レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

呑み鉄タイム

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part8/令和6年12月31日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



米原に到着後、前の8両に行き撮影する。



20241231_134325
14:50 米原発 A新快速姫路行き 223系8両+225系4両
後ろ4両は敦賀始発



20241231_134351
A新快速 姫路の方向幕



20241231_134541
コンビニで買うたビールとつまみで呑み鉄タイム



20241231_143755
14:22 草津着

草津線に乗り換えます。
その前に改札内のセブン‐イレブンに行く。



20241231_144304
乗るのは、柘植行きです。



20241231_144342
草津線ホームへ。



20241231_144646

20241231_144700

20241231_144706

20241231_144708
柘植行きの入線です。



20241231_145016
14:57 草津始発 C普通柘植行き 223系4両



20241231_144815
C普通 草津線柘植の方向幕



20241231_145155
草津線でも、呑み鉄タイム。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27の紹介です。




⇧前記事のつづき


名寄駅に着いた。
次に乗る列車まで1時間12分あるので、一旦改札を出てブラブラ暇を持て余す。



20240910_131449
次に乗るのは滝川行きです。



20240910_133858
乗る列車が来ました。



20240910_133917

20240910_133942

20240910_133952
入線。
幕が旭川になってるので折り返し運転となる。
顔だけ見るとH100形と見間違う。
これでも電車です。(737系)



20240910_134258
13:47 旭川始発 普通滝川行き737系2両ワンマン



20240910_134323
ワンマン前乗・前降 滝川の方向幕



20240910_143135
14:28 滝川着



20240910_143153
次に乗る列車が隣りのホームに既に入線済み。



20240910_143244
特急ライラックが来たので、737系とキハ40形との並びを撮った。



20240910_143430
次に乗るのは富良野行きです。



20240910_143554
1番線ホームへ。



20240910_143603
14:57 滝川始発 普通富良野行き キハ40形1両ワンマン
737系との並び。



20240910_143718
旭川のコンビニで買うた日本酒で呑み鉄タイムといきます。
つまみなし。
発車までの間に一杯やる。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part3/令和6年4月6日

山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



山陽姫路駅から直通特急で尼崎まで来た。
ここから近鉄方面に行く。
乗るのは、



IMG_1362
東花園行きです。



IMG_1360
13:34 尼崎始発 普通東花園行き 1026系6両近鉄車
なんと発車ギリギリに入線してきやがった。
撮影して、



IMG_1361
普通 東花園の方向幕
この方向幕を撮った瞬間に扉が閉まった。
ふざけんなよ。
ギリギリに入って来やがって。

次の列車まで待つ羽目になった。



IMG_1364
次は、区間準急大和西大寺行き
これも始発なので、ギリギリか・・・



IMG_1366
区間準急の入線です。



IMG_1370
13:42 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車



IMG_1371
区間準急 大和西大寺の方向幕

方向幕撮影してもちょっと時間があったので、乗る事が出来た。



IMG_1374
14:01 大阪難波着



次に乗るのは、



IMG_1376
快速急行でなく、特急賢島行きです。



IMG_1377

IMG_1378
特急の入線です。



IMG_1381
14:10 大阪難波始発 特急賢島行き 22200系4両+2両+2両



IMG_1382
賢島の前面幕



IMG_1383
特急全席指定 賢島の方向幕



IMG_1384
LIMITED EXPRESS ALL SEATS RESERVED Kashikojimaの方向幕



Screenshot_20240406_140028_Chrome
近鉄特急チケットレスで特急券を買う。
大阪難波➡大和八木
14:10発 14:40着
7403列車
1号車   10A番レギュラー


乗るのは大和八木までです。




IMG_1385
自分の席は一番前




20240406_141418
姫路駅のショッピングモール内で買うた酒と、コンビニで買うたつまみで呑み鉄タイムにする。



20240406_141618
姫路市の地酒ヤエガキ酒造の八重垣 純米の日本酒とセブン‐イレブンで買うたつまみ天ぷらかほる桜えびを頂く。
八重垣はすっきりとした飲み口で、味わい深いお酒でした。
美味しくいただきました。
短い乗車時間ですが、呑み鉄れた。



いいところですが、今日はここまで。



山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22の紹介です。





⇧前記事のつづき


石川県内と福井県内の駅は全部降りたので、後は帰るだけ。



IMG_1314
特急サンダーバードに乗ります。

乗車券は往復で買うてるので、かえり券で改札を入る。



20240312_081300

    乗車券(かえり)

敦 賀 ➡ 近 江 塩 津
経由:北陸


   乗車券(かえり)
近 江 塩 津 ➡ おごと温泉
経由:湖西


   乗車券(かえり)
おごと温泉 ➡ 京 都
経由:湖西・東海道


   乗車券(かえり)
京 都 ➡ 大 阪
経由:東海道



20240313_184449
         自由席特急券
敦 賀 ➡ 京 都
                         乗 継


乗継表示があるという事は、そうです京都から新幹線に乗ります。
ちょっとでも安くいきたいから。
だったら特急に乗らずに新快速で帰れって思うでしょ。
18:49に新快速あるけど、琵琶湖線経由なんです。
乗車券は湖西線経由なので乗れない。
でも、実は、琵琶湖線経由に乗る時は湖西線経由の運賃が適用されるのは知ってるけど、あえて乗らんかった。
サンダーバードの乗り納めの為に、わざわざ金出して乗る。



IMG_1316

IMG_1317
サンダーバード42号の入線です。



IMG_1318
19:16 敦賀発 特急サンダーバード42号大阪行き 683系3両+6両

自由席に乗るので、乗車位置から撮ったので中途半端になった。
京都駅で撮り直す。





IMG_1319
9両1編成じゃなかった。



IMG_1320
サンダーバード 大阪方向幕



自由席は満席だったので、デッキに立ってた。
敦賀駅のセブン-イレブンで呑み鉄の酒とつまみを買うたので、ここで
呑み鉄タイムに入る。




20240313_191718
ハイボールとホルモンでいっぱい
カンパイ。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part23
につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR北海道Sきっぷの旅Part7/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき


愛山駅の訪問撮影を終え、道北バスで旭川駅に着いた。



20231114_165119
自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)かえりで改札を入る。



IMG_8711
乗るのは、特急ライラックです。



IMG_8712
旭川駅6番線ホームに上がる。



IMG_8713
10:00 旭川始発 特急ライラック16号札幌行き 789系6両



IMG_8714
ライラックのヘッドマーク



IMG_8717
6⃣🚭 特急ライラック
自由席 札幌
の方向幕



IMG_8718
6⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_8719
旭川駅のセブン‐イレブンで買うた、旭川市の男山株式会社の男山・おにおぎり・ホルモン・スイーツで呑み鉄タイムと行きます。



IMG_8721
11:25 札幌着



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅Part2/令和5年11月14日

JR北海道Sきっぷの旅Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8601
次に乗るのは、特急オホーツク3号です。
その前に、改札出て、旭川から先の乗車券と自由席特急券を買う。
Sきっぷで改札を入る。



IMG_8605
17:30 札幌始発 特急オホーツク3号網走行き キハ283系3両



IMG_8602
オホーツクのヘッドマーク(片仮名バージョン)
LEDですよ。



IMG_8603
OKHOTSKのヘッドマーク(英語バージョン)



IMG_8607
英語バージョンのヘッドマークの顔



IMG_8608
先頭車両の側面
おおぞら 芝桜



IMG_8611
最後尾車両の側面
美幌の美幌峠



IMG_8610
 特急
オホーツク
 網 走
 3⃣
 自由席
 🚭
の方向幕




IMG_8609
LIMITED EXPRESS
OKHOTSK
For Abashiri
 
3⃣
自由席
 🚭
の方向幕

旭川まではSきっぷで乗る。

19:05 旭川に着く。


ホンマは、札幌17:00発の特急カムイ31号に乗って、旭川で18:33の普通列車に乗るはずやった。
Sきっぷは旭川までなので、旭川から先の乗車券が必要になる。
その乗車券を手元に残しておきたいが、降りた駅の改札は、降りた時にはもう閉まってるので、列車で運賃払う事になる。
乗車券が回収されるので、特急に乗れば、乗車券を手元に残しておけるので、遅くなるが特急オホーツクに乗る事にした。

それでは乗車。

発車後、呑み鉄タイムといきます。



IMG_8613
北広島駅の改札前のセブンイレブンで買うたホルモンと角ハイボールで呑み鉄タイムにする。
美味しくいただきました。
北海道のセブンイレブンでしか買えないホルモンにハマってます。
北海道に来る度に買うてる。


いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part27/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part27の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7547
秋田駅改札横のNewDaysで、駅弁祭りやってた。



IMG_7548
ひっぱりだこ飯あるやん。
買いたかったけど、買うのをやめた。
昼メシ食ったばかりやしな。

でも、Newdaysで買うた酒とつまみで呑み鉄タイムにする。



20230825_144944
秋田酒類製造の高清水のカップ酒とCRATZの枝豆で呑み鉄タイムにする。
秋田駅5番線ホームでいっぱい。



IMG_7549
次に乗るのは、新庄行きです。
時計は14:48を指している。
まだ1時間弱ある。



IMG_7550
秋田新幹線こまちを撮る。
車体に架線の影が落ちている。



IMG_7551
男鹿なまはげラインのGV-E400を撮る。



IMG_7555
乗車位置には、大曲花火の乗車位置がある。



IMG_7556
壁には、お客様への注意書きが貼られている。
カラスが荷物持って行くんだってさ。
カラスの分際で人間様の大事な荷物持って行くなんて・・・
そんなカラスを見てみたい。



IMG_7558

IMG_7560

IMG_7561
新庄行きの入線です。



IMG_7565
15:45 秋田始発 普通新庄行き 701系2両ワンマン



IMG_7563
新庄の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part28につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part19/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part19の紹介です。




↑前記事のつづき



小樽から札幌に戻って来た。
次に乗るには特急北斗です。



IMG_7398
北斗の入線です。
札幌運転所からではなく、苗穂から来た。



IMG_7406
14:38 札幌始発 特急北斗16号函館行き キハ261系7両



IMG_7403
HOKUTOのヘッドマーク



IMG_7400
6⃣🚭 特急 北斗
自由席  函館
の方向幕



IMG_7401
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved  For Hakodate
の方向幕



20230824_143652
昼メシまだなので、コンビニのおにぎり弁当で昼メシにする。



IMG_7407
東室蘭で737系に遭遇。
急やったので、ちゃんと撮影出来んかった。



20230824_150121
呑み鉄タイムを挟み、



IMG_7408
18:11 新函館北斗着
南千歳上りおおぞら遅れで6分遅れ着(18:17着)


みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅の3駅で発売。
それぞれでデザインが違う。
しかもデカいときた。
1枚に3駅分付いていて600円である。



IMG_7409
次に乗るのは北斗札幌行きです。
えっ、下り列車に乗るの?
そうなんです。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19の紹介です。


前記事のあらすじ
幡生駅から山陽本線に乗って、新下関駅で山陽新幹線500系こだまに乗ったのでした。



新下関から乗った500系こだまが、



IMG_4922
18:44 博多着



IMG_4921
500系の方向幕が博多南に変わった。
このまま博多南に行く便となる。



IMG_4925
博多駅の駅舎を撮る。
新幹線側の駅舎



IMG_4926
みどりの券売機で入場券を買う。

JR西日本の最西端の駅をクリアした。
博多南駅が最西端かと思ったが、地図を見ると博多駅の方が西側にある事がわかった。

今旅で使った西日本グリーンきっぷで、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を訪問する旅だったが、無事クリアする事が出来た。
後は帰るだけです。



IMG_4928
乗るのはみずほ612号新大阪行きです、



IMG_4927
14番線ホームに上がる。



IMG_4930

IMG_4932
みずほ612号の入線です。



IMG_4938
19:25 博多発 みずほ612号新大阪行き N700系8両



IMG_4940
みずほ 新 大 阪
  612    指定席
の方向幕



IMG_4939
MIZUHO Shin-osaka
   612       Reserved
の方向幕



IMG_4941
勿論グリーン車に乗ります。



20230314_051829
  新幹線指定券(グリーン)
博 多 ➡ 新 大 阪
みずほ612号 全席禁煙 6号車15番A席



IMG_4944
みずほ612号は、JR九州のN700系でした。



IMG_4942
6号車15番A席
隣りに誰も来んかったので、新大阪まで独占でした。



IMG_4943
コンビニで買うたハイボールとカルパスとバタピーで呑み鉄タイム


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part17/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part17の紹介です。


前記事のあらすじ
こだまで新下関駅に着き、山陽本線で幡生駅へ行き、山陰本線キハ47形に乗ったのだった。


幡生から乗ったキハ47形が、



IMG_4884
16:43 梅ヶ峠着
乗って来た列車を見送る。



IMG_4885
梅ヶ峠駅の駅名標を撮る。



IMG_4886
ホームにかかる、本州最西端の駅梅ヶ峠駅へようこそ!の幕
更には、



IMG_4887
ポスターも掲示されてる。



IMG_4888
梅ヶ峠駅の駅舎を撮る。



IMG_4889
駅舎にかかる本州最西端の駅の看板

梅ヶ峠駅には自動券売機があるが、入場券がなかった。



IMG_4891
隣り駅までの乗車券を買う。
初乗り150円がないでで、190円のを買う。
隣り駅までは2区になるようだ。
無人駅なので、ム〇に表記がある。

本州最西端の駅をクリアした。
次は、いよいよ最後のJR西日本最西端の駅へ行きます。



IMG_4892

IMG_4893
下関行きの入線です。



IMG_4899
16:53 梅ヶ峠発 普通下関行き キハ47形2両



IMG_4901
新下関駅で買うたチューハイと砂ずりで呑み鉄タイム。



IMG_4902
17:17 幡生着
山陽本線に乗り換えます。

下関まで乗って、山陽本線で門司から小倉に行って新幹線って手もあるが、このきっぷは西日本なので、他社線には乗れないので、新下関に出る必要がある。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part7/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
糸魚川駅から北陸新幹線はくたかに乗って金沢駅に戻って来たのだった。



IMG_4708
金沢駅5番線ホームに上がる。



IMG_4707
15:00 金沢始発 特急能登かがり火5号和倉温泉行き 681系3両



IMG_4709
能登かがり火 和倉温泉の方向幕



IMG_4710
3号車指定席に乗る。



20230314_051722
  指 定

金 沢 ➡ 和倉温泉
能登かがり火5号 3号車1番D席

681系なのでコンセントなし。
スマホの充電出来ず。
残念。



IMG_4711
呑み鉄タイム
金沢の地酒福光屋の福政宗金色のしずく
お米と水だけで自然の造りをした純米酒
スッキリとしてて美味かった。
セブン‐イレブンのホルモンも美味い。


福政宗金色のしずく
製造者:株式会社福光屋
住所:石川県金沢市石引二丁目8-3




IMG_4713
15:59 和倉温泉着
普通列車は七尾止まりなので、特急列車でしか直接和倉温泉駅に着けない。



IMG_4714 (2)
観光列車花嫁のれんの駅名標
下車客が一様に撮影してたので、全員が立ち退くまで待った。



IMG_4715 (2)
和倉温泉駅が知らん間に無人駅になってた。



IMG_4717
和倉温泉駅の駅舎を撮る。



IMG_4716
みどりの券売機プラスで和倉温泉駅の入場券を買う。


JR西日本最北端の駅をクリアした。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8/令和5年2月21日

JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
松山駅からいしづち28号に乗って今治駅をクリアし、次の行き先を決めるガチャを回したら阿南が出たのだった。



IMG_4282
乗るのはいしづち30号です。
しおかぜではない。



IMG_4285

IMG_4287
いしづち30号の入線です。



IMG_4291
19:19 今治発 特急いしづち30号高松行き 8000系3両+しおかぜ30号岡山行き 8000系5両



IMG_4295
特急
いしづちの方向幕



IMG_4293
特急
高松行の方向幕



IMG_4294
LTD.EXP
Takamatsuの方向幕



20230221_192301
いしづち30号に乗って、今治駅のコンビニで買うたビールとじゃこ天とつまみで呑み鉄タイム



IMG_4296
21:11 高松着


隣りのホームには、



IMG_4297
サンライズ瀬戸が発車待ちだったので撮影した。
が、ここでサンライズに目が行ってはダメだ。
高松泊まりではなく、先に進みます。


JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村



 



西なびグリーンパスでガチャの旅Part25/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part25の紹介です。


前記事のあらすじ
北陸新幹線つるぎで富山駅に着き、次の行き先を決めるガチャを回すと和歌山が出た。
最後のだったので和歌山しか残ってへんかってんけど。
乗って来たつるぎがそのまま折り返しになり、金沢に戻ったのでした。


IMG_4098
乗るのはサンダーバード46号です。
光って見難いです。



IMG_4099
19:08 金沢始発 特急サンダーバード大阪行き 683系3両+9両



IMG_4102
サンダーバード 大阪の方向幕

金沢を出て5分くらいして急停車した。
踏切の非常ボタンが押されたので停まったと放送があった。
安全確認して17分遅れて発車した。
この遅れがこの後物を言う。
大阪から乗る予定にしてた快速東岸和田行きに乗れなかった。



20230120_190928
晩メシを兼ねて呑み鉄タイム



IMG_4103
21:49 大阪着
17分遅れ着(22:16着)



IMG_4105
次に乗るのは関空/紀州路快速です。



IMG_4104
大阪環状線ホームへ



IMG_4108
22:24 大阪発 関空/紀州路快速関西空港/和歌山行き 223系4両+4両
日根野で関空快速が切り離される。



IMG_4110
R紀州路快速 和歌山の方向幕



IMG_4111
23:56 和歌山着



IMG_4113
和歌山駅の駅舎を撮る。



IMG_4112
和歌山駅の入場券を買う。

みどりの券売機稼働してたけど、e5489で予約したきっぷの発券しか出来んようになってた。
紀州路快速が到着後、この日発車する列車は終わっていた。
近距離券売機で買うた。
時間は23:59
日付変わる前でよかった。

ガチャは全部出尽くしたけど、ゴールの大阪駅に行く事は出来ない。
よってこのガチャの旅は失敗に終わった。

和歌山泊で帰る事になった。



これで西なびグリーンパスでガチャの旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回の旅の模様は近日公開予定ですので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part23/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part23の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から新快速に乗る為にホームに下りたら、大阪環状線の323系が止まっていた。
発車を見送ったら、甲種輸送で横浜市営地下鉄ブルーラインの4000形が来た。
新快速で京都に着き、次の行き先を決めるガチャを回したら富山が出たのだった。



IMG_4064 (2)
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_4066 (2)

IMG_4067 (2)
サンダーバード27号の入線です。



IMG_4072 (2)
15:10 京都発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両



IMG_4074
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_4032
  指定券(グリーン)
京 都 ➡ 金 沢
サンダーバード27号 1号車5番C席



20230120_152056
サンダーバードに乗ってから呑み鉄タイムとする。
新山口で買うた酒の残りとつまみを頂く。



IMG_4075
17:26 金沢着
北陸新幹線に乗り換えます。



IMG_4076
乗るのはつるぎ720号です。



IMG_4081 (2)
17:35 金沢始発 つるぎ720号富山行き E7系12両
あいの風とやま鉄道が遅れていたので、それを待っての発車となった。
2分遅れ発(17:37発)



IMG_4078 (2)
つるぎ 富  山
  720     自由席
の方向幕



IMG_4079 (2)
TSURUGI Toyama
  720       Non-Reserved
の方向幕



西なびグリーンパスでガチャの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







西なびグリーンパスでガチャの旅Part21/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part21の紹介です。


前記事のあらすじ
山陽新幹線で岡山駅に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら広島が出た。
のぞみに乗って広島に向かうのであった。



IMG_4019
12:03 広島着



IMG_4020
広島駅の駅舎を撮るが、駅舎全景を入れたくて後ろに下がったけど、広島駅の文字が入らないので、南北自由通路を撮る事でクリアにしたい。



IMG_4033
広島駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_121142
京都が出た。
行ったり来たりで、山陽新幹線何回乗ってる?


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_4021 (2)
   新幹線指定券(グリーン)
広 島 ➡ 新 大 阪
のぞみ24号 全席禁煙 8号車6番A席



IMG_4031
指定席交付記録券(西なびG)
6日目
7回目ハンコ押してるけど、間違ってもう一回ガチャを回してしまったんです。
その指定券を広島駅で発券したんです。



IMG_4027
乗るのはのぞみ24号です。



IMG_4022
のぞみ24号の入線です。



IMG_4026
12:22 広島発 のぞみ24号東京行き N700A系16両



IMG_4028
のぞみ 東京
 24 指定席
の方向幕



IMG_4029
NOZOMI Tokyo
  24      Reserved
の方向幕



20230120_124430
新山口駅の新幹線改札内のコンビニで、旅行支援のクーポンで呑み鉄用の酒とつまみを買うていた。
ここで呑み鉄タイムとする。
山城屋酒造の清酒杉姫と鯛入りチーズちくわで一杯。



IMG_4034
13:43 新大阪着

JR京都線で京都に向かう。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part14/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part14の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から山陽新幹線さくらで博多に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら、山口が出たのだった。



IMG_3895
乗るのは、こだま872号です。



IMG_3897 (2)

IMG_3898
こだまの入線です。
500系ですよ。
久しぶりに乗るな~



IMG_3900
20:36 博多始発 こだま872号岡山行き 500系8両



IMG_3908
こだま 岡山の方向幕



20230119_204244
発車してからすぐに呑み鉄タイムで一杯やる。

先頭の8号車に乗ったけど、博多・小倉で結構席は埋まったが、



IMG_3904
新下関でみんな降りた。
自分一人だけです。(8号車は)
自分の荷物だけが残された。
500系の8号車と言えば、



IMG_3906
運転席ですよ。
誰も居ないので、ちょっと遊んでみた。



IMG_3903

IMG_3905
席に座る。



IMG_3907
マックス300㎞/h

そうこうしてたら、



IMG_3909
21:21 新山口着
山口線に乗り換えです。




西なびグリーンパスでガチャの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part5/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
松江駅からやくもで岡山駅に戻り、みずほ車内で呑み鉄しながら新大阪駅に戻って来たのでした。



IMG_3732
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_3736
サンダーバード27号の入線です。



IMG_3739
14:46 新大阪発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両
自由席に乗る。



IMG_3742
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3743
16:35 福井着



IMG_3744
駅舎を撮る。



IMG_3746
福井駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_164052
鳥取が出た。
なんで松江の次に出ん。
福井挟んで鳥取なんて・・・
でも行くよ。



IMG_3749
乗るのは、サンダーバード38号です。



IMG_3751 (2)
サンダーバード38号の入線です。



IMG_3755
17:44 福井発 特急サンダーバード大阪行き 683系9両



IMG_3754
サンダーバード 大阪の方向幕



20230118_174724
福井駅で買うた、福井の日本酒辛口クラシック一本義で呑み鉄タイム。


辛口クラシック一本義

製造者:株式会社一本義久保本店
住所:福井県勝山市沢町1丁目3-1
電話:0779‐87‐2500



西なびグリーンパスでガチャの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11/令和4年8月3日

JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11の紹介です。


金沢駅に戻って来た。
ICOCAのチャージで改札を入る。
旅も終わろうとしている。
最後はサイコロきっぷを使って大阪に帰る。
サイコロきっぷの始発駅である芦原温泉駅に向かう。
金沢ー芦原温泉の運賃は990円であるが、分割すると割高になるのでそのまま芦原温泉まで乗り通す。



IMG_0987 (2)
乗るのは普通福井行き




IMG_0988
11:28 金沢始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0990
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0992
12:36 芦原温泉着
乗って来た列車を見送る。
ICOCAのチャージで改札を出る。



IMG_0445 (3)
    サイコロきっぷ/かえり
芦 原 温 泉 ➡ 阪 大 阪 市 内



IMG_0446 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード28号 9号車1番D席


芦原温泉に時間よりも早く着いたので、指定券の変更をする。



IMG_0995 (2)
         指 定 券
芦原温泉 ➡ 大阪
サンダーバード22号 7号車16番D席  乗変



IMG_0997 (2)
乗るのはサンダーバード22号



IMG_0999 (2)

IMG_1001 (2)
サンダーバード22号の入線です。



IMG_1007
12:53 芦原温泉発 特急サンダーバード22号大阪行き 689系9両+3両



IMG_1009 (2)
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_1011
金沢のコンビニで買うていたホルモンとチューハイで呑み鉄タイムといく。
ま、昼メシですね。酒あり。



IMG_1015
15:05 大阪着

サイコロきっぷは持ち帰りで貰う。


阪急電車大阪梅田駅へと向かう。



IMG_1016
大阪梅田駅の神戸線のりば
7号線・8号線・9号線が埋まってる状態。
乗るのは7号線普通神戸三宮行き



IMG_1017
16:01 大阪梅田始発 普通神戸三宮行き 9000系8両



IMG_1018
普通 神戸三宮の方向幕



IMG_1019
16:16 武庫之荘着

夕方に帰って来れたので、阪神バスに乗って帰った。



JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅の紹介を終わります。
閲覧頂き有難う御座いました。

次回は、2022夏の青春18きっぷの旅の模様を近日公開予定ですのでご期待下さい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






最後にボソッと、タグ10個じゃ足らん20個まで出来るようにしてほしい。




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part11/令和4年7月7日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part11の紹介です。



IMG_0406

IMG_0407

IMG_0410

IMG_0414
倶知安行きの入線です。



IMG_0416
13:51 小樽始発 普通倶知安行き H100形1両+1両ワンマン
札幌方面からの列車の遅れで6分遅れ発(13:57発)



IMG_0418
ワンマン前乗前降 倶知安の方向幕



IMG_0419
駅のセブンイレブンで買うたビールとチキンで呑み鉄タイムにする。



IMG_0420
15:07 倶知安着
1分遅れ着(15:08着)
結構な回復運転だった。

みどりの窓口で北の大地の入場券を買う。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part6/令和4年7月6日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part6の紹介です。


オホーツクで網走に着き、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買い、次へ進む。



IMG_0319 (2)
12:35 網走始発 特急大雪4号 キハ183系4両



IMG_0318
大雪のヘッドマーク



IMG_0320
特急大雪 旭川の方向幕



IMG_0321
自由席に乗る。



IMG_0323
よく見るとコンセントがある。
勿論、スマホの充電はかかさない。



IMG_0324
13:25 北見着

いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買う。
網走に戻る。



IMG_0329 (2)
隣りのホームに列車が来ている。



IMG_0330 (2)
花咲線のラッピング車両です。



IMG_0332
プレートが4つ付いてる。
JR北海道
宇津宮 富士重工 昭和61年Ⓜ
JR北海道 釧路車両所 平成2年改造
JR北海道 釧路運輸車両所 平成15年度改造



IMG_0336
13:43 北見始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0333
北見↔網走のサボ
キハ54 521



IMG_0337 (2)
キハ54形の車内で呑み鉄タイムにする。
ハイボールとおにぎりで一杯。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part7につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part13/令和4年5月12日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part13の紹介です。


今旅の全工程を終えたので、後は帰るだけです。
空港に向かいます。



IMG_9542

IMG_9543

IMG_9547
次に乗る列車が来ました。



IMG_9549
16:03 余市発 普通小樽行き H100形1両+1両ワンマン



IMG_9550
ワンマン前乗前降 小樽の方向幕



IMG_9551
16:27 小樽着



IMG_9552
次に乗るのは快速エアポートです。



IMG_9553
16:32 小樽始発 快速エアポート172号新千歳空港行き 721系6両



IMG_9555
快速エアポート 新千歳空港の方向幕



IMG_9554
せっかくなのでuシートに乗ります。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの指定席最後の1回を使う。



IMG_9500
  指 定 券
小 樽 ➡ 新千歳空港
エアポート172号 4号車13番D席



乗車後、程なくして呑み鉄タイムと行きます。



IMG_9556
余市駅で買うたアップルパイと41BEER CRAFT WORKSで一杯やる。
これじゃ足りないので、



20220512_150016
コンビニで買うていたお菓子とボスのフルーツティを食う。



IMG_9557
17:50 新千歳空港着



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part6/令和4年5月11日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part6の紹介です。



IMG_9428
次に乗るのは特急おおぞら10号です。



IMG_9431

IMG_9433

IMG_9436
おおぞらの入線です。



IMG_9439
16:12 釧路始発 特急おおぞら10号札幌行き キハ261系5両



IMG_9437
3⃣🚭 特急おおぞら
指定席 札幌
の方向幕


IMG_9438
3⃣🚭 Ltd.EXPRESS OZORA
Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_9430 (2)
  指 定 券
釧 路 ➡ 札 幌
おおぞら10号 3号車12番D席

指定席に乗ります。



IMG_9443
乗って程なくして呑み鉄タイムと行きます。
駅のセブン‐イレブンで買うた、松竹梅の純米酒・ピリ辛シャキシャキナムル・たんぱく質が摂れる砂肝ポン酢で吞み鉄する。
長鉄には酒は欠かせませんね。



IMG_9444
20:28 札幌着

この後、別路線に乗り換えます。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




青春18きっぷの旅2022春Part7/令和4年3月8日

青春18きっぷの旅2022春Part7の紹介です。



IMG_8885
12:43 洞爺着

長万部ー洞爺間を一駅間だけ北斗に乗った。
洞爺駅からは青春18きっぷを使います。



IMG_8886
次に乗るのは、13:16の東室蘭行きです。



IMG_8894

IMG_8896
次に乗る列車の入線です。



IMG_8902
14:36 洞爺発 普通東室蘭行き H100形1両ワンマン



IMG_8903
ワンマン前乗前降 東室蘭の方向幕



IMG_8904
14:23 東室蘭着

東室蘭からも特急列車に乗ります。




IMG_8905

IMG_8907
次に乗る列車の入線です。



IMG_8911
14:36 東室蘭発 特急北斗11号札幌行き キハ261系5両



IMG_8912
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_8913
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_8887
    乗 車 券
東 室 蘭 ➡ 苫 小 牧
経由:室蘭線

        自由席特急券
東 室 蘭 ➡ 苫  小 牧



20220308_143736
発車してすぐに呑み鉄タイムと行きます。
コンビニで買うた國稀とモルモンでいっぱい。



青春18きっぷの旅2022春Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





青春18きっぷの旅2022春Part3/令和4年3月7日

青春18きっぷの旅2022春Part3の紹介です。



IMG_8772
17:24 苫小牧着
3分遅れ着(17:27着)



IMG_8777
次に乗るのは東室蘭行き



IMG_8773
17:35 苫小牧始発 普通東室蘭行き キハ143形2両ワンマン
車内は結構な乗車率で座れなかった。
学生が多かった。
途中から座れた。



IMG_8776
ワンマン 東室蘭の方向幕



20220307_180754
座れてから、千歳のコンビニで買うたチューハイとつまみで呑み鉄タイムと行きます。



IMG_8778
18:43 東室蘭着
車内で完全に寝てた。
チューハイが原因か?
着いた事さえわからずに起こされた。



IMG_8779
次に乗るのは長万部行き



IMG_8780
18:58 東室蘭発 普通長万部行き H100形1両ワンマン
東室蘭始発じゃなく室蘭始発の列車。



IMG_8781
ワンマン前乗後降 長万部の方向幕



IMG_8782
20:21 長万部着

ここで55分待ちです。



青春18きっぷの旅2022春Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part11/令和3年12月13日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part11の紹介です。



IMG_7675

IMG_7679
次に乗る列車の入線です。



IMG_7683
11:58 八雲発 特急北斗9号札幌行き キハ261系6両
ヘッドマークが凍り付いてます。



IMG_7685
4⃣🚭
指定席 札幌
の方向幕
特急 北斗の表示が見えない。



IMG_7684
4⃣🚭 
  For Sapporo
の方向幕
EXP.HOKUTO
Reservedの表示が見えない。




IMG_7638
  指 定 券
八 雲 ➡ 白 老
北斗9号 4号車 5番D席



IMG_7686
13:35 白老着

北の大地の入場券を買う。



IMG_7689
次に乗るのは特急すずらん7号です。



IMG_7691

IMG_7695
次に乗る列車の入線です。



IMG_7700
14:20 白老発 特急すすずらん7号札幌行き 789系5両



IMG_7701
特急 すずらん 札幌の方向幕



IMG_7702
LIMITED EXPRESS SUZURAN 札幌 For Sapporoの方向幕



IMG_7639
  指 定 券
白 老 ➡ 札 幌
すずらん7号 4号車1番D席



IMG_7703
4号車uシートに乗ります。



IMG_7704
uシートにはコンセントが付いてます。
これはよかった。
スマホの充電が出来た。


札幌まで1時間8分かかる。
ここで吞み鉄タイムにする。



IMG_7707
コンビニで買うたホルモンとサッポロミニソフトの焼酎で一杯やる。


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場