西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19の紹介です。
前記事のあらすじ
幡生駅から山陽本線に乗って、新下関駅で山陽新幹線500系こだまに乗ったのでした。
新下関から乗った500系こだまが、
18:44 博多着
500系の方向幕が博多南に変わった。
このまま博多南に行く便となる。
博多駅の駅舎を撮る。
新幹線側の駅舎
みどりの券売機で入場券を買う。
JR西日本の最西端の駅をクリアした。
博多南駅が最西端かと思ったが、地図を見ると博多駅の方が西側にある事がわかった。
今旅で使った西日本グリーンきっぷで、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を訪問する旅だったが、無事クリアする事が出来た。
後は帰るだけです。
乗るのはみずほ612号新大阪行きです、
14番線ホームに上がる。
みずほ612号の入線です。
19:25 博多発 みずほ612号新大阪行き N700系8両
みずほ 新 大 阪
612 指定席
の方向幕
MIZUHO Shin-osaka
612 Reserved
の方向幕
勿論グリーン車に乗ります。
新幹線指定券(グリーン)
博 多 ➡ 新 大 阪
みずほ612号 全席禁煙 6号車15番A席
みずほ612号は、JR九州のN700系でした。
6号車15番A席
隣りに誰も来んかったので、新大阪まで独占でした。
コンビニで買うたハイボールとカルパスとバタピーで呑み鉄タイム
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part20につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

前記事のあらすじ
幡生駅から山陽本線に乗って、新下関駅で山陽新幹線500系こだまに乗ったのでした。
新下関から乗った500系こだまが、
18:44 博多着
500系の方向幕が博多南に変わった。
このまま博多南に行く便となる。
博多駅の駅舎を撮る。
新幹線側の駅舎
みどりの券売機で入場券を買う。
JR西日本の最西端の駅をクリアした。
博多南駅が最西端かと思ったが、地図を見ると博多駅の方が西側にある事がわかった。
今旅で使った西日本グリーンきっぷで、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を訪問する旅だったが、無事クリアする事が出来た。
後は帰るだけです。
乗るのはみずほ612号新大阪行きです、
14番線ホームに上がる。
みずほ612号の入線です。
19:25 博多発 みずほ612号新大阪行き N700系8両
みずほ 新 大 阪
612 指定席
の方向幕
MIZUHO Shin-osaka
612 Reserved
の方向幕
勿論グリーン車に乗ります。
新幹線指定券(グリーン)
博 多 ➡ 新 大 阪
みずほ612号 全席禁煙 6号車15番A席
みずほ612号は、JR九州のN700系でした。
6号車15番A席
隣りに誰も来んかったので、新大阪まで独占でした。
コンビニで買うたハイボールとカルパスとバタピーで呑み鉄タイム
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part20につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
