レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

大阪環状線

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_163506
関空紀州路快速の入線です。



20250306_163522
16:35 弁天町発 O関空紀州路快速大阪環状線行き 225系4両+223系4両



20250306_163538
O関空快速 大阪環状線の方向幕



20250306_164546
16:43 大阪着



20250306_163914
後ろ4両紀州路快速は223系



20250306_163922
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕



20250306_164824
大阪駅の改札を出る。



20250306_164829
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_164851
大阪 出場 16:48



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_162537
16:24 弁天町着



20250306_162706
弁天町駅の改札を出ます。



20250306_162711
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_162724
弁天町 出場 16:27
QRコードにグルグル出てる。
消える前にスクリーンショットとってしまった。



20250306_162922
次はここ
JR弁天町駅です。



20250306_162930
改札を入る。



20250306_162934
QRコードをかざす。



Screenshot_20250306_163001
弁天町 入場 16:29



20250306_163140
弁天町駅外回りホームへ



20250306_163212
次に乗るのは、関空紀州路快速です。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2/令和6年9月7日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240907_123709
12:38 大阪発 S関空快速R紀州路快速関空和歌山行き 225系4両+4両



20240907_123805_001
S関空快速 関西空港の方向幕



20240907_124639
関空快速と紀州路快速は共に225系だった。



20240907_125616
12:54 天王寺着

え、関空快速なのに天王寺で降りるの?
そう天王寺で降りるんです。
飛行機の時間までかなり時間があるので、時間潰しを兼ねてゆっくり行く。



20240907_131146
次に乗るのは、関空快速ではなく、区間快速熊取行きです。
ホンマは、13:19に乗ろうと思ってた。
方向幕撮影してたら、扉が閉まって出てしまった。



20240907_131319
3番線から4番線へ



20240907_131602

20240907_131609

20240907_131627
乗る区間快速熊取行きの入線です。



20240907_131840
13:34 天王寺始発 R区間快速熊取行き 223系4両



20240907_131747
R区間快速 熊取の方向幕



20240907_142230
14:20 熊取着



20240907_142132
次に乗るのは、次こそ正真正銘の関空快速です。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年10月4日・5日

通勤乗車の紹介です。



20241004_181000
18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両
18:20 大阪着



20241004_183020
18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
18:57 住之江公園着



10月5日帰りの通勤乗車

地下鉄に乗らずに、大阪シティバスに乗る。



20241005_071228
7:14 地下鉄住之江公園(ターミナル)始発 76号系統ドーム前千代崎行き
7:47 大正橋着



20241005_075244
大正駅で大阪環状線外回りを待ってたら、くろしおが通過して行った。



20241005_075655
7:57 大正発 O大和路快速大阪環状線行き 221系8両
8:08 大阪着



20241005_082046
8:23 大阪発 A普通西明石行き 321系7両
8:35 立花着



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part2/令和6年5月17日

神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



最初に行くのは大阪駅です。
デジタルスタンプラリーの歴史探訪に大阪駅が入ってるんです。
夜勤明けなので、出発は昼前です。



IMG_2239
11:09のに乗ります。



IMG_2240
立花駅3番線ホーム



IMG_2242

IMG_2244
乗る電車の入線です。



IMG_2247
11:09 立花発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_2248
A普通 高槻の方向幕



IMG_2249
11:20 大阪着

駅舎前に行ってスタンプを取ります。



IMG_2250
大阪駅南口駅舎(歴史探訪25)
ここでGPSでチェックインしスタンプGET



Screenshot_20240517_112320_WESTER
大阪駅のスタンプ

次へ行く。
次は尼崎城です。
昼過ぎてて腹減ったので、昼メシ食うてから続けます。
前から行きたかった餃子の王将天四店です。
大阪環状線天満駅からすぐなので、大阪環状線に乗ります。



IMG_2252
大阪駅2番線ホーム



IMG_2254
13:14 大阪発 O普通天王寺行き 223系4両(関空快速)+225系4両(紀州路快速)



IMG_2255
O普通 天王寺の方向幕



IMG_2256
13:16 天満着



20240517_132329
餃子の王将天四店
天神橋商店街の中です。



20240517_133805
中華飯・餃子二人前・生中を食う。
美味しくいただきました。






いいところですが、今日はここまで。



神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part4/令和6年5月11日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2185

IMG_2187
O紀州路快速の入線です。



IMG_2192
16:09 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_2191
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕



20240511_160514
和歌山駅で買うたタコハイとお菓子で呑み鉄タイムといきます。



IMG_2194
日根野で前に関空快速225系4両を繋げる。
徐行で進む



IMG_2195
間もなく連結



IMG_2196
あとちょっと



IMG_2199
連結完了

西九条駅で救助の影響で3分遅れる。



IMG_2200
17:41 (環)福島着
3分遅れ着(17:44着)



IMG_2201
O紀州路快速を見送る。



20240512_060602
改札できっぷを「持ち帰りで」と言って、きっぷをもらう。
無効印は押されずに、パンチ穴開けられただけだった。



4回に渡ってお送りしましたJR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
この後、晩に神戸駅でイベントがある為、時間を潰して神戸駅に向かいます。
その模様は次のたびてつで紹介しますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





通勤乗車/令和6年8月12日・13日

通勤乗車の紹介です。



20240812_181837(0)
18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両
18:36 北新地着



20240812_184045
18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両
19:06 住之江公園着



8月13日帰りの通勤乗車

帰りは、ちょっと変わって方法で帰る事にした。
このルートで、どのくらいの時間で帰れるのか試してみたい。



住之江公園駅から地下鉄には乗らず、大阪シティバスに乗る。
バスの写真は撮ってないのでない。
地下鉄住之江公園(北)から大阪シティバス76系統ドーム前千代崎行きになり、終点のドーム前千代崎で降りる。
ここから阪神のドーム前駅から阪神電車に乗ると思ったでしょ。
阪神には乗らず、JR西九条駅まで歩く。
途中安治川隧道(トンネル)を通る。



20240813_082014
安治川隧道(南)
昔は、車も地下道に下りて、安治川の底を通れたが、今は車の通行は無くなっている。
人と自転車のみ通れるトンネルとなっている。
エレベーターで降りれるが、人は階段で降りる事も出来る。
なので、階段で下りる事にした。



20240813_082038
左の階段を下りる。



20240813_082227
地下道に下りると、暑かった地上と全く気温差がある。
これは涼しい。



20240813_082238
エレベーターで下りると、ここに出る事になる。



20240813_082335
地下道の先にエレベーターが見えてきた。
安治川隧道を歩いて渡る。



20240813_082348
階段で上がる事も出来るが、流石に階段で上がるのはしんどいので、エレベーターに乗る。



20240813_082541
安治川隧道(北)



20240813_082743
安治川隧道(北)の全景。
この後ろに西九条駅が見える。



20240813_082819
高架が大阪環状線西九条駅です。



20240813_083602
阪神電車とJRの西九条駅です。
大阪環状線に乗ります。
大阪環状線に乗るが、ICOCA定期券の区間を立花ー西九条に変更した。
今まで立花ー大阪で買うてたけど、大阪までも西九条までも運賃も定期代も同じである。
だったら、最遠まで買うのがいいってモンです。



20240813_083943
大阪環状緯線西九条駅1番のりば



20240813_084700
8:47 西九条発 O普通大阪環状線行き 323系8両
8:53 大阪着



20240813_085912
9:00 大阪発 A普通西明石行き 207系3両+4両
9:10 立花着


ドーム前千代崎駅から西九条駅まで歩くと30分ほどで着く。
途中、コンビニに寄ったから40分かかった。
試しに歩いてみたが、やっぱりしんどい。
でも、地下鉄で290円の運賃事を考えると、大阪シティバスの210円は魅力でしょう。
80円の差は大きいよ。
住之江公園から大阪駅までバスがあればええけど、住之江公園から最北がドーム前千代崎である。
もうないかな。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part10/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
金沢駅からサンダーバード48号に乗って、車内で晩メシ食いつつ大阪駅に着いたのだった。



IMG_4755
乗るのは快速日根野行きです。

くろしおで和歌山に行けるが、和歌山ではなく、鳳の快活CLUBに泊る。



IMG_4756
大阪環状線内回りホーム



IMG_4757
うめちかホームは柵がされている。
この日は3月14日なので、まだ開業前です。



IMG_4762
22:43 大阪発 R快速日根野行き 225系4両+223系4両
後ろ4両は223系だったが、撮影出来なかった。



IMG_4763
R快速 日根野の方向幕



IMG_4764
23:19 鳳着

快活CLUB堺鳳店へ向かう。



20230314_234049
快活CLUB堺鳳店
ここに泊る。



20230314_234343
横になりたいからフラットシートにした。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
姫路駅から列車を乗り継いでJR難波駅に着いた。
日没で暗いので、ガチャの旅を終える事にしたのでした。



IMG_3101
乗るのは普通柏原行きです。
今宮から乗って来た列車の乗る事になる。



IMG_3103
17:29 JR難波始発 Q普通柏原行き 221系6両



IMG_3102
Q普通 柏原の方向幕



IMG_3104
17:31 今宮着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_3105
乗るのは西九条 大阪方面行きです。



IMG_3109
17:40 今宮発 O普通大阪環状線 221系8両



IMG_3111
O普通 大阪環状線
この列車は、加茂始発の区間快速大阪環状線行きの列車ですが、天王寺に着いて各駅に停車する為、幕はO普通 大阪環状線になっている。



IMG_3112
17:55 大阪着
ガチャの旅のスタート地点の大阪駅に戻ってきた。

ガチャの出目が悪かったので、遠い所に行かされる羽目になった。
これはこれで楽しめたので良かった。
次のガチャの旅は、別のフリーきっぷで慣行しようと考えてますので宜しくお願いします。
閲覧頂き有難う御座いました。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part6/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
上郡駅からJR難波へ向けて列車を乗り継ぎ、姫路駅まで来たのでした。



IMG_3077
次に乗るのは新快速野洲行きです。

シャッター押した瞬間英語表記に変わった。
撮れたのも英語表記だった。
日本語表記に撮り直してる時間がなかった。



IMG_3080 (2)
15:41 姫路始発 A新快速野洲行き 223系4両+8両



IMG_3081
A新快速 京都方面野洲の方向幕



IMG_3082
16:43 大阪着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_3083
次に乗るのは西九条 新今宮方面です。



IMG_3084
16:47 大阪発 O普通大阪環状線 323系8両



IMG_3085
O普通 大阪環状線の方向幕



IMG_3088
17:03 今宮着
大和路線に乗り換えます。



IMG_3089
次に乗るのは普通列車です。
行先の表示がない。



IMG_3091
次の列車の入線です。



IMG_3092
17:11 今宮発 Q普通JR難波行き 221系6両



IMG_3097
Q普通 JR難波の方向幕



IMG_3098
17:14 JR難波着



IMG_3100
JR難波駅の駅舎
地下駅なので駅舎はないが、地下へ下りる入口です。

JR難波駅に着いた時には暗かった。
日没を過ぎてるので、ガチャの旅はこれにて終了と致します。

ガチャで訪れた駅は4駅でした。

遠い所への移動が殆どだったので、思うように進まなかった。
次回、別のフリーきっぷでガチャの旅をやりたいと考えてます。
どのフリーきっぷを使うかは未定です。

後は帰るだけです。



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2/令和4年11月10日

秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
秋の関西1デイパスを使って、新企画ガチャの旅に出た。
先ずは篠山口に行き、次のガチャで和歌山が出たのでした。



IMG_3015
篠山口から次に乗るのは、快速木津行きです。
発車まで3分しかないので改札を入ります。



IMG_3016
7:22 篠山口始発 H快速木津行き 321系7両
先頭車は、ホームの有効長いっぱいいっぱいで撮れなかったのでケツから撮影。



IMG_3017
H快速 東西線経由木津の方向幕



IMG_3018
8:50 京橋着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_3019
8:53 京橋発 O普通大阪環状線 323系8両
外回りに乗ります。



IMG_3021
O普通 大阪環状線のい方向幕



IMG_3022
9:08 天王寺着
阪和線に乗り換えます。



IMG_3023
次に乗るのは関空紀州路快速関西空港・和歌山行きです。
「電車がまいります」が出てるので急がんとアカン。



IMG_3025
9:11 天王寺発 関空紀州路快速関西空港・和歌山行き 225系4両(S関空快速)+223系4両(R紀州路快速)
時間がないので先頭車は撮れず、ケツの撮影をなった。



IMG_3026
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_3028
9:50 日根野着
関空快速と紀州路快速が切り離される。



IMG_3027
左:S関空快速
右:R紀州路快速



IMG_3031
切り離し中



IMG_3032
9:52 S関空快速が先に出る。



秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




2022夏の青春18きっぷの旅Part23/令和4年8月18日

2022夏の青春18きっぷの旅Part23の紹介です。


御坊から乗ったW普通は、



IMG_1498
13:09 和歌山着

阪和線に乗り換えます。



IMG_1499
次に乗るのは、紀州路快速です。



IMG_1500 (2)
13:15 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_1503
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕

日根野で前に関空快速225系4両を併結する。



IMG_1504
14:25 天王寺着

天王寺で途中下車し、天王寺MIOで遅い昼メシを食う(別ページで紹介します)。



IMG_1506
大阪環状線内回りホームに移動する。



IMG_1509

IMG_1511
これから乗る列車の入線です。

幕が、Dみやこ路快速から回しながら入って来た。



IMG_1516
15:20 天王寺始発 O普通大阪環状線 221系4両+4両



IMG_1517
O普通 大阪環状線の方向幕



IMG_1520
15:33 京橋着

京橋に着いた時に見たら、



IMG_1519
Q大和路快速 奈良に幕が変わっていた。



IMG_1518
Q大和路快速 奈良の方向幕



2022夏の青春18きっぷの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






2022夏の青春18きっぷの旅Part19/令和4年8月18日

2022夏の青春18きっぷの旅Part19の紹介です。



IMG_1413 (2)
0:02 大阪発 O普通天王寺行き 323系8両
JR京都線遅れの影響(乗り換えのお客待ち)で4分遅れ発(0:06発)



IMG_1415 (2)
O普通 天王寺の方向幕



IMG_1416 (2)
O普通 天王寺 西九条・新今宮方面の方向幕



IMG_1417
0:21 天王寺着
4分遅れ着(0:25着)

阪和線に乗り換えます。
最終の鳳行きに乗るが、列車は0:24発出た後?
と思ったら待っててくれた。



IMG_1418
0:24 天王寺始発 R普通鳳行き 225系6両
発車時間がわからんので顔は撮らずに、ケツの撮影とした。
4分遅れ発(0:28発)



IMG_1419
R普通 鳳の方向幕



IMG_1420
0:51 鳳着
4分遅れ着(0:55着)

改札を出る。
大阪電車特定区間なので、最終まで青春18きっぷは使える。
もうひとつハンを押される事はなかった。

この日は、例のごとくネットカフェに泊まります。



20220818_010546
快活CLUB堺鳳店



20220818_014148
冷やし担々麺とご飯とチューハイで、遅いメシにする。
冷やし担々麺美味かった~



2022夏の青春18きっぷの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1/令和4年6月13日

西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1の紹介です。


今旅で買いに行く西日本懐鉄入場券は和歌山駅です。
先日行った時、窓口の営業が終わっていたので、今回はリベンジです。
和歌山まで往復すると2200円で行けるので、関西1デイパスは使わずに、ICOCAにチャージして行く。
天王寺で分割すると片道50円安くなるので、勿論、天王寺で途中下車する。
直接紀州路快速では行かない。
先ずは、阪神電車で西九条駅に出る。
西九条駅からJRに乗る事にする。



IMG_0117
尼崎駅のホームへ上がる。



IMG_0118
乗るのは区間準急大和西大寺行きです。



IMG_0119
留置線で待機してる近鉄車



IMG_0120
区間準急の入線です。



IMG_0121
12:41 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車9020系2両*2両*2両



IMG_0122
区間準急 大和西大寺の方向幕



IMG_0123
12:52 西九条着



IMG_0124
ここでJRに乗り換えます。



IMG_0128
13:03 西九条発 Q大和路快速奈良行き 221系8両


IMG_0129 (2)
Q大和路快速 奈良の方向幕



西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する


青春18きっぷの旅2022春Part9/令和4年3月8日

青春18きっぷの旅2022春Part9の紹介です。



IMG_8931
新千歳空港からピーチで関西空港に帰る。



20220308_174309
18:00 新千歳空港発 ピーチMM114便関西空港行き
定刻発



20220308_202803
20:25 関西空港着
6分早着(20:19着)



20220308_203610
連絡バスで第1ターミナルに行く。



20220308_203620
第1ターミナル行き
T1←無料連絡バス
の方向幕

第1ターミナル到着が遅かったので、20:48発の関空快速に間に合わんかった。
次の21:00のに乗る事にした。
ここで南海の空港急行に乗る選択肢は全くない。
何故なら、青春18きっぷ使ってるから。
でも、20:48に乗れていたら大阪環状線を1周して天王寺行きだった。
が、21:00は大阪環状線にすら入らない天王寺行きだ。
階下ホームやなくて、2階の阪和線ホームに入る。
天王寺で乗り換えを強いられる。
20:48に乗れてたら大阪に出て、阪急で武庫之荘だったが、21:00だと大阪に出ると帰るのが遅くなるので、西九条から阪神に乗って尼に出て、阪神バスに乗る経路を選択した。



IMG_8936
21:00 関西空港始発 R関空快速天王寺行き 223系4両
日根野で紀州路快速4両を併結する。



IMG_8934
R関空快速 天王寺の方向幕
先頭車だけど、5号車から始まってるのは、1~4号車は日根野で前に付ける紀州路快速である。
だから関空快速は5~8号車になる。



IMG_8937
21:53 天王寺着
阪和線ホームから大阪環状線ホームへ下りる。



IMG_8940
21:58 天王寺発 O普通大阪環状線 323系8両
ケツを撮ったのは、西九条の改札が一番後ろだけだから。
先頭車に乗ったら、8両分全部歩かんとアカン。



IMG_8939
O普通 大阪環状線の方向幕



IMG_8941
22:12 西九条着
ここから阪神電車に乗ります。



IMG_8942
尼崎までのきっぷを買うて改札を入る。



IMG_8943
乗るのは快速急行尼崎行き



IMG_8944
ホームに上がる。



IMG_8948
22:24 尼崎発 快速急行尼崎行き 近鉄車9820系6両+9020系2両+1252系2両
なんとこの時間で10両編成が運転されてるとは・・・



IMG_8949
快急 尼崎の方向幕



IMG_8955
22:29 尼崎着
西九条からノンストップだ。



IMG_8950
左:9820系
右:1252系



IMG_8951
1252系
快急 尼崎の方向幕



IMG_8952
左:1252系
右:9020系



IMG_8953
9020系
快急 尼崎の方向幕

尼崎に着いてから、1252系と9020系の撮影をした。
この後、留置線に引き上げて行った。


ここから阪神バスに乗って帰って行った。



青春18きっぷの旅2022春北海道編の紹介を終わります。
閲覧有難う御座いました。

青春18きっぷの旅2022春Part10は近日掲載予定です。
今しばらくお待ちください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





JR西日本大阪環状線全通60周年/令和3年4月25日

JR西日本大阪環状線全通60周年の紹介です。


今日、4月25日は大阪環状線が全通して60年が経ちました。
ついこの間50周年って言うてたのに、もう60周年か。
月日が経つのが早い。



IMG_7805
103系
方向幕は桜島行き



IMG_7810
103系京橋駅に入線



IMG_7734
野田駅に停車中の103系



IMG_7722
野田駅に到着の201系



IMG_7780
京橋駅に到着の201系



IMG_2544
芦原橋駅に到着の323系スーパー・ニンテンドー・ワールドラッピング車



IMG_7768
京橋駅に到着の323系



IMG_7769
京橋駅に停車中の323系










JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part4/令和3年3月24日

JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part4の紹介です。


昼飯食って、新今宮駅まで歩いて向かう。
ICOCAの大回り乗車が失敗に終わった。
もう帰るだけです。
阪神尼崎からバス旅を1路線だけクリアして行く事にする。



IMG_3374
大阪環状線新今宮駅まで歩いてきた。



IMG_3377
14:39 新今宮発 大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4両
大阪環状線一周回って天王寺行きです。



IMG_3378
O大和路快速 大阪環状線の方向幕



IMG_3379
14:47 西九条着



IMG_3380
阪神電車に乗り換えます。



IMG_3381
西九条駅阪神なんば線下りホームに上がる。



IMG_3388
15:07 西九条発 普通尼崎行き 近鉄車1026系6両



IMG_3389
普通 尼崎の方向幕



IMG_3390
15:15 尼崎着

この後は阪神バスのバス旅をやってから帰る。


これで
JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編の報告を終わります。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part1/令和3年3月24日

JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part1の紹介です。


今回はICOCAで大回り乗車の第2弾を行った。
前回はICOCA定期券を使って大回りをしたが、今回のルートは和歌山駅の中間改札を通れるのか検証を兼ねた大回り乗車です。

立花ー尼崎の定期券部分は使わないので、ICOCAでの大回り乗車となる。
先に明かしときますが、この大回りは失敗したんです。
自分が自ら招いた失敗です。
どこをどう失敗したのかは、下で書きます。



IMG_3336
先ずは、立花駅からスタートです。



IMG_3331
最初に乗る電車の入線です。



IMG_3334
8:11 立花発 普通高槻行き 207系4両+3両



IMG_3335
普通 高槻の方向幕
通常A普通になってるはずなのに、Aではなくただの普通です。
車掌の設定間違いですね。



IMG_3337
8:23 大阪着
ここで大阪環状線に乗り換えます。



IMG_3338
大阪環状線内回りホームに来ました。



IMG_3340
8:28 大阪発 関空紀州路快速関西空港和歌山行き 225系4両+22?系4両
後ろ4両が223系なのか225系なのか見てないのでわからない。



IMG_3341
S関空快速 関西空港の方向幕

8:47 天王寺着
天王寺で阪和線に入る為には、後ろ4両に乗る必要がある。
何をトチ狂ったのか、大和路線に乗ってしまうんです。
この時点では間違いに気づいてない。



IMG_3343
8:48 天王寺始発 区間快速奈良行き 221系4両+4両
この区間快速は天王寺始発です。
乗り換え時間は1分だったので、天王寺駅の駅名標の撮影は出来ず。
電車の顔と方向幕を撮るのが精一杯だった。
駅名標撮ってたら乗り遅れてた。



IMG_3345
Q区間快速 奈良の方向幕
まだ気づいてない。

電車は定刻に発車した。
発車して間もなくしてから、「あっ」しまった。
電車は発車した後。
時すでに遅しです。

なんで大和路線に乗ってしまったのか?
意味不明です。
これだと、和歌山線~阪和線で戻ってきて、天王寺を2度通るので、天王寺で下車しなければならない。
やってしまった~
悔やんでも悔やみきれない。
もう戻る事も出来ない。
天王寺で降りる決断をし、大回り乗車はそのまま行く事にした。
目的であった和歌山駅の中間改札を通るのは出来る。



IMG_3346
9:09 王寺着
ここで和歌山線に乗り換えます。



JR西日本ICOCAで大回り乗車第2弾失敗編Part2につづきますよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part3/令和3年2月10日訪問

JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part3の紹介です。



IMG_2577
芦原橋駅北口の改札内
乗り越し精算機が自動改札機の左側に設置されている。



IMG_2576
北口の改札内に窓口があるが、今は使われていない。
いつまで使われていたかは不明。



IMG_2579
北口の発車標



IMG_2580
北改札口
自動改札機の右側にICOCAのチャージ機が設置されている。



IMG_2581
北改札口の自動券売機と運賃表
みどりの券売機プラス・ピンクの自動券売機(継続定期券が買える)・青の券売機
みどりの窓口は設置されていない。



IMG_2583
芦原橋駅の北口駅舎
歩道の上からでは駅舎全景が撮影出来ないので、横断歩道を渡って向こう側から引きで撮影。



IMG_2584
北口駅舎にかかる駅名標



IMG_2592
芦原橋駅の南改札口
自動改札機の左側にICOCAのチャージ機が設置されている。



IMG_2595
南改札口の券売機と運賃表
こちらは青の券売機が2機あるだけです。



IMG_2594
南改札口の発車標



IMG_2586
芦原橋駅の南口駅舎
こっちも歩道上からでは駅舎の全景がとれないので、横断歩道を渡って向こう側から撮る。



IMG_2588
南口駅舎横には車いすでも使える公衆電話がある。



IMG_2596
南口駅舎は横からも駅舎内に入れる。



IMG_2589
南口駅舎の前には、大阪シティバスの芦原橋駅前停留所があります。



IMG_2590
芦原橋は太鼓の町です。
太鼓の老舗メーカーが多いようです。



IMG_2591
ベンチが太鼓になってます。



昭和41年4月1日  日本国有鉄道大阪環状線大正駅ー新今宮駅間に新設開業
昭和62年4月1日  国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成15年11月1日  ICOCAの利用が可能が始まる。
平成27年3月22日  発車メロディが導入され、芦原橋太鼓集団「怒」の楽曲「祭」が採用される。
平成30年3月17日  駅ナンバリングが導入され、JR-O17となる。


区間快速・直通快速(平日外回りのみ)・普通が停車








鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part2/令和3年2月10日訪問

JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part2の紹介です。



IMG_2513
芦原橋駅2番線の駅名標



IMG_2515
芦原橋駅2番線の駅名標



IMG_2514
縦型の駅名標



IMG_2516
芦原橋駅の2番線ホーム



IMG_2517
車掌が取り扱う発車ベル



IMG_2518
このボタンを押すと発車メロディーがなる。



IMG_2520
2番線の今宮寄りの架線柱なんか書いてます。



IMG_2522
これより先見通し不良
右にカーブしてるしね。



IMG_2555
2番線ホームのベンチ



IMG_2556
少し間を開けてもう一か所ベンチ



IMG_2557
2番線ホームの発車標



IMG_2558
出口への階段とエレベーター
公衆電話あり
携帯電話の時代に、公衆電話使う人居るんか?
階段の右の柱に、




IMG_2559
建物財産標
  鉄
駅 旅客上家
財産番号0002
昭和41年5月



IMG_2562
2番線への階段とエレベーターのりば



IMG_2560
2番線の階段の後ろに駅便(駅の便所)があります。



IMG_2561
真ん中には車いすでも使える便所もある。




JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part1/令和3年2月10日訪問

JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part1の紹介です。


芦原橋駅は初訪問だったので、駅の訪問撮影をした。
写真の枚数が多いので、何回かにわけて紹介していきます。
宜しくお願いします。



IMG_2567
芦原橋駅1番線(内回り)の駅名標



IMG_2568
芦原橋駅1番線の駅名標



IMG_2569
芦原橋駅の1番線ホーム(内回り)



IMG_2570
1番線ホームの今宮寄りに、中継器や接近機等の操作盤がある。



IMG_2571
1番線のベンチ



IMG_2572
少し間を開けて、もう一か所ベンチがある。
線路への転落防止の為、ベンチはホームに平行に設置されている。



IMG_2573
1番線ホームの発車標



IMG_2574
出口は階段を降りる
エレベーターも設置されている。
ホームにはジュースの自販機が2機設置されている。



IMG_2578
改札内今コーム
右へ行くと2番線ホームへの階段と南口出口がある。



IMG_2563
奥が北口の改札
北口改札内コンコースにもベンチがあり、ジュースの自販機もある。



IMG_2566
1番線ホームへの階段



IMG_2575
1番線のエレベーターのりば



JR西日本大阪環状線芦原橋駅訪問Part2につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




冬の関西1デイパスの旅Part10/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part10の紹介です。


14:47 323系ラッピング車が一周して戻って来た。
最初に来た時に側面を撮ったが、停車中に8両全部は撮れないので、一周して来たので続きを撮影。



IMG_2607
4号車の側面



IMG_2608
5号車の側面



IMG_2609
6号車の側面



IMG_2610
7号車の側面



IMG_2611
8号車の側面

なんとか8両の側面を撮れた。
この日の撮影はこれで終わる。



IMG_2612
14:47 芦原橋発 普通大阪環状線 323系8両



IMG_2613
普通 大阪環状線の方向幕



IMG_2614
15:01 大阪着



IMG_2615
15:08 大阪発 普通西明石行き 321系7両



IMG_2616
普通 西明石の方向幕



IMG_2617
15:19 立花着


冬の関西1デイパスは3600円する。
元は取れたのか?
計算してみる。

立花ー京都    940円
京都ー野洲    510円
野洲ー大阪    1340円
大阪ー福島    130円
福島ー天王寺   180円
天王寺ー芦原橋  130円
芦原橋ー大阪   180円
大阪ー立花    180円
計        
3590円

3590円と10円マイナスだった。
でも、十分元は取った濃い内容だった。
いや、Aシートの指定席が600円なので、590円余分にかかった事になる。

これで冬の関西1デイパスの旅の紹介を終わります。
有難う御座いました。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




冬の関西1デイパスの旅Part9/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part9の紹介です。

14:02に323系ラッピング車が戻って来た。
側面の撮影を試みる。



IMG_2547
1号車の側面



IMG_2548
2号車の側面



IMG_2549
3号車の側面



IMG_2550
4号車の側面
4号車はちょっと遠いのでもう一回撮る。

停車中に8両全部撮るのは流石に無理。
もう一周するのを待つ。
その間に、訪問撮影の続きをする。



IMG_2601

IMG_2602

IMG_2603

IMG_2604
14:47 一周して戻って来た。



冬の関西1デイパスの旅Part10につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




冬の関西1デイパスの旅Part8/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part8の紹介です。


芦原橋駅に着いて訪問撮影をしていたら、電車の接近放送が鳴ったので撮影す事にする。



IMG_2524

IMG_2526

IMG_2528
221系の大和路快速
芦原橋駅の天王寺よりは奥が見渡せるので、絶好の撮影場所です。



IMG_2531

IMG_2533

IMG_2534
223系の関空紀州路快速

そうこうしてたら14:00になった。
間もなく内回り線にラッピング車が戻ってくる。



IMG_2536

IMG_2537

IMG_2539

IMG_2542

IMG_2544
13:25に天王寺で見送ったラッピング車が、37分後芦原橋駅に来た。
車両の側面の撮影を試みた。



冬の関西1デイパスの旅Part9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓



冬の関西1デイパスの旅Part7/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part7の紹介です。


天王寺駅で323系ラッピング車を見送る。



IMG_2496

IMG_2497

IMG_2498

IMG_2499
13:25にラッピング車は出て行った。
外回り電車とすれ違う。



IMG_2504

IMG_2505

IMG_2507
次に乗る電車の入線です。



IMG_2511
13:42 天王寺発 普通大阪環状線外回り 323系8両



IMG_2512
普通 大阪環状線の方向幕
外回りに乗ってどこに行くかで回った。
島式ホームだと、扉が開いた写真しか撮れないので、相対式ホームの駅に行く事を考えた。
そうすると、芦原橋駅か弁天町駅しかない。
弁天町だと快速が止まるので人が多い。
芦原橋だったら普通しか止まらないので、邪魔は入らない。



IMG_2513
13:48 芦原橋着
芦原橋で降りた。
芦原橋は初めて降りた駅。
グルッと一周回ってくると、次に内回りに来るのは14:02となる。
その前に、芦原橋駅の訪問撮影をする。



冬の関西1デイパスの旅Part8につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





冬の関西1デイパスの旅Part6/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part6の紹介です。


(環)福島駅で撮影していたら、ついにこの時が来た。



IMG_2476

IMG_2478

IMG_2480

IMG_2484
323系「SUPER NINTENDO WORLD」ラッピング車が来た。



IMG_2485
13:05 福島発 普通大阪環状線内回り 323系8両
「SUPER NINTENDO WORLD」ラッピング車

ラッピング車の運用は31Mの運用でした。
31Mと分かったのは、



   ↑      ↑
このサイトの運用表を参考にさせてもらいました。



IMG_2486
普通 大阪環状線の方向幕



IMG_2500
13:22 天王寺着
取り敢えず天王寺まで乗った。
天王寺で側面の撮影をする事にした。
天王寺で3分停車なので、何両かは撮影出来ると思ったが、暗すぎて撮影に向かない。
↓の写真見てもわかる通り暗すぎる。



IMG_2488
取り敢えず顔を撮る。



IMG_2492
UNIVERSAL STUDIOS JAPANのロゴ



IMG_2493
SUPER NINTENDO WORLDのロゴ


IMG_2490
1号車の側面

この後、別の駅に移動する事になる。



冬の関西1デイパスの旅Part7につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




冬の関西1デイパスの旅Part5/令和3年2月10日

冬の関西1デイパスの旅Part5の紹介です。


大阪駅に着いて、ヨドバシの通販で買うていたものを梅田のヨドバシに受け取りに行ってから、大阪環状線に乗ります。
323系スーパー・ニンテンドー・ワールドラッピング電車を乗り撮りするのが目的。
いろいろ調べたが、この日の運用がわからなかった。
行き当たりばったりで乗る事にした。
運用がなく、森ノ宮で休んでる可能性だってある。
でも、森ノ宮まで見行く事はせず。



IMG_2465
大阪駅1・2番線の発車標
さてどれに乗るのか?



IMG_2466
12:33 大阪発 大阪環状線内回り 323系8両
これはラッピング車ではない。
ラッピング車にはどこで出会えるのか?



IMG_2467
O普通 大阪環状線の方向幕
For Nishikujo・Shin-Imamiya




IMG_2468
O普通 大阪環状線の方向幕②
Osaka Loop Line



IMG_2469
O普通 大阪環状線の方向幕➂
西九条・新今宮方面

この3つの表示は交互に変わる。



IMG_2470
12:35 (環)福島着
隣りの福島で降りた。
先ずは、野田寄りでラッピング車を待ちながら撮影する。



IMG_2471
12:40の内回り関空紀州路快速225環
後ろ4両は223系やった。



IMG_2474
12:45の外回り323系
ラッピングやない。



IMG_2475
外回りと同じ12:45の大和路快速奈良行き221系
光当たり過ぎてる。

そしてついに、



冬の関西1デイパスの旅Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





大阪環状線103系を撮る/平成29年9月30日

大阪環状線103系を撮るの紹介です。



IMG_7782
平成29年10月3日にラストランを迎えようとしている大阪環状線103系
森ノ宮が回送されてきた。



IMG_7784

IMG_7792

IMG_7798

IMG_7805
桜島行きとして京橋駅に入線する103系



IMG_7811
京橋始発桜島行きの発車待ちの103系

103系にかけて10月3日がラストランとなるが、10月3日は仕事で行けない。
しかも早朝やったらしい。

103系には世話になった。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓







プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part8/令和7年4月1日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場