)事にします。
終点駅(起点駅)に着いたら、駅名標と駅舎を撮影する。

駅にしようと思ったが、駅数が膨大で、入力が大変なので路線にした。
ではガチャを回します。



Screenshot_20230111-090024
阪急京都本線

平日なので、朝早い時間ではラッシュにかち合うので、9:00スタートとする。



IMG_3647
では改札を入ります。
印字も9:00になってます。




IMG_3521
武庫之荘上りホームに入る。



IMG_3524
9:10 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3525
普通 大阪梅田に方向幕



IMG_3526
9:20 十三着
京都本線に乗り換えます。
大阪梅田で京都本線に乗り換えるのではなく、十三で乗り換えです。
京都本線の起点駅は十三駅なので。



IMG_3531
京都本線のホームに移動。



IMG_3527
乗るのは特急京都河原町行きです。



IMG_3529
9:33 十三発 特急京都河原町行き 9300系8両



IMG_3530
特急 京都河原町の方向幕



阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






北海道&東日本パスの旅Part0‐1/令和4年12月13日

北海道&東日本パスの旅Part0‐1の紹介です。


今日からは、今月2週目に行った北海道旅の模様をお届けします。
先に言っときます。
実は、2週連続で北海道に行ってます。
期間は、12月13日・14日/12月19日・20日・21日です。
先ずは最初の12月13日・14日の旅からいきますので宜しくお願いします。


北海道&東日本パスは、JR北海道かJR東日本の駅に行かないと買えないので、この日は移動だけとなります。
当日利用開始で買えるが、この日は北海道に着いてきっぷを買うて移動する。
その理由はいずれ・・・



IMG_3113
阪急電車武庫之荘駅から神戸空港に向かいます。
いつもならPeachに乗るけど、スカイマークがPeachよりも安い運賃だったので今旅はスカイマークで往復します。



IMG_3114

IMG_3115
乗る列車の入線です。



IMG_3120 (2)
13:56 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両



IMG_3121 (2)
普通 神戸三宮の方向幕

西宮北口で特急に乗り換えず、普通を乗り通す。
飛行機の時間まで4時間以上あるので。



IMG_3123
14:25 神戸三宮着

昼メシ食ってなかったので、ラーメン屋でラーメン食ってから神戸空港に向かう。



IMG_3124
ポートライナー三宮駅
実は、三宮ー神戸空港間の運賃は340円である。
もうちょっと安くならんかと思って、三宮の次の貿易センター駅から乗ったら290円である事がわかった。
でも、三宮駅ー貿易センター駅間を地図アプリで見たら10分かかる事がわかった。
10分歩くか50円高く払うか迷った。
改札前で5分くらい迷った。
潔くない。
10分歩くの怠いので、50円高く払う事を選択した。



IMG_3126
改札を入りホームに上がる。



IMG_3127
乗るのは次発の神戸空港行きです。



IMG_3129
神戸空港行きの入線です。
ポートライナーは全駅上から下まで全面ホームドアの為、撮影が出来ないので、端っこにカメラくっつけて入ってくる所を待ち構えた。



IMG_3133
15:48 三宮始発 神戸空港行き 2020形6両



IMG_3135
神戸空港に入ります。

乗る飛行機まで時間があるので、屋上の展望デッキに行く。
乗る飛行機を撮る事にした。



IMG_3137
18:20 神戸空港発 スカイマークSKY175便新千歳空港行き
13分遅れ発(18:33発)
13分遅れたのにはマイッタた。
実は、新千歳空港から乗る特別快速エアポートのuシートを買うている。
間に合わんかったらシャレにならん。

実は、18:20だと暗くて撮影どころではないので、明るいうちに違う便を撮影した。
ガラス越しの撮影になるので、暗いと後ろがガラスに写り込む。
この機材は仙台行きです。



20221213_201316
20:10 新千歳空港着
定刻到着で一安心した。
13分も遅れたのに定刻着はさすがスカイマークや。
Peachやったら回復は無理やったかもな。

ガラス越しの撮影なので、後ろが写り込んでいる。



北海道&東日本パスの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾帰阪編/令和4年7月7日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾帰阪編の紹介です。


新千歳空港駅の改札を出ると、



IMG_0437
改札前に新千歳空港駅開業30周年記念の撮影に使えるなんかがあった。



IMG_0439
剥がして使ってもええらしい。

空港に向かう。



IMG_0440
乗るのはPeachMM116便関西空港行き
1番搭乗口



20220707_195737
20:00 新千歳空港発 Peach MM116便関西空港行き
16分遅れ(20:16発)



20220707_223415
22:15 関西空港着
13分遅れ着(22:28着)



20220707_225348
22:57 関西空港第2ターミナル始発 関空リムジンバス大阪駅前行き



20220707_235810
0:08 新阪急ホテル着
12分早着(23:56着)

早着のお陰で最終の阪急に乗れた。
時間通りだったら最終電車に乗れんかった。
これは賭けだった。



20220708_000844
0:09 大阪梅田始発 普通西宮北口行き 7000系8両



20220708_000641
普通 西宮北口の方向幕



20220708_000735
最終電車発車直前の阪急大阪梅田駅
京都線・宝塚線・神戸線の電車が揃っている。



20220708_002551
0:23 武庫之荘着

武庫之荘駅からは阪神バスが終わってるので、タクシーで帰った。
乗りタクはなかったが、歩くと20分以上かかるので致し方ない。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾の紹介を終わります。
閲覧有難う御座いました。

次回からは、いよいよサイコロきっぷの旅の模様をお届けしますよ。
お楽しみに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part14/令和4年5月12日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part14の紹介です。


新千歳空港駅に戻って来た。
ピーチで関西空港に帰ります。



IMG_9558
新千歳空港0番搭乗口



IMG_9559
19:10 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き




20220512_212741
21:25 関西空港着
降りたらどしゃ降りだった。
タラップ降りた所に傘が用意されていたので、濡れる事はなかった。

リムジンバスに乗ります。



IMG_9560
大阪駅前までの乗車券



IMG_9564
21:52 関西空港第2ターミナル発大阪駅前行き
どしゃ降りの雨です。

23:03 新阪急ホテル着
予定よりもかなり早く着いた。


阪急電車で帰ります。



IMG_9565
神戸線のホームに上がる。



IMG_9566
乗るのは普通神戸三宮行き。



IMG_9572
23:03 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 7000系8両



IMG_9573
23:17 武庫之荘着

北海道の旅から帰って来ました。
雨降ってるので歩いて帰れないので、タクシーに乗って帰る。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾の紹介を終わります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




阪急電鉄神戸線武庫之荘駅2022.‐2.22入場券/令和4年2月22日購入

阪急電鉄神戸線武庫之荘駅2022.‐2.22入場券の紹介です。



20220223_184311
阪急武庫之荘駅2022.-2.22入場券
記念や硬券ではないが、2並びの入場券を買いに行った。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR四国バースデイきっぷの旅Part0/令和3年10月22日

JR四国バースデイきっぷの旅Part0の紹介です。


先ずは序章編です。



20211022_204710
武庫之荘駅から阪急電車に乗ります。



20211022_204851
20:49 武庫之荘発 通勤急行神戸三宮行き 9000系8両



20211022_204905
通勤急行 神戸三宮の方向幕



20211022_211821
21:17 神戸三宮着

晩飯食いに行く。
ガード下のラーメン屋に入る。



20211022_213402
ラーメンみなと軒三宮高架下店



20211022_213741
メニューと食券機

ごまみそたっぷり野菜ラーメンにした。



20211022_213932
ごまみそたっぷり野菜ラーメン

野菜が取れるラーメンで、味噌の辛味もあり、美味かった。

神戸三宮フェリーターミナルまで歩いて行く。



20211022_222331
22:20に着いた。

乗船券売り場で待ってたら、係員が何やら貼った。



20211022_225657
70分遅れてる。

1:00の出港はない。
何時になるのか?



20211022_230452
往復乗船券を買う。


館内放送で高松からのフェリーが0:55に着くと放送があった。



20211023_004446
0:44頃だんだんと近づいてくる。



20211023_004523

20211023_004544
やっと来た。


入港が0:55と放送の通りだった。
下先客が降りる。
乗船時間は1:25だった。



20211023_004554
1:00 神戸港発 こうべーうどんニャンコフェリー(ジャンボフェリー)高松ー小豆島行き(高松経由小豆島行き)
57分遅れ(1:57出港)



20211023_013954
自由席なので、この席を取る。


JR四国バースデイきっぷの旅Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮る/令和3年10月8日

阪急武庫之荘駅ですれ違いを撮るの紹介です。



20211008_132008
13:20 武庫之荘発 普通大阪梅田行き
これに乗るのを撮ろうと構えてたら、下りの特急新開地行きが通過して行った。
更に、



20211008_132010_capture
すれ違いざまに、普通8000系の顔と特急7000系のケツのすれ違いざまの撮影が出来た。
どんぴしゃりのタイミングだった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





阪急阪神1デイパスの旅Part4/令和3年5月12日

阪急阪神1デイパスの旅Part4の紹介です。



IMG_3829
15:14 春日野道着
ここで降りたのは、どんだけホーム幅が狭いのか見る為です。
まだ未訪問だったのでね。
駅の紹介は後日です。



IMG_3843
訪問撮影をしてたら、特急が来た。
1000系特急大阪梅田行きがゆっくり通過



IMG_3847
更に、1000系特急新開地行き



IMG_3852
更には、1000系特急大阪梅田行き
特急1000系ばっかり

雨の中駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_3876
16:04 春日野道発 普通大阪梅田行き 8000系8両



IMG_3877
普通 大阪梅田の方向幕

ホンマは六甲駅で降りて撮りをしようと思ってたけど、ホームには大量のが高校生がいた。
これは出来んと思って撮りはやめた。



IMG_3879
16:23 西宮北口着
阪急西宮ガーデンズに行きます。



IMG_3880
17:18 西宮北口発 普通大阪梅田行き 9000系8両



IMG_3882
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3881
先に特急大阪梅田行きが出ます。



IMG_3884
17:21 武庫之荘着
最寄りの駅に戻って来た。

雨の中の撮影はツラかった。

1030円した阪急阪神1デイパスは元を取れたのか?
尼崎ー大阪難波    330円
大阪難波ー神戸三宮  410円
神戸三宮ー春日野道  160円
春日野道ー西宮北口  270円
西宮北口ー武庫之荘  160円
計          1330円

30円だけ元を取れた。
マイナスだったとしても、内容がいいのでそれでもよかった。


これで
阪急阪神1デイパスの旅の紹介を終わります。
有難う御座いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





阪急武庫之荘駅北口にある橋の名前が変わってる件Part4/令和3年1月27日

阪急武庫之荘駅北口にある橋の名前が変わってる件Part4の紹介です。



武庫之荘橋31
ここに架かる橋が



武庫之荘橋32
十四橋



武庫之荘橋33
ここに架かる橋が



武庫之荘橋34
十五橋



武庫之荘橋35
ここに架かる橋が
奥の道は工事中でガードマンが整理してた。
車とバイクは通れんけど、人は通れるらしい。



武庫之荘橋36
十六橋



武庫之荘橋37
ここに架かる橋が
いよいよ最後の橋です。



武庫之荘橋38
十七橋
でも川はまだまだ続いてる。



武庫之荘橋39
十七橋の先



武庫之荘橋40
川はここで曲がってて、先にも橋があるが、名前の表示がなかった。

一の橋から続いた橋の名前は、十七橋で終わりました。
橋の名前を紹介してるが、川の名前がわからない。
地図にも川名が載ってない。

途中の十二橋なんか、鹿島線の十二橋駅を思わせるで。


長々としょうもない橋を紹介してきましたが、お付き合い頂きまして有難う御座いました。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





阪急武庫之荘駅北口にある橋の名前が変わってる件Part3/令和3年1月27日

阪急武庫之荘駅北口にある橋の名前が変わってる件Part3の紹介です。



武庫之荘橋22
ここに架かる橋が



武庫之荘橋23
十の橋
十までは「の」が付くが、次の十一からは「の」が付かない。



武庫之荘橋26
この通りに架かる橋が



武庫之荘橋24
十一橋
「の」が無くなった。



武庫之荘橋27
ここに架かる橋が



武庫之荘橋28
十二橋



武庫之荘橋29
ここに架かる橋が



武庫之荘橋30
十三橋



阪急武庫之荘駅北口にある橋の名前が変わってる件Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場