レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

北海道&東日本パス

北海道&東日本パスの旅Part39/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part39の紹介です。




↑前記事のつづき


仙山線で仙台駅に着き、仙台空港行きに乗る。



IMG_8185
16:50 仙台始発 普通仙台空港行き E721系2両+SAT721系2両ワンマン



IMG_8183
E721系の
ワンマン仙台空港の方向幕



IMG_8182
前2両はE721系のJR車



IMG_8181
左:E721系
右:SAT721系



IMG_8178
後ろ2両仙台空港鉄道SAT721系



IMG_8179
SAT721系の
ワンマン仙台空港の方向幕



IMG_8180
仙台空港鉄道Satのロゴ



IMG_8187
17:17 仙台空港着

窓口で乗り越し精算して改札を出る。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part40につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム









北海道&東日本パスの旅Part38/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part38の紹介です。




↑前記事のつづき


奥新川駅から乗った仙山線は、



IMG_8109
14:56 山寺着



IMG_8110
乗って来たE721系を見送る。

山寺駅を訪問する。
訪問撮影をし、仙台行きで仙台に向かう。



IMG_8163

IMG_8168
仙台行きの入線です。



IMG_8174
15:28 山寺発 普通仙台行き E721系4両



IMG_8175
 仙台の方向幕



IMG_8176
16:33 仙台着
2分遅れ着(16:35着)



IMG_8177
次に乗るのは、仙台空港行きです。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part39につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part37/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part37の紹介です。




↑前記事のつづき



面白山高原駅から乗った電車を、



IMG_7992
13:28 奥新川着
乗って来たE721系を見送る。
奥新川駅の訪問撮影をする。
「おくしんかわ」だと思ってたら、「おくにっかわ」だった。
所謂、難読駅名かな?
秘境駅と言われる奥新川駅ですが、秘境感はほとんどないと言ってもいいです。
それなりに発見もあった。



IMG_8075
快速仙台行きが通過する。



IMG_8079

IMG_8086

IMG_8087

IMG_8089
一瞬で過ぎ去っていった。



IMG_8092

IMG_8096
次に乗る電車の入線です。



IMG_8106
14:38 奥新川発 普通山形行き E721系4両
え、山形行きに乗るの?
そうなんです。
次に行きたい駅が山形方面なんです。
それは何処か?



IMG_8107
山形の方向幕



いいところですが、今日はここまで。
何処に行くかは明日を待て。



北海道&東日本パスの旅Part38につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part36/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part36の紹介です。




↑前記事のつづき



仙山線の面白山高原駅で下車し、訪問撮影をした。



IMG_7953
列車が入って来た。



IMG_7956
快速電車の通過です。



IMG_7959

IMG_7961
トンネルに消えて行った。



IMG_7963
トンネルから電車が出て来た。



IMG_7965

IMG_7969
山形行きの普通電車です。



IMG_7975
乗降があった。



IMG_7977
山形行きが発車していった。



IMG_7984

IMG_7986
これから乗る電車の入線です。



IMG_7990
13:19 面白山高原発 普通仙台行き E721系4両



IMG_7991
仙台の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part37につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








北海道&東日本パスの旅Part35/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part35の紹介です。




↑前記事のつづき



北山形駅に着き、北山形駅の訪問撮影をする。
1時間40分ほど滞在した。
これから仙山線で仙台に出るが、前々から行ってみたかった駅を訪問しに行く。



IMG_7884

IMG_7889

IMG_7891
これから乗る仙山線の列車の入線です。



IMG_7896
11:04 北山形発 普通仙台行き E721系4両



IMG_7897
仙台の方向幕



IMG_7898
11:30 面白山高原着
乗って来た仙山線の電車を見送る。

先ずは、面白山高原駅を訪問する。
訪問撮影をする。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part36につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part34/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part34の紹介です。




↑前記事のつづき


左沢駅の訪問撮影を終え、戻ります。



IMG_7727

IMG_7731

IMG_7734
IMG_7740
山形行きの入線です。



IMG_7744
8:50 左沢始発 普通山形行き キハ101形1両+1両ワンマン



IMG_7742
ワンマン 山形の方向幕
山形新幹線つばさのイラスト。



IMG_7747
9:25 北山形着
フルーツライン左沢線の起点駅である。
北山形駅に訪問撮影をする。
北山形駅は、山形線・仙山線・フルーツライン左沢線の3路線が乗り入れている。
ホームが6番線まである。
じっくり時間をかけて撮影する。
次に乗る列車は全く決めていない。


訪問撮影を終え、仙山線で仙台を目指すが、仙山線で訪問したい駅がいくつかあるので、順に降りて行く事にする。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part35につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part33/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part33の紹介です。




↑前記事のつづき



フルーツライン左沢線を完乗し、左沢駅の訪問撮影をする。
次の列車まで1時間あるが、撮影しても時間が余る。



IMG_7713
大江町交流ステーション



IMG_7717
左沢駅と共用してる大江町交流ステーションを見学する。
朝早い時間ですが開いてるので入ってみる。



IMG_7705
ケース内にはゲージがずらりとある。



IMG_7707
JR左沢線全線開通100周年記念イベントのポスター



IMG_7708
左沢線101周年ヘッドマーク



IMG_7718
大江町の観光名所やイベントのジオラマ



IMG_7719

IMG_7720

IMG_7721
秋まつりの囃子屋台



IMG_7725
左沢駅窓口で、特産品が売られている。
窓口横の壁にいろいろと商品の写真が貼られている。



IMG_7726
あてらざわせんべいが1袋160円なのに、3袋510円って割高やん。
計算おかしいんちゃうの?
窓口で聞いたら、箱にはいったヤツで、箱代混みだって。



IMG_7745
あてらざわせんべいを1袋買うた。
せんべいの輪っかに紐がとおしてあるので、取るのに時間かかる。
でも、美味かった。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part34につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




北海道&東日本パスの旅Part32/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part32の紹介です。




↑前記事のつづき



左沢からの始発列車と、寒河江からの始発列車がここで連結します。



IMG_7644

IMG_7648
間もなく連結



IMG_7652
連結!



IMG_7655

IMG_7658
幌を付けて連結完了



IMG_7661
7:02 山形始発 普通左沢行き・寒河江行きキハ101形1両+1両+1両+1両+1両+1両
なんと6両編成です。



IMG_7659
左沢の方向幕
寒河江はフルーツのイラストだったが、左沢はキハ101形のイラスト



IMG_7663
キハ101形の運転台



IMG_7662
1両目
ガラガラ
6両必要あんのか?
と思ったけど、北山形から学生がドッと乗り込んできた。


7:29 寒河江着
後ろ4両切り離し。
7:35 寒河江を発車
前2両がワンマンで左沢に行く。



IMG_7665
まもなく左沢
山形から510円かかる。



IMG_7664
左沢駅が見えて来た。



IMG_7667
7:50 左沢着



IMG_7679
左沢では9分の停車で山形へ折り返していく。

左沢駅の訪問撮影をする。
これで左沢線を完乗した。
フルーツライン左沢線の愛称が付いている。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part33につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part31/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part31の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7620

IMG_7622

IMG_7629
6:51寒河江始発の列車が到着



IMG_7630
寒河江からの到着列車は寒河江行きとなる。
フルーツのイラストと寒河江の方向幕



IMG_7631

IMG_7635

IMG_7638
左沢の始発列車が山形に着いて、留置線に引き上げた列車が入線して来た。
寒河江からの始発列車に連結される模様。



IMG_7639
連結作業に入る。



IMG_7643
連結に入る。



IMG_7632
寒河江からの始発列車に連結される。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part32につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part30/令和5年8月26日

北海道&東日本パスの旅Part30の紹介です。




↑前記事のつづき



前日に泊った快活CLUB山形高堂店を5:00に出る。
途中、コンビニで朝メシ買うてから山形駅に向かう。




IMG_7589
5:50 山形駅到着



IMG_7592
乗るのは、左沢線の始発列車です。
7:02・・・発車まで1時間以上ある。



IMG_7599
山形新幹線つばさの入線。



IMG_7603
6:33に仙山線の電車が出る。



IMG_7604

IMG_7605

IMG_7606

IMG_7614
6:31 左沢からの始発列車が到着



IMG_7616
フルーツライン左沢線の車両側面
FRUITS LINER



IMG_7617
フルーツライン左沢線のロゴ



IMG_7618
この列車が折り返し、山形始発になると思ったら、回送になって留置線に引き上げて行った。
側面の方向幕は回送なのに、



IMG_7619
前面幕は普通
どうなってんねん?


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part31につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








北海道&東日本パスの旅Part29/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part29の紹介です。




↑前記事のつづき



新庄から乗った山形行きで、



IMG_7588
20:27 山形着

山形駅近くにマックスバリュがあるので、晩メシ買うてから毎度おなじみの快活CLUBに向かう。



20230825_212920
快活CLUB山形高堂店



20230825_214615
山形駅西口のマックスバリュで買うたカップ麺・寿司・鶏モツで晩メシにする。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part30につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part28/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part28の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7567
18:24 新庄着
横手で下り列車遅れで4分遅れ(18:28着)



IMG_7568
次に乗るのは山形行きです。
時計は18:30を指している。
あと45分ある。



IMG_7569
山形新幹線つばさを横目に、改札を出る。



IMG_7570
この日は新庄まつりの日であった。



IMG_7571
交差点の人だかりが凄い。
出店等も出店していて、祭りの人出で駅も溢れていた。



IMG_7572
気を取り直して先に進む。



IMG_7573

IMG_7576

IMG_7584
新庄行きの入線です。



IMG_7586
19:15 新庄始発 普通山形行き 701系2両+2両
4両でよかった。
2両だったら混雑必至。



IMG_7585
山形の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part29につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part26/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part26の紹介です。




↑前記事のつづき


北海道新幹線で新青森駅に着いた。
ここから東日本編の始まりです。



IMG_7534
在来線のホームに降りる。



IMG_7533
乗るのは、秋田行きです。



IMG_7535

IMG_7537
秋田行きの入線です。



IMG_7543
10:45 新青森発 普通秋田行き 701系2両
青森ー弘前間車掌乗務
弘前ー東能代間ワンマン
東能代ー秋田間車掌乗務
このロングランをロングシートで耐え凌ぐ。(3時間16分)



IMG_7544
秋田の方向幕



IMG_7545
14:01 秋田着

昼メシ食ってないので、改札前のお店に入る。



20230825_140852
駅そば しらかみ庵



20230825_141049
メニュー



20230825_141407
券売機で食券を買う。
冷・なす素揚げそばとミニ卵かけごはんにする。



20230825_141815
冷・なす素揚げそばとミニ卵かけごはん



20230825_141916
ご飯に卵をかける。
そばは冷たくて素揚げのなすが絶妙だった。
美味いじゃないか。
秋田でしか食えないのかな?




関連ランキング:そば(蕎麦) | 秋田駅





IMG_7546
改札外コンコースにデカい秋田犬が居た。


いいところですが、今日はここまで。


あ、東日本編の旅程を書いてなかったネ。

フルーツライン左沢線が未乗なので、完乗しに行く。
この日は、山形泊です。
まだ、先は長いです。
左沢線完乗し、左沢駅の訪問撮影と、起点の北山形駅の訪問撮影をします。
その後は、仙山線のある駅を訪問し、撮影しに行きます。
帰りは仙台空港からです。



北海道&東日本パスの旅Part27につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








北海道&東日本パスの旅Part24/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part24の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7493
次に乗るのは、はやて93号です。



IMG_7502

IMG_7504
はやて93号の入線です。



IMG_7508
8:12 奥津軽いまべつ発 はやて93号新函館北斗行き E5系10両



IMG_7511
はやて 新函館北斗
 93   指定席
の方向幕



IMG_7509
HAYATE Shin-Hakodate-Hokuto
  93   Reserved
の方向幕



IMG_7510
はやて 新函館北斗
 93  次は木古内
の方向幕



IMG_7512
8:42 木古内着
ホームの幅が狭いので、駅名標の撮影に一苦労です。



IMG_7513
はやて93号を見送る。


みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part25につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part23/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part23の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7468
6:19 新函館北斗着

今旅初の新幹線に乗ります。



IMG_7469
新幹線のりかえ改札を入る。



IMG_7470
乗るのは、始発のはやぶさ10号です。



IMG_7471
11番線に入る。



IMG_7479
6:27 はやぶさの入線です。
お、H5系ですネ。



IMG_7481
方向幕は回送



IMG_7487
ホーム柵にこんなんあった。
これがあれば、どれがH5系かわかるネ。



IMG_7490
9:39 新函館北斗始発 はやぶさ10号東京行き H5系10両



IMG_7483
はやぶさ 東  京
 10   指定席
の方向幕



IMG_7482
HAYABUSA Tokyo
  10   Reserved
の方向幕



IMG_7491
7:25 奥津軽いまべつ着



IMG_7492
乗って来たはやぶさ10号を見送る。

みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part24につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part22/令和5年8月25日

北海道&東日本パスの旅Part22の紹介です。




↑前記事のつづき



快活CLUB函館昭和店に泊り、ナイト8時間パックなので、5:00前に出る。
歩いて五稜郭駅に向かう。
途中、朝メシ買う為にコンビニに寄る。



IMG_7447
5:38 五稜郭駅に到着



IMG_7448
乗るのは始発の特急北斗1号です。
待合室で朝メシを食う。



20230826_031054
改札が始まったので、北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を提示して改札を入る。



IMG_7454
下りホームへ。



IMG_7450
先ずは、道南いさりび鉄道が入線。
急行色塗装が来た。



IMG_7452
昭和54年新潟鉄工所製
平成21年五稜郭車両所で改造
道南いさりび鉄道へ移管



IMG_7453
道南いさりび鉄道を見送る。



IMG_7455
後ろで、機関車の入れ替え作業が奥菜われている。



IMG_7456
貨物の貨車に連結



IMG_7457

IMG_7460
連結完了



IMG_7461
特急北斗の入線です。



IMG_7465
6:07 五稜郭発 特急北斗1号札幌行き キハ261系8両



IMG_7466
8⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_7467
8⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For
 Sapporo
の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part23につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part21/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part21の紹介です。





↑前記事のつづき



IMG_7435

IMG_7438

IMG_7440
特急北斗の入線です。



IMG_7441
19:57 森発 特急北斗20号函館行き キハ261系6両
3分遅れ発(20:00発)



IMG_7443
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 函館
の方向幕



IMG_7442
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Hakodate
の方向幕



IMG_7445
20:34 五稜郭着
3分遅れ着(20:37着)
五稜郭泊です。

毎度おなじみの快活CLUBに泊まります。
快活CLUBまで歩いて行く。



20230824_212442
快活CLUB函館昭和店



20230824_213138
コンビニで買うた弁当で晩メシにする。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







北海道&東日本パスの旅Part20/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part20の紹介です。




↑前記事のつづき



新函館北斗駅で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買い、先に進みます。



IMG_7411

IMG_7415
特急北斗の入線です。
下りの北斗に乗って何処に行く?



IMG_7419
19:06 新函館北斗発 特急北斗16号札幌行き キハ261系6両
上り北斗の遅れで4分遅れ発(19:10発)



IMG_7420
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_7422
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_7423
19:33 森着
4分遅れ着(19:37着)
遅れた事により焦りが出た。

みどりの窓口で、函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券を買う。
が、みどりの窓口の営業時間が19:40とギリギリ間に合った。
遅れた時は間に合うかヒヤヒヤやった。

別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。


次に乗るのは特急北斗函館行きです。



IMG_7428

IMG_7431

IMG_7432
特急北斗の入線かと思ったら、貨物やった。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part19/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part19の紹介です。




↑前記事のつづき



小樽から札幌に戻って来た。
次に乗るには特急北斗です。



IMG_7398
北斗の入線です。
札幌運転所からではなく、苗穂から来た。



IMG_7406
14:38 札幌始発 特急北斗16号函館行き キハ261系7両



IMG_7403
HOKUTOのヘッドマーク



IMG_7400
6⃣🚭 特急 北斗
自由席  函館
の方向幕



IMG_7401
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved  For Hakodate
の方向幕



20230824_143652
昼メシまだなので、コンビニのおにぎり弁当で昼メシにする。



IMG_7407
東室蘭で737系に遭遇。
急やったので、ちゃんと撮影出来んかった。



20230824_150121
呑み鉄タイムを挟み、



IMG_7408
18:11 新函館北斗着
南千歳上りおおぞら遅れで6分遅れ着(18:17着)


みどりの窓口で、青函トンネル開業35周年記念入場券を買う。
新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅の3駅で発売。
それぞれでデザインが違う。
しかもデカいときた。
1枚に3駅分付いていて600円である。



IMG_7409
次に乗るのは北斗札幌行きです。
えっ、下り列車に乗るの?
そうなんです。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part18/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part18の紹介です。




↑前記事のつづき


旭川から乗ったらライラックで札幌に着いた。
次に乗るのが快速エアポート小樽行きです。
新千歳空港行きじゃないんです。



IMG_7388
12:13 札幌発 快速エアポート115号小樽行き 721系6両



IMG_7390
快速エアポート 小樽の方向幕



IMG_7391
12:47 小樽着

みどりの窓口で、小樽駅開駅120周年記念入場券セットを買う。
別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。



IMG_7392
次に乗るのは岩見沢行きです。



IMG_7393
13:18 小樽始発 普通岩見沢行き 733系3両



IMG_7395
普通 岩見沢の方向幕



IMG_7396
LOCAL For IWAMIZAWAの方向幕



IMG_7397
14:04 札幌に戻って来ました。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








北海道&東日本パスの旅Part16/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part16の紹介です。




↑前記事のつづき



初野駅の訪問撮影を終え、下り始発列車を見送った。
次へ進みます。



IMG_7338
初野駅から国道40号線(名寄国道)へ歩いて行く。
国道40号線にあるのは、



IMG_7358
名士バス美深14線停留所です。



IMG_7359
美深14線停留所の時刻表
乗るのは8:34のバスです。
これを見つけてすぐに、初野駅下車を思い立った。



IMG_7361

IMG_7362
乗るバスの入線です。



IMG_7363
8:34 美深14線停留所発 名士バス名寄駅前行き(幕は名寄)



IMG_7366
名寄行
名寄←美深←美深温泉←恩根内
の経由幕

このバスの始発は恩根内駅



IMG_7367
9:20 名寄駅前停留所着
少し遅れた。
この遅れにより、次の列車に間に合わないのではと思った。
みどりの窓口で、名寄駅開120周年記念入場券を買う。
これを買う為に、列車を逃すと、この後の予定が大幅に狂う。
窓口で特急に乗る旨を伝えると、「大丈夫ですよ」と返って来た。
その大丈夫ですよの意味が入場券を見て分かった。
入場券セットは別ページで紹介します。



20230826_031025
改札で、北海道&東日本パスと北海道線特急オプション券を提示して改札を入る。



IMG_7368
名寄駅1番線ホーム
これから特急サロベツ2号に乗ります。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part15/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅からキハ54形に乗って、隣り駅の初野駅で下車した。
初野駅の訪問撮影をする。
訪問撮影を終えると、下りの始発列車(旭川始発)が来た。



IMG_7342
踏切が鳴った。
ホンマは、このまま次に行こうとしてたら、急に鳴ったから「下りの始発列車」と思って撮った。



IMG_7343
下り始発列車の入線です。



IMG_7344

IMG_7347

IMG_7349
下り始発列車が来ました。
勿論、誰も降りてきません。



IMG_7350
列車を見送る。



IMG_7352


IMG_7353
ビデオカメ構えてるヤツおる。
ごめんな写ってしまって。
こっちも撮影してるので、写り込むのは致し方ない。
向こうも「何でおんねん?」って思ってるやろな。
「悔しかったら降りて来てみろ。」
降りれんやろ。



IMG_7354

IMG_7356

IMG_7357
行き過ぎるまで見送った。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part14/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part14の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅近くに駅逓所跡を見つけたので撮りに行く。



IMG_7292
道すがらひまわりが咲いていた。
これは凄い。



IMG_7291
ここが森内駅逓所跡



IMG_7290
標識看板があるが、枝に隠れて見難い。

そろそろ時間なので、恩根内駅に戻る。



IMG_7299

IMG_7301

IMG_7305
次に乗る列車の入線です。



IMG_7310
8:05 恩根内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_7312

IMG_7316
次に下車する駅が近付いて来た。


IMG_7318
8:15 初野着
初野駅で降りてええんか?
次の列車は13:44やで。
その間5時間28分
どないすんねん?
ここで降りていいんです。
初野駅も来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅のひとつです。、
訪問撮影をする。、
でも、ここでは19分しか時間がない。
19分あれば余裕で訪問撮影は出来る。


いいところですが、今日はここまで。




北海道&東日本パスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part13/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part13の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅周辺を散策する。
散策する目的は1つだけあります。
それは、恩根内駅2代目駅舎の貨車駅舎を見に行く事です。
これは、令和2年7月28日に日テレプラスで放送された「鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!」で、ゲストに鉄道写真家の中井精也さんを迎えての回で、恩根内駅を訪れた時に、2代目貨車駅舎を見に行ってるんです。
現駅舎は立派な駅舎ですが、2代目の駅舎は貨車駅舎です。
その貨車駅舎が、旧恩根内中学校跡に保存されてる場面が放送されてるんです。
それを、見に行きます。



IMG_7278
恩根内駅駅舎をスタート



Screenshot_20230909_094554_Maps

グーグルマップの旧恩根内中学校跡まで行く。



IMG_7288
ここを右に曲がる。



IMG_7289
右に曲がって真っすぐ行く。



IMG_7296
この木が生い茂ってる所が、旧恩根内中学校跡です。
手前の道を左に曲がる。



IMG_7295
ここを左に曲がる。



Screenshot_20230909_094736_Maps
旧恩根内中学校跡を奥に赤い屋根が見える。



IMG_7294
その赤い屋根がこの建物です。
農業用倉庫かな?



Screenshot_20230911_073724_Gallery
左側の赤い屋根の左隣りに、小さい赤い屋根の建物が見える。
これが恩根内駅2代目貨車駅舎です。




実際に、ここに着きました。



IMG_7293
ものの見事に撤去されてます。

鉄道発見伝でも、この建物の横に貨車駅舎があったのが映っていたのを覚えている。
この事を覚えていたので、録画したのを態々引っ張り出して見直した。

いろいろと検索してると、今年のゴールデンウィークには既に撤去されていたそうである。
いつどう言った経路で撤去されたのかはわからない。
残念だ。
解体されたのか?
どっか別の場所に保管されてるのか?
どこに問い合わせたらいいんだろうか?
美深町役場に問い合わせたらわかるだろうか?


そろそろ列車の時間になったので、恩根内駅に戻る。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part12/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part12の紹介です。




↑前記事のつづき




IMG_7237
6:39 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン+キハ54形1両回送



IMG_7240
後ろのキハ54形は立入禁止になっている。



IMG_7241
回送車って事ネ。



IMG_7243
豊清水信号場通過中
旧豊清水駅



IMG_7244
豊清水信号場通過中
右側線に線路が2本



IMG_7245
ここで本線に合流する。



IMG_7246
間もなく今日最初の下車駅に到着です。



IMG_7249
7:00 恩根内着
2両目のキハ54形がホームに完全に収まってない感じ。
少しはみ出てる感がある。
カツカツ入ってるかも?




IMG_7250
乗って来た列車を見送る。

恩根内で下車して大丈夫か?
大丈夫なんです。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
今の内に訪問しておく。

ダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の訪問は、今旅の紹介が終わってから紹介していきますので暫くお待ち下さい。

次の列車まで1時間5分あるので、恩根内駅の撮影を終えてから、周辺を散策する。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part11/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



ゲストハウスイケレ音威子府に泊った。
今旅が楽しくて寝れなかった。



IMG_7213
宿の窓から音威子府駅を撮る。
下りの始発が出た後です。


5:50頃、宿の御主人に挨拶して宿を出る。



IMG_7215
宿に着いた時は暗かったので、明るい宿の写真を撮っておく。



IMG_7216
音威子府駅再び。



IMG_7217
閉店した音威子府そば
その店前になにやら・・・
頑張れ宗谷本線と書かれている。
宗谷本線沿線のイラストが幕になっている。



IMG_7218
壁には、
ふるさと納税で、線路の石もらえます。
の貼り紙が。
QRコードからアクセスすると、ふるさと納税のやり方が出てくる。





写真のQRコードからアクセス出来なかったら、上記へどうぞ。



上りの始発列車まで時間があるので、駅舎内で寛ぐ。



IMG_7219
1番線ホームへ出る。
駅名標の奥に宿が見える。
ホンマに駅前ってのがいいね。



IMG_7222

IMG_7225
上りの始発列車の入線です。



IMG_7228
おっ、2両なのね。



IMG_7231
ホームに入線。



IMG_7232
左:キハ54形
右:キハ40形



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part10/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。




↑前記事のつづき



名寄駅に着いて、宿で食う晩メシ買いにコンビニ行った。
名寄で泊ると思ったでしょ?
こっからまだまだ先に進むんですよ。



IMG_7203
19:30 名寄始発 普通音威子府行き キハ40形1両ワンマン



IMG_7204
宗谷本線のキハ40形のサボは、行先ではなく宗谷線と利尻富士のイラストです。
キハ40 1723



IMG_7205
20:49 音威子府着



今日は、音威子府で泊まります。

歌内駅が廃止になる事がわかって(去年のダイヤ改正で廃止)、2年前の12月に歌内駅を訪問するに当たってこの音威子府で泊っている。
今回2回目の宿泊となるゲストハウスイケレ音威子府に泊る。



IMG_7207
音威子府の駅舎を撮っておく。
ホンマはもっと暗い画像ですが、補正で明るくしてます。



IMG_7208
ゲストハウスイケレ音威子府
建物の前にテントが出てる。
夏だからか・・・
前に来たのは冬だからなかったのかも。

チェックインの受付をして、部屋に案内される。



IMG_7209
前と同じ部屋だった。
個室とドミトリーの部屋があるけど、ドミトリーで予約した。
写真がボケてるのはご了承下さい。



IMG_7210
部屋は全部寮室になっている。



IMG_7211
部屋の中
ベッドが4つ
この部屋は自分一人だった。
好きなベッドが使える。
冷房設備がないので、窓側の網戸のある方にした。



IMG_7212
そのベッドがこちら。


先ずは、風呂に入って、洗濯してる間に晩メシを食う。
洗濯は、洗剤込みでタダです。
が、乾燥機はガス乾燥で200円です。
チェックインの時に200円は払っている。





20230823_213611
食堂の入口上には、興部↔雄武のサボが飾られている。
これいいな~

このサボ、2年前に来た時にもあったかな?
ちょっと見てみよう。




上から6枚目の写真です。
ない。
この2年の間に新たに取り付けられたってことだネ。




20230823_213627
食堂に入る。
んっ?
前に来た時よりも変わってる。
宿の御主人に聞いたら、食堂始めたからソファーをテーブルに変えたとの事。



IMG_7214
宿に入った所にこんなんあった。
ホームページで食堂始めたのを知ってたので、予想はしてたけど。



20230823_213948
ローソンで買うた弁当とカップ麺と月桂冠のカップ酒で晩メシにする。


名寄以北で泊るならここしかない。
美深にもゲストハウスがあるみたいやけど、それじゃダメなんです。
理由は後程。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part9/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part9の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7181
ライラックの入線です。



IMG_7184
14:55 岩見沢発 特急ライラック21号旭川行き 789系6両
2分程遅れてたので乗れた。
乗れてよかった。
間に合わんかったら、室蘭本線で来た意味ない。



IMG_7186
3⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川
の方向幕



IMG_7187
3⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Non-Reserved For Asahikawa
の方向幕



IMG_7188
15:55 旭川着
殆ど定刻に戻ってた。


昼メシ食ってないので、駅そばで昼メシにする。



20230823_160612
駅弁屋の駅そばで山菜そばを食う。
美味しく頂きました。

これ、札幌経由でライラックに乗ったら駅そば食えない。



IMG_7189
次に乗るのは名寄行きです。



IMG_7190

IMG_7193
名寄行きが回送されてきました。



IMG_7196
16:38 旭川始発 普通名寄行き H100形1両+1両ワンマン



IMG_7198
ワンマン前乗後降 名寄の方向幕



IMG_7199
18:14 名寄着
知らん間に寝てた。
起きたらみんな降りてるやん。


今晩泊まる宿で食う晩メシを買いにコンビニに行く。



IMG_7200
名寄駅近くのセブンイレブン閉店してるやん。
いつの間に無くなったんや?
しゃ~ないから向かいのこちらへ。



IMG_7201
ローソンで買う。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part8/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。




↑前記事のつづき



滝ノ上駅から乗ったキハ150形は、



IMG_7170
13:00 追分着

ホンマは、千歳まで乗って、快速エアポートで札幌に出て、特急ライラックに乗る工程を立てていたが、乗り換え案内で見たら、追分で室蘭本線に乗ったが早く着く事がわかったので、追分で途中下車する。



IMG_7172
次に乗るのは岩見沢行きです。

室蘭本線追分ー岩見沢間で、



IMG_7171
2023 公共交通利用実態調査が行われる。
たまたまこの日に当たった。
調査票を貰ったけど、写真に撮るのを忘れた。



IMG_7173

IMG_7174
岩見沢行きの入線です。



IMG_7177
14:05 追分発 普通岩見沢行き キハ150形1両ワンマン
石勝線のキハ150形もそうやったけど、非冷房です。
どんだけ暑いねん。



IMG_7178
苫小牧ー岩見沢の方向幕



IMG_7180
14:50 岩見沢着
何分か遅れて着いた。
ライラックに間に合うか?



IMG_7179
次に乗るのは特急ライラックです。


いいところですが、今日はここまで。
さ~ライラックに乗れたのか?
明日を待て。

イヤイヤ
列車がまいります。って出てるから間に合ったって分かるやん。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part7/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。




↑前記事のつづき



IMG_7088
新夕張行きは既に入線してます。
が、貫通扉が開いてる。
何でや?
と思って見てたら、運転士が涼んでただけやったみたい。
時間になったら閉めた。



IMG_7094
11:11 千歳始発 普通新夕張行き キハ150形1両ワンマン
非冷房なので、めちゃくちゃ暑い。



IMG_7089
新夕張ー追分ー千歳の方向幕
この方向幕、追分行きでのこの表示です。
新夕張行かんのに・・・

新夕張行きに乗って何処に行く?



IMG_7090
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く
のサボではなくて、ステッカー的なやつ。



IMG_7095
12:00 滝ノ上着
乗って来たキハ150形を見送る。

滝ノ上駅を訪問する。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかと予想する駅です。
人が増えてくる前に訪問しておく。
次の列車まで49分なので、じっくり訪問撮影が出来る。

何年前だろうか、石勝線の東追分駅と十三里駅が廃止になる時に訪問している。
雪の降る冬に来たのを覚えているよ。
でも、ホームには全然積もってなかったけどね。



IMG_7156

IMG_7159

IMG_7161
新夕張からの折り返してくるキハ150形
スノーシェードから出てくるのを狙った。



IMG_7162
12:49 滝ノ上発 普通千歳行き キハ150形1両ワンマン
来たのは12:45だった。
特急の待避で停車する。



IMG_7164
バックミラーに写るキハ150形でも撮るか。

そうこうしてたら特急おおぞらが通過するようです。



IMG_7167

IMG_7168

IMG_7169
特急おおぞら通過中。

普通列車間もなく発車です。



いいところですが、今日はここまで。




北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part6/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part6の紹介です。





↑前記事のつづき



長万部から乗った北斗3号が、



IMG_7073
10:53 南千歳着



IMG_7075
乗って来た北斗3号を見送る。



IMG_7074
次に乗るのは快速エアポート109号です。



IMG_7076

IMG_7078
快速エアポートの入線です。



IMG_7082
10:57 南千歳発 快速エアポート109号札幌行き 733系6両



IMG_7083
快速エアポート 札幌の方向幕



IMG_7084
RAPID AIRPORT For SAPPOROの方向幕



IMG_7085
11:01 千歳着
一駅で下車。
何処に行くんだ。



IMG_7087
次に乗るのは新夕張行きです。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part4/令和5年8月23日

北海道&東日本パスの旅Part4の紹介です。




↑前記事のつづき


今日の本題に行く前に、今旅は何をするのか書いてませんでしたネ。
函館駅をスタートとし、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の訪問と、記念入場券を買いに行く旅です。
それでは行きますか。



IMG_6985
北斗1号7号車の車内
誰も居ません。(5:50時点)



IMG_6986
函館駅の横にあるローソンで買うた弁当で朝メシにする。

特急北斗に乗ってどこに行くのか?


IMG_6987
7:08 八雲着
ここで普通列車に乗り換えます。
これから乗る普通列車は、森始発の長万部行きです。
函館始発の普通列車だと昼前に着くので、いくら何でもそれでは遅過ぎる。
森始発の列車を見つけた時はヨッシャ~でした。



IMG_6988
乗って来た北斗1号を見送る。
これから乗るのは、左に止まってるキハ40形です。

八雲駅で一旦下車して改札を出る。
普通列車との乗り換え時間は11分です。
その間に、みどりの窓口で記念入場券を買いに行きます。
函館本線新函館北斗駅ー熱郛駅間開通120周年記念入場券を買う。
この入場券は、八雲駅で八雲駅と山崎駅の2枚が発売されている。
2枚セットではなく、バラで買える。
八雲駅以外に、長万部駅で長万部駅と熱郛駅/森駅で森駅と駒ヶ岳駅がそれぞれの駅で2種類の発売です。
2種類買うと、それぞれ列車カードが貰える。
これらの記念入場券は別ページで紹介しますので、宜しくお願いします。
記念入場券を買うて、改札を入り直して普通列車に乗る。



IMG_6989
7:19 八雲発 普通長万部行き キハ40形1両ワンマン



IMG_6990
7:47 中ノ沢着

先ずは、中ノ沢駅の訪問撮影する。
この駅もなかなかに来にくい駅である。
ここで降りると、先に進む列車は3時間19分後である。
降りてええんか?
戻る列車は50分後にあるけど、戻ってもしゃ~ない。
でも、先に進むええ方法があるんです。
それまでの間、訪問撮影をする。
撮影してたら、列車が来る放送がなった。
えっ特急?
カメラ構えてると、



IMG_6992
来たのは上りの貨物列車だった。
機関車はDF200‐1だった。
気を取り直して、訪問撮影を続ける。

中ノ沢駅の訪問撮影を終え、次に進みます。
何処に行くのか?



IMG_7046
来たのは、函館バス中の沢駅前停留所
駅は中ノ沢だけど、バス停留所は中の沢である。



IMG_7050
中の沢駅前停留所の時刻表
乗るのは、8:31の721系統の長万部ターミナル行きです。



IMG_7048
横にバス待合所があるが、



IMG_7049
狭い上に蜘蛛の巣はってたのでやめた。



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part1/令和5年8月22日

北海道&東日本パスの旅Part1の紹介です。




↑前記事のつづき



20230822_191857
JR新千歳空港駅

指定席券売機で、今旅で使うきっぷ類を買う。

先ずは、


20230822_191452
北海道&東日本パス



20230822_191535
ご案内とアンケート


北海道&東日本パスで改札を入る。



IMG_6946
ホームに下りる。



IMG_6945
乗るには快速エアポート195号



IMG_6948 (2)
19:30 新千歳空港始発 快速エアポート195号小樽行き(札幌から普通) 733系6両
札幌から普通なので、4号車uシートのデッキに立って行く。
札幌着いたらすぐに座る。
札幌で9分停車するので、12分間(札幌ー桑園間は3分)座れる。



IMG_6949
快速エアポート 小樽
札幌から普通
の方向幕



IMG_6950
RAPID AIRPOET For OTARU
札幌から普通
の方向幕

地下や晩にLEDの方向幕を撮影するとボケたような感じになる。



IMG_6951
20:20 桑園着

桑園下車は、お風呂に入りに行く為。



20230822_202653
天然温泉やすらぎの湯 北のたまゆら桑園に来ました。
2年前にも1回ここに来てるので、風呂入るのには持ってこいです。


風呂から出たら、食堂で晩メシを食う。(別記事で紹介します)

レッドボーイのたびてつブログ : 北のたまゆら桑園で晩メシ/令和5年8月22日 (blogstation.jp)

桑園駅に戻ります。


いいところですが、今日はここまで。


北海道&東日本パスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part10/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
白石から岩見沢行きに乗るはずが、先に来た江別行きに乗ってしまった。
江別で岩見沢行きに乗り、岩見沢で下車したが、ここで思いもよらない事態となったのでした。



IMG_3398
乗るのは、ライラック25号旭川行きです。
ホンマは、15:38普通旭川行きに乗るはずやったのが、運休になった。
雪の影響で特急列車と普通列車に運休が発生。
乗車券だけでライラックに乗れる特別措置が取られた。



IMG_3400

IMG_3403
ライラック25号の入線です。



IMG_3407
15:55 岩見沢発 特急ライラック25号旭川行き 789系6両



IMG_3410
4⃣🚭 特急ライラック
自由席 旭川
の方向幕



IMG_3411
4⃣🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Nom-Reserved For Asahikawa
の方向幕



20221220_155712
発車してすぐに呑み鉄タイムにする。
これが昼メシがわりです。



IMG_3412
16:35 深川着



IMG_3413
乗って来たライラック25号を見送る。



IMG_3414
この日は深川泊です。


まだ17時前ですが、既に暗いので予約した宿に入ります。



北海道&東日本パスの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part8/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。


前記事のあらすじ
泊った東横イン苫小牧駅前で朝メシを食ってから出発。
苫小牧から日高本線に乗って浜田浦駅を訪問したのだった。


浜田浦駅から戻ります。



IMG_3350 (2)

IMG_3352 (2)
次に乗る列車の入線です。



IMG_3358
11:15 浜田浦発 普通苫小牧行き キハ40形1両ワンマン
苫小牧から乗ったキハ40形が鵡川から折り返してきた。



IMG_3359
10:57 苫小牧着



IMG_3361
次に乗るのはほしみ行きです。



IMG_3362

IMG_3365

IMG_3368
ほしみ行きの入線です。
苫小牧止まりで、折り返しほしみ行きになります。



IMG_3374
12:14 苫小牧始発 普通ほしみ行き 721系3両



IMG_3372
普通 ほしみの方向幕



IMG_3375
13:23 白石着
昼メシ食う為に、白石で下車する。
以前、駅前の食堂でメシ食ったので、そのお店に行く。
んっ、なんか様子がおかしい。
お店が無くなってる。
白石駅近辺ではメシ食える所を探したが、近くになかったので先に進む。



北海道&東日本パスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part7/令和4年12月20日

北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。


前記事のあらすじ
南千歳から普通列車で苫小牧へ行き、全国旅行支援プランで予約して東横インに泊ったのでした。


東横インの朝メシはタダで食える。
6:30から朝メシになるので、6:25に下りて行く。



20221220_062958
1階のロビーが朝メシ会場になる。
テーブルと椅子が少ないので、早く下りてこないと座れないので、時間前に下りた。



20221220_063316
メニューが少なすぎる。



20221220_063514
焼きそばがあったのは良かった。
取り敢えずこれを朝メシとして食う。

部屋に戻ってテレビ見たりして過ごしたが、暇すぎるので宿を出て駅に向かう事にした。



IMG_3300 (2)
苫小牧駅



IMG_3301
ホームに下りる。



IMG_3302
これから乗るのは日高本線であるが、浜田浦駅を訪問しに行くが、始発と2本目は浜田浦駅通過になってるので、遅い出発となる。



IMG_3304
乗るのは10:32の鵡川行きです。



IMG_3303
留置線にキハ40形が止まってる。
これが日高本線になる模様。



IMG_3306

IMG_3305 (2)

IMG_3308 (2)
10:15に列車が動き出した。
予想通りこのキハ40形が日高本線に入る。



IMG_3310 (2)

IMG_3314
鵡川行きの入線です。



IMG_3321
10:32 苫小牧始発 普通鵡川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_3322
ワンマン
前乗・前降
岩見沢ー滝川間 除く

行先のサボはなかった。



IMG_3323
勇払ー浜厚真間では、エゾシカが大量にいた。
どんだけおんねん。



IMG_3326
10:57 浜田浦着

乗って来た列車を見送り、浜田浦駅の訪問撮影をする。
令和5年3月のダイヤ改正で廃止になる。



北海道&東日本パスの旅Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




北海道&東日本パスの旅Part6/令和4年12月19日

北海道&東日本パスの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
JR尼崎から関西空港第2ターミナルまでリムジンバスに乗り、Peachで新千歳空港へと降り立ち、前回使った北海道&東日本パスで南千歳で下車したのだった。



IMG_3283
次に乗るのは、苫小牧行きです。



IMG_3290
19:52 南千歳発 普通苫小牧行き 731系3両+733系3両



IMG_3291
733系
普通 苫小牧の方向幕



IMG_3295
20:13 苫小牧着



IMG_3294
後ろ3両が733系だったので、苫小牧に着いてから撮る。



IMG_3292

IMG_3293
方向幕何が書いてるか読めん。
雪でぼんやりしてる。



IMG_3298
苫小牧駅の駅前は雪が積もっている。
駅前では、



IMG_3296
イルミネーションで綺麗です。



IMG_3297
イルミネーションの色が変わる。



20221219_201937
予約した東横イン苫小牧駅前
チェックインする。



20221219_203057
404号室



20221219_203140
いつものシングルルームです。



20221219_203222
いつもの東横インのです。
この感じがいいんです。



20221219_203147
風呂と便所



20221219_203332
旅行支援で予約したので、ほっかいどう応援クーポン3000円分貰う。
これで、駅舎内のセブン‐イレブンで晩メシ買いに行く。



20221219_203402
裏はこうなっている。



IMG_3299
カップ麺と・おにぎり・ニラレバ・漬物とビールで晩メシにする。

明日は、来年3月(令和5年3月)のダイヤ改正で廃止になる駅を訪問します。



北海道&東日本パスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

北海道&東日本パスの旅Part5/令和4年12月19日

北海道&東日本パスの旅Part5の紹介です。


前記事のあらすじ
南千歳駅から快速エアポートで新千歳空港駅に行き、新千歳空港からスカイマークで神戸空港へ帰り、ポートライナーと阪急電車で武庫之荘へ帰ってのだった。


北海道&東日本パスは12月20日まで有効なので、これを使い旅に出ます。
行先は、東日本管内でなく、再び北海道です。
その理由は、
20221213_AS_arigatou rumoisen.pdf (jrhokkaido.co.jp) ←こちら
更には、
221216_KO_kaisei.pdf (jrhokkaido.co.jp) ←こちらでダイヤ改正の概要が発表され、廃止駅が決まった。




IMG_3264
JR尼崎関空リムジンバスのりば



IMG_3263
尼崎→関西空港往復乗車券を買う。



IMG_3265
リムジンバスの入線です。



IMG_3269
13:45 JR尼崎始発 関空リムジンバス関西空港第2ターミナル行き 阪神バス



IMG_3268
KIX 関西空港の幕

15:01 関西空港第2ターミナル着
時計見忘れたけど、15:00前の到着だった。



IMG_3271
国内線ターミナルに入場

これから乗る飛行機にまさかの、



20221219_152013
MM111便遅延
おいおいおい。
な~んやそれっ!



Screenshot_20221219-154422_Peach
搭乗券

因みに、飛行機の通路側を指定する理由は、便所に行きやすいし、安いから。



20221219_162452
16:05 関西空港発 Peach MM111便新千歳空港行き
使用機到着遅れで16:30発だったのに、
38分遅れ発(16:43発)になった。



20221219_183539
18:00 新千歳空港着
30分遅れ着(18:30着)

ガラス越しの撮影は後ろが写り込むので撮りにくい。
雪でガラスが曇ってるなら尚更。



IMG_3274
先ずは、JR新千歳空港駅へ。



IMG_3275
乗るのは、快速エアポート193号



IMG_3273
再び北海道&東日本パスを使う。
北海道&東日本パス北海道線特急オプション券は使わないので買わない。
下車印押してるが、前回使った時、新函館北斗駅と奥津軽いまべつ駅の下車印を押してもらったけど、滲んでしまってるのでもう下車印はやめておく。

それでは改札を入ります。
ここで初めて改札機のパンチ穴が開きます。



IMG_3276
ホームに下りる。



IMG_3279
19:52 新千歳空港始発 快速エアポート193号札幌行き 721系6両



IMG_3280
快速エアポート 札幌の方向幕



IMG_3281
19:21 南千歳着
えっ、ここで降りるの?
そうここで降りるんです。
どこに行くねん?



北海道&東日本パスの旅Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






北海道&東日本パスの旅Part4/令和4年12月14日

北海道&東日本パスの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
奥津軽いまべつからはやぶさ19号で新函館北斗に戻り、北斗15号で南千歳に着いたのでした。


IMG_3224
次に乗るのは、快速エアポートです。



IMG_3227
快速エアポートの入線です。
雪吹雪いてる。



IMG_3231
18:23 南千歳発 快速エアポート178号新千歳空港行き 721系6両
2分遅れ発(18:25発)



IMG_3235
快速エアポート 新千歳空港ほ方向幕
方向幕の字が見えないほど雪が凄い。



IMG_3237
新千歳空港からスカイマークで神戸に帰ります。



20221214_192218
19:40 新千歳空港発 スカイマークSKY178便神戸空港行き
2分早発(19:38発)



20221214_215602
21:45 神戸空港着
7分遅れ着(21:52着)



IMG_3238
22:11のポートライナーに乗る。
22:00は写真が撮れないので、乗らない。



IMG_3239
ホームに上がる。



IMG_3241
ポートライナーの入線です。



IMG_3248
22:11 神戸空港始発 普通三宮行き 2000形6両



IMG_3250
22:30 三宮着

阪急神戸三宮駅に向かう。



IMG_3252
次に乗るのは次発の大阪梅田行きです。



IMG_3253
神戸三宮3番線ホーム



IMG_3260
22:45 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 1000系8両ミッフィー号



IMG_3255
普通 大阪梅田の方向幕



IMG_3262
23:14 武庫之荘着

阪神バスは既に終わってるので、歩いて帰る事にするが、雨降って来たので途中からタクシー呼んだ。


北海道&東日本パスの旅Part5につづきますよ。

今旅はこれで終わりですが、北海道&東日本パスは12月20日まで使える。
次は19日・20日が休みなので、これを使って旅に出る。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part3/令和4年12月14日

北海道&東日本パスの旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
新函館北斗駅から北海道新幹線はやぶさに乗って奥津軽いまべつ駅に着いた。
北の大地の入場券を買い、コンプリート達成した。
次の列車まで3時間54分待ちである。
昼メシ食っても時間を持て余したのだった。


道の駅いまべつ半島プラザアスクルのれすとらん驛で昼メシ食って駅に戻って来たけど、
それでも時間を持て余す。
待合室で暇に過ごした。



IMG_3192
北海道新幹線下りホムに下りる。



IMG_3198

IMG_3200
はやぶさの入線です。



IMG_3204
14:15 奥津軽いまべつ発 はやぶさ19号新函館北斗行き E5系10両



IMG_3206 (2)
はやぶさ19
新函館北斗 指定席
の方向幕



IMG_3207 (2)
HAYABUSA19
Shin-Hakodate-Hokuto Reserved
の方向幕



IMG_3208 (2)
15:01 新函館北斗着

みどりの窓口で、函館駅(旧亀田駅)~新函館北斗駅(旧本郷駅)間開通120周年記念乗車券・記念入場券を買う。
行きにみどりの窓口で買おうと並んでたら、外人がJAPAN RAIL PASSできっぷを買うのでもたもたしてたのでエライ時間がかかり、はやぶさに間に合わんようになるので、戻って来た時に買う事にした。
で、戻って来たのでそれぞれ1枚ずつ購入した。



IMG_3209
次に乗るのは北斗15号です。



IMG_3210
在来線ホームに下りる。



IMG_3213
北斗15号の入線です。



IMG_3220
15:20 新函館北斗発 特急北斗15号札幌行き キハ261系6両



IMG_3222 (2)
6⃣🚭 特急 北斗
自由席 札幌
の方向幕



IMG_3221 (2)
6⃣🚭 Ltd.EXPRESS
Non-reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_3223
18:15 南千歳着
3分遅れ着(18:18着)



北海道&東日本パスの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part2/令和4年12月14日

北海道&東日本パスの旅Part2の紹介です。


前記事のあらすじ
5:00過ぎに宿をチェックアウトし、札幌駅で駅弁を買い、始発の北斗で新函館北斗に着いたのでした。



IMG_3172
新幹線ホームに下りる。



IMG_3176
9:35 新函館北斗始発 はやぶさ18号東京行き E5系10両



IMG_3179
はやぶさ18
東京 指定席 
の方向幕



IMG_3180
HAYABUSA18
Tokyo Reserved
の方向幕



IMG_3181
10:21 奥津軽いまべつ着



IMG_3182
乗って来たはやぶさを見送る。



IMG_3186
次に乗るのは、14:15はやぶさ19号です。
3時間54分待ちです。


みどりの窓口で北の大地の入場券を買う。
これで北の大地の入場券コンプリート達成です。



IMG_3187
以前、奥津軽いまべつ駅から津軽中里駅まで路線バスがあったが、廃止になっていた。
変わって愛乗タクシーっていう予約の乗合タクシーが出来ていた。
前日までの予約なので使えない。



IMG_3188
別に、予約制乗合タクシー「わんタク」が出来ている。
予約なので使えない。



IMG_3189
外には雪が降っている。
これで観光しようとは思わない。
待合室でゆっくり過ごし、昼前に道の駅に向かう。
道の駅のレストランで昼メシを食う。


北海道&東日本パスの旅Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







北海道&東日本パスの旅Part1/令和4年12月14日

北海道&東日本パスの旅Part1の紹介です。


前記事のあらすじ
札幌駅に着いた後、指定席券売機で北海道&東日本パスと北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を買い、宿に入ったのでした。


5:00過ぎに宿をチェックアウトし、札幌駅に向かう。



20221214_052230
5:22 まだ夜も明けきらない札幌駅に着いた。



IMG_3157 (2)
乗るのは北斗2号です。



20221213_230917
使うのは北海道&東日本パスと

北海道&東日本パスを12月13日開始ではなく14日開始にしたのは、7日間有効なので14日からにすれば20日まで使える。
19日と20日は休みなので、東日本のどっかを乗りに行けると思い、14日開始にした。
13日開始だと19日しか使えない。(19日は夜勤明けなので、昼からの出発となる)



20221213_231013
北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を同時に使う。
オプション券は120㎜券で自動改札機に入らないので、有人改札から入場する。


宿で貰ったほっかいどう応援クーポンを1枚使い、駅弁を買う。



IMG_3162
ホームに上がる。



IMG_3160
6:00 札幌始発 特急北斗2号函館行き キハ261系5両



IMG_3161
HOKUTOのヘッドマーク



IMG_3164
5⃣🚭 特急 北斗
自由席 函館
の方向幕



IMG_3163
5⃣🚭 Ltd.EXPRESS HOKUTO
Non-Reserved For Hakodate
の方向幕

発車までの間に、買うた駅弁を朝メシとして食う。



IMG_3169
9:17 新函館北斗着



IMG_3170
北斗2号を見送る。



IMG_3171
次に乗るのははやぶさ18号です。


北海道&東日本パスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





北海道&東日本パスの旅Part0‐3/令和4年12月13日

北海道&東日本パスの旅Part0‐3の紹介です。


前記事のあらすじ
新千歳空港駅から特別快速エアポートのuシートに乗り、札幌に着いたのでした。


この後は、宿に入るだけですが、その前に翌日使うきっぷを買います。


20221213_230917
北海道&東日本パス
12月14日から
12月20日有効



20221213_230952
ご案内とアンケート



20221213_231013
北海道&東日本パス北海道線特急オプション券
12月14日当日限り有効



20221213_231023
オプション券のご案内


翌日使うきっぷを買うた後は、コンビニで晩メシ買うてから宿に向かう。



20221213_215345
じゃらんで予約したホテルパールシティ札幌
たまと書かれた細長い建物

全国旅行支援プランで予約した。
全国旅行支援クーポン付きで2360円引き+じゃらんのpontaポイント700ポイント使って、2840円で予約出来た。
平日5000円以上のプランでないと割引とクーポンは貰えない。(休日は2000円以上のプラン)
但し、コロナのワクチン接種が3回接種済みである事が条件である。
身分証明書とワクチン3回接種の証明書か陰性証明書の提示が必要。
身分証明書はコピー・写し可
接種証明書はコピー・写し・アプリ可


自分は接種証明書はアプリを提示した。
紙持って行って失くしたら困るので。


チェックインする。



20221213_220410
510号室禁煙室
宿の部屋で端っこの部屋になる確率がメッチャ高い。
ほぼ8割は端っこの部屋が多い。



20221213_220502
至って普通のシングルルームです。
ちょっと狭いかな。



20221213_220515
部屋奥から



20221213_220527
風呂と便所



20221213_222445
コンビニで買うた弁当とカップ麺とビールで晩メシにする。



20221213_231431
チェックイン時に貰った、HOKKAIDO LOVE!割ほっかいどう応援クーポン3000円分
平日は3000円分貰えるが、休日は1000円分しか貰えない。
年内は12月27日チェックインまでとなります。
令和5年分は1月10日~3月31日チェックインまでと継続されますが、貰えるクーポンは、平日2000円分・休日1000円分となります。
平日は3000円以上のプラン・休日は2000円以上のプランで割引が受けれて、クーポンが貰える。
但し、コロナのワクチン接種が3回接種済みである事が条件。
令和5年の身分証明書は原本のみに変更。
接種証明書は、原本・写し・アプリ可。


このクーポンコンビニでも使えた。
これ知らんかったので、先にコンビニで晩メシ買うた。
知ってたらクーポンで買うたのに・・・







北海道&東日本パスの旅Part1につづきますよ。

次回からようやくPart1が始まりますので宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場