レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
AQUOS R9使いづらい。
機種変更後悔。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

グリーン車

フリーきっぷで北陸の旅Part5/令和7年4月1日

フリーきっぷで北陸の旅Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



20250401_064240
ここは1号車グリーン車の乗車位置
ここから乗ります。
ということは、そうグリーン車に乗ります。



Screenshot_20250401_053948_Chrome
WESTERポイント特典チケットレス特急券
サンダーバード1号
グリーン車
1号車1番C席
発売額 0円
ご利用WESTERポイント 1350P

通常、京都ー敦賀のグリーン席特急券は2700円(4月1日)する。
半額の1350Pで乗れた。



20250401_065905
一番前から乗って、グリーン車の車内の様子。
ガラガラです。
誰も乗ってない。



20250401_065917
自分の席
1番C席



20250401_065957
WESTERの座席指定で、1番A席・B席は埋まってたのに、京都から乗って来なかったので、無人となった。



20250401_070146
京都駅の改札内コンビニで買うた弁当で朝メシにする。
朝なので呑み鉄はしない。



20250401_075525
7:54 敦賀着

時間通り敦賀に着いた。

ハピラインふくいを含めた敦賀駅の訪問撮影をしたいが、乗りたい列車があるので、ここは先に進む。
ICOCAで改札を出て、



Screenshot_20250401_050204_tabiwa
北陸おでかけtabiwaパスで改札を入り直す。
この日は、このパスでたびてつします。

このパス買う時、2日間使えると勘違いしていた。
敦賀駅でICOCAで改札を出て、このパスを開いた時に、有効期間 1日間の表示にビックリした。
えっ、2日間ちゃうかったんや。
しまったな~
ま、この乗車エリアで2900円を考えると安いと、開き直った。



Screenshot_20250401_050516_tabiwa
北陸おでかけtabiwaパスの利用区間

小浜線青郷駅~えちごトキめき鉄道上越妙高駅
九頭竜線越前花堂駅~九頭竜湖駅
七尾線津幡駅~和倉温泉駅
城端線高岡駅~城端駅
氷見線高岡駅~氷見駅
高山本線富山駅~猪谷駅
大糸線糸魚川駅~中土駅
と利用区間が広い。

1日利用2900円です。

欲を言えば、新疋田駅も入れてほしかったな。
福井県の駅なのに、入ってないのは残念である。




20250401_075756
次に乗るのは、快速福井行きです。
そう、この快速電車に乗りたかったんです。
この快速に間に合わす為には、サンダーバードに乗らざるを得ないんです。
発車まで6分しかないので、のりばに急ぎます。



いいところですが、今日はここまで。



フリーきっぷで北陸の旅Part6につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part19の紹介です。


前記事のあらすじ
幡生駅から山陽本線に乗って、新下関駅で山陽新幹線500系こだまに乗ったのでした。



新下関から乗った500系こだまが、



IMG_4922
18:44 博多着



IMG_4921
500系の方向幕が博多南に変わった。
このまま博多南に行く便となる。



IMG_4925
博多駅の駅舎を撮る。
新幹線側の駅舎



IMG_4926
みどりの券売機で入場券を買う。

JR西日本の最西端の駅をクリアした。
博多南駅が最西端かと思ったが、地図を見ると博多駅の方が西側にある事がわかった。

今旅で使った西日本グリーンきっぷで、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を訪問する旅だったが、無事クリアする事が出来た。
後は帰るだけです。



IMG_4928
乗るのはみずほ612号新大阪行きです、



IMG_4927
14番線ホームに上がる。



IMG_4930

IMG_4932
みずほ612号の入線です。



IMG_4938
19:25 博多発 みずほ612号新大阪行き N700系8両



IMG_4940
みずほ 新 大 阪
  612    指定席
の方向幕



IMG_4939
MIZUHO Shin-osaka
   612       Reserved
の方向幕



IMG_4941
勿論グリーン車に乗ります。



20230314_051829
  新幹線指定券(グリーン)
博 多 ➡ 新 大 阪
みずほ612号 全席禁煙 6号車15番A席



IMG_4944
みずほ612号は、JR九州のN700系でした。



IMG_4942
6号車15番A席
隣りに誰も来んかったので、新大阪まで独占でした。



IMG_4943
コンビニで買うたハイボールとカルパスとバタピーで呑み鉄タイム


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part20につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part14/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part14の紹介です。


前記事のあらすじ
串本駅からくろしお16号に乗り、新大阪駅で山陽新幹線に乗り換えるのでした。



IMG_4819
新大阪駅22番線ホーム
エスカレーターで22番線ホームにあがったところで、のぞみが入って来た。
急いで顔の写真を撮りに行く。



IMG_4821
13:02 新大阪発 のぞみ25号博多行き N700A系16両
何とか顔は撮れたが、ここから9号車に行くと間に合わないので、車両に乗って中を歩いて9号車に向かう。
方向幕は撮れない。



IMG_4823
のぞみ 博 多
 25   指定席
の方向幕



IMG_4824
NOZOMI  Hakata
    25   Reserved
の方向幕



IMG_4825
9号車グリーン車に乗る。
N700A系はラージAの編成だ。

方向幕と乗り口は、次の新神戸で撮った。



20230314_051818
   新幹線指定券(グリーン)
新 大 阪 ➡ 徳 山
のぞみ25号 全席禁煙 9号車1番D席



IMG_4826
9号車1番D席



IMG_4827
14:45 徳山着
在来線に乗り換えではなく、こだまに乗るので、ここで待機。



IMG_4828
乗るのは、こだま849号です。


西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村







西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part13/令和5年3月15日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
和歌山駅から普通紀伊田辺行きで紀伊田辺に出て、普通新宮行きに乗って串本駅に着いた。
本州最南端の駅をクリアしたのだった。



IMG_4800 (2)
乗るのは、くろしお16号です。



IMG_4801

IMG_4805
くろしお16号の入線です。



IMG_4809
9:23 串本発 特急くろしお16号新大阪行き 283系6両
オーシャンアロー車両です。
コンセントないので、スマホの充電出来ん。



IMG_4811
くろしお 新大阪の方向幕



IMG_4815
1号車グリーン車に乗る。



IMG_4816
最後尾しゃろゆは展望車
だけど、後ろ向き。



20230314_051803
   指定券(グリーン)
串 本 ➡ 新 大 阪
くろしお16号 1号車11番C席



IMG_4817
12:50 新大阪着



IMG_4818
山陽新幹線に乗り換えます。
次に乗るのは、のぞみ25号です。



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part9/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part9の紹介です。


前記事のあらすじ
和倉温泉駅からのと鉄道の車両で七尾駅に出て、JRに乗り換えて金沢駅に着いたのだった。



次は、JR西日本最南端の駅串本駅に向かいます。



IMG_4739
乗るのはサンダーバード48号です。



IMG_4743

IMG_4744
サンダーバード48号の入線です。



IMG_4747
19:47 金沢始発 特急サンダーバード48号大阪行き 683系3両+6両



IMG_4749
9両1編成ではなかった。



IMG_4748
サンダーバード 大阪の方向幕



IMG_4750
1号車のグリーン車に乗る。



IMG_4751
1号車は非貫通だった。



20230314_051751
   指定券(グリーン)
金 沢  ➡  大 阪
サンダーバード48号 1号車12番C席



IMG_4752
1号車グリーン席の12番C席

1番前の席に拘ってます。



IMG_4753
金沢駅のコンビニで買うたおにぎり・おかず・金沢駅ビールで晩メシにする。



IMG_4754
22:31 大阪着

大阪環状線に乗り換えます



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part10につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1/令和5年3月14日

西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part1の紹介です。


今日からは、3月14日から2日間で西日本グリーンきっぷ2日用を使って、JR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅をめぐる旅に出た模様を紹介していきますので、宜しくお願いします。

先ず、西日本グリーンきっぷですが、おとなび会員限定で3日間用と5日間用が2人以上の条件で発売されていましたが、
令和5年1月24日に、1人からO.K.の2日間用が発売される事がJR西日本からプレスリリースされた。

230124_00_press_otonabi.pdf (westjr.co.jp)  ←プレスリリース




↑こちらが1人O.K.の2日間用の西日本グリーンきっぷ(特別版)



以前、おとなび会員限定で発売されていた西なびグリーンパスを使って旅をしましたが、西なびグリーンパスと内容は同じで、指定席利用回数が8回から6回になった点と、旅行会社でしか購入出来なかったのが、e5489で予約購入が出来るようになった点が変わった。
7日前までに購入とおとなび会員限定は同じである。

3月5日にe5489から予約し、グリーン券と指定券を6回分予め予約した。
3月7日にみどりの券売機で現金購入した。
そのきっぷが↓



20230314_051555
西日本グリーンきっぷ(おとなび会員限定)
(乗車券・指定席特急券・グリーン券)
JR西日本線全線(新幹線・特急含む)
と智頭急行線2日間乗り放題

予め指定券・グリーン券は6回分取ってるので、が6個印字されてます。



20230314_051640
ご案内・特典券
きっぷのご案内(ご利用区間)

おとなび会員だからこそ買えるきっぷである。


タイトル通りJR西日本の東西南北端の駅と本州最西端の駅を巡ります。
西なびグリーンパスでは、ガチャの旅をしましたが、今旅はガチャは使いません。
予め、どのパターンが出てもいいように、5駅を乗換案内で検索したら、2日間では帰って来れない事が分かったので、東→北→南→本州西→西に順で行く事にした。
JR西日本管内のJR西日本の管理駅とします。
最東端は上越妙高駅ですが、JR東日本の管理駅なので、上越妙高駅には行きません。
行く駅は
最東端:大糸線中土駅(長野県)
最北端:七尾線和倉温泉駅(石川県)
最南端:きのくに線串本駅(和歌山県)
本州最西端:山陰本線梅ヶ峠駅(山口県)
最西端:山陽新幹線博多駅(福岡県)
以上の5駅です。

ルールとして、それぞれの駅に着いたら駅名標・駅舎を撮影し、入場券を購入して駅に着いた事を証明する。
大阪駅をスタート駅とし、大阪駅をゴール駅とする。
2日間で大阪駅に戻って来れなければ失敗です。
指定券6回分取ってるので成功では?
道中何が起こるか分かりません。
指定した列車に間に合わないかもしれない事もあり得る。
さて、無事にゴール出来るのか?
旅のスタートです。


先ず、中土駅に行く為に、サンダーバード1号に乗るので、家から始発のバスに乗ると、サンダーバード1号には間に合わないので、いつもの快活CLUB西梅田曽根崎新地店で前泊する。



20230314_045600
4:50 快活CLUBを出発する。
コンビニで朝メシを買うてから大阪駅に向かう。
サンダーバード1号に乗るのに、4:50に出るのは、料金を安くする為です。



IMG_4527
5:09 大阪駅に到着



IMG_4528
連絡橋口の通路からホームを撮る。
5:00の始発列車は出た後なので、ホームはガランとしてます。

サンダーバード1号は6:30なので1時間以上ある。
大阪駅構内をブラブラして時間を潰す。



IMG_4531
少し早いけど、5:53 サンダーバードが発車する11番線ホームに下りる。(連絡橋口から)



IMG_4535

IMG_4537

IMG_4540
サンダーバード1号の入線です。



IMG_4545
6:30 大阪始発 特急サンダーバード1号金沢行き 683系9両+3両



IMG_4546
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_4547
1号車のグリーン車に乗る。



20230314_051705
   特急券(グリーン)
大  阪  ➡  金  沢
サンダーバード1号 1号車1番D席



IMG_4549
1号車1番D席
一番前の席に拘ります。



西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part21/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part21の紹介です。


前記事のあらすじ
山陽新幹線で岡山駅に着いた。
次の行き先を決めるガチャを回したら広島が出た。
のぞみに乗って広島に向かうのであった。



IMG_4019
12:03 広島着



IMG_4020
広島駅の駅舎を撮るが、駅舎全景を入れたくて後ろに下がったけど、広島駅の文字が入らないので、南北自由通路を撮る事でクリアにしたい。



IMG_4033
広島駅の入場券を買う。

次の行き先を決めるガチャを回す。



Screenshot_20230120_121142
京都が出た。
行ったり来たりで、山陽新幹線何回乗ってる?


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_4021 (2)
   新幹線指定券(グリーン)
広 島 ➡ 新 大 阪
のぞみ24号 全席禁煙 8号車6番A席



IMG_4031
指定席交付記録券(西なびG)
6日目
7回目ハンコ押してるけど、間違ってもう一回ガチャを回してしまったんです。
その指定券を広島駅で発券したんです。



IMG_4027
乗るのはのぞみ24号です。



IMG_4022
のぞみ24号の入線です。



IMG_4026
12:22 広島発 のぞみ24号東京行き N700A系16両



IMG_4028
のぞみ 東京
 24 指定席
の方向幕



IMG_4029
NOZOMI Tokyo
  24      Reserved
の方向幕



20230120_124430
新山口駅の新幹線改札内のコンビニで、旅行支援のクーポンで呑み鉄用の酒とつまみを買うていた。
ここで呑み鉄タイムとする。
山城屋酒造の清酒杉姫と鯛入りチーズちくわで一杯。



IMG_4034
13:43 新大阪着

JR京都線で京都に向かう。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part17/令和5年1月20日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part17の紹介です。


前記事のあらすじ
山口駅に着いて、回したガチャは大津が出た。
もう大津に向かう列車はないので、新山口に出て泊まったのだった。


5:30に宿をチェックアウトし、新山口駅に向かう。



IMG_3931
まだ夜も明けきらない新山口駅



IMG_3932
乗るのはのぞみ2号です。

6:00にみどりの窓口が開くので、グリーン券を発券する。



IMG_3933
   新幹線指定券(グリーン)
新 山 口 ➡ 新 大 阪
のぞみ2号 全席禁煙 8号車5番D席



IMG_3934
指定券交付記録(西なびG)
5回目を使った。



IMG_3936
新幹線改札を入ると、カンセンジャーの張りぼてがあった。
新幹線改札内のお土産屋さんで、旅行支援でもらったクーポンで、呑み鉄用の酒と朝メシを買うた。



IMG_3937
上りホームに上がる。



IMG_3942
のぞみ2号の前照灯が見える。
間もなく入線。



IMG_3947

IMG_3950
のぞみ2号の入線です。



IMG_3955
6:36 新山口発 のぞみ2号東京行き N700A系16両



IMG_3957
のぞみ 東京
 2   指定席
の方向幕



IMG_3958
NOZOMI Tokyo
  2  Reserved
 の方向幕



IMG_3959
8号車グリーン車に乗ります。



20230120_064155
パンとアールグレイティで朝メシにする。



IMG_3961
8:28 新大阪着

京都まで行けたらええねんけど、新大阪ー京都間は他社線なので乗れない。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part13/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part13の紹介です。


前記事のあらすじ
奈良駅からO大和路快速とおおさか東線を乗り継いで新大阪に着いた。
みどりの窓口でさくらのグリーン券を発券したのだった。



IMG_3880
乗るのはさくら567号です。



IMG_3881
新幹線21番線ホーム



IMG_3882
17:18 新大阪始発 さくら567号鹿児島中央行き N700系8両
500系のこだまが入線して来たので、500系の停車を待って並びで撮った。



IMG_3884
さくら 鹿児島中央
 567   指定席
の方向幕



IMG_3885
SAKURA Kagoshima-Chuo
 567   Reserved
の方向幕



IMG_3886
グリーン車10番D席
自分の席です。
先頭の席に拘ってます。
前のヤツにリクライニングされるのがイヤやから。

新大阪駅新幹線ホームで買うた駅弁で晩メシにする。(駅弁は別ページで紹介)



IMG_3891
19:55 博多着



IMG_3892
駅舎を撮る。


IMG_3893
博多駅の入場券を買う。
西日本の旅なので、西日本の券売機で買うた。
九州の券売機ではない。

では、次の行き先を決めるガチャを回すとしますか。



Screenshot_20230119_200125
山口が出た。

なんとか今日中に山口に行けそう。
富山だったら行けなかった。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





西なびグリーンパスでガチャの旅Part10/令和5年1月19日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part10の紹介です。


前記事のあらすじ
智頭急行で上郡駅に着き、JRへの連絡改札を通り山陽本線に乗り換え、相生で山陽新幹線に乗って新大阪に着いたのだった。



IMG_3825
乗るのはサンダーバード11号です。


みどりの窓口でグリーン券を発券する。



IMG_3826 (2)
   指定券(グリーン)
新 大 阪 ➡ 金 沢
サンダーバード11号 1号車1番C席



IMG_3827 (2)
指定席交付記録券(西なびG)
3回目なのに4回目の所にハンコ押された。
3回目って言うたら、✖して訂正しよった。
謝りはなかった。
ミスしたのに謝らんのは何でや?



IMG_3828
在来線ホームに行く。



IMG_3830

IMG_3835
サンダーバード11号の入線です。



IMG_3841
9:17 新大阪発 特急サンダーバード11号金沢行き 683系9両



IMG_3843
サンダーバード 金沢の方向幕



IMG_3844
グリーン車1番C席
金沢までゆっくり過ごすよ。



IMG_3845
11:58 金沢着



IMG_3849
金沢駅の駅舎を撮る。
鼓門は撮らんとね。



IMG_3847
金沢駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230119_120730
奈良が出た。

行ったり来たりの繰り返しや~



西なびグリーンパスでガチャの旅Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part6/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part6の紹介です。


前記事のあらすじ
新大阪駅に戻り、サンダーバードで福井に到着。
次のガチャで鳥取が出て、サンダーバードで呑み鉄を楽しんだのでした。



IMG_3756
19:09 京都着

京都で鳥取に向けて乗り換えです。
鳥取と言えばあの列車。



IMG_3757
乗りのはスーパーはくと13号です。



IMG_3759
スーパーはくと13号の入線です。



IMG_3763
19:35 京都始発 スーパーはくと13号鳥取行き HOT7000系5両



IMG_3765
4号車禁煙
特急スーパーはくと
の方向幕



IMG_3766
4号車指定席
特急スーパーはくと
の方向幕



IMG_3767
4号車指定席
特急鳥取
の方向幕



IMG_3747
 指定券(グリーン)
京 都 ➡ 鳥 取
スーパーはくと13号 4号車1番C席



IMG_3748 (2)
指定席交付記録券(西なびG)
2回目なのに3回目に書かれた。
2回目って言うたら、消して訂正しよった。
誤りの言葉はなかった。(ふざけんなよ)

福井駅で発券していた。



IMG_3769
グリーン車に乗る。



IMG_3770
1番C席
一番後ろ



IMG_3772
京都の時点で誰も乗ってない。
一人独占出来た。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




西なびグリーンパスでガチャの旅Part3/令和5年1月18日

西なびグリーンパスでガチャの旅Part3の紹介です。


前記事のあらすじ
神戸駅からA快速に乗り、新大阪で山陽新幹線に乗り岡山で下車し、やくものグリーン券を取ったのでした。



IMG_3691
在来線2番線ホーム



IMG_3696
乗るのはやくも3号です。



IMG_3695
やくもは留置線で待機中。



IMG_3698
やくもの入線です。



IMG_3702
8:05 岡山始発 特急やくも3号出雲市行き 381系6両
1号車グリーン車はパノラマカー



IMG_3703
特急やくも 出雲市の方向幕



IMG_3704
LIMITED EXPRESS 出雲市の方向幕




IMG_3705
グリーン車11番C席
ガラガラでしたよ。



IMG_3706
10:38 松江着



IMG_3707
やくも3号を見送る。



IMG_3710
松江駅の駅舎を撮る。



IMG_3709
松江駅の入場券を買う。

次のガチャを回す。



Screenshot_20230118_104922
福井が出た。
松江から福井か~
エライ遠いとこが出たな。
でも、行くしかない。

やくもで岡山に戻るが、グリーン車ではなく、自由席に乗る事にする。



西なびグリーンパスでガチャの旅Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





こだま642号に乗ってます

青春18きっぷで名古屋まで来て、名古屋から新幹線に乗ります。




20190908100214_IMG_4471
名古屋からこだま642号に乗車中。



20190908100252_IMG_4474
こだま642号の幕
グリーン車に乗ってます。



20190908094641_IMG_4466
スマートEXの早得で買うた。
ぷらっとこだまよりも安い9000円だった。


台風が気になる所です。



プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
  • フリーきっぷで北陸の旅Part35/令和7年4月3日
タグクラウド
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場