夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part13~の紹介です。
踏切が残されてます。
警報機はあるが、遮断棒は外されてます。
ホームと踏切の位置関係
駅にはB20形蒸気機関車が静態保存されてます。
岩見沢市が管理する万字線鉄道公園
ホームへ上がる階段
朝日駅のホーム
右の駅舎との位置は短いです。
朝日駅雄駅名標
ホームに留置保存されてるB20形蒸気機関車
B20形蒸気機関車は反対側からも入る事が出来ます。
B20形蒸気機関車の車内
ここは石炭をくべるところ。
B20形蒸気機関車の側面
X 線 検 査
検査 再溶接 当板修
というプレートが付いてました。
B20形蒸気機関車(ケツから)
国鉄万字線についてが書かれてます。
駅舎の横に、国鉄万字線朝日駅跡の石碑があります。
裏にはあらましがあります。
ホームから見た駅舎
ホーム側から駅舎への入り口
扉に鍵がかかっていて入れなかった。
ラッチが残ってるのは嬉しいね。
駅舎面から見た駅舎
駅舎にかかる駅名標
駅舎内
ガラス越しに撮影する。
廃止当時のままでしょうか?
なにやら残ってます。
駅舎内
設備等は綺麗な状態のようです。
駅舎内
こっちは後ろの様子がガラスに写って中が見難い。
駅舎内
写真が飾られてるようですね。
駅舎右側にも踏切が残ってます。
ここにあるホームも朝日駅の物でしょうか?
線路は一部残ってます。
鍵掛かってるので中に入れない。
中に入ってみたい。
ホームから見た車止めと動輪
ここに800mを示すポストがあります。
12k800mだろうか?
13kポストから近過ぎるし・・・
引きで見た朝日駅跡
バス停でバスを待ってたら、車で駅の見学に来た家族連れが来た。
それなりに見学者はあるようです。
夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part14~につづく・・・

鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。
踏切が残されてます。
警報機はあるが、遮断棒は外されてます。
ホームと踏切の位置関係
駅にはB20形蒸気機関車が静態保存されてます。
岩見沢市が管理する万字線鉄道公園
ホームへ上がる階段
朝日駅のホーム
右の駅舎との位置は短いです。
朝日駅雄駅名標
ホームに留置保存されてるB20形蒸気機関車
B20形蒸気機関車は反対側からも入る事が出来ます。
B20形蒸気機関車の車内
ここは石炭をくべるところ。
B20形蒸気機関車の側面
X 線 検 査
検査 再溶接 当板修
というプレートが付いてました。
B20形蒸気機関車(ケツから)
国鉄万字線についてが書かれてます。
駅舎の横に、国鉄万字線朝日駅跡の石碑があります。
裏にはあらましがあります。
ホームから見た駅舎
ホーム側から駅舎への入り口
扉に鍵がかかっていて入れなかった。
ラッチが残ってるのは嬉しいね。
駅舎面から見た駅舎
駅舎にかかる駅名標
駅舎内
ガラス越しに撮影する。
廃止当時のままでしょうか?
なにやら残ってます。
駅舎内
設備等は綺麗な状態のようです。
駅舎内
こっちは後ろの様子がガラスに写って中が見難い。
駅舎内
写真が飾られてるようですね。
駅舎右側にも踏切が残ってます。
ここにあるホームも朝日駅の物でしょうか?
線路は一部残ってます。
鍵掛かってるので中に入れない。
中に入ってみたい。
ホームから見た車止めと動輪
ここに800mを示すポストがあります。
12k800mだろうか?
13kポストから近過ぎるし・・・
引きで見た朝日駅跡
バス停でバスを待ってたら、車で駅の見学に来た家族連れが来た。
それなりに見学者はあるようです。
夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part14~につづく・・・
鉄道ランキング
人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。