レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

姫新線

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0364
津山駅の駅舎
駅前にバスターミナルがあり、しかもデカい字で駅名看板があるので、駅舎が見難い。



IMG_0367
駅舎右から
電話ボックスがある。



IMG_0376
コインロッカーと飲料自販機



IMG_0372
コンビニと駅入り口



IMG_0370
建物資産標
 鉄 停
  駅
 本屋1号
大正12年6月



IMG_0374
駅入り口の駅名標



IMG_0381
駅入り口左側に、飲料自販機と郵便ポスト



IMG_0378
津山管理駅



IMG_0386
駅舎の右端に交番がある。


津山駅の歴史

大正12年8月21日   国有鉄道作美線津山駅ー美作追分駅間、津山駅ー津山口駅間開業時に設置。
昭和3年3月15日     因美南線として美作加茂駅ー東津山駅間ー津山駅間が開業し、乗り入れ。
昭和4年4月14日     作美線が作美東線に改称され、所属駅となる。
昭和5年12月11日   作美東線が作美西線を編入し、作美線に再改称。所属駅となる。
昭和7年7月1日     因美南線が因美線に改称。
昭和11年10月10日   作美線全区間と因美線の東津山駅ー津山駅間が姫新線の一部となり、所属駅となる。因美線の終点は東津山駅に移行。
昭和19年6月1日     姫新線の津山駅ー津山口駅間と、旧中国鉄道本線を合わせた岡山駅ー津山口駅ー津山駅間が津山線に改称され、国有鉄道単独駅となる。
昭和48年年3月12日  貨物の取り扱いを廃止。
昭和60年3月14日     荷物の取り扱いを廃止。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
令和4年7月1日     接近メロディを「Easy Come,Easy Go!」に当面の間変更。9月30日に使用終了。
令和5年3月11日     バリアフリー化工事完了。駅構内エレベーターの設置と跨線橋の使用再開。
令和6年2月26日     みどりの窓口営業終了。
令和6年2月27日     みどりの券売機プラス導入。
令和6年9月14日     駅舎内外装のリニューアル工事完成。(訪問時は工事中)
令和6年9月21日     ICカード乗車券ICOCAの利用開始。



7回に渡ってお送りしました「JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回は、JR西日本因美線知和駅の紹介しますので宜しくお願いします。


お詫び:
傷んだコンパクトデジカメで撮影した為、まともな写真を紹介する事が出来ませんでした。
訪問後に、駅のリニューアル工事が完了するということもあり、新しい津山駅を紹介出来ませんでした。
改めて津山駅を再訪問し、再撮影をしたのち改めてリニューアル後の津山駅を紹介いたします。
いつになるかわかりませんが、気長に待ってもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0324
津山駅の改札(改札内)



IMG_0329
改札(改札内)から真っすぐ行くと、駅便(駅の便所)がある。



IMG_0331
男子便所



IMG_0333
女子便所



IMG_0334
バリアフリー便所



IMG_0341
改札口



IMG_0345
津山駅の時刻表(改札外)



IMG_0353
駅舎内にセブン‐イレブンがある。



IMG_0355
駅舎内は工事中(訪問時は工事中だった)
現在は工事が終わり、リニューアルオープンされている。



IMG_0357
安全✚第一の柵に運賃表が掛けられている。



IMG_0359
津山駅の券売機
右側が近距離用



IMG_0361
左側がみどりの券売機プラス



IMG_0350
券売機の左に待合室がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0234
津山駅の3・4番線ホームと上家
鳥取・姫路方面を背に奥が岡山・新見方面



IMG_0237
3番線ホームと上家



IMG_0239
4番線ホームと上家



IMG_0241
跨線橋階段側の上家の建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家3号
昭和48年3月



IMG_0230
3・4番線ホームの階段



IMG_0232
鳥取・姫路方面側のホームは、コーンで仕切られて向こうに行けなくなっている。



IMG_0306

IMG_0309
駅舎側にホームみたいな跡があるが、これは使われていたのか?



IMG_0311
跨線橋から出口への階段



IMG_0313
出口方面



IMG_0315
真っすぐ行くと改札出口



IMG_0318
出口側のエレベーター



IMG_0320
改札から跨線橋への階段



IMG_0322
右に改札出口



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0270
津山駅3・4番線ホーム地下道は閉鎖



IMG_0276
地下道の建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家7号
昭和3年3月



IMG_0282
3・4番線ホーム岡山・新津方面は柵で先には行けない。



IMG_0285
柵の手前の柱の建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家8号
昭和36年3月



IMG_0278
津山駅の3番線ホーム
岡山・新津方面を背に奥が鳥取・姫路方面



IMG_0280
津山駅の4番線ホーム
島式1面2線ホーム
1・2番線ホームと合わせて、島式2面4線の複合ホーム



IMG_0288
3・4番線ホームのごみ箱



IMG_0266
3・4番線ホーム中ほどにベンチ



IMG_0252
3・4番線ホームの飲料自販機ともうひとつのベンチ



IMG_0244
3・4番線ホームのエレベーター



IMG_0246
エレベーターに付いている建物資産標
建 物 資 産 標
 鉄 停・骨
 諸舎8号
2023年3月



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0216
津山駅跨線橋内の時刻表①



IMG_0218
津山駅跨線橋内の時刻表②



IMG_0224

IMG_0214
跨線橋内に写真が展示されている。



IMG_0221
跨線橋内
奥が1・2番線と出口



IMG_0222
3・4番線ホームへのエレベーター



IMG_0227
3・4番線ホームへの階段



IMG_0230
3・4番線ホームから跨線橋への階段



IMG_0262
津山駅3番線の駅名標



IMG_0264
津山駅
4番線の駅名標



IMG_0256
津山駅の縦型駅名標
これは3・4番線ホームにあり、1・2番線ホームにはない。



IMG_0259
のりかえ案内板



IMG_0268
3・4番線の方面板



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0170
津山駅1・2番線ホームのごみ箱は、可燃ごみ/新聞・雑誌/ビン・缶・ペットボトルのごみ箱が離れた位置に設置されている。



IMG_0173
駅名標前にある建物資産標
建物資産標
 鉄 停
旅客上家4号
大正11年12月



IMG_0176
1・2番線ホームのエレベーター



IMG_0293
エレベーターに付いている建物資産標
建 物 資 産 標 
 鉄・停・骨
 諸舎7号
2023年3月



IMG_0179
エレベーター前から見た1・2番線ホーム
姫路方面を背に奥が岡山・新見方面



IMG_0184
1・2番線ホームの階段



IMG_0182
階段裏



IMG_0187
階段前になんかに部屋がある。
何かはわからない。



IMG_0192
1番線ホーム



IMG_0195
2番線ホーム



IMG_0203
跨線橋から1・2番線ホームへに階段



IMG_0208
跨線橋内




IMG_0205
跨線橋内の1・2番線ホームへのエレベーター



IMG_0212
跨線橋内の改札へのエレベーター




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問

JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、青春18きっぷの旅で因美線を旅した時に訪問した駅を紹介していきます。
先ずは津山駅から紹介します。
写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。

予めお断りします。
コンパクトデジカメ(レンズに疵あり)で撮影してます。
レンズに疵がある事により、写真にも影響が出ていますことをお詫び申し上げます。



IMG_0133
津山駅1番線の駅名標



IMG_0136
津山駅2番線の駅名標



IMG_0138
1・2番線ホームののりかえ案内板



IMG_0141
1・2番線ホームの方面板



IMG_0144
1・2番線ホームの地下道への階段
津山駅の地下道は既に廃止されて、柵がされて下りれない様になってます。
地下道が廃止され、跨線橋が出来てます。



IMG_0151
1・2番線ホームの地下道への階段裏はなんかの部屋になってます。



IMG_0300
なんかの部屋の前に建物資産標がある。
建物資産標
 鉄 停
  駅
旅客上家9号
昭和39年2月



IMG_0147
1.2番線ホームの岡山寄りは柵がされていて先には行けない。



IMG_0153
津山駅の1・2番線ホームと上家
島式1面線ホーム・有人駅・地上駅



IMG_0297
建物資産標
 鉄 停
旅客上家5号
大正11年2月

津山駅の開業は大正12年8月21日なので、開業前年には出来ていた事になる。



IMG_0156
1番線ホーム



IMG_0159
2番線ホーム



IMG_0162

IMG_0167
1・2番線ホームの中ほどにベンチあり。



IMG_0164
1・2番線ホーム中ほどにのりかえ案内板がある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本姫新線佐用駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本姫新線佐用駅整理券の紹介です。



20240821_190002
佐用駅整理券

24.08.21
JR JR西日本 11 佐用

因美線とは違う表記の整理券になっている。
太字のJRが目立ってます。
日付の月に0が入った。(24.08.21)

佐用駅は同じ駅に智頭急行も乗り入れているが、こちらはJRの整理券です。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本姫新線東津山駅整理券/令和6年8月21日

JR西日本姫新線東津山駅整理券の紹介です。



20240821_173706
東津山駅整理券

24.8.21
JR西日本 10東津山



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6/令和6年8月21日

2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



美作河井駅から乗った列車は、



20240821_173441
17:33 東津山着

津山まで出て、津山線経由で帰ると、帰るのが大分遅くなる。
東津山で姫新線に乗り換えて、佐用行き・姫路行きに乗った方が早く帰れる。



20240821_173457
4分乗り換えだけど、構内踏切で姫新線の列車が来るのを待つ。
東津山乗り換えのお客が構内踏切で待っている。
奥から姫新線の列車も来ている。



20240821_173626_001
17:37 東津山発 普通佐用行き キハ120形1両ワンマン



20240821_173631
佐用
ワンマン
の前面幕

津山の隣り駅だというのに、混雑していて座れなかった。
佐用まで立ちっぱなしです。



20240821_183318
18:31 佐用着

姫路行きに乗り換えます。



20240821_183934
姫路行きの入線です。
佐用止まりで折り返し運転となる。
来たのはキハ122系(両運転台)だった。
キハ127系だったら2両編成だったのにな。



20240821_184307
18:48 佐用始発 普通姫路行き キハ122系1両ワンマン





20240821_184109
ワンマン 姫路の方向幕

始発なので座れる。



20240821_195408
19:52 姫路着



20240821_200106
乗るのは新快速です。



20240821_200243
6番線ホームで暫く待つ。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券/令和6年8月21日購入

JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券の紹介です。



IMG_0384
普 通 入 場 券
 津 山 駅


みどりの窓口がないので、みどりの窓口プラスで購入



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







青春18きっぷの旅2022春Part18/令和4年4月6日

青春18きっぷの旅2022春Part18の紹介です。



IMG_9120
9:53 津山着
岡山を4分遅れで出たのに、定刻に着いた。

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。



IMG_9125
10:07 津山始発 普通新見行き キハ120形1両ワンマン
なんで1両?
車内は混雑していて終点の新見まで座れんかった。



IMG_9126
11:50 新見着

みどりの窓口で西日本懐鉄入場券を買う。
岡山県の西日本懐鉄入場券
コンプリート達成です。
コンプリートと言っても、岡山駅・津山駅・新見駅の3駅だけなんだけどね。

次の列車まで時間があるので昼飯を食う事にする。

新見から倉敷までやくもに乗ります。



IMG_9133
  乗 車 券
新 見 ➡ 倉 敷
経由:伯備
4月6日当日限り有効
下車前途無効

みどりの窓口で買うたら入鋏印押されて渡された。
押す前に写真撮りたかったのに・・・


特急券はe5489のトク特チケットレス特急券を買う。



Screenshot_20220406-113807_Chrome
トク特チケットレス
特急やくも14号
2号車14番D席

新見ー倉敷の指定席特急券は1930円する。
自由席でも1200円する。
が、トク特チケットレスはなんと驚愕の700円。
自由席じゃなくて指定席で700円。
安すぎる。
勿論これ買うでしょ。



IMG_9134


IMG_9138

IMG_9141
やくもの入線



IMG_9144
12:35 新見発 特急やくも14号岡山行き 381系4両
岡山まで乗らずに倉敷で降りるのには理由がある。

岡山まで乗ると、岡山で相生行きに乗る事になる。
この相生行きに乗ると、相生に15:16に着く。
倉敷で乗り換えると、赤穂線経由の播州赤穂行きに乗る事になる。
播州赤穂着が15:06で、姫路行きが1分乗り換えの15:07発。
この15:07の姫路行きが相生に着くのが15:18である。
そう、岡山から乗った相生行きに乗ったら、相生15:19の姫路行きに乗る事になる。
だったら、倉敷から播州赤穂行きに乗ったら、播州赤穂から座って姫路に行ける。
岡山から相生行に乗ったら、相生からは座れない。



IMG_9146
特急やくも
2⃣指定 岡山
の方向幕




IMG_9145
LIMITED
EXPRESS
2⃣RESERVED
岡山
の方向幕



IMG_9147
13:25 倉敷着



IMG_9148
次に乗るのは、13:35の播州赤穂行き。
これに乗るのが得策です。



青春18きっぷの旅2022春Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • 通勤乗車/令和7年4月29日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part10/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場