レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

南海電車

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_122417
中百舌鳥駅の東口駅舎



20250306_122604
中百舌鳥駅の東口駅舎
正面から撮ると、左の柱が被る。



20250306_122625
東口駅舎にかかる駅名標



20250306_122344
中百舌鳥駅東口駅舎の階上へのエレベーター



20250306_122400
東口駅舎前の地下自転車駐輪場入口



20250306_122258
地下鉄・地下駐輪場連絡通路入口



20250306_122311
この地下への階段は6:00から利用出来る旨が記されてるが、終了時間の表記はない。



20250306_122802
東口駅舎前のロータリー



中百舌鳥駅の歴史

大正1年10月10日    高野登山鉄道(現南海高野線)百舌鳥八幡駅ー西村駅(現初芝駅)間に中百舌鳥駅新設
大正4年4月30日      社名変更に伴い、大阪高野鉄道の駅となる。
大正11年9月6日      会社合併に伴い、南海鉄道高野線の駅となる。
昭和3年6月22日      複線化に伴い、2面2線となる。
昭和19年6月1日      会社合併に伴い、近畿日本鉄道(近鉄)の駅となる。
昭和22年6月1日      路線譲渡により、南海電気鉄道の駅となる。
昭和45年11月23日     百舌鳥八幡寄りに170m移転。2面4線橋上駅舎化。
昭和46年4月1日      泉北高速鉄道開業。南海電気鉄道との共同使用駅となる。
平成7年4月1日     南海側の駅におけるバリアフリー兼増改築工事完成。
平成24年4月1日      南海・泉北駅ナンバリングが導入される。
令和6年3月12日      4番線ホームで可動式ホーム柵の運用を開始。
令和7年3月12日      3番線ホームで可動式ホーム柵の運用開始。
令和7年4月1日     泉北高速鉄道の南海電気鉄道への吸収合併に伴い、南海泉北線となり、泉北高速鉄道の駅番号SB01の駅番号を廃止。



12回に渡ってお送りしました「南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問」の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次回のたびてつは、OsakaMetro中央線夢洲駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_121838
自動改札前に新!運賃の告知が床一面に。



20250306_121900
自動券売機・窓口前に飲料自販機と定期券記入台



20250306_121914
位置的にはこんな感じ



20250306_121942
改札横にATMとミスタードーナツ



20250306_122009
階下へのエスカレーター・階段
エスカレーターは一方通行ではなく、上下ある。



20250306_122026
エスカレーター・階段から西側を見る。



20250306_122136
中百舌鳥駅北口階上へのエスカレーター・階段



20250306_122206
エスカレーター・階段の上の駅名標



20250306_122244
南側の階上への階段



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_121245
南口駅舎階上へのエレベーター



20250306_121411
なんば寄り自由通路にある銀魂展の看板



20250306_121511
なんば寄り北側の階下へのエレベーター



20250306_121525
なんば寄り自由通路南側を見る。



20250306_121604
南北通路の東側にもう一つの改札への通路がある。



20250306_121628
東口の自動券売機3台と窓口



20250306_121634
中百舌鳥駅の運賃表



20250306_121815
中百舌鳥駅東口改札



20250306_121703
東口改札前の通路



20250306_121727
東口改札前の通路から階下への階段



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_120507
中百舌鳥駅西口改札(なんば寄り橋上駅舎)



20250306_120529
改札外コンコース通路



20250306_120549
中百舌鳥駅の時刻表



20250306_120604
階下へのエスカレーター・階段



20250306_120614
コンコース端にコインロッカー



20250306_120625
コンコース通路
南から北を見る



20250306_120742
階下へのエレベーター




20250306_120944
中百舌鳥駅の南口駅舎



20250306_121009
南口駅舎の駅名標



20250306_121110
南口駅舎の階上への入り口



20250306_121126
階上へのエスカレーター・階段



20250306_121136
階上へのエスカレーター・階段上の駅名標



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_111902
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(なんば寄り)



20250306_111916
中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_111930
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)の改札内コンコース(なんば寄り)



20250306_111939
改札内
(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの飲料自販機



20250306_111946
改札内
(なんば寄り橋上駅舎)コンコースの発車標



20250306_111952
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線へのエスカレーター・階段(なんば寄り)



20250306_111957
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)3・4番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_112030
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)改札内コンコース(改札方向)



20250306_112044
3番線ホームにてホームドア設置工事を実施しております
の貼り紙



20250306_112244
中百舌鳥駅
(なんば寄り橋上駅舎)の改札内



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_105002
中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速鉄道・なんば側)



20250306_105010
中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海・なんば側)



20250306_105131
3・4番線ホームのベンチ(なんば側)



20250306_105238
3・4番線ホームと上家
なんば方面を背に奥が河内長野・和泉中央方面



20250306_105243
3番線ホーム



20250306_105249
4番線ホーム



20250306_105256
なんば側ホーム終端
柵で先には行けない。
さらに短いホームがあり、柵もある。



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_104520
中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)



20250306_104552
3番線ホームの発車標



20250306_104604
4番線ホームの発車標



20250306_104617
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央側)



20250306_104648
3・4番線ホームの階段(ホーム中ほど)



20250306_104823
3・4番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)



20250306_104834
3・4番線ホームの階段(なんば側)



20250306_104847
3・4番線ホームのベンチ(なんば側)



20250306_104917
3番線の駅名標(なんば側)



20250306_104926
4番線の駅名標(なんば側)



20250306_104951
3・4番線ホームのエスカレーター・階段(なんば側)



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_104051
中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速)



20250306_104100
中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海)




20250306_104153
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム
河内長野・和泉中央方面を背に奥がなんば方面



20250306_104125
中百舌鳥駅の3番線ホーム



20250306_104131
中百舌鳥駅の4番線ホーム



20250306_104208
中百舌鳥駅の3・4番線ホーム終端
柵の先は河内長野・和泉中央方面



20250306_104159
3・4番線ホームの上家



20250306_104223
3番線ホームのホームドア(未稼動)



20250306_104237
4番線ホームのホームドア(稼動中)



20250306_104505
3番線の縦型駅名標



20250306_104512
4番線の縦型駅名標



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_103056
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへの階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_103347
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーターと階段(ホーム中ほど)



20250306_103452
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエレベーターとのりこし精算機とお店



20250306_103819
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(ホーム中ほど)



20250306_103721
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)の改札内コンコース



20250306_103112
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)駅便(駅の便所)と3・4番線ホームへのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_103945
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへの階段(ホーム中ほど)



20250306_103951
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)3・4番線ホームへのエレベーター



20250306_103956
中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)改札内コンコース(引き)



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_102358
1・2番線ホームの待合室(ホームなんば寄り)
3・4番線ホームに待合室はない。



20250306_102446
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(なんば寄り)



20250306_102920
1・2番線ホーム階段裏に飲料自販機



20250306_102732
1・2番線ホームの飲料自販機(なんば寄り)



20250306_102741
1・2番線ホームのベンチ(なんば寄り)



20250306_102810
1・2番線のホームと上家



20250306_102831
1・2番線ホームの終端(なんば寄り)
柵で先には行けないが、ホーム長は長い。



20250306_102816
1番線ホーム(南海)



20250306_102822
2番線ホーム(泉北高速)



20250306_102427
ホームの壁に掲示されているご案内
日中は4両編成の運転がある。



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_102315
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
中ほどなんば寄り



20250306_102323
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
中ほどなんば寄り



20250306_102707
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
なんば寄り
上と下と上下に2つあるパターンってなかなかない。




20250306_102718
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
なんば寄り



20250306_101729
中百舌鳥駅1番線の発車標



20250306_101736
中百舌鳥駅2番線の発車標



20250306_101841
1・2番線ホームの階段(河内長野・和泉中央寄り)



20250306_102024
1・2番線ホームのエスカレーター・階段(中ほど河内長野・和泉中央寄り)



20250306_102114
1・2番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)



20250306_102204
1・2番線ホームの階段(なんば寄り)



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1/令和7年3月6日訪問

南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、KANSAI MaaSワンデーパスで訪問した南海電車・泉北高速鉄道の中百舌鳥駅を紹介していきますので宜しくお願い致します。
今旅で初訪問ではなく、平成23年7月24日に初めて訪問しましたので、再訪問となります。

たまたま同じ日になったが、本日、令和7年3月31日で54年の歴史に幕を下ろします。
明日、令和7年4月1日に南海電気鉄道泉北線として生まれ変わります。



20250306_101426
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム和歌山方
駅番号NK59



20250306_101431
中百舌鳥駅の縦型駅名標(南海)



20250306_101323
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム和泉中央方
駅番号NK59
2番線は泉北高速鉄道の線路であるが、2番線の駅番号は南海の物になっている。
泉北高速鉄道中百舌鳥駅の駅番号はSB01である。
隣りの泉北高速鉄道深井駅の駅番号も南海の番号になっている。



20250306_101541
中百舌鳥駅の縦型駅名標(泉北高速)



20250306_101453
中百舌鳥駅の1・2番線ホーム



20250306_101458
中百舌鳥駅の1番線ホーム(南海)



20250306_101503
中百舌鳥駅の2番線ホーム(泉北高速)



20250306_101511
1・2番線ホームの上家



20250306_101610
中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)
ホーム中ほど



20250306_101624
中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)
ホーム中ほど



いいところですが、今日はここまで。



南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_101323
10:12 中百舌鳥着

ここでヘッドマーク車両を待ちます。
中百舌鳥駅は久しぶりに来たけど、以前来た時とガラッと駅が変わってるので、訪問撮影をする。



20250306_104345
準急なんば行きの泉北高速車5000系にヘッドマークが付いてます。



20250306_104437
ありがとう
 泉 北
高速鉄道
SEMBOKU
2025.3.31
のヘッドマーク



20250306_111322
こちらは別の車両ですが、ヘッドマークが付いてます。



20250306_111335
同じヘッドマークです。



20250306_111403

20250306_111432
この車両が発車して行きました。
後ろは白いヘッドマークです。
走ってるので寄りでは撮れない。



20250306_114412
3000系に白いヘッドマークが来ました。



20250306_114430
ありがとう
 泉 北
高速鉄道
SEMBOKU
2025.3.31
のヘッドマーク



20250306_114540
この車両が発車して行った。


青と白のヘッドマークが撮れたので、これで引き上げます。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_094849

20250306_094920
今度は9番線にラピートがいました。
何か様子がおかしい。



20250306_094928
大阪・関西万博とミャクミャクのラッピングでした。



20250306_094959

20250306_095007

20250306_095014
ラピート大阪・関西万博ラッピングの側面
こう見ると、海の中にいるように感じる。



20250306_095117
次は特急こうやの到着


なんばで待ってても来そうもないので、思い切って中百舌鳥に行ってみる。



20250306_095341
9:55 なんば始発 準急和泉中央行き 泉北高速車5000系8両



20250306_095406
準急 和泉中央の方向幕



20250306_095427
泉北高速車だけど、既に南海のロゴが付いている。



20250306_095438
南海のロゴ



20250306_095519
泉北高速車5000系車内の路線図には泉北高速鉄道と記載されている。



20250306_095528
泉北高速車5000系は川崎重工製です。
平成5年って、32年経ってるね。



20250306_101311
側面のNANKAIのラッピング
やっぱり違和感ありまくりやね。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_092703
腹減ったので南海そばでそばタイムと行く。



20250306_092723
南海そばの食券機



20250306_093019
山菜そばを食う。
美味かった~




南海そばなんば3階店





20250306_094211
9番線にリバイバル塗装の7100系がいた。



20250306_094215
出て行くところをなんとか撮れた。



20250306_094714

20250306_094717

20250306_094721

20250306_094725

20250306_094729


20250306_094743

20250306_094750
泉北高速車が来たが、ヘッドマークなしだった。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム










KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_090108

20250306_090113

20250306_090121

20250306_090128

20250306_090134
2番線に泉北高速鉄道車が入線。
ヘッドマークなしです。



20250306_090222
泉北高速鉄道車だけど、SEMBOKUからNANKAIに変更されている。



20250306_091614

20250306_091618

20250306_091622

20250306_091626

20250306_091637

20250306_091642

20250306_091643
次の泉北高速鉄道車もヘッドマークなしです。
これは区間急行なので、中百舌鳥駅は通過する。
中百舌鳥では撮れない。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_084151
特急泉北ライナーを見送って、次に乗るのは各停なんば行きです。
本線は普通やけど、高野線は各停と使い分けている。
使いわけているのには理由がある。
なんばー天下茶屋間に今宮戎駅と萩ノ茶屋駅があるが、この2駅は本線の駅なのに本線の電車は臀部止まらない。
止まるのは高野線の電車だけ。
本線に通過駅があるので、本線を普通とし、各駅に止まる高野線を各停としている。




20250306_084230

20250306_084236

20250306_084239

20250306_084242
各停なんば行きの入線です。



20250306_084244
8:43 天下茶屋発 各停なんば行き 6200系6両



20250306_084259
各停なんばの方向幕



20250306_085140
8:50 なんば着



20250306_085957
高野線は1番線から4番線を使うが、泉北高速鉄道方面は殆どが2番線から発車する。



2番線で泉北高速鉄道和泉中央行きを待つ。
なんばから出る和泉中央行きは、準急と区間急行しかない。
普通はないんです。
普通は中百舌鳥からに折り返し運転となる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250306_083458
天下茶屋駅高野線ホームに上がる。
中百舌鳥駅に行こうと考えてたが、中百舌鳥だと区間急行が通過するので、撮りにくくなる。
なんばに出た方がいいと考え、なんば行く事にした。
折角あがったけど、降りる。



20250306_083724
下りたら、銀魂展がスペシャルフォトスポットになっている。



20250306_083816
天下茶屋駅高野線なんば方面ホームに上がる。



20250306_083929
乗るのは、なんば行きです。
が、特急泉北ライナーが先に出る。



20250306_084004

20250306_084006

20250306_084007
特急泉北ライナーの入線です。



20250306_084008
8:40 天下茶屋発 特急泉北ライナーなんば行き 12000系4両
特急には特急券がいるので乗れない。



20250306_084029
特急泉北ライナー なんばの前面幕



20250306_084027
Ltd.Exp SEMBOKU LINER NAMBAの前面幕



20250306_084046
特急 泉北ライナー なんばの方向幕



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6/令和7年3月6日

KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250306_081340
地下鉄天下茶屋駅の改札を出るに出れない。
南海電車からの乗り換え客がいっぱいで待たんと出れない。
きっぷやICカードならすんなり出れるが、QRコードに対応した自動改札機は2機しかない。
出れないんです。



20250306_082153
ようやく開いたので出る。



20250306_081945
QRコードの窓にスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_082245
天下茶屋 出場 8:22
やっと出れました。

前回利用 武庫之荘 入場 6:51
から1時間31分後に初めて出場した。
通常運賃だと、武庫之荘ー天神橋筋6丁目  280円
天神橋筋6丁目ー天下茶屋 290円
570円かかる事になる。



20250306_082536
南海電車に乗ります。



20250306_082741
南海天下茶屋駅の改札



20250306_082817
南海電車もQRコード対応の自動改札機は少ない。



20250306_082851
ここにスマホのQRコードをかざす。



Screenshot_20250306_083023
天下茶屋 入場 8:30



20250306_083207
中百舌鳥駅に行く。
高野線ホームに上がる。



いいところですが、今日はここまで。



KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part3/令和6年5月11日

JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_2171
14:19 橋本着
橋本では南海電車との並び(横から)



IMG_2172
15:34 和歌山着

和歌山線のホームには中間改札があります。
ここをクリアしないといけない。



IMG_2173
エレベーター前の中間改札を通る事にする。
メインの中間改札は、人で混雑してる上に、もし引っかかると恥ずかしいので、誰もいないこっちの改札を通る事に。



IMG_2174
指定した経由で買うたきっぷだけど、大阪環状の表示で出てきたきっぷを通します。
ドキドキ・・・



IMG_2177
引っ掛かりました。
指定した経由は効かないようです。
横のインターホンを押して、「大回りで来ました」と告げると、なんと有難う御座いますとお礼を言われた。
和歌山駅の中間改札では、大回り乗車大歓迎のようです。



IMG_2182
3番線ホームへ行く。



IMG_2178
15:57の紀州路快速に乗ります。
中間改札で時間を要したので、この発車標を撮った時点で15:53です。
発車4分前です。



IMG_2179
15:57 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両



IMG_2181
O紀州路快速 大阪環状線の方向幕

ここで悲劇が起こった。
この方向幕のシャッターを切った瞬間、紀州路快速の扉が閉まった。
え~
次のに乗ります。



IMG_2184
乗るには16:09の紀州路快速です。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道の旅非常事態発生編Part4/令和6年1月16日

北海道の旅非常事態発生編Part4の紹介です。




↑前記事のつづき




第2ターミナルから無料連絡バスで第1ターミナルへと戻ってきた。

南海電車に乗って帰ります。



IMG_8893
乗るのは、先発の空港急行ではなく、次発の特急ラピートβに乗ります。
空港急行よりも、特急ラピートβが先に着く。



IMG_8896
南海関西空港駅2番線ホームへ下りる。



IMG_8899
ラピートβの入線です。
JRに関空快速との並び。



IMG_8902
18:05 関西空港始発 特急ラピートβ66号なんば行き 50000系6両



IMG_8903
ラピートβの方向幕



IMG_8904
なんばの方向幕


指定席に乗ります。


IMG_8895
特別急行券
関西空港→難波
ラピートβ66号 4号車47番



IMG_8906
18:46 なんば



腹減ったので、晩メシ食ってから帰る事にする。



20240116_185836
餃子の王将難波南海通り店に入る。



20240116_191051
五目あんかけラーメン・餃子一人前・生中を食う。
五目あんかけラーメンは、生姜が効いていた美味かった。
このラーメン通常メニューに加えてほしい。



関連ランキング:餃子 | 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅






これで、北海道の旅非常事態発生編の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
後日、リベンジ旅に出ますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けると励みになります。




鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道の旅非常事態発生編Part2/令和6年1月16日

北海道の旅非常事態発生編Part2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8872
南海電車なんば駅到着



IMG_8873
乗るのは、特急ラピートβではなく、空港急行です。



IMG_8874
6番線から発車だが、6番線には駅名標がなかったので、降車側ホームの駅名標を撮る。



IMG_8879
13:38 なんば始発 空港急行関西空港行き 3000系4両+4両
8両編成で、ホームの有効長がギリギリでこんな写真しか撮れんかった。
スカートが切れてます。
納得いかないのでケツを撮っておく。



IMG_8877
3000系4両+4両の編成だったので、連結部分を撮る。



IMG_8876
ケツから撮った3000系



IMG_8875
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_8881
14:22 関西空港着



IMG_8882
改札階に上がると、ラピートルジャーがいた。



無料連絡バスで第2ターミナルへ向かう。


いいところですが、今日はここまで。




北海道の旅非常事態発生編Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅Part10/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_8737
特別急行券
関西空港⇒難波
ラピートβ64号  6号車27番
スーパーシートに乗ります。



IMG_8747
6号車に乗ります。



IMG_8749
ラピートのロゴ



IMG_8751
車内はガラガラです。



IMG_8752
18:18 なんば着


軽く一杯飲みに難波の町に出る。



20231115_182808
餃子の王将難波西店




20231115_184650
餃子二人前・生中




餃子の王将 難波西店

関連ランキング:餃子 | 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)





この後、OsakaMetoro四つ橋線なんば駅へ行く。



IMG_8753
四つ橋線なんば駅2番線ホームへ



IMG_8756
19:13 なんば発 普通西梅田行き 23系6両



IMG_8758
19:21 西梅田着


JR東西線に乗ります。



IMG_8759
北新地駅1番線ホーム



IMG_8760
19:37 北新地発 A普通西明石行き 321系7両



IMG_8762
19:55 立花着


この後、阪神バスに乗って家に帰った。



これで、JR北海道Sきっぷの旅の紹介を終わります。
閲覧いただきまして有難う御座いました。
次のたびてつにはまで出れてません。
仕事の都合上なかなか鉄に出ることが難しいです。
たびてつの紹介は今暫く時間をいただきますことをお許しください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR北海道Sきっぷの旅Part9/令和5年11月15日

JR北海道Sきっぷの旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき


新千歳空港から関西空港に帰ってきた。



IMG_8732
無料連絡バスに乗り第1ターミナルへ。



IMG_8733
第1ターミナル着



IMG_8734
関西空港駅
帰りも南海電車に乗ります。

ゆっくり座っていきたいので、ラピートに乗ります。
券売機で指定券を買う。



IMG_8738
乗るのは特急ラピートβです。



IMG_8736
南海電車2番線ホーム



IMG_8742
17:35 関西空港始発 特急ラピートβ64号なんば行き 50000系6両



IMG_8748
ラピートβの方向幕



IMG_8750
なんば(日本語)の方向幕


IMG_8744
なんば(英語)の方向幕



IMG_8745
なんば(中国語)の方向幕



IMG_8746
なんば(ハングル)の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR北海道Sきっぷの旅Part0‐2/令和5年11月14日

JR北海道Sきっぷの旅Part0‐2の紹介です。




↑前記事のつづき



四つ橋線なんば駅から歩いて、



IMG_8566
南海なんば駅に来た。
四つ橋線地上から行くと、南海なんば駅まで5分くらいで行ける。
道知ってる事が条件。



IMG_8568
乗るのは空港急行です。



IMG_8571
6番線ホームへ



IMG_8569
11:23 なんば始発 空港急行関西空港行き 1000系6両



IMG_8570
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_8572
12:08 関西空港着


無料バスで第2ターミナルへ。



IMG_8574
バスは回送幕で待機中



IMG_8576
T2第2ターミナル行き
連接バスなので、混雑なく乗れた。



IMG_8578
第2ターミナル着



Screenshot_20231114_114704_Peach
乗るのは、peach MM109便です。

これまで、peachで予約する時は、座席指定してた。(有料)
今旅で初めて座席指定せずに乗る事にした。
1時間30分前に、スマホでチェックインが出来るので、南海電車の中で、チェックインしようとしたら、遠すぎてチェックイン出来ず。
近づいてからする旨が表示された。
関空連絡橋を渡り切ったところで、再度チェックインしたら出来た。
座席指定してないので、チェックインでランダムで席が割り当てられる。



Screenshot_20231114_120729_Peach
チェックインしたら、座席はB席だった。
真ん中か・・・
運が良ければA席もあったが、残念だ。
ベロ出すよ。



IMG_8580
13:30 関西空港発 peach MM109便新千歳空港行き
9分遅れ発(13:39発)



20231114_135751
呑み鉄ならぬ吞み空タイムとする。
関空のお店で買うたビールと王道のチーズちくわで一杯いく。



20231114_153502
15:25 新千歳空港着
4分遅れ着(15:29着)



Screenshot_20231114_154706_Peach
peachの公式



いいところですが、今日はここまで。



JR北海道Sきっぷの旅Part1につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part0‐2/令和5年8月22日

北海道&東日本パスの旅Part0‐2の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_6926
堺駅に着いたところで、空港急行に乗り換えます。



IMG_6929
空港急行の入線です。



IMG_6934
13:04 堺発 空港急行関西空港行き 1000系6両



IMG_6935
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_6936
13:38 関西空港着

岸里玉出ー関西空港の運賃は880円



IMG_6937

IMG_6938
無料連絡バスの入線です。



IMG_6941
無料連絡バス第2ターミナル行き 南海バス



IMG_6942
第2ターミナル行き
T2←無料連絡バス
に方向幕



IMG_6944
第2ターミナル国内線



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part0‐3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part0‐1/令和5年8月22日

北海道&東日本パスの旅Part0‐1の紹介です。


最近たびてつに出かけられず、今尚進行中のたびてつの模様をお送りしますので、宜しくお願いします。


今旅で使うきっぷは、青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスです。
今回北海道をたびてつするに当たって、北海道&東日本パスと北海道フリーきっぷの2択しかなかった。
青春18きっぷは頭にはなかった。
北海道&東日本パスでは、北海道線特急オプション券(1日分6110円)と組み合わせる事で使い勝手がいいきっぷである。
北海道フリーきっぷを使わなかったのは、この後の展開を見ていただければわかって貰えます。
それでは始めます。
先ずは、北海道に移動することから始まります。
Part0は序章編と受け取ってもらって構いません。

今旅の目的は、記念入場券の購入と、来年のダイヤ改正で廃止になるであろう駅の訪問です。(予想の範囲です)



モバイルICOCA定期券を駆使して、西梅田(四つ橋線)岸里(徒歩)岸里玉出(南海本線+空港線)関西空港という経路で行く事にした。
いつもなら、JR尼崎かハービスOSAKAのどっちかから関空リムジンバスに乗っていたが、少しでも運賃を安く抑えたい事から、こんな訳の分からん経路を引っ張り出してきた。



IMG_6914
Osaka Metoro四つ橋線西梅田駅から乗る。



IMG_6915
12:13 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両



IMG_6917
住之江公園 Y21の方向幕



IMG_6918
12:26 岸里着


ここから南海電車岸里玉出駅まで歩く。
10分もかからん距離である。



IMG_6919

南海電車岸里玉出駅到着



IMG_6920
岸里玉出駅ホーム



IMG_6921
乗る電車の入線です。



IMG_6923
12:49 岸里玉出発 普通和歌山市行き 7000系6両



IMG_6924
普通 和歌山市の方向幕



IMG_6925
12:58 堺着

空港急行に乗り換える。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐1/令和4年5月10日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐1の紹介です。


まだパスを持っていないので、5月10日はパスを買いに行く事から始まります。(前日までの購入が必要)
Part0は複数回に分けて紹介します。



IMG_9199
旅の出発駅はJR尼崎駅です。



IMG_9201
最初に乗る電車の入線です。
実は、JR宝塚線でなんかあったらしくでJR神戸線のダイヤが乱れてます。



IMG_9204
11:43 尼崎発 A普通高槻行き 207系4両+3両
4分遅れ発(11:47発)



IMG_9208 (2)
A普通 高槻の方向幕



IMG_9209
11:50 大阪着
4分遅れ着(11:54着)

大阪環状線のりばへ向かう。



IMG_9211
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系8両
大阪環状線のホームに上がったら入って来たとこやった。



IMG_9212
Q大和路快速 奈良の方向幕



IMG_9213
12:11 新今宮着

南海電車に乗り換えます。
関空快速で行ってもええけど、遅れの影響もあるので、あえて南海に乗る。



IMG_9214
南海新今宮駅の改札を入る。



IMG_9216
ホームに上がる



IMG_9215
乗るのは空港急行です。



IMG_9220
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 9000系4両+4両



IMG_9222
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_9223
13:08 関西空港着



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part1/令和4年1月16日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part1の紹介です。


今旅は、12月にも使ったHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使ってたびてつする。
第2弾をお届けする。
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスは当日購入は出来ず、前日までに買わんとアカンきっぷです。
この日は移動だけとなる。
先ずは関西空港に向かう。



IMG_7959
11:39 立花発 A普通高槻行き 321系7両



IMG_7960
A普通 高槻の方向幕



IMG_7961
11:50 大阪着
大阪環状線に乗り換えます。



IMG_7962
先発は大和路快速奈良行きなのでこれに乗る。



IMG_7963
11:58 大阪発 大和路快速奈良行き 221系4両+4両
新今宮で降りる為、最後尾車両に乗るのでケツの撮影となった。



IMG_7964
Q大和路快速 奈良の方向幕



IMG_7965
12:11 新今宮着



IMG_7966
南海電車に乗り換えます。
関空快速ではなく南海電車に乗る方が運賃が安い。



IMG_7973
12:25 新今宮発 空港急行関西空港行き 8000系6両



IMG_7974
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_7975
13:08 関西空港着

連絡バスで第2ターミナルへ行く。



IMG_7977
T2 第2ターミナル
連絡バスに乗る。
運賃はただ。
連接じゃなかった。



IMG_7978
第2ターミナル行き
T2←無料連絡バス



IMG_7979
第2ターミナル
ピーチのチケ発券してチェックインする。



IMG_7980
14:15 関西空港発 ピーチMM111便新千歳空港行き
トラブルがあって出発がエライ遅れた。
32分遅れ発(14:47発)

16:10 新千歳空港着
29分遅れ着(16:39着)


新千歳空港駅の指定席券売機で、



IMG_7983
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを買う。

使うのは1月17日。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18/令和3年9月11日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part18の紹介です。


ピーチで関西空港に帰ってきました。



IMG_5620
第2ターミナル発 第1ターミナル行き
シャトルバスに乗ります。



IMG_5621
第1ターミナル行き
T1←無料連絡バス
の方向幕



IMG_5622
南海関西空港駅



IMG_5574
神戸アクセスきっぷ
行く時に予め買うていた。



IMG_5575
南海電車
関西空港➡なんば
阪神電車
大阪難波➡阪神電車各駅



IMG_5623
乗るのは空港急行なんば行き



IMG_5624
関西空港駅の駅名標



IMG_5633
21:27 関西空港始発 空港急行なんば行き 1000系6両



IMG_5626
空港急行 なんばの方向幕



IMG_5634
22:10 なんば着

改札を出て、阪神大阪難波駅に向かう。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part1/令和3年9月9日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part1の紹介です。


予告してなかったけど、9月9日~11日までの間北海道を旅してました。
北海道旅の模様を紹介していきます。
今旅では、北の大地の入場券を買い行く旅です。

先ず、関西空港に行く為に移動します。
仕事明けなので、出発は昼からです。
本来ならJR尼崎からリムジンバスで行くんだけど、お金ケチって行くので、いかに関空まで安く移動するか?
いろいろ調べた結果、阪神電車南海電車を乗り継ぐ関空アクセスきっぷを使う。
リムジンバスなら片道1600円かかるところ、関空アクセスきっぷだと1150円で行ける。



IMG_5269
阪神電車尼崎駅に来た。
ここで関空アクセスきっぷを買う。



IMG_5270
関空アクセスきっぷ【阪神版】を買う。



IMG_5271
左:阪神電車
右:南海電車



IMG_5272
区間準急に乗る。



IMG_5273
阪神なんば線に乗ります。



IMG_5274

IMG_5277
乗る電車の入線です。



IMG_5278
13:01 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 9820系6両近鉄車



IMG_5279
区間準急 大和西大寺の方向幕



IMG_5280
13:21 大阪難波着

ここから歩いて南海電車のなんば駅まで行く。



IMG_5281
南海なんば駅



IMG_5282
空港急行に乗ります。



IMG_5283
13:38 なんば始発 空港急行関西空j港行き 8000系4両+4両
先頭車を撮ろうとしたら、ホームの端に柵があり、ギリギリまで下がって撮ったが、これが精一杯だった。
後ろからとったら良かった。
で、後ろから撮る。
発車まで2分くらいしかない。
急いで後ろまで行く。



IMG_5287
後ろから撮ってみた。



IMG_5284
空港急行 関西空港の方向幕



IMG_5285
AirportExpress KANSAI-AIRPORTの方向幕



IMG_5288
14:22 関西空港着



IMG_5289

IMG_5290
きっぷは記念に貰った。

まだ時間があるので、昼メシ食ってから行く事にした。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場