レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

旧国鉄福知山線廃線敷

JR福知山線廃線敷探訪Part29/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part29の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_165338-1~2
工事で停留所が前に移っている。



20250319_165356
木ノ元停留所



20250319_165401
木ノ元停留所の時刻表



20250319_165418
屋根もあって待合には不自由しません。



20250319_165637
木ノ元バス停前交差点がある。



20250319_165716

20250319_165717
乗るバスが来ました。



20250319_165718
16:57 木ノ元停留所発 阪急バス74系統宝塚駅行き
17:09 宝塚駅停留所着



20250319_171050
17:14 宝塚停留所始発 阪神バス尼崎宝塚線阪神尼崎行き
14:42 武庫荘駅西口停留所着



何年ぶりになるだろうか?
前回いつ行ったかわからんくらい前に、廃線跡探訪をしているが、その時よりもちょっと変わってる所もあった。
以前行った時は、橋渡れん所があって、自己責任で通ってもいいことが看板に書かれていたのを思い出した。
折角来たのに、諦めて引き返すのはあり得んだろ。
柵を越えて橋を渡ったのを覚えているが、今回行って渡れるようになっていた。

29回に渡ってお送りしました「JR福知山線廃線敷探訪」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、フリーきっぷで北陸を旅した模様を紹介していきますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part28/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part28の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_164847
では、右の坂を上がって行きます。



20250319_164909
突き当りになにやらあります。



20250319_164919
そう、これがゴール地点(生瀬側のスタート地点)の便所です。
廃線跡道中には便所はないので、生瀬側スタートの場合は、ここで済まさんとアカン。



20250319_164930
更に坂を上がります。



20250319_165019
ここが廃線跡の出入口です。



20250319_165028
入口を見る。



20250319_165035
入り口に脇に、
JR福知山線廃線敷100m
JR西宮名塩駅1.3㎞
JR生瀬駅1.6㎞
の看板がある。



20250319_165058
この道を行けば、国道176号線に出る。



20250319_165127
右にカーブして、



20250319_165137
国道176号線に出た。



20250319_165144
工事中で、歩行者通路が制限されている。



20250319_165247
ここにバス停がある。



20250319_165256
このバス停は、工事で使われていない方です。



20250319_165305
阪急バス木ノ元(このもと)停留所
「きのもと」だと思っていた。
工事中の為、停止されている。



20250319_165310
木ノ元停留所の時刻表



20250319_165320
停止されている停留所(裏)




いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part29につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part27/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part27の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_164604
藪の中に390って書いたなんかが落ちてる。



20250319_164614
なんだろう?



20250319_164659
ゴール(生瀬側のスタート地点)が見えてきました。



20250319_164710
右の坂を上ると生瀬側のスタート地点です。



20250319_164729
生瀬側からのスタート地点から廃線跡を見る。



20250319_164736
坂を上がらずにまっすぐ行ってみる。



20250319_164755-1
ここで行き止まりになってます。



20250319_164759
あぶないから
はいっては
いけません
と柵に貼られているが、場所や向きが全く別の方向を向いている。



20250319_164804
国鉄時代はここから生瀬駅に繋がっていたんでしょうね。





20250319_164809
戻りましょうか。



20250319_164816
中国自動車道周辺は田畑が広がる。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR福知山線廃線敷探訪Part26/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part26の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250319_164228
廃線跡もゴール間近?



20250319_164323
ベンチを横目に前方に橋が見える。



20250319_164334
最後の橋か?



20250319_164343
橋を渡る。



20250319_164410
橋を渡って振り返る。



20250319_164412
前方に柵が見える。
ゴールか?



20250319_164503
ここが廃線跡のゴールである。



20250319_164515
生瀬側の廃線跡入口で、注意事項の看板がある。



20250319_164520
何かがあっても自己責任って事が書かれている。
JR西日本はいかなる場合でもノータッチって事。



20250319_164529
右の階段は上がらず、左に行く。



20250319_164538
ここに看板が出てきた。
寄って見てみる。



20250319_164542
武庫川渓谷案内だった。



いいところですが、今日はここまで。
廃線跡探訪はゴールしたが、帰るまでが旅なので、もう少しお付き合い下さい。



JR福知山線廃線敷探訪Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






通勤乗車/令和7年5月13日・14日

通勤乗車の紹介です。



5月13日行きの通勤乗車
昨日の勤務地は四ツ橋ですが、いつも行ってるとことはちゃうとこ。
しかも夜勤ですが、えげつない勤務です。
夕方からの勤務で夜通し・・・



250513153839899
15:39 立花発 A普通京都行き 321系7両
15:41 尼崎着



250513154211883
15:47 尼崎発 H快速同志社前行き 207系4両+3両
15:59 北新地着

四つ橋線は北新地からの方が歩く距離が短いので、JR東西線に乗る。



250513160522838
16:12 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
16:17 四ツ橋着

運賃はケチってません。



5月14日帰りの通勤乗車



250514091522836
9:15 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両
9:22 西梅田着



250514092630033
9:26 大阪発 A普通甲子園口行き 207系3両+4両
9:36 立花着


5月13日17:00~5月14日9:00までに勤務
地獄の16時間勤務やった。
えげつないやろ。
その内休憩が6時間やから10時間勤務
それでもしんどいで。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part25/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part25の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_163551
武庫川の全景を見ながら先に進む。



20250319_163647
先に橋が見える。



20250319_163738
途中で架線柱らしき柱が出てきた。



20250319_163744
ん?
橋だよな?
これ。



20250319_163842
通ってみたがどうもようわからん。



20250319_163849
橋渡ってすぐ右にまたしても架線柱らしき柱が出てきた。



20250319_163854
先に進みます。



20250319_163926
この状態が暫く続く。



20250319_163933
柵の向こうに見張り台?



20250319_163949
気にせず進みましょう。



20250319_164012
奥に中国自動車道が見えてきた。
ゴールは間近か?



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part24/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part24の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_163337
出口に何か・・・



20250319_163354
ベンチだった。

ベンチいいから照明付けてくれ。



20250319_163410
トンネル出て左に看板が、



20250319_163418
北山
118
って書いてるのが見える。
錆びていて読解不能です。



20250319_163439
出口右には、21 849
って見えるけど、21k849mかな?



20250319_163448
トンネル右は金網



20250319_163458
トンネル出口は広場になっている。
ベンチとテーブルがある。



20250319_163502
引きで見るとこんな感じ。



20250319_163514
トンネル出ると只管真っすぐ。



20250319_163521

20250319_163525
武庫川の絶景を見る。
ん、何かあるな?



20250319_163535
何やろか?



20250319_163541
引きで見ると、絶壁に張り付いてるように見える。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part23/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part23の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_162532
ここには木が植わってるからスペースが出来てるのかも?



20250319_162613
真っすぐ行くとトンネルが見える。



20250319_162709
ここで枕木が途切れた。



20250319_162733
トンネル手前が広くなっている。



20250319_162741
トンネルの手前にベンチあり。



20250319_162747
トンネルに入ります。



20250319_162810
架線がぶら下がっている。



20250319_162813
トンネル内に枕木なし。



20250319_162844
右に横穴がある。
奥に微かに明かりが見える。



20250319_163211
出口の明かりが見える。



20250319_163218
出口でカーブしている。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part22/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part22の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_161703
脇に石垣みたいなのがあるが、これはなんでしょう?



20250319_161712
武庫川を見ながら、



20250319_161733
廃線跡は先でカーブしてます。



20250319_161751
危険 転落注意の看板



20250319_161757
火の用心の看板



20250319_161802
1956‐10製?



20250319_161925
先に進みます。



20250319_161928
このスペースは?
待避スペース?



20250319_162001
ここにもあるが、ちょっと広い。



20250319_162310
先でカーブ。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part21/令和7年3月19日

 JR福知山線廃線敷探訪Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_160716
トンネルに入ります。
出口の光は見えない。
長いトンネルか?



20250319_160739
先でカーブしてます。



20250319_160757
暗くて先が見えない。



20250319_161125
暗すぎやぞ。



20250319_161133
お、出口の光が見えてきた。



20250319_161412
もうすぐ出口です。



20250319_161421
やっと出口



20250319_161439
出口です。



20250319_161517
トンネル出て振り返る。
こっちからも向こう側が見えない。



20250319_161523
ちょっとカーブして先に進む。



20250319_161537
なんか標識がある。



20250319_161552
薄っすら50って見えるような。
錆びてて読めん。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR福知山線廃線敷探訪Part20/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part20の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250319_160128
短いトンネルに入りますが、右の少し高いところにトンネルがある。
でもこのトンネルには入れそうもない。



20250319_160210
トンネルを出て振り返る。
左にトンネルがあるが、元々は使われたいたのを架け替えられたのかもしれない?
真相はわからず。



20250319_160218
やっぱりトンネルですよね。



20250319_160345
先に進みます。



20250319_160437
真っすぐ進みます。



20250319_160456
短い橋の向こうにトンネルが見える。



20250319_160502
橋を渡ります。



20250319_160510
トンネルに近づいてきました。



20250319_160634
トンネルの左になにかプレートみたいなのが付いてる。



20250319_160709
トンネル内照明なしだった。
右下にあえるプレートは錆さびで読めない。



20250319_160653
トンネルの右に待避禁止箇所のポスト



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part19/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_155634
いろんな鉄道遺産が残ってるのが嬉しいネ~
速度制限標やキロポストなんかはこれからも残してほしいモンです。
先に進みます。



20250319_155730

20250319_155757
暫く真っすぐです。



20250319_155837

20250319_155840

20250319_155930
武庫川の絶景を見ながら進む。



20250319_160001
右にスペースが出てきた。
ベンチがあるので、ここでひと休憩出来る。



20250319_160009
更に進みます。



20250319_160051
エラい短いトンネルが見える。



20250319_160107
山のない短いトンネルの手前に、見張り台がある。
これもいい感じで残してくれてます。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part18/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_155401
トンネルを出ると架線柱らしきモンが出てきた。
まさか、当時の架線柱やないよネ?
横には枕木が積まれている。



20250319_155413
結構横長に積まれている。



20250319_155457
架線柱跡?
ただの電柱?



20250319_155517
山火事予防って書かれてるけど、字が擦れて薄い。
撮影当時は山火事のニュースが頻繁に報じられていた。



20250319_155537
廃線跡を真っすぐに進む。



20250319_155548
右に何かの標識が見える。



20250319_155557
55km/hの制限標
しかもR270



20250319_155602
お、キロポスト発見!



20250319_155607
24㎞ポスト



20250319_155612
24㎞ポストと55km/h制限標の位置関係。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part17/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_155015
トラス橋を渡った先にすぐトンネル。



20250319_155024
トンネルに入ります。



20250319_155041
先がカーブしてるけど、明かりが見えるのでわりと短いトンネルにようです。



20250319_155058
やっぱりトンネルの中は暗い。
スマホのライトでは限界がある。



20250319_155116
もうすぐ出口。



20250319_155124
出口手前でカーブ。



20250319_155250
やっと出口。



20250319_155311
出口にベンチあり。



20250319_155336
出口で振り返る。



20250319_155350
武庫川の絶景。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part16/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250319_154503
トラス橋



20250319_154517
橋の左側



20250319_154525
橋の右側



20250319_154531
橋を渡ります。
この時、前から外国人が来てたが、通り過ぎるのを待った。
結構待ったな~



20250319_154606
トラス橋の上見る。



20250319_154705

20250319_154717
トラスの隙間から武庫川を見る。



20250319_154820
何か書いてるけど、T3Tは読めるが、後は読めない。



20250319_154845
橋を渡って振り返る。



20250319_154854
橋の説明看板



20250319_154940
何か文字らしき物が見えるが、消えていて見えない。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part15/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_153843
トンネルに入ります。
向こう側の光が見えない。
長いトンネルか?



20250319_153856
ん、カーブしてるね。



20250319_153915
カーブで向こう側の光は見えない。



20250319_153946
お、光が見えた。



20250319_154212
だんだんと光が近づいて来た。



20250319_154314
間もなく出ます。



20250319_154402
出口にベンチが置かれている。



20250319_154423
出て振り返る。



20250319_154437
左にプレートがあるが、汚れていて読めない。



20250319_154444
柵の向こうに何かの台があるが、何かは不明。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR福知山線廃線敷探訪Part14/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_153715
枕木の横になんかの出っ張りが。



20250319_153722
これはなにか?
わからなかった。



20250319_153725
柵の向こうになにかのガードが。



20250319_153740
先にトンネルが見えてきた。
が、左に小さいトンネルのようなのが見える。



20250319_153757
なんだこれ?



20250319_153805
中を見ると、ゴツゴツとした岩っていうか石があるだけで、先には繋がってない。



20250319_153821
トンネル入り口
注意書きがある。



20250319_153826
注意
この先の落石による
事故の責任は持ちません。
西日本旅客鉄道株式会社

ま、自分の意志で廃線跡に入ってるので、それは理解出来る。



20250319_153830
では、トンネルに入ります。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR福知山線廃線敷探訪Part13/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_152743
桜の園を後に資、先に進みます。



20250319_153052
武庫川に沿って緩やかなカーブ



20250319_153103-1
武庫川の景色は絶景
途中にベンチがあるので、ゆっくり休憩がてら休める。



20250319_153106
桜の木に花どころか蕾すらない。
半月来るのが早かったな。
桜の満開敷きだったら、凄い絶景だったかも。



20250319_153130
途中から石のベンチが出てきた。



20250319_153149-1
木と石のベンチが両方



20250319_153344
木のベンチは一部古枕木もある。



20250319_153350
真っすぐ進む。



20250319_153550
ん、なんか標識が出てきた。
裏なので、前から見る。



20250319_153601
よく見えないな。
もっと近づくと、



20250319_153608
50km/h制限標
錆さびではっきり見えない。
残ってるだけでも凄いよな。



20250319_153619
武庫川の流れを見ながら進む。



20250319_153628
左の下になんかの穴が?
向こう側が見える。



20250319_153633
が、向こうには行けない。
人は通れない。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part12/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_152553
越島南技
何の石碑でしょうか?



20250319_152709
旧国鉄福知山線
改修工事犠牲者

神戸水道導水
トンネル工事犠牲者
と彫られている。
工事で犠牲になった方々の殉職者碑だった。



20250319_152724
裏にその説明が彫られている。



20250319_152739
桜の園の階段



20250319_152637
周辺には桜の木と木製のベンチが置かれている。



20250319_152652
笹部桜の説明看板と笹部新太郎氏の説明看板
笹部桜は笹部新太郎氏から取ったんですね。



20250319_152642
その笹部桜がこれ。



20250319_152601
別の木に看板が



20250319_152608
なぞなぞ樹名板
④で終わっていたと思ってたら、⑤が出てきた。
何番まであんねん?



20250319_152620
正解は、
名前は「アラカシ」だよ



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250319_152423
トンネルを出て振り返る。
トンネル内照明なし
この看板生々しいな。



20250319_152407
先に橋が見える。




20250319_152427
小さい橋を渡る。



20250319_152432
橋の左に通路あり。
これは何かは不明。



20250319_152452
小さい橋を渡って振り返る。



20250319_152459
橋渡った先に・・・



20250319_152509
桜の園
やっと着きました。



20250319_152519
ふるさと桜づつみ回廊
さくらの名所 たけだお
誕生記念
兵庫県宝塚市
の記念碑



20250319_152528
さくらの名所”たけだお”案内図



20250319_152535
記念碑の前は広場になっている。



20250319_152543
何かの石碑がある。
見てみましょう。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_151951
短い橋を渡るとトンネルが見えてきた。



20250319_152008
トンネルに突入。



20250319_152036
トンネル入り口右に看板があるが、看板は錆びて崩れていて、字も読めない。



20250319_152045
トンネルに入る。



20250319_152116
出口の光が見えてるので、短いトンネルのようだ。



20250319_152230
この光具合いいな~



20250319_152300
間もなく出口



20250319_152322
やっと出口と思ったら、枕木が消えた。



20250319_152342
トンネルを出て振り返る。



20250319_152353
トンネル出口の壁に147Mと書かれている。
これはなんの数字か?
147M しかないトンネルには見えない。
そんなに短くない。
数字は謎ですが、先に進む。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR福知山線廃線敷探訪Part9/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_151720-1
先に進むも看板の付いた木がいっぱい出てくる。



20250319_151729
この木の看板は?



20250319_151735
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
実は食べることができるよ。



20250319_151740
正解は、
この木は「オニグルミ」だよ



20250319_151752
この木の看板は?



20250319_151800
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
秋に花が咲く木だよ。少しむつかしいかな?



20250319_151815
正解は、
この木は「アキニレ」だよ



20250319_151832
ここで橋が見えてきた。



20250319_151840
橋を渡る。



20250319_151854
下は泥濘



20250319_151859
その奥に水が見える。



20250319_151904
先に進む。
トンネルが見えてきた。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




JR福知山線廃線敷探訪Part8/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_151444
トンネルを出た所
入った入口が微かに見えている。



20250319_151500
トンネル出た所に道標がある。



20250319_151512
道標には、親水広場・桜の園300m/休憩広場150m 武田尾駅1000m トイレ350m
と書かれている。



20250319_151517
右に階段があるので上がってみる。



20250319_151544
桜の木とベンチがあるだけの広場になっている。

先に進みます。



20250319_151532
文字が剥がれていて見にくいが、「列車」と見える。
現役時代に使われていのが、廃線後も残ってるって事でいい?



20250319_151559
結構高い鉄塔が見えた。



20250319_151617
下から見ても高い。



20250319_151638
高い木に看板が・・・
なぞなぞか?



20250319_151643
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
豆みたいに長い実がなるよ。



20250319_151650
正解は、
この木は「キササゲ」だよ


キササゲってなんや?



いいところですが、今日はここまで。




JR福知山線廃線敷探訪Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR福知山線廃線敷探訪Part7/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_150925
八重紅枝垂れ桜を横目に先に進みます。



20250319_151008
桜の木が多いです。



20250319_151019
架線柱的なのが出てきました。
手前のは短いが、奥の手鉄骨のは結構高い。



20250319_151029
鉄骨どこまであんねん?っていうくらい高いとこまである。



20250319_151055
背の高い木がいくつもある。
なんか看板付いてる。



20250319_151101
なぞなぞ樹名板
この木の名前、分かるかな?
みんなが知ってる実がなるよ。
(答はうらだよ)



20250319_151120
正解は、
この木は「カキノキ」だよ



20250319_151144
トンネルが出てきた。



20250319_151219
トンネルに入ります。



20250319_151251
トンネルに入る前に後ろを見る。
武庫川とやまの景色は変わらず絶景です。



20250319_151301
トンネルに入ると、先に明かりが見えるので、出口かな?



20250319_151316
出口ですね。



20250319_151406
間もなくトンネルを出ます。



20250319_151423
出口の足元に段差のある板がある。
橋的なやつ。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR福知山線廃線敷探訪Part6/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_150650
山火事防止のポスター
最近、山林火災のニュース多いモンな。



20250319_150700
真っすぐに続く廃線敷き
枕木が凄さを物語っている。



20250319_150710
武田尾温泉元湯の看板
生瀬から来たモンに、ゴールしたら寄れっていう宣伝やな。



20250319_150720
枕木が廃線前の現役時代からこの場所にあったモンだとしたら、この巨木は邪魔としか思えん。
これじゃ列車と接触する。



20250319_150726
結構背~高いでこの巨木



20250319_150756
武庫川の様子を見てみる。
辺りは静かで、武庫川の川の流れる音しかせ~へん。



20250319_150845
お、橋が見えてきた。



20250319_150903
柵には長尾淵って書いてる。



20250319_150910
急に広い所に出て、木が出てきた。
なんか看板があるので見てみる。



20250319_150916
さくらやの八重紅枝垂れ
1ヶ月後に来れば綺麗やったやろうな。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR福知山線廃線敷探訪Part5/令和7年3月19日

JR福知山線廃線敷探訪Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250319_150337
それでは、廃線敷き探訪スタートしましょうか。
と思ったら、



20250319_150406
JR武田尾駅行きの阪急バスが来たので、撮っておいた。



20250319_150503
今、15:05
それでは改めたスタート!




20250319_150521
橋を渡ります。



20250319_150538
橋を渡って廃線敷きに入ります。



20250319_150546
武庫川に沿って進みます。
川沿いの道って景色敵はいいです。
看板があるので見てみましょう。



20250319_150552
たけだお案内図
気にせずに進みます。



20250319_150558
枕木が出てきました。
レールはないが、枕木は残ってるんですね。
廃線から39年経っても、残ってるのはいいんですが、廃線敷きだと歩き辛い。



20250319_150623
注意事項の看板がある。
文字起こしで書いておきます。


             注意事項
当敷地の通行にあたっては、下記に列挙するもののほか、さまざまな危険があります。
安全確保のために自己の責任と判断により、最大限の注意を払ってください。
♦落石・倒木など自然による思いも寄らぬ危険があります。 
♦足元は突起物や滑りやすい箇所があります。
♦当廃線敷は無灯です。
 ・夜間の通行は視界不良のため転落のおそれがあります。
 ・昼間でもトンネル内は『暗闇』となる箇所があります。
自転車やバイクでの通行・駐輪およびランニングは禁止です。
悪天候時等、危険が想定される場合は立ち入らないでください。

 施設管理面についての連絡先:宝塚市役所公園緑地課(0797)77‐2021
            西日本旅客鉄道株式会社





20250319_150642
落石注意のポストが出てきた。
ひび割れしてるので、落石どころか崩れ落ちてくるかもしれんな。



いいところですが、今日はここまで。



JR福知山線廃線敷探訪Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場