レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

今庄駅

JR西日本北陸本線今庄駅74㎞ポスト/令和6年3月12日

JR西日本北陸本線今庄駅74㎞ポストの紹介です。



JR西日本北陸本線の74㎞ポストを紹介します。



IMG_9533
今庄駅1番線のある北陸本線74㎞ポスト
北陸本線の起点米原駅から今庄駅は65.1㎞となってます。
が、74㎞ポストなんです。
旧線時代のキロポストがそのまま使われている。
現状、JR西日本ではなくハピラインふくいの路線である。



IMG_9566
今庄駅2・3番線ホームにある北陸本線74㎞ポスト



IMG_9567
この角度で見ると、1番線ホームと2・3番線ホームのキロポストの位置がよくわかる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part8/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part8の紹介です。




⇧前記事のつづき


いよいよ駅舎の紹介です。



IMG_9597
今庄駅の駅舎



IMG_9598
駅舎にかかる駅名標



IMG_9599
駅舎入り口



IMG_9621
入口左にハピラインふくいのロゴ看板があるが、黒いシートが被っている。
薄っすらとハピラインふくいと見える。
JRにロゴはどこにもない。



IMG_9600
駅舎入り口右に動輪があります。



IMG_9601
蒸気機関車の動輪としか書かれてないので、どの蒸気機関車かわからない。



IMG_9602
説明板があるが、形式は書かれてない。
「鉄道の町 今庄」



IMG_9604
駅舎左側
駅便(駅の便所)の表記があるが、観光案内所の横のやつです。
バスのりばもある。



IMG_9605
今庄駅の駅前風景



IMG_9606
今庄駅前ほっこり広場がある。


今庄駅の歴史

明治29年7月15日   官設鉄道北陸線敦賀駅ー福井駅間開業時に設置
明治42年10月15日    路線名称制定。福陸本線所属駅となる。
昭和37年6月9日     今庄機関区閉区
昭和37年6月10日   北陸トンネル開通に伴い、敦賀駅ー新保駅ー当駅間の旧線が廃止となる。ダイヤ改正に伴い、優等列車通過駅となる。
昭和59年2月1日     荷物の取り扱い廃止。
昭和60年3月14日   貨物の取り扱い廃止。旅客駅となる。
昭和62年4月1日     国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
平成29年3月26日   駅舎のリニューアルが完成。
平成30年9月15日   ICカード乗車券「ICOCA」の利用が開始される。
令和4年3月31日     簡易委託を解除し、無人化される。
令和4年8月5日    集中豪雨の為、駅周辺の線路が浸水し、不通となる。
令和4年8月8日    不通となった武生駅ー敦賀駅間で福井県が乗車無料の災害時緊急シャトルバスを8月10日まで運行。今庄駅に立ち寄らない経路での運行だった。
令和6年3月16日     北陸新幹線金沢駅ー敦賀駅間延伸開業に伴い、ハピラインふくいの駅となる。


ハピラインふくいは、今庄駅が鉄道の町という事をもっと伝えていってほしいです。




8回に渡ってお送りしました今庄駅の紹介を終わります。
閲覧いただき有難う御座いました。
次は、JR西日本北陸本線湯尾駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part7/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part7の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9595
駅舎内の今庄まちなみ情報館に入ってみる。



IMG_9618
入口左の壁におすすめ掲示板で遊ぶ体験すると歴史・文化を感じるがある、

では、お邪魔します。



IMG_9607
入って右の壁に、今庄駅の歴代駅長が掲示されている。
結構居るんやな。



IMG_9608
正面に、旧路線跡をめぐる


左から順に、



IMG_9609
今庄鉄道物語
鉄道文化の基地
模型あり



IMG_9611
海を越えた鉄道①
横長なので分割撮影した。



IMG_9612
海を越えた鉄道②



IMG_9613
海を越えた鉄道③



IMG_9614
真ん中にモニターがある。
モニターには、山中信号所スイッチバック跡地が映し出されている。



IMG_9615
すべての道が今庄に集まる
レンタサイクルの自転車が置かれている。



IMG_9616
北国街道今庄宿
今につながる町並み



IMG_9617
今庄宿のにぎわい


一通り撮影した。
これらは、係員に撮影してもいいか確認した上で撮影しています。
撮影してもいいとの事で撮ってます。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part6/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part6の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9587
今庄駅駅舎内
駅舎内中央3辺にベンチがあり、真ん中にストーブがある。



IMG_9589
今庄駅駅舎内
左奥の扉は駅外



IMG_9590
今庄駅駅舎内
右奥は改札



IMG_9591
今庄駅駅舎内
奥は改札



IMG_9592
今庄鉄道物語の顔出しパネル



IMG_9593
今庄駅駅舎内
右扉は駅外
左の扉は今庄まちなみ情報館



IMG_9594
今庄駅駅舎内
奥の扉は観光案内所とおみやげやさん



IMG_9596
今庄駅駅舎内
観光案内所横に駅便(駅の便所)がある。




いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part5/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9577
今庄駅跨線橋から改札への階段を下りる。



IMG_9578
出口にICカードの簡易改札機(出場用)がある。



IMG_9579
今庄駅の改札出口



IMG_9580
出口にきっぷ・運賃箱がある。
丁度なくて、釣りがいる時はどうしたらええねん?



IMG_9581
きっぷ・運賃箱の左にシートの被った何かがある。
恐らくハピラインふくいの乗り越し精算機ではないかと推測する。



IMG_9582
今庄駅の改札
無人駅なので簡易的な入口である。



IMG_9583
ICカードの簡易改札機(入場用)
近距離券売機とモニターがある。
この日は、強風でサンダーバードが湖西線から琵琶湖線経由に変更された事が出ている。
モニターの下は、点字運賃表で営利製作中です。



IMG_9584
今庄駅の時刻表
JRの時刻表から、ハピラインふくいになってどう変わるのか楽しみである。



IMG_9585
モニターの右には、お問い合わせインターホンがある。
JR用ではなくハピラインふくい用でしょう。
ビニール被ってるからネ。

ここより下記は、
令和6年5月2日更新(写真1枚)
載せるのを忘れてました。



IMG_9588
今庄駅改札右後ろに、銀行のATMがある。
福井銀行と福邦銀行に2行がある。


いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part4/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9569
今庄駅の2・3番線ホーム
福井方面を背に奥が敦賀方面



IMG_9570
今庄駅の2番線ホーム



IMG_9571
今庄駅の3番線ホーム



IMG_9572
3番線の外に側線あり



IMG_9573
側線の外に更に車止めの線路がある。



IMG_9568
2・3番線ホームの福井よりは柵があって向こう側に行けない。
ホームメッチャ長い。
1番線ホームは端っこに行けたのに・・・



IMG_9563
今庄駅2・3番線ホームの上家
福井側から



IMG_9576
ホームから給水塔が見える。
SLの要衝だった事が伺える。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part3/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9561
今庄駅2番線の駅名標(敦賀寄り)



IMG_9562
今庄駅3番線の駅名標(敦賀寄り)



IMG_9564
今庄駅2番線の駅名標(福井寄り)



IMG_9565
今庄駅3番線に駅名標(福井寄り)



IMG_9552
今庄駅2・3番線のホームと上家
島式1面2線+単式1面1線(1番線ホーム)の複合ホーム
敦賀方面を背に奥が福井方面



IMG_9553
今庄駅の2番線ホーム



IMG_9554
今庄駅の3番線ホーム



IMG_9551
建物資産標
上り第2旅客上家
41-1003
1974年12月



IMG_9557
ホーム敦賀寄りに待合所?



IMG_9559
囲いがあるだけでベンチはない。



IMG_9560
この囲いは同じところに2か所ある。
でもベンチなし、



IMG_9556
ベンチは囲いの外にある。



IMG_9558
建物資産標
上り旅客上家
41-1002
1962年12月

この建物財産標、囲いについてるけど、上家になってる。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム








JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part2/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき



IMG_9540
今庄駅1番線ホームの上家



IMG_9543
今庄駅の跨線橋



IMG_9542
1番線ホームの跨線橋への階段



IMG_9544
跨線橋内



IMG_9545
跨線橋内
改札への階段降りる所に謎の出口がある。
ここから出れるわけではない。



IMG_9546
跨線橋内2・3番線への頭上に「いってらっしゃい」



IMG_9547
反対側は「お帰りなさい」



IMG_9548
跨線橋内
2・3番線ホームへの階段



IMG_9550
2・3番線ホーム跨線橋への階段



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part1/令和6年3月12日訪問

JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part1の紹介です。



今日からは、今旅で訪問した旧JR北陸本線の駅を紹介していきますので宜しくお願いします。
各駅の写真枚数が多いので、各駅複数回に分けて投稿していきます。



IMG_9528
今庄駅1番線の駅名標(下りホーム)
JRのロゴはまだある。



IMG_9532
今庄駅1番線の駅名標(下りホーム)
JRのロゴはまだある。



IMG_9541
今庄駅の縦型駅名標



IMG_9529
今庄駅の1番線ホームと上家
敦賀方面を背に奥が福井方面



IMG_9530
建物資産標
下り旅客上家
41-1001
1974年12月



IMG_9531
1番線ホーム上のベンチ(敦賀寄り)
柱の所にあるのは除雪機?



IMG_9534
今庄駅の1番線ホーム
福井方面を背に奥が敦賀方面



IMG_9535
1番線の右側にホーム跡がある。
線路は剝がされている。
ホームの白い線がそれを物語っている。



IMG_9536
1番線ホーム中ほどから見ると、側溝があり線路があったとは到底思えない。
この幅で線路はないでしょ。
よくわかりません。



IMG_9537
1番線ホームと反対側にも駅名標があった。
という事は、ホームがあったって事?
こっちの駅名標はJRのロゴが隠されている。
こっちのホームは営業ホームじゃないのに、なんでこっちだけJRロゴが隠されているの?
チラッと青いのが見えるので、JRロゴはそのままだと思われる。
ハピラインロゴではないでしょう。



IMG_9538
1番線ホーム敦賀寄りには柵がある。
列車の停車位置はこの辺まで。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3の紹介です。




⇧前記事のつづき



今庄駅に着き、訪問撮影をしてからきっぷを買う。



IMG_9625

IMG_9627
次に乗る電車の入線です。



IMG_9631
13:52 今庄発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_9633
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9634
13:56 湯尾着


湯尾駅の訪問撮影をする。
まだ雨は降ってます。
自動券売機がないので、入場券や初乗りきっぷは買えない。



いいところですが、今日はここまで。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





JR西日本北陸本線今庄駅乗車券/令和6年3月12日購入

JR西日本北陸本線今庄駅乗車券の紹介です。



20240312_131943
2024.-3.12 今庄▶ 西日本会社線 150円区間 小児70円
発売当日限り有効 下車前途無効 〇ム 
9312 13:18



今庄駅の自動券売機に入場券がなかったので、初乗りきっぷを買う。
JRの駅として買える最後のチャンスでした。
貴重な〇ムのきっぷ
これは宝物になる。


ハピラインふくいでは入場券はあるのかな?



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2/令和6年3月12日

JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2の紹介です。




⇧前記事のつづき


特急サンダーバードで敦賀に着き、北陸おでかけ tabiwaパスを有効にして、いよいよ北陸本線の旅が始まります。
北陸本線でまで未訪問駅では、訪問撮影をし、券売機がある駅では入場券を買う(入場券がなければ初乗りきっぷを買う)事をルールとします。



IMG_9523
大阪で乗れなかった新快速が敦賀に着いた。
折り返し姫路行きになるが、湖西線の影響を受けて近江塩津行きに変更されている。
各駅に止まるのに新快速名乗るってある意味凄いな。

次に乗るのは福井行きです。



IMG_9524
12:37 敦賀始発 普通福井行き 521系2両ワンマン



IMG_9526
ワンマン普通 福井の方向幕



IMG_9527
12:52 今庄着

先ずは、今庄駅から訪問する。
訪問撮影をする。
雨の降る中撮影は苦しかった。
屋根がない所は傘を差しての撮影。
訪問撮影は、別ページで紹介しますので、それまでお待ち下さい。



いいところですが、今日はここまで。
今旅の紹介は、写真の枚数を少な目で紹介していきます。



JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part3につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
  • IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part7/令和7年4月2日訪問
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場