レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

北陸おでかけtabiwaパス

フリーきっぷで北陸の旅Part14/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき




20250401_185726
18:57 直江津着



20250401_190024
次に乗るのは、19:08発なので、11分のりかえとなる。



20250401_190145
ちょうど入線してきました。



20250401_190454
19:08 直江津始発 普通泊行き ET122形1両ワンマン



20250401_190417
ワンマン 泊の方向幕



20250401_202445
20:25 泊着



20250401_202501
あいの風とやま鉄道の車両は既に来てます。
20:27発なので、2分のりかえである。
急がんと。
顔撮れるか?



20250401_202553
20:27 泊始発 普通高岡行き あいの風とやま鉄道521系2両+2両



20250401_202537
普通 高岡の方向幕




20250401_204947
20:48 魚津着
乗ってきた電車を見送る。



20250401_205216
魚津駅を後にし、今日の宿泊地に向かう。
以前の泊まった事があり、常宿である・・・



20250401_212311
快活CLUB魚津店です。
ここは事前に鍵付き個室を予約していた。



20250401_212935
77号室です。
なんかええ番号やな。



20250401_213001(0)
入室。
これで心置きなく横になれる。



20250401_215051
ウエルシア薬局で買うたカップラーメンやビールで晩メシにする。
この日は火曜日である。
太川さんのルイルイちゃんねる更新の日である。
シンバス旅見ながら頂く。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







フリーきっぷで北陸の旅Part13/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_181736
二本木から乗った電車は2両+2両である。
2両目と3両目の貫通路
奥は3両目



20250401_181750
貫通扉に10周年のヘッドマーク



20250401_181808
2両目と3両目の貫通路
奥は2両目



20250401_182221
新井駅で9分停車する。
外から撮った2両目と3両目
1・2両目は田島ルーフィングラッピング車
3・4両目はノーマル車



20250401_182240
田島ルーフィングラッピング車を見る。
クモハET127‐1
トップナンバーである。



20250401_182523
パッと見~京急に見えんでもない。



20250401_182530
越トキ
TAJIMAのプレート



20250401_182638
3・4両目ノーマル車の直江津の方向幕



20250401_182718
4両目扉横に、姉妹鉄道締結 銚電 トキ鉄のラッピング



20250401_182731-1
4両目
ケツを撮る。



20250401_182741
テールランプに照らされた10周年ヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







フリーきっぷで北陸の旅Part12/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



直江津から乗った電車は、



20250401_174213
17:40 二本木(かがくで、かがやく、日本曹達前)着

この駅は信越本線時代からスイッチバック駅で有名な所。
既に何回も訪問しているが、いつ来てもいい所。
改めて訪問撮影する。
訪問撮影の模様は、今旅紹介後に紹介します。



20250401_181239
奥から前照灯が見えてきた。



20250401_181243

20250401_181246

20250401_181253
だんだん近づいて来た。



20250401_181257
乗る電車の入線しようとしてます。



20250401_181301

20250401_181304
間もなく入線。



20250401_181332

20250401_181335

20250401_181337

20250401_181339

20250401_181340
ホームに入線。



20250401_181341
18:14 二本木発 普通直江津行き ET127系2両+2両
2両と思ってたら、4両だった。
しかもガラガラ。
2両でも十分やん。



20250401_181406
直江津の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part13につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part11/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part11の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_162043
次に乗る列車が来た。



20250401_162047

20250401_162051

20250401_162055

20250401_162058
入線。



20250401_162100
16:21 えちご押上ひすい海岸発 普通直江津行き ET122形1両ワンマン



20250401_162113
ワンマン 直江津の方向幕



20250401_162119
乗車口の横に
祝3姉妹提携
長良川鉄道・えちごトキめき鉄道・調子電気鉄道
のラッピング



20250401_170234
17:02 直江津着

妙高はねうまラインに乗り換える。



20250401_170312
乗るのは17:06の妙高高原行です。
4分乗り換えと時間がない。



20250401_170416
17:06 直江津始発 普通妙高高原行 ET127系2両ワンマン



20250401_170355
ワンマン 妙高高原の方向幕



20250401_170424
10th
ANNIVERSARY
2025
ヘッドマーク(前)



20250401_170339
10th
ANNIVERSARY
2025
ヘッドマーク(後)
前と後ろは同じデザインのヘッドマーク



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







フリーきっぷで北陸の旅Part10/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



20250401_144625
えちごトキめき鉄道10th
ANNIVERSARY
2025
ヘッドマーク



20250401_144709
前と後ろは同じデザインのヘッドマーク



20250401_144740
側面のラッピング



20250401_145417
車には誰も居ません。
独り占め。



20250401_153221
15:27 糸魚川着
ここで18分停車



20250401_153049
暇だったので、こんなん撮ってみた。
雪月花・観光急行の乗車位置・停止目標
15:45 糸魚川を発車



20250401_154728

20250401_154737
間もなく下りる駅に着く。



20250401_154856
15:48 えちご押上ひすい海岸着
乗ってきた列車を見送る。
えちごトキめき鉄道で一番新しい駅。
北陸本線時代にはなかった駅。
訪問撮影をする。
33分しかないので、急いで撮影する。
上下線のホームは千鳥配置で、踏切渡らなアカン。
訪問撮影の模様は、今旅紹介後に、紹介していきます。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part9/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part9の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_114413
次に乗るのは、泊行きです。



20250401_115119
泊行き入線して来たが、テールランプです。



20250401_115529
テールランプは消えたが、



20250401_115549
12:05 金沢始発 普通泊行き あいの風とやま鉄道521系2両ワンマン
前照灯が点いた。



20250401_115011
ワンマン普通 泊の方向幕




20250401_130526-3
13:03 富山着
12分停車するので、コンビニに買いモンに行く。



20250401_131614
コンビニで買うてきた炭火焼鳥しお・炭火焼さばのおにぎり・ビールで呑み鉄タイム



20250401_140306
14:01 泊着
次の電車まで57分あるので、泊の町中を散策。
14:40 泊駅に戻る。
えちごトキめき鉄道に乗るので、のりばへ行く。



20250401_144332

20250401_144356
えちごトキめき鉄道の車両が来た。



20250401_144400
間もなく入線です。



20250401_144414
入線。



20250401_144425
14:58 泊始発 普通直江津行き ET122形1両ワンマン



20250401_144559
普通 直江津の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part8/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_103742
10:35 西松任着
金沢まで行かずに、西松任で下車する。
西松任駅は、今年のダイヤ改正で新しく開業した駅です。
下車して訪問撮影をする。
時間はじっくりあるので、時間をかけて撮影する。
西松任駅訪問撮影の模様は、今旅の紹介が終わった後に紹介していきます。



20250401_112449

20250401_112452

20250401_112455

20250401_112457
次に乗る電車の入線です。



20250401_112458
11:25 西松任発 普通金沢行き IRいしかわ鉄道521系2両+2両
ヘッドマークと方向幕の撮影が出来なかった。



20250401_114038
11:40 金沢着
ここで方向幕とヘッドマークを撮る。



20250403_052053
普通 金沢の方向幕



20250401_113959
開業10th
全線開業1st
ヘッドマーク



20250401_114142
2両目と3両のつなぎ目
2両目(右):臙脂
3両目(左):黄土



20250401_114225
4両目のヘッドマーク
先頭車と最後尾者でデザインの違うヘッドマークである。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part9につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part7/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_091500
大土呂駅下りホームへ。
次の列車を待つ。



20250401_091902
列車が来ました。



20250401_091904

20250401_091906

20250401_091910

20250401_091916
間もなく入線です。



20250401_091936

20250401_091942

20250401_091946
ホームに入って来ました。



20250401_091949
9:20 大土呂発 普通金沢行き ハピラインふくい車521系2両+2両

方向幕撮れなかったので、福井駅に着いてから撮る。



20250401_092611
福井に着く手前で、IR車とすれ違う。



20250401_092755
9:27 福井着
4分停車なので、ここで改めて撮り直す。



20250401_092741
普通 金沢の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





フリーきっぷで北陸の旅Part6/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_080004
8:04 敦賀始発 快速福井行き 521系2両
2両編成やけどワンマンやなかった。



20250401_080022
快速 福井の方向幕



20250401_080115
ハピラインふくいの521系車両側面
初乗車である。



20250401_080122
HAPI-LINE FUKUIの英語ロゴ



20250401_084605
8:45 福井着
快速なので41分で着いた。
メッチャ早いやん。
次の電車まで46分の待ち合わせである。
46分もあるんだったら、ハピラインもっと乗りたいから、上り方面に折り返して、途中で福井を9:31出る金沢行きに乗ってみる。



20250401_084721
発車標から9:05の敦賀行きかな・・・



20250401_085131
上りホームに上がると、9:05 敦賀の表示
これに乗るが、もう入線している。



20250401_085233
9:05 福井始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン
どこまで行けるかな?



20250401_085316
ワンマン普通 敦賀の方向幕



20250401_091255-1
9:12 大土呂着
ここまでが限界



20250401_091312
乗ってきた敦賀行きを見送る。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






フリーきっぷで北陸の旅Part5/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_064240
ここは1号車グリーン車の乗車位置
ここから乗ります。
ということは、そうグリーン車に乗ります。



Screenshot_20250401_053948_Chrome
WESTERポイント特典チケットレス特急券
サンダーバード1号
グリーン車
1号車1番C席
発売額 0円
ご利用WESTERポイント 1350P

通常、京都ー敦賀のグリーン席特急券は2700円(4月1日)する。
半額の1350Pで乗れた。



20250401_065905
一番前から乗って、グリーン車の車内の様子。
ガラガラです。
誰も乗ってない。



20250401_065917
自分の席
1番C席



20250401_065957
WESTERの座席指定で、1番A席・B席は埋まってたのに、京都から乗って来なかったので、無人となった。



20250401_070146
京都駅の改札内コンビニで買うた弁当で朝メシにする。
朝なので呑み鉄はしない。



20250401_075525
7:54 敦賀着

時間通り敦賀に着いた。

ハピラインふくいを含めた敦賀駅の訪問撮影をしたいが、乗りたい列車があるので、ここは先に進む。
ICOCAで改札を出て、



Screenshot_20250401_050204_tabiwa
北陸おでかけtabiwaパスで改札を入り直す。
この日は、このパスでたびてつします。

このパス買う時、2日間使えると勘違いしていた。
敦賀駅でICOCAで改札を出て、このパスを開いた時に、有効期間 1日間の表示にビックリした。
えっ、2日間ちゃうかったんや。
しまったな~
ま、この乗車エリアで2900円を考えると安いと、開き直った。



Screenshot_20250401_050516_tabiwa
北陸おでかけtabiwaパスの利用区間

小浜線青郷駅~えちごトキめき鉄道上越妙高駅
九頭竜線越前花堂駅~九頭竜湖駅
七尾線津幡駅~和倉温泉駅
城端線高岡駅~城端駅
氷見線高岡駅~氷見駅
高山本線富山駅~猪谷駅
大糸線糸魚川駅~中土駅
と利用区間が広い。

1日利用2900円です。

欲を言えば、新疋田駅も入れてほしかったな。
福井県の駅なのに、入ってないのは残念である。




20250401_075756
次に乗るのは、快速福井行きです。
そう、この快速電車に乗りたかったんです。
この快速に間に合わす為には、サンダーバードに乗らざるを得ないんです。
発車まで6分しかないので、のりばに急ぎます。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part6につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21の紹介です。




⇧前記事のつづき



芦原温泉駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_1295
次に乗るのは福井行きです。



IMG_1298

IMG_1300
福井行きの入線です。



IMG_1302
16:43 芦原温泉発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1304
普通 福井の方向幕



IMG_1305
17:00 福井着


更に乗り継ぐ



IMG_1306
乗るのは敦賀行きです。



IMG_1309
17:46 福井始発 普通敦賀行き 521系2両+2両



IMG_1311
前面幕の種別幕がフルカラーLEDになっている。



IMG_1312
普通 敦賀の方向幕
方向幕の種別幕もフルカラーLEDになっている。



IMG_1313
18:36 敦賀着



いいところですが、今日はここまで。




JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



大聖寺駅の訪問撮影を終え、次に進みます。
石川県内の駅は降りたので福井県内に入ります。
前回訪問時に降りてない、芦原温泉駅に降りる。



IMG_1165

IMG_1166

IMG_1168
次に乗る列車の入線です。



IMG_1172
15:30 大聖寺発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_1173
普通 福井の方向幕



IMG_1175
15:43 芦原温泉着

芦原温泉駅の訪問撮影をする。
もう何回も訪問してる駅ですが、JRの駅として降りるのは今回が最後なので、撮っておく。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part19/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part19の紹介です。




⇧前記事のつづき



加賀温泉駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_1071
次に乗るのは、サンダーバードではなく普通福井行きです。



IMG_1072

IMG_1073

IMG_1074
福井行きの入線です。



IMG_1076
14:24 加賀温泉発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_1078
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_1079
14:28 大聖寺着


大聖寺駅の訪問撮影をする。

石川県内の駅はこれで全部降りた。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part18/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part18の紹介です。




⇧前記事のつづき



動橋駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_0939

IMG_0941

IMG_0943
次に乗る列車の入線です。



IMG_0945
13:16 動橋発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0946
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0949
13:19 加賀温泉着


加賀温泉駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part17/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part17の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_0861

IMG_0863

IMG_0864
次に乗る列車の入線です。



IMG_0865
12:11 粟津発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0866
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0867
12:15 動橋着



動橋駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part16/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part16の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240313_104124
小松駅の訪問撮影を終え、改札内待合室の加賀白山そば小松店でそば食う。
先客あり
改札外からは店内に入れる。
待合室内は、待合室の椅子に座って食える。



20240313_104118
ちょっと見にくいけどメニュー
写真を押せば多少は拡大されます。



20240313_104600
山菜そばを食う。

美味しくいただきました。

北陸新幹線開業前に行ったけど、開業後はどうなってるかわかりません。
確認に行く予定でございます。
いつになる事やら・・・



関連ランキング:そば(蕎麦) | 小松駅






IMG_0763

IMG_0765

IMG_0768
次に乗る電車の入線です。



IMG_0770
11:07 小松発 普通福井行き 521系2両ワンマン
連続で4両編成だったのが、ここにきて2両編成のワンマンになった。



IMG_0771
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0772
11:12 粟津着

粟津駅の訪問撮影をする。

いいところですが、今日はここまで。





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part17につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part15/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part15の紹介です。




⇧前記事のつづき



明峰駅の訪問撮影を終え、先に進みます。




IMG_0654

IMG_0655

IMG_0656
次に乗る列車の入線です。



IMG_0657
9:57 明峰発 普通福井行き 521系2両+2両



IMG_0658
普通 福井の方向幕



IMG_0660
10:01 小松着


小松駅の訪問撮影をする。
この先、小松行きが無くなるので、1時間当たり1本の運転となる。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき


小舞子駅の訪問撮影を終え、先に進みます。



IMG_0518

IMG_0521
次に乗る福井行きの入線です。



IMG_0526
8:50 小舞子発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_0528
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_0529
8:53 能美根上着

能美根上の訪問撮影をする。
3年5カ月前に能美市に住んでいたので(転勤で)、懐かしさがある。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7/令和6年3月13日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



快活CLUB金沢駅東口店に泊まり、前日、金沢駅の訪問撮影が途中だったので、人が出てくる前に撮りたいので、3:59にレジ清算する。(自分で清算する事になってる)
まだ真っ暗な金沢駅の駅舎を撮った。



Screenshot_20240313_032748_Chrome
北陸お出かけtabiwaパスを予め有効化しておいた。
金沢駅の改札は誰も居ない。
が、自動改札を入る事が出来る。
有人改札を通り、中に入って、ホーム・駅名標等の撮影をした。
一通り撮り終えて、改札出てコンビニで朝メシ買いに行く。



20240313_045947
駅前のローソンでおにぎり弁当とコロッケとお茶を買うてきた。
改札前のベンチに座って食う。



IMG_0016
乗るのは敦賀行きです。



IMG_0061
5:18 金沢始発 普通敦賀行き 521系2両ワンマン



IMG_0062
前面幕は雨で濡れて見にくい。
ワンマン 普通 敦賀の前面幕



IMG_0064
ワンマン普通 敦賀の方向幕



IMG_0065
5:21 西金沢着
乗ってきた敦賀行きを見送る。

西金沢駅の訪問撮影をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



福井駅の訪問撮影と入場券を買い、先に進みます。



IMG_9908
乗るのは金沢行きです。



IMG_9909

IMG_9911
金沢行きの入線です。
福井行きで折り返し金沢行きになる。



IMG_9918
18:10 福井始発 普通金沢行き 521系2両+2両
6分遅れ発(18:16発)サンダーバードの遅れの影響を受けてます。



IMG_9913
普通 金沢の方向幕


ホンマは、芦原温泉駅に行きたかったけど、時間的に日没になるので、このまま金沢まで乗り通します。



IMG_9919
19:34 金沢着
小松で定刻に戻った。

駅名標は、JRロゴとIRのロゴがシールで被さってます。
訳わからん。

駅名標が黒くなってて申し訳ないです。
時間的に暗いので・・・
補正かけたけど、両隣の駅名が見えないほど暗いです。

この後、金沢駅の訪問撮影をする。
1番線~5番線までのホームを撮影して、6番線・7番線・改札・券売機。駅舎等は明日の出発前に撮ります。
この日は、撮影後、宿に入ります。



20240312_203246
勿論、泊まるのは毎度おなじみの快活CLUBです。



20240312_203350
快活CLUB金沢駅東口店


ここは鍵付き個室しかないお店だった。
予め予約しておいた。
20:30で予約したが、入ったのは20:36だった。
6分遅れた~
でも、入れた。



20240312_205454
21番の部屋



20240312_205346
室内はこんな感じ
テレビでは、BSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅(出雲~枕崎)がゴールして終わろうとしてるところ。



20240312_210042
金沢駅のスーパーで買うた晩メシを食う。
美味しくいただきました。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



南条駅の訪問撮影を終え、次に進みます。



IMG_9782

IMG_9784
次に乗る列車の入線です。



IMG_9788
16:03 南条発 普通芦原温泉行き 521系2両ワンマン
福井行きではなく、芦原温泉行きが来た。
3分遅れ発(16:06発)



IMG_9789
ワンマン普通 芦原温泉の方向幕



IMG_9790
16:32 福井着
3分遅れ着(16:35着)

福井駅の訪問撮影をする。
みどりの券売機で入場券を買う。




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



湯尾駅では特急列車の通過が見れる。



IMG_9697
しらさぎの通過(下り)
急に放送がなったので、前からはこの1枚だけ。



IMG_9698
後追いで1枚


更に、



IMG_9699
サンダーバード同士のすれ違い
下りサンダーバードが遅れてるのですれ違いが撮れたが、本来は撮れない。



IMG_9700

IMG_9701
次に乗る列車の入線です。



IMG_9703
15:01 湯尾発 普通福井行き 521系2両ワンマン
サンダーバードの遅れの影響で、5分遅れ発(15:06発)



IMG_9704
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9705
15:04 南条着
5分遅れ着(15:09着)


南条駅の訪問撮影をする。
南条駅の券売機には入場券がないので、初乗りきっぷを買う。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part5につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



今庄駅に着き、訪問撮影をしてからきっぷを買う。



IMG_9625

IMG_9627
次に乗る電車の入線です。



IMG_9631
13:52 今庄発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_9633
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9634
13:56 湯尾着


湯尾駅の訪問撮影をする。
まだ雨は降ってます。
自動券売機がないので、入場券や初乗りきっぷは買えない。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき


特急サンダーバードで敦賀に着き、北陸おでかけ tabiwaパスを有効にして、いよいよ北陸本線の旅が始まります。
北陸本線でまで未訪問駅では、訪問撮影をし、券売機がある駅では入場券を買う(入場券がなければ初乗りきっぷを買う)事をルールとします。



IMG_9523
大阪で乗れなかった新快速が敦賀に着いた。
折り返し姫路行きになるが、湖西線の影響を受けて近江塩津行きに変更されている。
各駅に止まるのに新快速名乗るってある意味凄いな。

次に乗るのは福井行きです。



IMG_9524
12:37 敦賀始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_9526
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9527
12:52 今庄着

先ずは、今庄駅から訪問する。
訪問撮影をする。
雨の降る中撮影は苦しかった。
屋根がない所は傘を差しての撮影。
訪問撮影は、別ページで紹介しますので、それまでお待ち下さい。



いいところですが、今日はここまで。
今旅の紹介は、写真の枚数を少な目で紹介していきます。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part1/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part1の紹介です。



予告でお知らせした通り、北陸本線の全駅乗下車で未訪問駅(石川県内全駅+今庄駅・湯尾駅・南条駅・福井駅・芦原温泉駅)を旅する模様をお伝えします。
雨に中、撮影が大変でしたが、ちょっとずつ紹介していきますので、宜しくお願いします。



IMG_9515
ここは大阪駅連絡橋改札口です。


タイトルにもあるように、北陸おでかけtabiwaパスを使う為、利用可能駅である敦賀駅に向かいます。

敦賀までの乗車券は4分割しました。
予め往復で買うてます。



20240312_081157
    乗車券(ゆき)
大 阪 ➡ 京 都
経由:東海道

    乗車券(ゆき)
京 都 ➡ おごと温泉
経由:湖西

     乗車券(ゆき)
おごと温泉 ➡ 近江塩津
経由:湖西

      乗車券(ゆき)
近江塩津 ➡ 敦 賀
経由:北陸



湖西線内の遅れの影響で、JR神戸線・JR京都線で遅れが発生
大阪10:15の新快速敦賀行きに間に合わなかった。
ホンマは乗りたくなかったが、敦賀までサンダーバードに乗る事にした。



IMG_9516
大阪駅11番線ホーム

特急券を買う時間さえもなかったけど、撮影だけは別。



IMG_9519
乗るのは、特急サンダーバード17号和倉温泉行きです。
時計は10:45を指しているが、まだ入線してません。



IMG_9517
10:42 大阪始発 特急サンダーバード17号和倉温泉行き 683系6両+3両
5分遅れ発(10:47発)

ホームは鉄で一杯だった。



IMG_9518
サンダーバード 和倉温泉の方向幕



20240312_121121
車内で特急券を買う。
検札時に。



IMG_9521
12:01 敦賀着
5分遅れ着(12:06着)

敦賀駅の駅名標は、JRとシールが貼られたなにかが表示されている。
ハピラインふくいのロゴだと思われる。



IMG_9520
敦賀到着時に撮影
683系3両(左)+683系6両(右)

大阪から乗るはずだった10:15の新快速敦賀行きよりも先に着いた。



ここから、



Screenshot_20240312_121353_Chrome
WESTERで予約した北陸おでかけtabiwaパスを有効にする。
このパスがあれば、直江津まで行ける。
これで980円だからね。(3月15日まで)
今日一日これで旅をする。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場