レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

山陽新幹線

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19の紹介です。


前記事のあらすじ
幡生駅から山陽本線に乗って、新下関駅で山陽新幹線500系こだまに乗ったのでした。



新下関から乗った500系こだまが、



IMG_4922
18:44 博多着



IMG_4921
500系の方向幕が博多南に変わった。
このまま博多南に行く便となる。



IMG_4925
博多駅の駅舎を撮る。
新幹線側の駅舎



IMG_4926
みどりの券売機で入場券を買う。

JR西日本の最西端の駅をクリアした。
博多南駅が最西端かと思ったが、地図を見ると博多駅の方が西側にある事がわかった。

今旅で使った西日本グリーンきっぷで、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を訪問する旅だったが、無事クリアする事が出来た。
後は帰るだけです。



IMG_4928
乗るのはみずほ612号新大阪行きです、



IMG_4927
14番線ホームに上がる。



IMG_4930

IMG_4932
みずほ612号の入線です。



IMG_4938
19:25 博多発 みずほ612号新大阪行き N700系8両



IMG_4940
みずほ 新 大 阪
  612    指定席
の方向幕



IMG_4939
MIZUHO Shin-osaka
   612       Reserved
の方向幕



IMG_4941
勿論グリーン車に乗ります。



20230314_051829
  新幹線指定券(グリーン)
博 多 ➡ 新 大 阪
みずほ612号 全席禁煙 6号車15番A席



IMG_4944
みずほ612号は、JR九州のN700系でした。



IMG_4942
6号車15番A席
隣りに誰も来んかったので、新大阪まで独占でした。



IMG_4943
コンビニで買うたハイボールとカルパスとバタピーで呑み鉄タイム


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part18/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part18の紹介です。

前記事のあらすじ
幡生駅から乗ったキハ47形が梅ヶ峠駅に着いた。
本州最西端の駅をクリアした。
幡生駅に戻って来たのだった。



IMG_4903
幡生駅山陽本線ホームへ行く。



IMG_4904

IMG_4906
次に乗る列車の入線です。



IMG_4908
17:22 幡生発 普通岩国行き 115系4両



IMG_4909
岩国の方向幕



IMG_4910
17:26 新下関着

次に乗る山陽新幹線まで時間があるので、メシ食いに行く。
駅周辺をブラブラと店を探す。
駅近くにあった中国料理屋さんに入ってメシ食う。(別ページで紹介)



IMG_4911
新下関駅の在来線改札口に自動改札機がセットされている。
シート被ってる。
4月1日にICOCAに利用が開始となる。



IMG_4912
乗るのは、こだま855号です。



IMG_4913
下りホームに上がる。



IMG_4915
18:14 新下関発 こだま855号博多行き 500系8両



IMG_4916
500系のロゴ
やっぱり500系がカッコいいね。



IMG_4917
こだま 博多の方向幕



IMG_4920
1号車自由席に乗る。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part15/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part15の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅からのぞみに乗って徳山駅に着き、こだま待ちをしているのであった。



IMG_4831

IMG_4832

IMG_4834
こだまの入線です。
しかもキティちゃん車両ですよ。



IMG_4842
14:59 徳山発 こだま849号博多行き 500系8両



IMG_4844
こだま 博多の方向幕



IMG_4843
ハローキティ車両



IMG_4846
自由席に乗ります。



IMG_4847
車内の至る所にキティちゃんがいる。



IMG_4848
1号車に乗ろうとしたら、



IMG_4849
キティーちゃんショップだった。
残念。
乗れず。



IMG_4850
では2号車に入る。



IMG_4851
すると、入ってすぐの所にキティちゃんがいる。



IMG_4853
席に座る。
枕カバーにもキティちゃん



IMG_4855
ブラインド下ろしたら・・・
ここにもおるやん。

キティちゃんに囲まれて短い乗車で・・・


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part14/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part14の紹介です。


前記事のあらすじ
串本駅からくろしお16号に乗り、新大阪駅で山陽新幹線に乗り換えるのでした。



IMG_4819
新大阪駅22番線ホーム
エスカレーターで22番線ホームにあがったところで、のぞみが入って来た。
急いで顔の写真を撮りに行く。



IMG_4821
13:02 新大阪発 のぞみ25号博多行き N700A系16両
何とか顔は撮れたが、ここから9号車に行くと間に合わないので、車両に乗って中を歩いて9号車に向かう。
方向幕は撮れない。



IMG_4823
のぞみ 博 多
 25   指定席
の方向幕



IMG_4824
NOZOMI  Hakata
    25   Reserved
の方向幕



IMG_4825
9号車グリーン車に乗る。
N700A系はラージAの編成だ。

方向幕と乗り口は、次の新神戸で撮った。



20230314_051818
   新幹線指定券(グリーン)
新 大 阪 ➡ 徳 山
のぞみ25号 全席禁煙 9号車1番D席



IMG_4826
9号車1番D席



IMG_4827
14:45 徳山着
在来線に乗り換えではなく、こだまに乗るので、ここで待機。



IMG_4828
乗るのは、こだま849号です。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part16/令和5年2月22日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part16の紹介です。


前記事のあらすじ
坂出駅から帰路に着く為、快速マリンライナーで岡山駅に着いた。
金券ショップで新幹線のきっぷを買うも、今日の日付じゃない為、今日の日付に変更する必要があるが、みどりの窓口がエライ列で、列が減って行かない。
このままじゃいつ新幹線に乗れるかわからんので、入場券を買うて改札内のみどりの窓口に行くと、すぐ乗変出来たのだった。



IMG_4429
乗るのはのぞみ36号です。



IMG_4430
新幹線23番線ホーム



IMG_4431
のぞみ36号の入線です。



IMG_4433
15:58 岡山発 のぞみ36号東京行き N700A系16両



IMG_4437
スモールA編成



IMG_4436
のぞみ 東京
 36   指定席🚭
の方向幕
乗るのは自由席だけど、顔の撮影の為、先頭車に居る。



IMG_4434
NOZOMI Tokyo
  36  Reserved🚭
の方向幕



IMG_4439
16:43 新大阪着



IMG_4440
JR京都線に乗り換えます。
乗るのは新快速か?普通か?
同時刻発車
先に来た方に乗る。

先に来たのは、



IMG_4444
16:53 新大阪発 G普通新三田行き 207系3両+4両



IMG_4446
G普通 新三田の方向幕



IMG_4447
16:57 大阪着

阪急電車で帰ります。



IMG_4448
阪急電車大阪梅田駅7号線ホーム



IMG_4449
乗るのは普通神戸三宮行きです。



IMG_4453
17:11 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 1000系8両



IMG_4451
普通神戸三宮の方向幕



IMG_4456
17:26 武庫之荘着

やっと帰ってきました。


これで、
JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回の旅の紹介まで暫くお待ち下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西なびグリーンパスでガチャの旅Part21/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part21の紹介です。


前記事のあらすじ
山陽新幹線で岡山駅に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら広島が出た。
のぞみに乗って広島に向かうのであった。



IMG_4019
12:03 広島着



IMG_4020
広島駅の駅舎を撮るが、駅舎全景を入れたくて後ろに下がったけど、広島駅の文字が入らないので、南北自由通路を撮る事でクリアにしたい。



IMG_4033
広島駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_121142
京都が出た。
行ったり来たりで、山陽新幹線何回乗ってる?


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_4021 (2)
   新幹線指定券(グリーン)
広 島 ➡ 新 大 阪
のぞみ24号 全席禁煙 8号車6番A席



IMG_4031
指定席交付記録券(西なびG)
6日目
7回目ハンコ押してるけど、間違ってもう一回ガチャを回してしまったんです。
その指定券を広島駅で発券したんです。



IMG_4027
乗るのはのぞみ24号です。



IMG_4022
のぞみ24号の入線です。



IMG_4026
12:22 広島発 のぞみ24号東京行き N700A系16両



IMG_4028
のぞみ 東京
 24 指定席
の方向幕



IMG_4029
NOZOMI Tokyo
  24      Reserved
の方向幕



20230120_124430
新山口駅の新幹線改札内のコンビニで、旅行支援のクーポンで呑み鉄用の酒とつまみを買うていた。
ここで呑み鉄タイムとする。
山城屋酒造の清酒杉姫と鯛入りチーズちくわで一杯。



IMG_4034
13:43 新大阪着

JR京都線で京都に向かう。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part19/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part19の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から新快速に乗って大津に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら岡山が出たのだった。



IMG_3982
乗るのは、加古川行きではなく、新快速姫路行きです。
京都乗り換えなら加古川行きだけど、新大阪乗り換えしか出来ないので新快速に乗る。



IMG_3983

IMG_3985
新快速の入線です。



IMG_3990
9:33 大津発 A新快速姫路行き 223系8両+4両



IMG_3991
A新快速 姫路の方向幕



IMG_3992
10:08 新大阪着
山陽新幹線に乗り換えです。



IMG_3993
乗るのはのぞみ13号です。



IMG_3994
山陽新幹線21番線ホームj



IMG_3995
のぞみ13号の入線です。



IMG_3998
10:23 新大阪発 のぞみ13号博多行き N700A系16両



IMG_4001
のぞみ 博   多
 13     自由席🚭
の方向幕



IMG_3999
NOZOMI Hakata
    13    Non-Reserved🚭
の方向幕



西なびグリーンパスでガチャの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part17/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part17の紹介です。


前記事のあらすじ
山口駅に着いて、回したガチャは大津が出た。
もう大津に向かう列車はないので、新山口に出て泊まったのだった。


5:30に宿をチェックアウトし、新山口駅に向かう。



IMG_3931
まだ夜も明けきらない新山口駅



IMG_3932
乗るのはのぞみ2号です。

6:00にみどりの窓口が開くので、グリーン券を発券する。



IMG_3933
   新幹線指定券(グリーン)
新 山 口 ➡ 新 大 阪
のぞみ2号 全席禁煙 8号車5番D席



IMG_3934
指定券交付記録(西なびG)
5回目を使った。



IMG_3936
新幹線改札を入ると、カンセンジャーの張りぼてがあった。
新幹線改札内のお土産屋さんで、旅行支援でもらったクーポンで、呑み鉄用の酒と朝メシを買うた。



IMG_3937
上りホームに上がる。



IMG_3942
のぞみ2号の前照灯が見える。
間もなく入線。



IMG_3947

IMG_3950
のぞみ2号の入線です。



IMG_3955
6:36 新山口発 のぞみ2号東京行き N700A系16両



IMG_3957
のぞみ 東京
 2   指定席
の方向幕



IMG_3958
NOZOMI Tokyo
  2  Reserved
 の方向幕



IMG_3959
8号車グリーン車に乗ります。



20230120_064155
パンとアールグレイティで朝メシにする。



IMG_3961
8:28 新大阪着

京都まで行けたらええねんけど、新大阪ー京都間は他社線なので乗れない。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part14/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part14の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から山陽新幹線さくらで博多に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら、山口が出たのだった。



IMG_3895
乗るのは、こだま872号です。



IMG_3897 (2)

IMG_3898
こだまの入線です。
500系ですよ。
久しぶりに乗るな~



IMG_3900
20:36 博多始発 こだま872号岡山行き 500系8両



IMG_3908
こだま 岡山の方向幕



20230119_204244
発車してからすぐに呑み鉄タイムで一杯やる。

先頭の8号車に乗ったけど、博多・小倉で結構席は埋まったが、



IMG_3904
新下関でみんな降りた。
自分一人だけです。(8号車は)
自分の荷物だけが残された。
500系の8号車と言えば、



IMG_3906
運転席ですよ。
誰も居ないので、ちょっと遊んでみた。



IMG_3903

IMG_3905
席に座る。



IMG_3907
マックス300㎞/h

そうこうしてたら、



IMG_3909
21:21 新山口着
山口線に乗り換えです。




西なびグリーンパスでガチャの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part13/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
奈良駅からO大和路快速とおおさか東線を乗り継いで新大阪に着いた。
みどりの窓口でさくらのグリーン券を発券したのだった。



IMG_3880
乗るのはさくら567号です。



IMG_3881
新幹線21番線ホーム



IMG_3882
17:18 新大阪始発 さくら567号鹿児島中央行き N700系8両
500系のこだまが入線して来たので、500系の停車を待って並びで撮った。



IMG_3884
さくら 鹿児島中央
 567   指定席
の方向幕



IMG_3885
SAKURA Kagoshima-Chuo
 567   Reserved
の方向幕



IMG_3886
グリーン車10番D席
自分の席です。
先頭の席に拘ってます。
前のヤツにリクライニングされるのがイヤやから。

新大阪駅新幹線ホームで買うた駅弁で晩メシにする。(駅弁は別ページで紹介)



IMG_3891
19:55 博多着



IMG_3892
駅舎を撮る。


IMG_3893
博多駅の入場券を買う。
西日本の旅なので、西日本の券売機で買うた。
九州の券売機ではない。

では、次の行き先を決めるガチャを回すとしますか。



Screenshot_20230119_200125
山口が出た。

なんとか今日中に山口に行けそう。
富山だったら行けなかった。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part9/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
鳥取駅から始発列車に乗って、智頭駅
で智頭急行に乗り換えて上郡駅に着いたのでした。



IMG_3801
智頭急行上郡駅の改札からJRへ乗り換え改札を通る。



IMG_3802
山陽本線上郡駅上りホーム



IMG_3804
7:27 上郡始発 A普通野洲行き 225系8両
明石まで普通、明石から快速となる。



IMG_3803
A不通京都方面 野洲の方向幕



IMG_3805
7:39 相生着
そのまま乗り通さず、相生で山陽新幹線に乗り換える。



IMG_3807
乗るのはひかり500号です。
このひかり500号は、広島始発で東京まで5時間28分かかるロングラン列車です。



IMG_3809 (2)

IMG_3812 (2)
ひかり500号の入線です。



IMG_3816 (2)
7:50 相生発 ひかり500号東京行き N700S系16両



IMG_3820
N700S系初乗車となった。



IMG_3822
ひかり 東 京
 500 次は 姫路
の方向幕



IMG_3823
ひかり 東  京
 500  自由席🚭
の方向幕



IMG_3821
HIKARI Tokyo
 500  Non-Reserved🚭
の方向幕



IMG_3824
8:46 新大阪着
西なびグリーンパスは新大阪までしか新幹線には乗れない。
京都までは他社線になるので。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part4/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
岡山駅から特急やくもに乗り松江に着いた。
次のガチャを回したら、福井が出たのでした。



IMG_3711 (2)
乗るのは特急やくも14号です。



IMG_3712

IMG_3714
やくも14号の入線です。



IMG_3717 (2)
10:59 松江発 特急やくも14号岡山行き 381系3両+4両
自由席に乗ります。



IMG_3719
やくもではこういう編成をよく見る。



IMG_3718
特急やくも 岡山
5⃣自由
の方向幕
ゆったりやくものラッピング



IMG_3720
13:38 岡山着

山陽新幹線に乗り換えます。



IMG_3721
みずほ606号に乗ります。
発車標の字が切れてしまった。
シャッタースピードの設定を間違ってしまった。




IMG_3722
山陽新幹線24番線ホーム



IMG_3723
みずほ606号の入線です。



IMG_3728
13:53 岡山発 みずほ606号新大阪行き N700系8両



IMG_3730 (2)
みずほ 新大阪
  606    自由席🚭
の方向幕



20230118_135446
岡山駅で買うた、岡山のカップ酒賀茂緑グリーンカップとバターパーで呑み鉄タイム



IMG_3731
14:38 新大阪着

在来線に乗り換えます。


賀茂緑 グリーンカップ

製造者:丸本酒造株式会社
住所:岡山県浅口市鴨方町本庄2485
電話:0865‐44‐3155



西なびグリーンパスでガチャの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part2/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
西なびグリーンパスでガチャの旅をに出た。
大阪駅をスタート駅とし、最初のガチャを回したら神戸が出た。
神戸駅に行き、その次のガチャで松江が出たのでした。



IMG_3666
乗るのは快速米原行きです。



IMG_3672
5:57 神戸発 A快速米原行き 223系8両



IMG_3674 (3)
A快速 米原の方向幕



IMG_3675
6:39 新大阪着

神戸から松江に行くのに、姫路に出ずに新大阪に出たのは、新大阪に出た方が早い新幹線に乗れるから。



IMG_3676
乗って来たA快速を見送る。

山陽新幹線に乗ります。
岡山までと近距離なので、指定は取らない。
自由席で行く。



IMG_3678
乗るのは、さくら543号です。



IMG_3679
21番線ホーム



IMG_3680
6:50 新大阪始発 さくら543号鹿児島中央行き N700系8両



IMG_3681
さくら 鹿児島中央
  543  自由席🚭
の方向幕 



IMG_3682
WEST JAPAN KYUSHUのロゴ



IMG_3685
7:40 岡山着



IMG_3686
乗って来たさくらを見送る。


乗り換え改札から在来線に行く。
乗り換え改札入って左のみどりの窓口で、やくものグリーン券を発券する。



IMG_3687 (2)
 指 定 券(グリーン)
岡 山 ➡ 松 江
やくも3号  1号車11番C席



IMG_3688 (2)
指定席交付記録券
1回目



西なびグリーンパスでガチャの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





2022夏の青春18きっぷの旅Part16/令和4年8月17日

2022夏の青春18きっぷの旅Part16の紹介です。



IMG_1354
新山口から新幹線でワープします。
次に乗るのは、のぞみ48号です。



IMG_1355
新幹線の改札を入ります。
スマートEXで予約した。



IMG_1356
ICOCAで改札を入る。
EXご利用票
新山口➧広島
のぞみ48号 16号車15番E席

なんで16号車の先頭席を取ったのか?
先頭車両が16号車なのと、前の席のリクライニングを倒されたくないから。



IMG_1357
上りホームに上がる。



IMG_1358

IMG_1360
のぞみ48号の入線です。



IMG_1364
16:50 新山口発 のぞみ48号東京行き N700A系16両



IMG_1365
N700Aのロゴ
スモールAでした。



IMG_1367
のぞみ48 東京 指定席 🚭の方向幕



IMG_1368
NOZOMI48 TOKYO Reserved 🚭の方向幕


IMG_1369
17:21 広島着

のぞみ一区間だけ乗った。
広島駅の改札をICOCAで出る。



2022夏の青春18きっぷの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





青春18きっぷの旅2022春Part17/令和4年4月6日

青春18きっぷの旅2022春Part17の紹介です。



IMG_9095
姫路駅の新幹線ホムに上がる。

新幹線に乗る理由は、4月6日はローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第11弾の放送日で。
このシリーズはずっと見てる。
勿論、録画もしている。
やっぱりリアルタイムで見たいので、18:20までに家に帰り着きたいので、新幹線と特急で課金せんと間に合わない。
この後、特急にも乗るんだけどね。

下りホームに上がると、



IMG_9096
7:40 こだま839号博多行き500系が7:34に入線していた。
こだまには乗らない。
これ乗ると、相生で通過待ちするので岡山到着が遅くなる。



IMG_9098

IMG_9100

IMG_9101
乗る列車の入線です。



IMG_9103
7:44 姫路発 さくら545号鹿児島中央行き N700系8両



IMG_9104
さくら545 鹿児島中央 自由席🚭
の方向幕



IMG_9105
SAKURA545 Kagoshima-Chuo Non-Reserved🚭
の方向幕



IMG_9106
8:04 岡山着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。

在来線の改札を入り、津山線ホームに行く。



IMG_9109
乗るのは津山行きです。



IMG_9111
8:22 岡山始発 普通津山行き キハ47形2両ワンマン
ノスタルジー車両です。



IMG_9107
後ろから撮影



IMG_9108
ノスタルジーのヘッドマーク

車内はめっちゃ混んでた。
ここでアクシデント発生で発車が遅れた。
発車間際にどっかのアホが線路に物を落とした。
運転士にそれを言うてるのを聞いた。
この影響で発車が4分遅れた。
ええかげんにせ~よ。
何してくれてんねん。
列車に乗ったら混雑してた。
津山まで立ちっぱなしやった。



青春18きっぷの旅2022春Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part6/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part6の紹介です。



IMG_0715

IMG_0716

IMG_0717

IMG_0718

IMG_0719

IMG_0721

IMG_0720

IMG_0722
次に乗る新幹線の入線です。



IMG_0723
21:27 新山口発 ひかり594号新大阪行き N700A系16両
JR西日本完結なのに、700系やなくてN700A系なのは何ででしょうか?



IMG_0724
ひかり594 新大阪の方向幕



IMG_0725
6号車に乗ります。



IMG_0726
23:32 新大阪着
この時間だと家に帰りつかないので、新大阪に泊まります。



IMG_0727
予約してたアパホテル新大阪駅前に泊まる。



IMG_0728
新大阪駅東口にしては結構デカい建てモンです。
チェックインする。
因みに3760円だった。
コロナの影響で安かったのかも?



IMG_0729
246号室
アパホテルのアプリで予約した。
カード決済すれば、部屋が選べる。
この部屋にしたのは態とです。
大浴場に近い所にしたかったので。



IMG_0731
246号室は普通のシングルルーム



IMG_0732
部屋からドアまではわりと近い。
左に鏡があり、ドアが2つあるように見えてる。



IMG_0733
大浴場はあるが、部屋の風呂と便所
部屋の風呂は使わず。

終了間際に大浴場に行ったが、結構な人が居り、大浴場の撮影どころやなかった。

翌朝、10時頃にチェックアウトし、家路についた。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part5/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part5の紹介です。



IMG_0688

IMG_0689

IMG_0690

IMG_0691
次に乗る山口線の列車の入線です。



IMG_0695
18:55 益田始発 普通山口行き キハ40形1両ワンマン



IMG_0692
山口方向幕



IMG_0693
ワンマン方向幕



IMG_0697
コンビニで買うた弁当で晩飯にする。



IMG_0698
20:44 山口着



IMG_0700
20:47 山口発 普通新山口行き キハ47形2両



IMG_0701
新山口方向幕



IMG_0702
21:09 新山口着
山陽新幹線に乗り換えます。



IMG_0703
新幹線乗り換え口




IMG_0568
    新幹線特急券
新 山 口 ➡  新 大 阪
ひかり594号 全席禁煙 6号車2番E席

改札を入ります。



IMG_0704
山陽新幹線新山口駅駅名標



IMG_0705

IMG_0706

IMG_0707

IMG_0708

IMG_0709

IMG_0710

IMG_0711
700系レールスターのこだま876号が先に出ます。



IMG_0713
乗るのはひかり594号です。
ん、2つもある。



IMG_0714
こっちが正解です。



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part6につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part1/令和2年6月20日

JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part1の紹介です。


JR西日本の株主優待券を予め金券ショップで買うていた。
株主優待券を使ってきっぷを買う。



IMG_0533
   乗車券
大阪市内  ➡  小 倉
経由:新大阪・新幹線・小倉



IMG_0534
   新幹線特急券
新 大 阪  ➡ 小 倉
さくら541号 全席禁煙  4号車8番A席



IMG_0536
新大阪駅ホームに入る。



IMG_0537
さくら541号に乗ります。



IMG_0539
6:25 新大阪始発 さくら541号鹿児島中央行き N700系




IMG_0540
KYUSHU WEST JAPANNのロゴ
S6編成JR西日本車です。



IMG_0541
さくら541号の方向幕



IMG_0542
4号車に乗ります。



IMG_0543
4号車8番A席
2×2の座席でゆったりしてる。
まるでグリーン車並みですわ。



IMG_0544
8:47 小倉着
小倉から鹿児島本線と山陽本線で戻ります。



IMG_0547
在来線のホームに来ました。
おいおい、駅番号何個あんねん?



IMG_0546
門司港行きに乗ります。
9:11の下関行きだと時間がかかり過ぎます。



IMG_0553
8:58 小倉発 普通門司港行き 415系4両



IMG_0555
門司港ゆきの方向幕



JR西日本山陰本線梅ヶ峠駅・飯井駅来駅証明書ゲットの旅Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





おとなびWEBパスの旅~JR西日本の特急列車を乗り尽くす旅Part1~/令和1年12月1日

おとなびWEBパスの旅~JR西日本の特急列車を乗り尽くす旅Part1~の紹介です。



IMG_5399
  今回使うきっぷは、おとなびWEBパスです。
  3日間JR西日本全線・智頭急行・JR西日本宮島フェリー全線乗り放題で、特急列車の指定席に8回乗れます。
  みどりの券売機で発券すると、赤字で印字されるんです。
  次使う時は、みどりの窓口で発券する事にする。



IMG_5413
  4:59 川西池田発 普通木津行き 207系4両+3両
  5:13 尼崎着



IMG_5414
  5:31 尼崎発 普通京都行き 
207系4両+3両



IMG_5416
  5:42 新大阪着
  乗ってきた列車を見送ります。



IMG_5400
    新幹線指定券
  新大阪➡博多
  みずほ601号 全席禁煙 6号車 1番A席 



IMG_5417
  山陽新幹線のホームに移動



IMG_5419
  6:00 新大阪始発 みずほ601号鹿児島中央行き N700A系16両



IMG_5424
  WEST JAPAN   KYUSHU



IMG_5425
  みずほ601号の幕
  グリーン車のマークがあるのは、半室グリーンと半室指定席なんです。



IMG_5426
  8:28 博多着
  博多南線に乗り換えます。



IMG_5429
  9:20 博多始発 特急博多南行き 700系レールスター8両



IMG_5430
  Rail Starのロゴ



IMG_5431
  博多南の幕

  実は、2月29日までは700系です。
  本来は、500系です。



IMG_5436
  9:28 博多南着
  久し振りに来たので、再訪問撮影をする。



IMG_5446
  9:47 博多南始発 特急博多行き
  博多南駅のホームの有効長が8両限界なので、鼻が切れるんです。



IMG_5435
  博多の幕



おとなびWEBパスの旅~JR西日本の特急列車を乗り尽くす旅Part2~につづく・・・



現在、冬の青春18きっぷで旅に出てます。
ブログ更新の写真の枚数が少なくなる事をお許し下さい。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



おとなびの旅~平成から令和へ~Part4/令和1年11月8日

おとなびの旅~平成から令和へ~Part4の紹介です。



令和駅(令和コスタ行橋駅)を訪問し、今旅の目標が達成出来た。
後は帰るだけです。

昨日、行橋駅まで出た所まで紹介しました。
行橋駅の訪問撮影をし、帰りの列車に乗る。



IMG_4978
  14:09 行橋発 普通小倉行き 813系3両ワンマン



IMG_4979
  813系小倉行きの方向幕



IMG_4643
     おとなび早得[会員本人限定利用]A
  企画乗車券  
  小倉➡
大阪市内



IMG_4644
     
おとなび早得[会員本人限定利用]B
  新幹線特急券
  小倉➡新大阪
  こだま748号 6号車18番A席



IMG_4980
  山陽新幹線に乗り換えます。
  帰りもこだまに乗りますよ。



IMG_4984
  15:21 小倉発 こだま748号新大阪行き 700系レールスター8両



IMG_4985
  700系レールスターの方向幕



IMG_4987
  20:13 新大阪着



IMG_4988
  20:23 新大阪発 普通新三田行き 321系7両



IMG_4989
  20:53 川西池田着

ようやく帰ってきました。


機会があったら、別の経由でも行ってみようかな。
令和駅(令和コスタ行橋駅)は無人駅ですが、ショッピングセンターがあるので、飲食には困らない。
列車は1時間に1便しかないので、時間が潰せる。


特急券の値段に疑問を感じた。



IMG_4641
  新大阪➡博多
  特急券を通常で買うと5490円です。
  6割なので2190円のはず。
  2110円なのは?



IMG_4644
  小倉➡新大阪  
  小倉も博多も5490円です。
  6割で2190円
  これは合うてる。

  なんで博多が小倉より安いんだ?
  








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


JR西日本山陽本線・美祢線・山陽新幹線厚狭駅訪問Part2/平成31年4月6日訪問

JR西日本山陽本線・美祢線・山陽新幹線厚狭駅訪問Part2の紹介です。



IMG_1106
  厚狭駅の跨線橋
  奥:在来線
  手前:新幹線



IMG_1105
  新幹線乗り換え口
  在来線から新幹線へのみどりの窓口と新幹線改札口



IMG_1098
  新幹線口のみどりの窓口と新幹線改札口
  自動改札の向こうが在来線。



IMG_1099
  新幹線自動きっぷうりば
  右横がみどりの窓口



IMG_1093
  新幹線改札外コンコース



IMG_1097



IMG_1096



IMG_1095



IMG_1094
  新幹線改札外の展示物



IMG_1081
  新幹線改札内コンコース



IMG_1083
  新幹線改札内に駅便(駅の便所)があります。



IMG_1085
  厚狭駅11番線の駅名標(山陽新幹線)



IMG_1086
  厚狭駅11番線の駅名標(山陽新幹線)



IMG_1091
  厚狭駅11番線の駅名標
(山陽新幹線)



IMG_1087
  厚狭駅の11番線ホーム(山陽新幹線)



IMG_1089
  11番線ホームの上家

IMG_1090
  建物財産標 
  
   幹鉄
  旅客上家1号
  平成11年3月5日



IMG_1092
  11番線ホームの待合室



IMG_1073
  厚狭駅12番線の駅名標
(山陽新幹線)



IMG_1074
  厚狭駅12番線の駅名標(山陽新幹線)



IMG_1079
  厚狭駅12番線の駅名標(山陽新幹線)



IMG_1075
  厚狭駅の12番線ホーム(山陽新幹線)



IMG_1077
  12番線ホームの上家



IMG_1078
  建物財産標 
  
  幹鉄 
  量確上家2号
  平成11年3月5日



IMG_1080
  12番線ホームの待合室



IMG_1100
  厚狭駅の新幹線口駅舎



IMG_1101
  新幹線口駅舎内あるマスコット?



IMG_1102
  新幹線口駅前の様子
  タクシープールのなっている。



IMG_1111
  在来線口改札
  みどりの窓口と自動券売機
  ICの簡易改札機があるが、在来線用ではなく、EX-ICとスマートEX用である。
  山陽新幹線の乗り降りの為の物である。
  在来線にICカードは未導入です。
  いずれ導入はされるんでしょうが、いつになる事やら・・・



IMG_1112
  待合所
  在来線口にセブンイレブンがある。



IMG_1114
  厚狭駅の在来線口駅舎



IMG_1119
  在来線口駅舎の外に駅便(駅の便所)があります。



IMG_1120
  斜めから見た在来線口駅舎
  逆行ですが・・・


IMG_1115
  在来線口駅舎前にある寝太郎之像



IMG_1116
  在来線口駅舎前にある献眼をたたえる碑と慈眼像



  厚狭駅の歴史

  明治33年12月3日   山陽鉄道が三田尻駅から延伸し終着駅として開業。
  明治34年5月27日   山陽鉄道が馬関駅まで延伸し、途中駅となる。
  明治38年9月13日   山陽鉄道が大嶺駅までの支線を開業。(美祢線)
  明治39年12月1日   山陽鉄道が国有化され、官設鉄道の駅となる。
  明治42年10月12日   路線名称制定で山陽本線の所属駅となる。大嶺方面は大嶺線となる。
  大正13年3月23日   路線名称制定で大嶺線が美祢線の改称される。
  昭和59年1月21日   貨物の取り扱いを廃止。
  昭和62年3月31日   貨物の取り扱いを再開。貨物の発着列車の設定はない。
  昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本・JR貨物の駅となる。
  平成11年3月13日   山陽新幹線の停車駅となる。
  平成17年2月22日   山陽新幹線改札口に自動改札機導入
  平成21年8月29日   EX-IC導入に伴い、在来線改札口に簡易IC読み取り機を設置。
  平成22年7月15日   美祢線が大雨で不通のなる。21日から代行バス運転開始。
  平成23年9月26日   美祢線の全線の運転再開。

  Wikipediaより 


  在来線は4面5線の地上駅(本来は4面7線)
  単式3面3線+島式1面2線ホーム
  1番線の切り欠き部に0番線のホーム跡が残る。  
  4番線はホームのない中線 
  5番線と8番線は待避線
  新幹線は2面2線に相対式ホームの高架駅
  在来線・新幹線共に有人駅

  新幹線改札口を出て、新幹線口駅舎に出れば、そのまま外に出れる。
  が、在来線を経由して在来線口駅舎に出る場合は、在来線改札口を出る事になる。 
  この場合、2度改札を出る事になる。


  新幹線はこだまのみ停車
  在来線は普通列車のみ
  
  



 

人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。


プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場