レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

岩見沢駅

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_182827
18:33 岩見沢始発 普通小樽行き 721系3両+731系3両



20240910_191757
721系の方向幕
普通 小樽



20240910_182813
721系はトップナンバーだった。



20240910_182532
後ろ3両は731系
731系は赤ラインがあるので、すぐにわかる。



20240910_182639
731系



20240910_182554
731系の方向幕
普通 小樽



20240910_191915
19:15 札幌着



今日は札幌で泊まります。
勿論、毎度おなじみの快活CLUB札幌駅南口店です。



20240910_193911
快活CLUBでチェックイン



20240910_194042
勿論、フルフラットです。
横になりたいもんネ。
札幌駅南口店に鍵付き個室はない。



20240910_195420
コンビニで買うた弁当とカップ麺で晩メシにする。
テレビで(DAZN)中日ー東京ヤクルト戦を見ながら頂く。

野球見て、明日の時間調べてからYouTubeで動画見ながら朝まで過ごした。
寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part32につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240910_165434
乗る列車が来ました。



20240910_165511

20240910_165524
入線。



20240910_165552
17:15 滝川始発 普通岩見沢行き 737系2両ワンマン



20240910_165608
ワンマン前乗・前降 岩見沢の方向幕



20240910_175714
17:55 岩見沢着



20240910_175805
岩見沢と言えばばんば像です。



20240910_180429
次に乗るのは小樽行きですが、18:05は車内がいっぱいだったので、これを見送った。



20240910_182141
小樽行きが来ました。



20240910_182221
間もなくポイントを渡る。



20240910_182241

20240910_182258
ポイントを越えて、



20240910_182309
1番線に来ました。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part9/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7181
ライラックの入線です。



IMG_7184
14:55 岩見沢発 特急ライラック21号旭川行き 789系6両
2分程遅れてたので乗れた。
乗れてよかった。
間に合わんかったら、室蘭本線で来た意味ない。



IMG_7186
3⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川
の方向幕



IMG_7187
3⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Asahikawa
の方向幕



IMG_7188
15:55 旭川着
殆ど定刻に戻ってた。


昼メシ食ってないので、駅そばで昼メシにする。



20230823_160612
駅弁屋の駅そばで山菜そばを食う。
美味しく頂きました。

これ、札幌経由でライラックに乗ったら駅そば食えない。



IMG_7189
次に乗るのは名寄行きです。



IMG_7190

IMG_7193
名寄行きが回送されてきました。



IMG_7196
16:38 旭川始発 普通名寄行き H100形1両+1両ワンマン



IMG_7198
ワンマン前乗後降 名寄の方向幕



IMG_7199
18:14 名寄着
知らん間に寝てた。
起きたらみんな降りてるやん。


今晩泊まる宿で食う晩メシを買いにコンビニに行く。



IMG_7200
名寄駅近くのセブンイレブン閉店してるやん。
いつの間に無くなったんや?
しゃ~ないから向かいのこちらへ。



IMG_7201
ローソンで買う。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part8/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



滝ノ上駅から乗ったキハ150形は、



IMG_7170
13:00 追分着

ホンマは、千歳まで乗って、快速エアポートで札幌に出て、特急ライラックに乗る工程を立てていたが、乗り換え案内で見たら、追分で室蘭本線に乗ったが早く着く事がわかったので、追分で途中下車する。



IMG_7172
次に乗るのは岩見沢行きです。

室蘭本線追分ー岩見沢間で、



IMG_7171
2023 公共交通利用実態調査が行われる。
たまたまこの日に当たった。
調査票を貰ったけど、写真に撮るのを忘れた。



IMG_7173

IMG_7174
岩見沢行きの入線です。



IMG_7177
14:05 追分発 普通岩見沢行き キハ150形1両ワンマン
石勝線のキハ150形もそうやったけど、非冷房です。
どんだけ暑いねん。



IMG_7178
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_7180
14:50 岩見沢着
何分か遅れて着いた。
ライラックに間に合うか?



IMG_7179
次に乗るのは特急ライラックです。


いいところですが、今日はここまで。
さ~ライラックに乗れたのか?
明日を待て。

イヤイヤ
列車がまいります。って出てるから間に合ったって分かるやん。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅でありがとう留萌本線記念入場券セットを買い、留萌駅からキハ54形で深川駅に戻って来た。
1時間3分待ちの為、物産館で深川そばめしを買うて昼メシとした。
深川から乗る列車がキハ40形の観光列車山紫水明の山明号だった。



IMG_3472 (2)
11:27 滝川着
函館本線を乗り継ぐ。



IMG_3471
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3474
11:38 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_3475
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3476
12:17 岩見沢着



IMG_3477
岩見沢と言えばこれはですよ。
これはいっつも撮ってる。



IMG_3478
次に乗るのは小樽行きの予定だったが、室蘭本線にいい時間の列車がある。
小樽行きの乗車を変更して、苫小牧行きに乗る。
乗る理由は、小樽行きは731系でロングシートです。
苫小牧行きはクロスシートで、呑み鉄が出来る。



IMG_3479
室蘭本線の1番線に下りると、乗って来た721系と小樽行きの731系が停車中。



IMG_3482

IMG_3484

IMG_3487
室蘭本線苫小牧行きの入線です。



IMG_3493
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン




IMG_3494
苫小牧ー岩見沢の方向幕


20221221_124142
乗ってすぐに呑み鉄タイムにする。
セブン‐イレブンのホルモン最高に美味い。
北海道だけじゃなく、全店で売ってほしい。



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part10/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
白石から岩見沢行きに乗るはずが、先に来た江別行きに乗ってしまった。
江別で岩見沢行きに乗り、岩見沢で下車したが、ここで思いもよらない事態となったのでした。



IMG_3398
乗るのは、ライラック25号旭川行きです。
ホンマは、15:38普通旭川行きに乗るはずやったのが、運休になった。
雪の影響で特急列車と普通列車に運休が発生。
乗車券だけでライラックに乗れる特別措置が取られた。



IMG_3400

IMG_3403
ライラック25号の入線です。



IMG_3407
15:55 岩見沢発 特急ライラック25号旭川行き 789系6両



IMG_3410
4⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川
の方向幕



IMG_3411
4⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Nom-Reserved For Asahikawa
の方向幕



20221220_155712
発車してすぐに呑み鉄タイムにする。
これが昼メシがわりです。



IMG_3412
16:35 深川着



IMG_3413
乗って来たライラック25号を見送る。



IMG_3414
この日は深川泊です。


まだ17時前ですが、既に暗いので予約した宿に入ります。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part9/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
浜田浦駅を訪問し、苫小牧から白石乗り換えで、昼メシにしようと思ったが、お店がなかったので昼メシ食えなかった。



IMG_3376
乗るのは岩見沢行きです。



IMG_3378

IMG_3380
乗る列車の入線です。



IMG_3382
14:00 白石発 普通江別行き 731系3両
岩見沢行きに乗るはずが、先に来た江別行きに乗ってしまった。



IMG_3383
普通 江別の方向幕



IMG_3384
14:22 江別着



IMG_3385
本来乗るはずだった岩見沢行きに乗ります。



IMG_3386

IMG_3388
岩見沢行きの入線です。



IMG_3392
14:31 江別発 普通岩見沢行き 731系3両



IMG_3393
普通 岩見沢の方向幕



IMG_3394
14:49 岩見沢着


岩見沢で昼メシ食いに、町中を歩いてみる。



IMG_3395
改札出たらなんと、乗るはずだった15:38旭川行きが運休になってる。
おいおいおいおい。
どうせ~ちゅうねん。



IMG_3396
自動改札の前に時刻表が立てかけられてるが、✖付いてるのが運休だって。
やっぱり15:38旭川行きは✖になってる。
次の普通列車は17:03っていうやないか。
改札で駅員氏に食い下がると、なんと特急券なしでライラックに乗れるっていうやないか。
これはラッキーや。
14:55と15:55のライラックに乗れる。

スマホでお店検索して行ってみたら、閉まってるやん。
セブン‐イレブンで呑み鉄の酒とつまみを買うた。



北海道&東日本パスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14の紹介です。


岩見沢駅に着いた。
次の列車まで時間があるので、岩見沢駅周辺を練り歩く。
昼には少し時間があるが、ここで昼メシを食っておく。
岩見沢駅に戻り、次の列車を待つ。



IMG_5541
12:45 苫小牧行きに乗ります。



IMG_5542
室蘭本線のホームに下りる。
ちょうど乗車位置の所です。



IMG_5543
12:30頃、留置線にいたキハ150形が一旦引き上げて行く。



IMG_5545
引き上げたキハ150形がここで方向転換してこっちに来る。



IMG_5547
キハ150形が動く。



IMG_5548
ポイントを渡って近づいてくる。



IMG_5552

IMG_5553
間もなく入線です。



IMG_5556
12:45 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ150形1両ワンマン

1両なので車内は混む。
ボックス席で向かい合わせに座るのはイヤなので、ロングシートに座る。
基本的にボックス席に向かい合わせに座るのはイヤ。



IMG_5557
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_5559
13:07 栗山着



IMG_5558
乗って来た列車を見送る。

栗山駅に来たのはわがまちご当地入場券を買いに来て以来かな。


IMG_5573
きっぷうりばで北の大地の入場券を買う。
次の列車まで2時間22分あるので、ある所にいって撮影してきます。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part13の紹介です。


5:00に宿をチェックアウトする。



IMG_5528
5:10頃の網走駅

朝飯を買いに、すき家に向かう。
SUKIMIXの牛丼とエビチリの大盛りを買う。



IMG_5530
始発の特急オホーツク2号に乗ります。



IMG_5533
5:56 網走始発 特急オホーツク2号札幌行き キハ183系4両



IMG_5534
特急オホーツク 札幌の方向幕



IMG_5535
3号車の自由席と一部指定席の自由席に乗る。




IMG_5536
すき家で買うた弁当を食う。
結構ウマい。



IMG_5539
10:49 岩見沢着



IMG_5540
岩見沢に着いたらやっぱばんば像は撮らんと。
いっつも撮ってる。

次の列車まで1時間56分待ちになるので、岩見沢の市街地を練り歩く。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





JR北海道函館本線・室蘭本線岩見沢駅北の大地の入場券/令和2年8月12日購入

JR北海道函館本線・室蘭本線岩見沢駅北の大地の入場券の紹介です。



IMG_1222
岩見沢駅北の大地の入場券(表)



IMG_1224
岩見沢駅北の大地の入場券(裏)
№1809
発行年月日 2020.8.12


発売場所:岩見沢駅みどりの窓口
発売時間:5:30~23:35




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part18/令和2年8月12日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part18の紹介です。


砂川駅で北の大地の入場券を買い、次に進みます。



IMG_1265

IMG_1267

IMG_1270
次に乗る列車の入線です。



IMG_1273
15:38 砂川発 特急カムイ30号札幌行き 789系5両



IMG_1274
特急カムイ 札幌の幕



IMG_1275
15:59 岩見沢着
岩見沢駅・・・またしてもばんば像を撮りました。



IMG_1276
16:05 岩見沢始発 普通小樽行き 721系3両+3両



IMG_1278
普通 小樽の方向幕



IMG_1279
16:22 江別着
北の大地の入場券を買う。

次の列車のホームに向かう途中で、



IMG_1282
なんと735系に遭遇した。
733系との混載編成でしたけど。



IMG_1283
735系前から
乗りたかったけど、この列車は次に出る列車です。



IMG_1284
16:33 江別始発 普通小樽行き 731系3両



IMG_1285
普通 小樽の方向幕



IMG_1286
16:54 苗穂着
ホンマは札幌に出て、座って行こうと考えてたけど、苗穂でいろんな車両を撮りたかったので、苗穂で乗り換える事にした。



IMG_1288

IMG_1289
苗穂駅の留置線にいるキハ283系



IMG_1290
キハ40形と789系



IMG_1291
いろいろいますね~



IMG_1293
キハ40形優駿浪漫号



IMG_1296
789系特急カムイが通過



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part19につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part17/令和2年8月12日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part17の紹介です。


旭川駅に戻り、昼飯食ってから先に進みます。



IMG_1217
12:00 旭川始発 特急ライラック22号札幌行き 789系6両



IMG_1218
ライラックの運転席側面は、札幌時計台です。



IMG_1219
特急ライラック 札幌の幕



IMG_1220
12:59 岩見沢着
北の大地の入場券を買う。



IMG_1221
岩見沢駅と言えば、ばんば像を撮らんとね。
いつも撮ってる。



IMG_1228

IMG_1230
次に乗る列車の入線です。



IMG_1232
13:25 岩見沢発 特急カムイ17号旭川行き 789系5両
今旅初カムイです。
ライラックよりもカムイの方が好きやな。
理由は、カムイの方が自由席が4両もあるから。



IMG_1233
特急カムイ 旭川の幕



IMG_1234
13:52 滝川着
北の大地の入場券を買う。



IMG_1238

IMG_1240

IMG_1242
次に乗る列車の入線です。



IMG_1244
14:32 滝川発 特急ライラック26号札幌行き 789系6両



IMG_1245
特急ライラック 札幌の幕



IMG_1246
14:49 美唄着
北の大地の入場券を買う。



IMG_1249

IMG_1251

IMG_1253
次に乗れる列車の入線です。



IMG_1257
14:36 美唄発 特急カムイ旭川行き 789系5両
19分遅れ(14:55発)
実は、15:06発の特急ライラックに乗るはずやった。
ホームに降りたら急にカムイが来るって放送があったので、乗る事にした。
マイナス13分乗り換えが出来た。
ホンマは乗れない列車ですよ。
ライラックに乗っても同じ結果になんやけどね。
カムイに乗りたかったから乗っただけ。



IMG_1258
特急カムイ 旭川の幕



IMG_1261
14:46 砂川着
19分遅れ(15:05着)
北の大地の入場券を買う。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part18につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part4/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part4の紹介です。



旭川駅から札幌駅に向かいます。
時間の関係で滝川まで特急に乗るので、乗車券と特急券を買う。



IMG_9754
旭川▶北海道会社線1290円区間



IMG_9755
自由席特急券
旭川▶滝川
      ¥1150



IMG_9757
15:00 旭川始発 特急カムイ30号 789系5両



IMG_9758
特急カムイ 札幌の方向幕



IMG_9759
先頭の5号車自由席に乗ります。



IMG_9761
自由席はガラガラです。



IMG_9762
15:32 滝川着
滝川からは普通列車で行きます。



IMG_9763

IMG_9764

IMG_9765

IMG_9766
普通列車の入線です。
滝川どまりで折り返します。



IMG_9768
15:42 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_9767
普通 岩見沢の方向幕

この日のきっぷは、道北一日散歩きっぷを使ってます。
最西端は美唄までしかエリアになってないので、美唄から札幌までのきっぷを車掌から買う。



IMG_9771
片道乗車券
[別途]
美唄▶札幌
経由:函館本線
      1,290円



IMG_9776
16:24 岩見沢着
乗り換えですが、ホームが変わります。
ホームに降りると、連結作業が始まります。



IMG_9772
731系に733系を連結しようとしてます。
これを撮影します。



IMG_9773

IMG_9774

IMG_9775

IMG_9777

IMG_9778
連結完了



IMG_9780
16:35 岩見沢始発 普通小樽行き 733系*731系3両



IMG_9781
733系 普通 小樽の方向幕



IMG_9784
731系3両



IMG_9783
731系 普通 小樽の方向幕



IMG_9785
17:19 札幌着
この日は、札幌泊です。

予約してる宿に行く前に、コンビニで晩飯を買うてから行く。



IMG_9786
アパホテルTKP札幌駅前
札幌で宿に泊まる時って、ここが多いな。
スマホアプリ予約で、既にチェックインしてるので、アプリを端末にかざして鍵もらう。



IMG_9788
1017号室コンパクトシングル禁煙室



IMG_9789
コンパクトシングルなので狭いです。
寝るだけなのでこれで十分です。
2820円でしたよ。
コロナじゃなかったら、こんなに安くない。



IMG_9790
ドアから部屋までの距離も短いでしょ。



IMG_9791
風呂と便所



IMG_9792
ベッドの横に荷物スペースがあるのは嬉しい。
床には置きにくい。

札幌駅で買うた駅弁とコンビニで買うた



IMG_9793
北海道知床とりめし



IMG_9794
鶏が3つしかないのは期待外れったけど、美味かった。

鶏飯(北海道産米)・鳥照焼・煮物(蒟蒻、しめじ、人参)・鮭蒲鉾・蕗煮・錦糸玉子・山菜和え物・漬物・枝豆
製造者:(株)札幌駅立売商会
住所:北海道札幌市東区北8条東2丁目1番地
電話:011-721-6101



IMG_9795
駅弁とコンビニで買うたカップ麺と太ちくわとからあげクンとキムチで晩飯にする。
美味しく頂きました。

この後、テレビ見ながら翌日の予定を立てて、風呂入ってから寝る事にする。

道北一日散歩きっぷの旅の紹介はこれで終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR北海道函館本線・室蘭本線岩見沢駅キハ40山紫水明シリーズデビュー記念北の40記念入場券/令和2年1月1日購入

JR北海道函館本線・室蘭本線岩見沢駅キハ40山紫水明シリーズデビュー記念北の40記念入場券の紹介です。



IMG_6440
  岩見沢駅の北の40記念入場券(表)
  苗穂運転所 キハ40 330代



IMG_6441
  
岩見沢駅の北の40記念入場券(裏)
  №1422
  発行年月日 2020.1.-1



発売場所:岩見沢駅みどりの窓口
発売時間:5:30~23:35








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part6/令和2年1月1日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part6の紹介です。


皆さん、新年明けましておめでとうございます。
この日は、令和2年1月1日で御座います。
前日、泊まった宿は、ホテルマイステイズ名寄です。
この宿には、大浴場がありますが、入れ替え制で時間によって男女入れ替わります。
21:00~24:00   女性用
15:00~20:00/1:00~9:00  男性用
チェックインは19:15で、飯食いながら、絶対に笑ってはいけないシリーズを見てたので、20:00までの大浴場には間に合わず。
新年が明けて、1:00過ぎに大浴場に行って風呂に入る。



20200101_014951[1]
  大浴場は1階のフロント横に入り口があります。



20200101_015027[1]
  更衣室
  ロッカーじゃない。
  でも、出てから事件が起こります。



20200101_020625[1]
  大浴場でも、そんなに広くはないが、ゆっくり浸かれた。
  一人先客がいた。
  この先客が事件を起こしてくれた。

  風呂から出てみると、知らんおっさんが、なんと自分の部屋着で体を拭いていた。
  おっさんの服等は、籠に入ってるのに、私レッドボーイの部屋着で体を拭いていたので、文句言ってやった。
  「その部屋着自分のやで」「何勝手に体拭いてんねん」って、
  2枚目の写真の右端2段目の籠に入ってるのがおっさんの服。
  自分は、左端2段目に入れていた。
  普通、部屋着で体拭くか?
  おっさん、部屋に戻っておっさんの部屋着を持って来た。
  気が収まらんが、おっさんが持ってきた部屋着を着て部屋に戻った。
  ロッカーにしとけよな。


  部屋に戻って、寝る事にした。

  宿泊プランは朝飯付きプランで予約した。
  朝飯が6:30からと早かったから、朝飯付きで予約した。
  7:00からやったら素泊まりやった。

  6:00前に起きて、6:25に部屋を出て、レストランへ行く。
  勿論、まだ開いてません。



20200101_063601[1]
  6:30営業中に変わる。



IMG_6388
  朝食券を渡し、朝飯を頂く。



20200101_063550[1]
  朝飯はバイキングです。
  予約した時の口コミに、カレーが美味いと書いてあったので、カレーを頂く。



20200101_063119[1]
  美味いカレーでした。
  もっと食いたかったが、部屋に戻って、荷物をまとめる。

  スマホでタクシーを予約してる。
  7:00に来るように頼んであるので、1階でタクシーを待つ。
  ホンマ時間ギリギリに来よるな。
  5分くらい前には来るモンやろ普通。
  タクシーで名寄駅に行く。

  前日、名寄駅に着いた時には、みどりの窓口は閉まってたので、北の40記念入場券は買えず。
  朝、駅に着いても、窓口が開く7:40までには30分以上ある。
  窓口の真ん前に荷物を置いて時間まで待つ。  
  1~2分程早く開いたので、北の40記念入場券を買い、青春18きっぷに下車印を、この日の入鋏印を押してもらう。



IMG_6396
  年始初乗車の列車の入線です。



IMG_6404
  7:47 名寄発 快速なよろ2号旭川行き キハ54形1両ワンマン
  この列車は、音威子府始発です。
   でも、車内には2人ほどしか乗ってなかった。




IMG_6405
  キハ54 505とサボ



IMG_6406
  宗谷線サボ

  9:21 旭川着



IMG_6411
  9:38 旭川始発 普通富良野行き キハ150形1両+1両ワンマン



IMG_6412
  マイタウン列車ラベンダー 旭川ー富良野の方向幕



IMG_6413
  10:57 富良野着

  富良野駅の北の40記念入場券を買う。
  駅舎内にある圭子ちゃんの店でそば食おうと思ってたのに、休みでした。
  そらそうやろ。1月1日やもんな。



IMG_6416
  みどりの窓口に鏡餅が供えられていた。



IMG_6419
  11:42 富良野始発 普通旭川行き キハ150形1両ワンマン
  旭川から乗ってきた列車がそのまま折り返します。
  途中、西神楽駅で下り列車遅れで3分遅れる。



IMG_6420
  13:01 旭川着 
  2分遅れ着(13:03着)

  昼時なので、昼飯食います。



IMG_6422
  旭川駅の駅弁屋さんのそばを食う。



IMG_6421
  山菜そばを頂く。
  美味しく頂きました。



IMG_6423
  次に乗る列車の入線です。



IMG_6428
  13:47 旭川始発 普通滝川行き 721系3両



IMG_6429
  普通 滝川の方向幕



IMG_6430
  14:38 滝川着

  次の列車まで7分しかありません。
  急いで滝川駅の北の40記念入場券を買う。



IMG_6432
  14:45 滝川始発 普通岩見沢行き 721系3両



IMG_6433
  普通 岩見沢の方向幕



IMG_6436
  15:24 岩見沢着

  ここも次の列車まで11分です。
  急いで岩見沢駅の北の40記念入場券を買う。



IMG_6438
  15:35 岩見沢始発 普通小樽行き 731系3両
  札幌まで普通、札幌から区間快速いしかりライナー



IMG_6439
  普通 札幌から区間快速 小樽の方向幕



IMG_6442
  16:19 札幌着



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part19~/令和1年8月13日

夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part19~の紹介です。



IMG_4192
  きっぷ類の展示



IMG_4193
  きっぷ類とスタンプ

  一通り撮影を終えたので、出る事にする。



IMG_4197
  出る時に、入り口にあった見学者名簿があったので、書いておいた。

  美流渡交通センターのバス停まで歩いて戻る。



IMG_4206
  バス停近辺ではお祭りの準備がされていた。



IMG_4205
  バス停の待合室に、盆踊り開催のご案内が貼られていた。
  盆踊りだったのね。
  しかも次の日ではないか。
  見る事も参加する事も出来ず。



IMG_4210
  バスが来ました。



IMG_4211
  17:54 美流渡交通センター発 北海道中央バス岩見沢ターミナル行き
  18:28 岩見沢ターミナル着



IMG_4212
  18:44 岩見沢始発 普通ほしみ行き721系3両



IMG_4216
  721系の方向幕

  19:32 札幌着

  この日は、札幌泊ではありません。
  旅はまだ続きます。



IMG_4217
  19:43 札幌発 普通苫小牧行き 731系3両



IMG_4218
  20:58 苫小牧着

  この日は、苫小牧に泊まります。
  宿に行く前に、コンビニで晩飯買います。



IMG_4220
  予約していた東横イン苫小牧駅前
  早速、チェックイン。



IMG_4221
  408号室禁煙室



IMG_4222
  408号室は普通のシングルルームです。



IMG_4223
  コンビニで買うた晩飯
  焼きそばとマーボー丼とからあげクンと発泡酒



IMG_4219
  青春18きっぷ2枚目3回目(通算7回目)
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 8.13 札幌駅 JR北海道
  下車印:白石・苫小牧駅
 


夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part20~につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part14~/令和1年8月12日

夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part14~の紹介です。




IMG_3977
  旧国鉄万字線朝日駅の見学を終え、岩見沢に戻ります。



IMG_3981
  15:59 旧朝日駅前停留所発 北海道中央バス岩見沢ターミナル行き
  26:28 岩見沢ターミナル着



IMG_3985
  次に乗る列車の入線です。



IMG_3988
  17:08 岩見沢始発 区間快速いしかりライナーほしみ行き 721系3両+3両



IMG_3987
  721系の方向幕
  
  札幌までは快速、札幌から普通。



IMG_3989
  17:47 札幌着

  この日は札幌で泊まります。
  例によって、快活CLUB札幌駅南口店に泊まります。



IMG_3997
  青春18きっぷ2枚目1回目(通算6回目)
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 8.12 琴似駅 JR北海道
  下車印:札幌駅・岩見沢



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part15~につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part12~/令和1年8月12日

夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part12~の紹介です。



IMG_3861
  5:44 琴似発 普通新千歳空港行き 721系6両
  5:50 札幌着

  大きい荷物をコインロッカーに預ける。
  カメラバッグとトートバッグで、たびてつに出る。



IMG_3862
  6:21 札幌始発 普通石狩当別行き 733系3両+731系3両



IMG_3863
  733系の方向幕



IMG_3864
  他編成連結
  左:733系
  右:731系



IMG_3865
  後3両は731系
  731系の方向幕のさつえいを忘れた。
  撮ったと思ってたのに、SDカードに入ってない。
  6:59 石狩当別着



IMG_3866
  7:02発の浦臼行きを見送る。



IMG_3869
  7:45 石狩当別始発 普通新十津川行き キハ40形1両+1両ワンマン
  浦臼行きが発車した後に、新十津川行きの扉が開く。



IMG_3870
  新十津川⇔石狩当別の方向幕



IMG_3871
  キハ40形同士の連結



IMG_3873
  後ろのキハ40形


  8:17 石狩月形着
  ここで列車交換があります。
  石狩月形駅の駅舎内では、



IMG_4005
  JR札沼線 石狩月形駅 途中下車証明書が貰えます。
  勿論タダです。



IMG_4006
  ポストカードでした。
  思い出お~い札沼線の消印



IMG_3878
  9:14 於札内着
  初下車なので、訪問撮影をする。
  浦臼駅ー新十津川駅間は1往復しかないので、1日一駅しか訪問出来ません。
  この日は、於札内駅です。
  帰りの列車まで59分です。
  撮影が終わってもエライ時間が空きます。



IMG_3903
  上りの最終列車が来ました。



IMG_3907
  間もなく入線です。



IMG_3913
  10:13 於札内発 普通石狩当別行き キハ40形1両+1両ワンマン
  11:17 北海道医療大学着
  こっから始発列車に乗ります。



IMG_3916
  乗ってきた列車を見送ります。



IMG_3918
  11:29 北海道医療大学始発 普通札幌行き 721系6両



IMG_3920
  721系の方向幕



IMG_3919
  uシート連結なので、勿論uシートに乗りますよ。
  転換クロスとリクライニングどっちって言われたら、そらリクライニングでしょ。

  12:15 札幌着

  昼飯食おうと、北口にある時計台っていうラーメン屋に行ったら、工事してて見せなかった。
  知らん間に閉店してた。
  立ち食いでそば食ったよ。



IMG_3926
  13:03 札幌発 区間快速いしかりライナー岩見沢行き 721系3両
  札幌からは普通列車になる。



IMG_3927
  721系の方向幕

  13:44 岩見沢着

  この日は、前日と同じ時間のバスに乗ります。



IMG_3928
  岩見沢から550円区間の乗車券を買う。



IMG_3930
  15:00 岩見沢ターミナル始発 北海道中央バス毛陽交流センター行き



IMG_3931
  15:29 旧朝日駅前着
  旧朝日駅です。
  旧なので、今は駅はありません。
  旧国鉄万字線の朝日駅跡に来ました。



IMG_3932
  奥に、朝日駅の駅舎と車両が保存されてます。
  左に石碑がありますね。



IMG_3933
  開基100年記念の碑の石碑でした。



IMG_3934
  裏にはそれの説明が彫られてます。



IMG_3935
  奥に見えるのが駅舎とホームと車両



IMG_3936
  ここに動輪があります。



IMG_3939
  蒸気機関車用動輪
  第2種区車止めって書かれてるだけで、なんの蒸気機関車か書かれてない。
  奥に蒸気機関車が居るんだけどね。



IMG_3940
  別角度から



IMG_3941
  これが第2種車止め



IMG_3937
  動輪の後ろに13㎞ポストがあります。
  万字線の13㎞地点でしょう。



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part13~につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。





夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part11~/令和1年8月11日

夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part11~の紹介です。



IMG_3816
  16:35 岩見沢始発 区間快速いしかりライナー小樽行き 721系3両+733系3両
  札幌まで普通、札幌から区間快速になります。



IMG_3815
  721系の方向幕



IMG_3814
  他編成連結 
  左:721系
  右:733系



IMG_3811
  後3両は733系



IMG_3813
  733系の方向幕

  16:19 札幌着
  コインロッカーに荷物を預けてたので取りに行く。
  16:28 札幌発



IMG_3817
  16:32 琴似着
  初下車なので、訪問撮影をする。

  この日は、琴似で泊ります。
  予約してた宿まで歩いて行く。



IMG_3849
  琴似グリーンホテル
  結構横に広いホテルだな。
  早速、チェックインする。



IMG_3850
  610号室



IMG_3851
  610号室は、至って普通のシングルルームです。
  
  前にセブンイレブンがあったので、先に晩飯買うてから宿に入った。



IMG_3855
  コンビニで買うた晩飯
  琴似駅降りたのが16:32ですが、晩飯時は19:15です。
  琴似駅の訪問撮影でかなり時間を要した。
  タブレットで、横浜ー中日を見ながら頂く。
  ちなみに、横浜8-10中日で中日の勝利でした。



IMG_3853
  青春18きっぷ1枚目5回目
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 8.11 銭函駅 JR北海道
  下車印:岩見沢・琴似駅




夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part12~につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part10~/令和1年8月11日

夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part10~の紹介です。



IMG_3757
  中に入ると追分駅の駅名標の下に、2019日本遺産認定「炭鉄港」と掲げられていました。



IMG_3758
  こっちにも



IMG_3763
  最後に、キハ183系とD51 320を撮影して、道の駅あびらD51ステーションを後にし、追分駅に戻ります。



IMG_3776
  14:05 追分発 普通岩見沢行き キハ40形1両ワンマン



IMG_3777
  14:50 岩見沢着

  ここからバスに乗ってある所に行きます。



IMG_3778
  先ず、バスの乗車券を買います。
  岩見沢から310円区間



IMG_3780
  15:00 岩見沢ターミナル始発 北海道中央バス万字線毛陽交流センター行き



IMG_3781
  15:18 旧渡船場停留所着
  
  ここから20分ばかり歩きます。



IMG_3805
  ファームレストラン大地のテラスに保存されている711系の見学に来ました。
  通称赤い電車
  バスを降りてから、帰りのバスまで52分しかありません。
  バス停から20分、帰りも20分なので、12分いや10分以内と考えなければならない。
  急いで撮影する。



IMG_3788
  ホームに上がります。



IMG_3783
  ホーム上にある駅名標
  あぐり
  左:たいが 
  右:だいち
  となってます。



IMG_3782
  左側の撮影。
  一部塗装が剥がれています。



IMG_3785
  方向幕はほしみ



IMG_3786
  右側の撮影
  かなり塗装が剥がれています。



IMG_3787
  方向幕は岩見沢

  中に入れます。

  この日はイベントが行われていて、中に入る事が出来た。
  イベントがある事は知らなかった。
  行って初めて知った。
  係員に車内を案内してもらう。



IMG_3803
  車内にイベントのポスターがありました。
  確かに8月11日になってます。



IMG_3789
  運転席に入る事が出来ました。
  運転台の様子



IMG_3792
  運転席に座ってもいいって言ってくれたので、座って運転台を撮影する。
  いい体験が出来ました。



IMG_3794
  右側の車内の様子
  ボックス席とロングシートのクロス席です。



IMG_3795
  岩見沢赤電保存会の会員募集のポスター



IMG_3796
  保存プロジェクトに出資している企業と個人の名前が記されています。



IMG_3797
  ここに便所があります。

  前の車両は、



IMG_3798
  保存会の方々が居ました。
  模型が走ってました。



IMG_3802
  引きで見ると、保存会の方がわかります。



IMG_3801
  711系のトートバッグが売れれていました。
  最後の一つだったので買うた。  
  2000円は安かった。
  「まさか売れるとは思わなかった」と保存会の方が言っていた。
  未だに使ってませんよ。


  バスの時間に間に合わなくなるので、ここを後にする。
  急いでバス停に戻ります。



IMG_3806
  旧渡船場停留所



IMG_3807
  こっち側には待合所があります。



IMG_3809
  16:10 旧渡船場停留所発 北海道中央バス岩見沢ターミナル行き
  16:28 岩見沢ターミナル着



夏の青春18きっぷの旅~北海道の旅Part11~につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


フリーきっぷの旅~北海道編~Part19/4月28日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part19の紹介です。



IMG_2031
  次に乗る列車の入線です。



IMG_2035
  胆振東部地震の影響で、遠浅駅~三川駅間が徐行運転で遅れてやって来
た。



IMG_2039
  14:28 栗山発 普通岩見沢行き キハ40形1両ワンマン
  18分遅れ発(14:46発)
  14:50 岩見沢着
  20分遅れ着(15:10着)

  室蘭本線が遅れていなければ、15:00のライラック28号に乗れたが、20分も 遅れたので、乗る事が出来なくなった。



IMG_2041
  機関区にノロッコ号の機関車が居ました。



IMG_2042
  やっぱりノロッコ号の機関車ですね。



IMG_2053
  15:30 岩見沢発 カムイ28号札幌行き 789系5両
  15:55 札幌着



IMG_2054
  15:58 札幌発 区間快速いしかりライナー小樽行き 731系3両



IMG_2055
  16:38 小樽着

  この日は小樽に泊まります。


  北海道中央バスに乗ります。



IMG_2057
  小樽から220円の乗車券を買う。



IMG_2058
  17:00 小樽駅前始発 北海道中央バスおたる水族館行き



IMG_2061
  17:11 赤岩1丁目着



IMG_2062
  この日泊まるのは、旅人・宿いちえです。
  とほ宿です。



  フリーきっぷの旅~北海道編~Part20につづく・・・





人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです

フリーきっぷの旅~北海道編~Part18/4月28日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part18の紹介です。


9:15に東鹿越駅を発車した滝川行きは、9:54に富良野駅に着いた。
昨日は、東鹿越駅から乗った列車のさつえいを忘れて、富良野駅で撮影した所まで書きました。
10:07に富良野駅は発車し、



IMG_1954
11:12 滝川着



IMG_1960
11:33 滝川発 特急カムイ20号札幌行き 789系5両



IMG_1961

12:00 岩見沢着
乗ってきたカムイを見送ります。
室蘭本線に乗り換えますが、時間があるので駅舎ににあるセブンイレブンで昼飯を買う。



IMG_1965
室蘭本線の列車の入線です。
右へ切り込んで来ます。



IMG_1967
間もなく1番線に入線です。



IMG_1968
12:52 岩見沢始発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン
列車は2両編成ですが、



IMG_1970
後ろの車両へは行けません。



IMG_1971
この車両はご乗車できません
だってさ。
回送車です。



IMG_1972
13:14 栗山着
初めて下車したので、訪問撮影をする。
栗山駅は見ごたえのある駅で、撮影に時間かかった。
訪問撮影前に、



IMG_1983
窓口で、栗山駅のわがまちご当地入場券を買う。
ここに降りた目的を忘れる所でした。


栗山駅の駅舎は、Culture Plaza Eki内に、



IMG_2026
北海道日本ハムファイターズの栗山監督の張りぼてがあった。
やっぱり撮るよな。
栗山駅と栗山監督を引っ掛けてるんだろうな。



IMG_2027
くりどんの顔出しパネルがあった。
くりどんって、栗山町のゆるキャラだろうか?

次の列車まで1時間14分もある。
訪問撮影が終わっても、エライ時間が余る。
駅部分の駅舎内で寛いでからホームに出る。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part19につづく・・・




人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです



プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場