フリーきっぷで北陸の旅Part20の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250402_094324
489系ボンネット車(後ろから)



20250402_094329
489系ボンネット車
後ろの表示
金サワ
定員 56
形式 クハ489
自重 40.2t
換算 積 4.5
   空 4.0
  48‐9 
  松任工

最終的には松任工場での検査だったのね。
しかも昭和48年9月って、489系で48-9?



20250402_094338
日本国有鉄道のプレート

東京
東急車〇
昭和46▢のプレート

〇部分は恐らく、両か輌
▢部分は恐らく、年



20250402_094354
こちらの方向幕は白になってます。



20250402_094412-1
489系ボンネット車
左の真横から



20250402_094445
489系ボンネット車
右の真横から



一通り撮影を終えたので、小松駅に戻る。



20250402_101610-2

20250402_101610-1

20250402_101610

20250402_101615

20250402_101619

20250402_101623
乗る電車が入線して来た。



20250402_101624
10:17 小松発 普通金沢行き ハピラインふくい車521系2両+2両



20250402_101639
普通 金沢の方向幕



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part21につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム