大阪難波駅
通勤乗車の紹介です。
3月3日行きの通勤乗車
朝から雨降ってるので、阪急→地下鉄で行く。
今日の勤務地は心斎橋です。
9:01 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両
9:17 大阪梅田着
9:22 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
救助の為8分遅れで運転中(9:30発)
9:28 心斎橋着
8分遅れ着(9:36着)
心斎橋勤務の時、いつもは阪神尼崎から阪神電車で大阪難波駅に行って、心斎橋まで歩いて行ってたけど、雨やから阪急→地下鉄に乗って、歩きを回避した。
3月3日帰りの通勤乗車
20:58 大阪難波発 普通尼崎行き 近鉄車5820系6両
21:18 尼崎着
帰りは雨やんでたので、大阪難波駅まで歩いて阪神電車(車両は近鉄車)で帰った。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


3月3日行きの通勤乗車
朝から雨降ってるので、阪急→地下鉄で行く。
今日の勤務地は心斎橋です。
9:01 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 7000系8両
9:17 大阪梅田着
9:22 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両
救助の為8分遅れで運転中(9:30発)
9:28 心斎橋着
8分遅れ着(9:36着)
心斎橋勤務の時、いつもは阪神尼崎から阪神電車で大阪難波駅に行って、心斎橋まで歩いて行ってたけど、雨やから阪急→地下鉄に乗って、歩きを回避した。
3月3日帰りの通勤乗車
20:58 大阪難波発 普通尼崎行き 近鉄車5820系6両
21:18 尼崎着
帰りは雨やんでたので、大阪難波駅まで歩いて阪神電車(車両は近鉄車)で帰った。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


通勤乗車の紹介です。
2月25日行きの通勤乗車
9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両
9:43 大阪難波着
この電車、大阪難波に着いたら、普通大和西大寺行きになる。
じゃあ最初から大和西大寺行きにしたらええやん。
2月25日帰りの通勤乗車
帰りは、御堂筋線と阪急電車で帰る。
理由は、阪急神戸線で快速がデビューしたんです。
2月22日にダイヤ改正したけど、快速は平日の運転なので、今日デビューなんです。
朝、上りでデビューしたけど、下りの最終に間に合った。
御堂筋線心斎橋駅から地下鉄に乗る。
20:43 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000系POLESTARⅡ10両
箕面四季彩もみじ号ラッピング車
箕面四季彩もみじ号ヘッドマーク
20:49 梅田着
阪急大阪梅田駅へ。
20:57 大阪梅田始発 快速神戸三宮行き 1000系8両
21:07 武庫之荘着
準特急が止まる塚口を通過する。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


2月25日行きの通勤乗車
9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両
9:43 大阪難波着
この電車、大阪難波に着いたら、普通大和西大寺行きになる。
じゃあ最初から大和西大寺行きにしたらええやん。
2月25日帰りの通勤乗車
帰りは、御堂筋線と阪急電車で帰る。
理由は、阪急神戸線で快速がデビューしたんです。
2月22日にダイヤ改正したけど、快速は平日の運転なので、今日デビューなんです。
朝、上りでデビューしたけど、下りの最終に間に合った。
御堂筋線心斎橋駅から地下鉄に乗る。
20:43 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行車9000系POLESTARⅡ10両
箕面四季彩もみじ号ラッピング車
箕面四季彩もみじ号ヘッドマーク
20:49 梅田着
阪急大阪梅田駅へ。
20:57 大阪梅田始発 快速神戸三宮行き 1000系8両
21:07 武庫之荘着
準特急が止まる塚口を通過する。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part3の紹介です。
⇧前記事のつづき
山陽姫路駅から直通特急で尼崎まで来た。
ここから近鉄方面に行く。
乗るのは、
東花園行きです。
13:34 尼崎始発 普通東花園行き 1026系6両近鉄車
なんと発車ギリギリに入線してきやがった。
撮影して、
普通 東花園の方向幕
この方向幕を撮った瞬間に扉が閉まった。
ふざけんなよ。
ギリギリに入って来やがって。
次の列車まで待つ羽目になった。
次は、区間準急大和西大寺行き
これも始発なので、ギリギリか・・・
区間準急の入線です。
13:42 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車
区間準急 大和西大寺の方向幕
方向幕撮影してもちょっと時間があったので、乗る事が出来た。
14:01 大阪難波着
次に乗るのは、
快速急行でなく、特急賢島行きです。
特急の入線です。
14:10 大阪難波始発 特急賢島行き 22200系4両+2両+2両
賢島の前面幕
特急全席指定 賢島の方向幕
LIMITED EXPRESS ALL SEATS RESERVED Kashikojimaの方向幕
近鉄特急チケットレスで特急券を買う。
大阪難波➡大和八木
14:10発 14:40着
7403列車
1号車 10A番レギュラー
乗るのは大和八木までです。
自分の席は一番前
姫路駅のショッピングモール内で買うた酒と、コンビニで買うたつまみで呑み鉄タイムにする。
姫路市の地酒ヤエガキ酒造の八重垣 純米の日本酒とセブン‐イレブンで買うたつまみ天ぷらかほる桜えびを頂く。
八重垣はすっきりとした飲み口で、味わい深いお酒でした。
美味しくいただきました。
短い乗車時間ですが、呑み鉄れた。
いいところですが、今日はここまで。
山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
山陽姫路駅から直通特急で尼崎まで来た。
ここから近鉄方面に行く。
乗るのは、
東花園行きです。
13:34 尼崎始発 普通東花園行き 1026系6両近鉄車
なんと発車ギリギリに入線してきやがった。
撮影して、
普通 東花園の方向幕
この方向幕を撮った瞬間に扉が閉まった。
ふざけんなよ。
ギリギリに入って来やがって。
次の列車まで待つ羽目になった。
次は、区間準急大和西大寺行き
これも始発なので、ギリギリか・・・
区間準急の入線です。
13:42 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車
区間準急 大和西大寺の方向幕
方向幕撮影してもちょっと時間があったので、乗る事が出来た。
14:01 大阪難波着
次に乗るのは、
快速急行でなく、特急賢島行きです。
特急の入線です。
14:10 大阪難波始発 特急賢島行き 22200系4両+2両+2両
賢島の前面幕
特急全席指定 賢島の方向幕
LIMITED EXPRESS ALL SEATS RESERVED Kashikojimaの方向幕
近鉄特急チケットレスで特急券を買う。
大阪難波➡大和八木
14:10発 14:40着
7403列車
1号車 10A番レギュラー
乗るのは大和八木までです。
自分の席は一番前
姫路駅のショッピングモール内で買うた酒と、コンビニで買うたつまみで呑み鉄タイムにする。
姫路市の地酒ヤエガキ酒造の八重垣 純米の日本酒とセブン‐イレブンで買うたつまみ天ぷらかほる桜えびを頂く。
八重垣はすっきりとした飲み口で、味わい深いお酒でした。
美味しくいただきました。
短い乗車時間ですが、呑み鉄れた。
いいところですが、今日はここまで。
山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part1の紹介です。
今記事より1日1回の更新に戻します。
9:00の更新としますので宜しくお願いします。
今旅で使うきっぷは、阪神・山陽シーサイド1dayチケット
これを有効にしなければならない。
仕事帰りに、大阪難波駅から阪神で尼崎駅まで出る。
大阪難波から近鉄に入って使うきっぷを、仕事帰りに買い、これで改札を入ってきっぷを有効化する。
大阪難波駅から1210円って、どこまで買うてん?
近鉄はどこで降りるのかは、その記事までのお楽しみに。
実は、大阪難波駅の運賃表は、その駅の運賃は表示されてないんです。
駅員氏に確認したら、1210円買えば大丈夫との事。
自動改札を入って穴が開きました。
これだとダメなんです。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットを有効化しなければならないので、1210円のきっぷを入れて、連続で、
阪神・山陽シーサイド1dayチケットを自動改札に入れて有効化した。
これ以降のきっぷは、予め買うている。
7:05 大阪難波発 快速急行尼崎行き 1026系6両+9020系2両
1026系快速急行 尼崎の方向幕
7:19 尼崎着
左:1026系
右:9020系
後ろ2両9020系2両
尼崎到着後撮影
9020系快急 尼崎の方向幕
先ずは、家に帰って風呂入ってから出る事にする。
阪神電車尼崎駅に来ました。
尼崎駅5番線ホームへ
乗るのは直通特急です。
いいところですが、今日はここまで。
山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


今記事より1日1回の更新に戻します。
9:00の更新としますので宜しくお願いします。
今旅で使うきっぷは、阪神・山陽シーサイド1dayチケット
これを有効にしなければならない。
仕事帰りに、大阪難波駅から阪神で尼崎駅まで出る。
大阪難波から近鉄に入って使うきっぷを、仕事帰りに買い、これで改札を入ってきっぷを有効化する。
大阪難波駅から1210円って、どこまで買うてん?
近鉄はどこで降りるのかは、その記事までのお楽しみに。
実は、大阪難波駅の運賃表は、その駅の運賃は表示されてないんです。
駅員氏に確認したら、1210円買えば大丈夫との事。
自動改札を入って穴が開きました。
これだとダメなんです。
阪神・山陽シーサイド1dayチケットを有効化しなければならないので、1210円のきっぷを入れて、連続で、
阪神・山陽シーサイド1dayチケットを自動改札に入れて有効化した。
これ以降のきっぷは、予め買うている。
7:05 大阪難波発 快速急行尼崎行き 1026系6両+9020系2両
1026系快速急行 尼崎の方向幕
7:19 尼崎着
左:1026系
右:9020系
後ろ2両9020系2両
尼崎到着後撮影
9020系快急 尼崎の方向幕
先ずは、家に帰って風呂入ってから出る事にする。
阪神電車尼崎駅に来ました。
尼崎駅5番線ホームへ
乗るのは直通特急です。
いいところですが、今日はここまで。
山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart4の紹介です。
⇧前記事のつづき
OsakaMetoro四つ橋線なんば駅から近鉄・阪神大阪難波駅へ行く。
近鉄・阪神大阪難波駅の改札
近畿日本鉄道沿線招待乗車券で改札を入り、きっぷを有効にする。
改札鋏の穴が開いたが、日付を乗車駅の駅名の印字がされてない。
穴が開いたので兎に角きっぷは有効になった。
これでこのまま入ってしまうと、スタートの阪神尼崎駅に行けなくなるので、続けざまにモバイルICOCAをタッチして改札を入った。
大阪難波駅3番線ホーム
乗るのは、区間準急尼崎行きです。(各駅に止まります)
隣りの近鉄日本橋駅が見えている。
6:10 大阪難波発 区間準急尼崎行き 近鉄車9820系6両
区間準急 尼崎の方向幕
6:29 尼崎着
スタートの尼崎駅に戻ってきた。
これで有効な乗車券類を所持している事になる。
いいところですが、今日はここまで。
回想シーンはこれで終わります。
次回から、尼崎駅から乗った普通近鉄奈良行きで先に進んでいきます。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村


⇧前記事のつづき
OsakaMetoro四つ橋線なんば駅から近鉄・阪神大阪難波駅へ行く。
近鉄・阪神大阪難波駅の改札
近畿日本鉄道沿線招待乗車券で改札を入り、きっぷを有効にする。
改札鋏の穴が開いたが、日付を乗車駅の駅名の印字がされてない。
穴が開いたので兎に角きっぷは有効になった。
これでこのまま入ってしまうと、スタートの阪神尼崎駅に行けなくなるので、続けざまにモバイルICOCAをタッチして改札を入った。
大阪難波駅3番線ホーム
乗るのは、区間準急尼崎行きです。(各駅に止まります)
隣りの近鉄日本橋駅が見えている。
6:10 大阪難波発 区間準急尼崎行き 近鉄車9820系6両
区間準急 尼崎の方向幕
6:29 尼崎着
スタートの尼崎駅に戻ってきた。
これで有効な乗車券類を所持している事になる。
いいところですが、今日はここまで。
回想シーンはこれで終わります。
次回から、尼崎駅から乗った普通近鉄奈良行きで先に進んでいきます。
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart5につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19の紹介です。
阪神大阪難波駅まで来た。
普通尼崎行きに乗ります。
大阪難波駅の駅名標
阪神やなくて近鉄仕様
22:22 大阪難波発 普通尼崎行き 5800系6両
L/Cカーだった。
普通 尼崎の方向幕
22:41 尼崎着
尼崎に帰って来た。
神戸アクセスきっぷは手元に残しておきたいので、改札を出る時に無効印を押してもらった。
記念に置いておく。
3日間の北海道の旅もこれで終了です。
Peachひがし北海道フリーパスの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

阪神大阪難波駅まで来た。
普通尼崎行きに乗ります。
大阪難波駅の駅名標
阪神やなくて近鉄仕様
22:22 大阪難波発 普通尼崎行き 5800系6両
L/Cカーだった。
普通 尼崎の方向幕
22:41 尼崎着
尼崎に帰って来た。
神戸アクセスきっぷは手元に残しておきたいので、改札を出る時に無効印を押してもらった。
記念に置いておく。
3日間の北海道の旅もこれで終了です。
Peachひがし北海道フリーパスの旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道ぶらり旅

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part1の紹介です。
予告してなかったけど、9月9日~11日までの間北海道を旅してました。
北海道旅の模様を紹介していきます。
今旅では、北の大地の入場券を買い行く旅です。
先ず、関西空港に行く為に移動します。
仕事明けなので、出発は昼からです。
本来ならJR尼崎からリムジンバスで行くんだけど、お金ケチって行くので、いかに関空まで安く移動するか?
いろいろ調べた結果、阪神電車南海電車を乗り継ぐ関空アクセスきっぷを使う。
リムジンバスなら片道1600円かかるところ、関空アクセスきっぷだと1150円で行ける。
阪神電車尼崎駅に来た。
ここで関空アクセスきっぷを買う。
関空アクセスきっぷ【阪神版】を買う。
左:阪神電車
右:南海電車
区間準急に乗る。
阪神なんば線に乗ります。
乗る電車の入線です。
13:01 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車
区間準急 大和西大寺の方向幕
13:21 大阪難波着
ここから歩いて南海電車のなんば駅まで行く。
南海なんば駅
空港急行に乗ります。
13:38 なんば始発 空港急行関西空j港行き 8000系4両+4両
先頭車を撮ろうとしたら、ホームの端に柵があり、ギリギリまで下がって撮ったが、これが精一杯だった。
後ろからとったら良かった。
で、後ろから撮る。
発車まで2分くらいしかない。
急いで後ろまで行く。
後ろから撮ってみた。
空港急行 関西空港の方向幕
AirportExpress KANSAI-AIRPORTの方向幕
14:22 関西空港着
きっぷは記念に貰った。
まだ時間があるので、昼メシ食ってから行く事にした。
Peachひがし北海道フリーパスの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

予告してなかったけど、9月9日~11日までの間北海道を旅してました。
北海道旅の模様を紹介していきます。
今旅では、北の大地の入場券を買い行く旅です。
先ず、関西空港に行く為に移動します。
仕事明けなので、出発は昼からです。
本来ならJR尼崎からリムジンバスで行くんだけど、お金ケチって行くので、いかに関空まで安く移動するか?
いろいろ調べた結果、阪神電車南海電車を乗り継ぐ関空アクセスきっぷを使う。
リムジンバスなら片道1600円かかるところ、関空アクセスきっぷだと1150円で行ける。
阪神電車尼崎駅に来た。
ここで関空アクセスきっぷを買う。
関空アクセスきっぷ【阪神版】を買う。
左:阪神電車
右:南海電車
区間準急に乗る。
阪神なんば線に乗ります。
乗る電車の入線です。
13:01 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車
区間準急 大和西大寺の方向幕
13:21 大阪難波着
ここから歩いて南海電車のなんば駅まで行く。
南海なんば駅
空港急行に乗ります。
13:38 なんば始発 空港急行関西空j港行き 8000系4両+4両
先頭車を撮ろうとしたら、ホームの端に柵があり、ギリギリまで下がって撮ったが、これが精一杯だった。
後ろからとったら良かった。
で、後ろから撮る。
発車まで2分くらいしかない。
急いで後ろまで行く。
後ろから撮ってみた。
空港急行 関西空港の方向幕
AirportExpress KANSAI-AIRPORTの方向幕
14:22 関西空港着
きっぷは記念に貰った。
まだ時間があるので、昼メシ食ってから行く事にした。
Peachひがし北海道フリーパスの旅Part2につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

阪急阪神1デイパスの旅Part3の紹介です。
阪神大阪難波駅に戻って来た。
下りホームに下りると、隣のホームに特急ひのとりが止まっていた。
14:04 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両
快急 神戸三宮の方向幕
車内はGo!Go!灘五郎のロゴが・・・
14:49 神戸三宮着
乗って来た電車は、灘は日本一の酒どころのラッピング車
なんか楽しい車両やな~
こんなん見たら酒飲みたなるやん。
改札を出て、阪急電車に乗ります。
阪急電車神戸三宮駅に来ました。
上りホームに上がる。
15:12 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両
隣りのホームに特急が来た。
先に特急が出ます。
普通 大阪梅田の方向幕
阪急阪神1デイパスの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

阪神大阪難波駅に戻って来た。
下りホームに下りると、隣のホームに特急ひのとりが止まっていた。
14:04 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車1000系6両
快急 神戸三宮の方向幕
車内はGo!Go!灘五郎のロゴが・・・
14:49 神戸三宮着
乗って来た電車は、灘は日本一の酒どころのラッピング車
なんか楽しい車両やな~
こんなん見たら酒飲みたなるやん。
改札を出て、阪急電車に乗ります。
阪急電車神戸三宮駅に来ました。
上りホームに上がる。
15:12 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両
隣りのホームに特急が来た。
先に特急が出ます。
普通 大阪梅田の方向幕
阪急阪神1デイパスの旅Part4につづきますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。

鉄道ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

プロフィール
レッドボーイ
鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。
最新記事
最新記事(画像付)
タグクラウド
- 1000系
- 207系
- 221系
- 223系
- 225系
- 321系
- 521系
- 7000系
- 721系
- 733系
- 789系
- 8000系
- A新快速
- A普通
- H100形
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス
- IRいしかわ鉄道
- JR北海道
- JR四国
- JR宝塚線
- JR東日本
- JR東西線
- JR神戸線
- JR立花(上)
- JR立花(上)停留所
- JR西日本
- KANSAIMaaSワンデーパス
- OsakaMetoro四つ橋線
- OsakaMetro
- Peachひがし北海道フリーパス
- あいの風とやま鉄道
- なんば駅
- ガチャの旅
- キハ261系
- キハ40形
- キハ54形
- グルメ
- 京都駅
- 住之江公園駅
- 入場券
- 函館本線
- 北の40記念入場券
- 北の大地の入場券
- 北斗
- 北新地駅
- 北海道&東日本パス
- 北陸おでかけtabiwaパス
- 北陸本線
- 南海電車
- 呑み鉄タイム
- 四つ橋線
- 因美線
- 大阪シティバス
- 大阪環状線
- 大阪駅
- 学園都市線
- 宗谷本線
- 尼崎駅
- 山陽本線
- 山陽電車
- 岩見沢駅
- 廃線跡探訪
- 廃駅
- 快速エアポート
- 整理券
- 新千歳空港
- 新千歳空港駅
- 新大阪駅
- 旧北陸本線
- 旧国鉄福知山線廃線敷
- 旭川駅
- 更新車
- 札幌駅
- 札沼線
- 根室本線
- 武庫之荘駅
- 海老江駅
- 無人駅
- 石北本線
- 福井駅
- 立花駅
- 西なびグリーンパス
- 西日本懐鉄入場券
- 西梅田駅
- 路線バス
- 通勤乗車
- 野田阪神駅
- 金沢駅
- 関西空港
- 阪急武庫之荘(南)
- 阪急武庫之荘(南)停留所
- 阪急神戸線
- 阪急電車
- 阪神バス
- 阪神電車
- 青春18きっぷ
- 駅名標
- 駅舎
- 駅訪問
最新コメント
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
読者登録
RSS
アーカイブ
カテゴリー
お気に入りサイト
人気ブログランキング
人気記事
楽天市場