レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

北陸新幹線

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part8/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線福井駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9883
福井駅駅舎内
奥が新幹線のりば



IMG_9884
北陸新幹線福井・敦賀開業まで4日のカウントダウン


ここから先は新幹線エリアです。



IMG_9885
新幹線の自動きっぷうりばと開業までのセブン‐イレブンHeart-in



IMG_9887
新幹線みどりの窓口と自動きっぷうりば
白いシャッターは自動改札機と思われる。
開業後はまだ行ってないので真相はわからない。



IMG_9888
北陸新幹線時刻表



IMG_9889
福井駅駅舎内
2階への階段と福井市観光交流センター



IMG_9890
木製骨格標本があった。



IMG_9891
木製骨格標本の説明板



IMG_9892
福井駅駅舎内
木製骨格標本を背にした様子。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線福井駅訪問Part9につづきますよ。



お知らせ

2件/1日を7:00と19:00の投稿とお知らせしましたが、事情で5月21日から9:00と21:00に変更させていただきますので宜しくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part6/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
大糸線で糸魚川駅に戻って来て、糸魚川ジオステーション ジオパルを見学したのでした。



IMG_4682
新幹線下りホームに上がる。



IMG_4688
はくたか561号の入線です。



IMG_4693
13:29 糸魚川発 はくたか561号金沢行き W7系12両



IMG_4696
はくたか 金  沢
   561   自由席 
の方向幕



IMG_4694
HAKUTAKA  Kanazawa
     561     Non-Reserved
の方向幕



IMG_4695
はくたか 金  沢
  561 次は黒部宇奈月温泉
の方向幕



IMG_4697
W7系を示す車両番号
W726-203



IMG_4698
14:19 金沢着

次の列車まで時間があるので、コンビニで呑み鉄のお酒とつまみを買いに行く。



IMG_4701
在来線の改札を入る。



IMG_4703
次に乗るのは、特急能登かがり火5号です。




西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
快活CLUBに前泊し、
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅に出た。大阪駅をスタートし、特急サンダーバードのグリーン車に乗ったのでした。


大阪駅から乗ったサンダーバードは、



IMG_4550
9:13 金沢着
一旦改札を出る。


IMG_4551
新幹線改札から入る。



IMG_4552
乗るのは、はくたか558号です。



IMG_4553
14番線ホームに上がる。



IMG_4558
9:22 金沢始発 はくたか558号東京行き E7系12両



IMG_4554
はくたか 東   京
   558   自由席
の方向幕



IMG_4555
HAKUTAKA Tokyou
    558    Non-Reserved
の方向幕



IMG_4556
1号車自由席に乗ります。



IMG_4559
乗車率はそんなに多くはない。



IMG_4561
10:12 糸魚川着
大糸線に乗り換えます。



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村








西なびグリーンパスでガチャの旅Part24/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part24の紹介です。


前記事のあらすじ
京都駅からサンダーバードに乗って金沢に着き、北陸新幹線つるぎに乗ったのであった。



IMG_4084
17:58 富山着
2分遅れ着(18:00着)



IMG_4085
富山駅の駅舎を撮る。




IMG_4090 (2)
富山駅の入場券を買う。


次の行き先を決めるガチャを回すけど、和歌山しか残ってないけど回します。



Screenshot_20230120_181038
和歌山が出た。

和歌山に向かう為、金沢駅に戻ります。


みどりの窓口でグリーン券を取る。



IMG_4088
  指定券(グリーン)
金 沢 ➡ 大 阪
サンダーバード46号 1号車11番C席



IMG_4089 (2)
指定席交付記録券(西なびG)
8回目を使い、全部使いきった。



IMG_4091
乗るのは、つるぎ727号です。



IMG_4092
18:20 富山始発 つるぎ727号金沢行き E7系12両



IMG_4094
つるぎ 金沢
 727 自由席
の方向幕



IMG_4095
TSURUGI Kanazawa
   727        Non-Reserved
の方向幕


IMG_4097
18:43 金沢着

北陸本線に乗り換えます。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西なびグリーンパスでガチャの旅Part23/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part23の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅から新快速に乗る為にホームに下りたら、大阪環状線の323系が止まっていた。
発車を見送ったら、甲種輸送で横浜市営地下鉄ブルーラインの4000形が来た。
新快速で京都に着き、次の行き先を決めるガチャを回したら富山が出たのだった。



IMG_4064 (2)
乗るのはサンダーバード27号です。



IMG_4066 (2)

IMG_4067 (2)
サンダーバード27号の入線です。



IMG_4072 (2)
15:10 京都発 特急サンダーバード27号金沢行き 683系9両+3両



IMG_4074
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_4032
  指定券(グリーン)
京 都 ➡ 金 沢
サンダーバード27号 1号車5番C席



20230120_152056
サンダーバードに乗ってから呑み鉄タイムとする。
新山口で買うた酒の残りとつまみを頂く。



IMG_4075
17:26 金沢着
北陸新幹線に乗り換えます。



IMG_4076
乗るのはつるぎ720号です。



IMG_4081 (2)
17:35 金沢始発 つるぎ720号富山行き E7系12両
あいの風とやま鉄道が遅れていたので、それを待っての発車となった。
2分遅れ発(17:37発)



IMG_4078 (2)
つるぎ 富  山
  720     自由席
の方向幕



IMG_4079 (2)
TSURUGI Toyama
  720       Non-Reserved
の方向幕



西なびグリーンパスでガチャの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part1/令和1年12月28日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part1の紹介です。



IMG_5881 (2)
  今旅で使う青春18きっぷ
  予め買うていたのは1枚だけです。
  2枚使うが、もう一枚はどっかの駅で買います。
  
  夏までは熱転写のきっぷを買うていたが、8月に熱転写の券売機が全滅しました。
  感熱のきっぷを買うしかない。

  夜勤明けの為、出発が遅くなった。

  例年なら、飛行機で北海道入りするが、今旅は八戸からフェリーで苫小牧から北海道入りします。



IMG_5890
  9:34 川西池田発 快速同志社前行き 207系4両+3両



IMG_5891
  9:45 尼崎着
  新快速まで時間があるので、途中下車してセブンイレブンで朝飯を買う。
  夜勤から帰ってから食わずに家出たので、腹減りまくりです。



IMG_5898
  10:08 尼崎発 新快速敦賀行き 223系4両+8両
  前4両が敦賀行きで、後ろ8両が近江今津行き。
  近江今津で切り離しです。



IMG_5899
  12:15 敦賀着



IMG_5901
  次に乗る福井行きが入線です。



IMG_5904
  12:38 敦賀始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_5902
  福井行きの幕



IMG_5905
  13:30 福井着
  
  新快速の車内でパン食ったが、昼飯を食う事にする。



IMG_5906
  ホームにある今庄そばです。



IMG_5907
  天ぷらそばを頂く。



IMG_5908
  次に乗る列車の乗車位置は、恐竜の足跡です。
  



IMG_5909
  次に乗る金沢行きの入線です。



IMG_5916
  14:10 福井始発 普通金沢行き 521系2両ワンマン
  並んでたので、座る事が出来るものの、
車内はエライ混雑です。



IMG_5921
  金沢行きの幕



IMG_5923
  15:37 金沢着

  次の日は始発列車に乗るので、宿には早く着いて、早く休みたいので、新幹線に乗ります。
  本来なら、IRいしかわ鉄道~あいの風とやま鉄道~えちごトキめき鉄道に乗る予定だった。



IMG_5882 (2)
  乗車券・新幹線自由席特急券****
  金沢➡糸魚川



IMG_5925
  16:09 金沢始発 はくたか570号東京行き W7系12両



IMG_5927
  はくたか570号の幕



IMG_5928
  W726-208
  W7系です。



IMG_5929
  16:59 糸魚川着
  トキ鉄への乗り換えが9分しかありません。
  急ぎます。

  トキ鉄の窓口で、



IMG_5930
  普通乗車券
  糸魚川➧直江津

  乗車券を買う。



IMG_5931
  17:08 糸魚川発 普通直江津行き ET122系1両ワンマン
  2両と思ってたのに1両だった。
  車内はいっぱいで座れず。
  直江津まで立ちっぱなしです。



IMG_5933
  直江津行きの幕



IMG_5934
  17:49 直江津着
  信越本線に乗り換えますが、次の列車まで54分あります。
  途中下車して、NewDaysで酒とつまみを買う。



IMG_5936
  こしひかり越後ビールとおつまみ塩たん



IMG_5939
  次に乗る新潟行きの入線



IMG_5950
  18:43 直江津始発 快速新潟行き E129系4両



IMG_5948
  快速新潟行きの幕



IMG_5953
  20:55 新潟着

  EPARKのポイントを使って、餃子の王将で晩飯を予約した。
  新潟駅前に餃子の王将があります。

  予約してた宿に行きます。



IMG_5955
  シングルイン新潟第1
  じゃらんで予約して、ポイント使って3100円だった。



IMG_5956 (2)
  416号室



IMG_5957
  名前の通りシングルルームです。
  ちょっと狭いかな・・・
  安かったので文句は言いませんよ。



IMG_5961
  EPARKのポイントで予約した、餃子の王将で晩飯とします。



IMG_5959
  青春18きっぷ1枚目1回目
  入鋏印:川西池田 12.28 JR西日本
  下車印:尼崎・下車 1年12.28 福井駅・下車 1年12.28 金沢駅・新潟

  尼崎の下車印反対に押された。



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part2につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


JR西日本北陸新幹線新高岡駅訪問/令和1年12月2日訪問

JR西日本北陸新幹線新高岡駅訪問の紹介です。



IMG_5813
  新高岡駅1番線の駅名標



IMG_5818
  新高岡駅の1番線ホーム



IMG_5817
  1番線ホームの階段



IMG_5815
  1番線ホームの待合室(左)と喫煙室(右)



IMG_5814
  1番線ホームのエレベーター



IMG_5812
  1番線ホームのエスカレーター



IMG_5716
  改札内コンコース



IMG_5717
  改札内コンコースの待合室



IMG_5719
  改札内コンコースの待合室の横に駅便(駅の便所)があります。



IMG_5718
  1番線エスカレーター横に多目的室があります。
  多目的室には授乳の絵があった。



IMG_5720
  改札内の精算所



IMG_5713
  新高岡駅2番線の駅名標



IMG_5708
  新高岡駅の2番線ホーム
  相対式2面2線ホーム
  ホームドア設置
  高架ホーム
  中線(通過線)はない。



IMG_5710
  2番線ホームの階段



IMG_5712
  2番線ホームの待合室(右)と喫煙室(左)



IMG_5714
  2番線ホームのエレベーター



IMG_5715
  2番線ホームのエスカレーター



IMG_5722
  新高岡駅の改札とみどりの窓口



IMG_5810
  自動券売機とみどりの窓口入り口



IMG_5721
  改札横にますのすしのお店



IMG_5725
  駅舎内にある高岡大兜



IMG_5727
  高岡大兜の説明



IMG_5728
  高岡開町四〇
〇年記念事業
  高岡大兜



IMG_5808
  国宝 高岡山瑞龍寺
  青銅製復元模型



IMG_5807
  駅舎内にセブンイレブン



IMG_5806
  駅舎内の待合室



IMG_5805
  駅舎内に喫煙室(右)
  左は銀行ATM



IMG_5804
  駅舎内にある駅便(駅の便所)



IMG_5803
  新幹線高架下の新幹線駅入り口



IMG_5731
  新高岡駅の北口駅舎



IMG_5734
  新高岡駅の南口駅舎



IMG_5733
  南口には祝開業 北r区新幹線の石碑があります。



平成27年3月14日 北陸新幹線の駅として開業

はくたか・つるぎ停車駅
かがやきは通過




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



JR東日本・JR西日本北陸新幹線上越妙高駅訪問/令和1年12月2日訪問

JR東日本・JR西日本北陸新幹線上越妙高駅訪問の紹介です。



IMG_5647
  上越妙高駅11番線の駅名標



IMG_5648
  上越妙高駅12番線の駅名標



IMG_5650
  縦型の駅名標



IMG_5651
  上越妙高駅の11・12番線ホーム
  ホームドア設置
  上りホーム(JR東日本)



IMG_5652
  11・12番線ホームの階段



IMG_5653
  11・12番線ホームの待合室



IMG_5654
  11・12番線ホームのエレベーター



IMG_5655
  11・12番線ホームの喫煙室
  その前にベンチ



IMG_5656
  11・12番線ホームのエスカレーター



IMG_5657
  エスカレーターで階下に降りた所に待合室がある。



IMG_5658
  改札内コンコース



IMG_5659
  改札内コンコースに駅便(駅の便所)があります。



IMG_5660
  改札内コンコースに、JR高架下駐車場の割引証明機なんてのがある。



IMG_5681
  上越妙高駅13番線の駅名標



IMG_5682
  上越妙高駅14番線の駅名標



IMG_5689
  上越妙高駅の13・14番線ホーム
  ホームドア設置
  下りホーム(JR西日本)



IMG_5688
  13・14番線ホームの階段



IMG_5687
  13・14番線ホームのエレベーター



IMG_5686
  13・14番線ホーム待合室



IMG_5685
  13・14番線ホームのエスカレーター



IMG_5684
  13・14番線ホームの喫煙室
  その前にベンチ



IMG_5661
  上越妙高駅の改札
  自動改札機の右に有人改札があります。



IMG_5662
  改札外コンコース
  待合所



IMG_5663
  みどりの窓口



IMG_5664
  NewDays



IMG_5665
  NewDaysの前に、E7系の顔出しパネルがあります。



IMG_5666
  きっぷうりば



IMG_5668
   上越妙高駅の東口駅舎



IMG_5678
  
東西自由通路



   
IMG_5672
  上越妙高駅の西口駅舎



IMG_5677
  西口駅舎に駅便(駅の便所)あり。




IMG_5676
  西口駅舎前に、創立百周年記念植樹の碑がある。



IMG_5674
  その植樹がこれ



IMG_5679
  こちらがえちごトキめき鉄道の改札口
  旧JR脇野田駅です。



大正7年11月1日   国有鉄道信越本線脇野田信号場として開設されたのが始まり。
大正10年8月15日   駅に昇格し、脇野田駅となっている。
平成27年3月14日   北陸新幹線長野駅ー金沢駅間延伸開業により、上越妙高駅に改称し、新幹線駅が開業。
JR脇野田駅は、えちごトキめき鉄道に移管される。


JR東日本の管理駅で、JR東日本とJR西日本との境界駅

はくたかのみ停車
かがやきは通過




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




おとなびWEBパスの旅~JR西日本の特急列車を乗り尽くす旅Part4~/令和1年12月2日

おとなびWEBパスの旅~JR西日本の特急列車を乗り尽くす旅Part4~の紹介です。



IMG_5634
  新幹線に乗り換えます。
  乗るのは、はくたか558号です。



IMG_5643
  9:21 金沢駅始発 はくたか558号東京行き W7系12両



IMG_5828
  車両番号は、W726-111
  W7系です。



IMG_5647
 10:24 上越妙高着
  JR西日本の最東端の駅です。
  ここから先には行けないので、折り返します。
  先ずは、訪問撮影をする。



 IMG_5700
  戻る列車の入線です。



IMG_5826
  10:45 上越妙高発 はくたか555号金沢行き E7系12両



IMG_5701
  はくたか555号の幕



IMG_5709
  11:34 新高岡着



IMG_5705
  乗ってきた列車を見送ります。

  ここで降りたのは、まだ未乗区間の城端線に乗ります。
  訪問撮影をしてから、在来線ホームに行く。



IMG_5746
  城端線のホーム



IMG_5751
  11:54 新高岡発 普通城端行き キハ47形2両
  学生で車内はすし詰めだった。



IMG_5756
  12:41 城端着



IMG_5759
  隣のホームの列車が発車しようとしてます。
  見送ります。



IMG_5761
  隣のホームの列車が出ます。



IMG_5762
  2両目は、忍者ハットリくん列車だった。



IMG_5763
  ハットリくん列車初めて見たけど、なんか懐かしかった。

  雨の中訪問撮影をする。



IMG_5790
  13:23 城端始発 普通高岡行き キハ47形2両
  福光駅で列車交換があるが、反対列車が遅れてます。
  5分遅れで福光駅を出る。

  14:17 高岡着
  高岡着は定刻だった。



IMG_5792
  高岡駅の車庫に、忍者ハットリくん列車が居ました。



IMG_5796
  14:30 高岡始発 普通城端行き キハ47形2両



IMG_5795
  前の車両は両運転台の車両
  後ろの車両は片運転台の車両

  14:33 新高岡着
  新高岡から乗って、新高岡で降りて、乗下車が完了し、城端線を完乗し、JR西日本全線完乗が完了した。    



おとなびWEBパスの旅~JR西日本の特急列車を乗り尽くす旅Part5~につづく・・・






鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。









プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場