レッドボーイのたびてつブログ

北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんの鉄道メインのたびてつブログです。 基本、鉄道ひとり旅です。

Yahoo!ブログからFC2ブログを経由して、ライブドアブログに来ました。
鉄道をメインにしたたびてつブログです。

一日一件の記事を更新するのを目標にしてます。
旅に出てる時は、スマホでの投稿となります。


Yahoo!ブログ

鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ
https://redboy1969.blog.fc2.com/



鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目
https://redboy19691024.blog.fc2.com/


ライブドアブログでは、鉄ヲタだってええじゃないか!レッドボーイブログ 2代目からの続きから更新していきます。

Instagram
https://www.instagram.com/redboydragon1969/


自己紹介
ウェブネーム:レッドボーイ(浦和レッズサポーター)
好きな鉄道地域:北海道
何鉄?:乗り・撮り・きっぷ(入場券)・駅訪問・廃駅(廃線)探訪
愛機:Canon EOS80D(諸事情により、手放す事になりました。令和6年7月30日)/SAMSUNG S23 Ultra(SC-52D)
スマホを機種変更しました。(令和7年4月15日)
現在の機種は、AQUOS R9(SH-51E)を使用。
写真のみで、ビデオカメラで動画は撮らない(過去には撮っていたが、今は撮っていない)。スマホでInstagramに投稿する時のみ撮影あり。

ブログ上に、自分(本ブログの管理人)は登場しない。写真には写り込まないし、写った写真は載せない。
今後、登場する可能性は無い事は無い。どっかであるかも?

キハ54形

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25/令和6年9月10日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240910_103046
次に乗る列車が来ました。



20240910_103115

20240910_103130
入線。



20240910_103147
10:32 士別発 快速なよろ4号旭川行き キハ54形1両ワンマン



20240910_104422
この踏切・・・



20240910_104425

20240910_104425(0)

20240910_104427
東六線駅跡です。
跡形もない。



20240910_111632
11:15 永山着

永山駅で、塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザインを買う。



20240910_112047

20240910_112103
永山駅にも、塩狩駅開駅100周年記念入場券のタペストリーがある。



20240910_112124
士別駅にもあった幟。

次の列車まで1時間7分あるので、昼メシ食いに行く。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21の紹介です。





⇧前記事のつづき



20240909_180356
19:10頃ホームに出る。
駅は無人の時間帯なので、駅員氏はいない。
なので改札もないので、時間になったらホームに出てもいい事になっている。



20240909_191619
暗闇の中から列車のヘッドライトが夥しい光を放って間もなく到着する。



20240909_191707

20240909_191713
列車が見えてきた。



20240909_191716

20240909_191722

20240909_191736
キハ54形の入線です。



20240909_191751
19:18 幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
列車はガラガラだった。
好きな席に座り放題。



20240909_204828
20:46 音威子府着
昨日、音威子府に着いた同じ時間の列車に乗る事になった。(乗車は南稚内駅)
音威子府では、鉄がホームに降りて撮影してた。
下車したのは自分ひとりだった。



20240909_204958
1番線にはキハ40形国鉄急行色塗装車が止まっていた。
この車両の塗装を覚えておいて下さい。



20240909_205118
ゲストハウスイケレ音威子府に戻ってきました。
今日もここに泊まります。
連泊です。
初めて連泊で予約した。


幌延駅の飯食ったので、宿では食わず、風呂に入って、明日の旅の時間を立てる。
でも、今旅が楽しくて寝れなかった。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14の紹介です。




⇧前記事のつづき



南幌延駅から乗ったキハ54形は、



20240909_120244

20240909_120302
間もなく下車駅に着きます。
降りたのは、



20240909_120622
12:03 雄信内着



20240909_120508
乗ってきたキハ54形を見送る。

雄信内駅も来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかとされている駅です。
ここで降りたら、次の上りは7時間34分後、下りは6時間8分後です。
時間はたっぷりあるかの様に思うが、そうは言ってられない。
前日も、抜海ー南稚内間を歩き旅をした。
そう、今日も歩くんです。
先ずは、雄信内駅の訪問撮影をする。

昼過ぎてるので、昼メシ食いたいけど、近くに飲食店はない。
コンビニすらもない。
地図で見ると、A-COOPがあった。
徒歩33分かかる。
でも、腹減ってるので行くしかない。
歩くよ。



20240909_122515
雄信内駅の駅前の道を真っすぐ行く。



20240909_122614
突き当りを振り返ると雄信内駅が見える。



20240909_122617
右に曲がって真っすぐ行く。




20240909_123054
突き当りを左に曲がると、



20240909_123117
青い欄干の橋が見える。



20240909_123352
この橋を渡る。


歩く事20分くらいで、



20240909_130740
看板と杭が見える。
何かな?



20240909_130753
雄信内渡船場跡の杭と説明看板
看板には天塩町指定文化財 史跡って書いてる。



20240909_130806
天塩町指定文化財
史跡 雄信内渡船場跡
の看板
クリックすると拡大で見れるかな?



20240909_130829
因みに、この川・・・雄信内川だけど、読みは「おのっぷない」ではなく、「おのぶない」です。
それは知らんかった。



20240909_130817
この先にA-COOPが見える。



20240909_130507
A-COOP雄信内店
お店に入るも、弁当が売ってない。
パンはあった。
しかも全品(パン)半額の札が付いてた。



20240909_130352
お茶と半額のパンを3つ買うた。
食いながら戻る。


戻ってどこまで歩くのか?
雄信内駅から2駅先の幌延駅まで歩きます。
隣りの南幌延駅に行っても、駅周辺にお店がないので、幌延駅まで歩く。
2駅歩く。
いや、実質4駅歩くです。
なんで4駅?
雄信内駅の隣り駅だった安牛駅跡にも立ち寄り、更に南幌延駅の隣り駅だった上幌延駅跡にも立ち寄る。
なので4駅なんです。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240909_093642
乗る列車が来ました。



20240909_093700

20240909_093709
乗る列車の入線です。



20240909_093718(0)
9:37 佐久発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン
旭川の始発列車です。
車内はそれなりに混んでいる。
ロングシートに座れた。



20240909_102443
10:23 南幌延着



20240909_102423
乗ってきた列車を見送る。

南幌延駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるであろうと言われてる駅です。
次に乗る列車は11:55です。
1時間32分あるので、じっくりと訪問撮影が出来る。
同じ事考えてるヤツもおる。
自分以外に2人が下車した。

駅を撮影してたら、踏切がなったのでホームに上がったら、特急が来たので撮ってみた。



20240909_113847

20240909_113847(0)
特急宗谷が高速で通過して行った。
スマホで撮ったとは思えんくらいええのが撮れた。
切れなくてよかった。



20240909_115331
間もなく乗る列車が来ます。



20240909_115439

20240909_115451
乗る列車が来ました。



20240909_115513
乗る列車の入線です。



20240909_115521
11:55 南幌延発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
一緒に降りた2人も乗るみたい。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム




2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12/令和6年9月9日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12の紹介です。




⇧前記事のつづき



寝坊しました。
時計を見たら5:20である。
乗る列車は5:35の始発である。
急いで着替えて、宿を5:30頃に出る。



20240909_053151
音威子府駅から旅の再開です。
時計は5:31
何とか間に合いそう。



20240909_053308
音威子府駅1番線ホームへ



20240909_053259
5:35 音威子府始発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



20240909_054250
発車間際やけど、運転士に無理行って青春18きっぷに日付入れをお願いしたら、どこまで行くのか聞かれたら、「佐久で降りますって」言ったら、今書こうかって言ってもらえて、日付を入れてくれた。
発車間際に有難う運転士さん。
もし、稚内まで行くんやったら、有人駅で押して貰うように言われたんやろな。




20240909_054259
2024年9月9日
4321D

入鋏印やスタンパーじゃないところも青春18きっぷのいいところでもある。
が、しれもこれが最後となりました。
冬からは自動改札機を通る事になり、無人駅はそのまま乗る形になる。
まだ冬分は利用開始されてないのでわからないが、無人駅から乗る場合でも運転士に申し出て日付入れてもらわんとアカン?(手書きで)



20240909_055355
車内は、同じ宿に泊まってた人がひとり乗っている。(この人も寝坊したようだ、急いで宿から飛び出してきたので)
自分入れて2人のまま発車です。



20240909_060349
6:02 佐久着



20240909_060340
乗ってきた列車を見送る。
降りたのは勿論自分ひとりです。

さて、佐久駅で下車したのは、
名寄駅ー稚内駅間の運行管理システム更新に伴い、2番線の利用が停止されるので、それまでに訪問して2番線に立ち入っておきたかった。
今現状どうなっているのかはわからない。
もう2番線ホームには立ち入れないかもしれない。
構内踏切に立ち入れなくなってるかも。
そんな佐久駅の訪問撮影をします。
次の列車は9:37と3時間35分後です。
じっくりと撮影に挑めます。



20240909_071806
7:18 上り列車がきました。
ホンマは7:13発だけど、5分遅れて来た。



20240909_071827
稚内からの始発列車だけど、殆ど人は乗ってません。



20240909_071854

20240909_071901
何事もないかの様に上り列車は出て行った。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム







2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10の紹介です。





⇧前記事のつづき



ツルハドラッグで買いモンして、南稚内駅に戻ってきたら、



20240908_170340

20240908_170352
駅前にシカが現れる。
近寄っても逃げへん。
逆に攻撃されたらイヤやから、反対側から駅舎に入った。
どっから出てきてん。



20240908_174446
17:44頃
キハ54形が車庫から出てきた。
稚内へ回送される。
稚内からの名寄行き最終になる列車



20240908_174557
時計は18:46を指している。
キハ54形はまだいる。
次に乗るのは18:14の名寄行き

改札は無人やけど、駅員が列車の時間になったら、ホームに出るように促される。



20240908_181042
ホームに入る。



20240908_181247

20240908_181250
乗る列車が来ました。



20240908_181253

20240908_181256

20240908_181258

20240908_181300

20240908_181303

20240908_181305
間もなく入線です。



20240908_181307

20240908_181321
やっと来た。



20240908_181326
18:14 南稚内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5の紹介です。




⇧前記事のつづき



10:56に幌延駅を出たキハ54形は、



20240908_114919~2
11:48 抜海着



20240908_114944
乗ってきたキハ54形を見送る。


抜海駅は来年のダイヤ改正で廃止になるとされている駅です。
9月の上旬に来た訳は、9月24日に名寄駅ー稚内駅間の運行管理システム更新に伴い、2番線の利用が停止される。
それまでに来なければ、2番線ホームに立ち入る事が出来なくなる。
9月23日までに来なければならない。
なので訪問時期を早めた。
これと同じ理由で佐久駅も2番線の利用が同日に停止される。
佐久駅は明日行きます。

それでは、抜海駅の訪問撮影を堪能します。
この時間に抜海駅で下車していいのか?と思うでしょ。
次の列車は、下りは9時間後、上りは8時間後です。
尚更、降りたらアカンでしょ。
でも、大丈夫です。
抜海駅の訪問撮影を終え、次は南稚内駅を目指して歩きます。
そう歩くんです。
題して「一駅歩く」です。
線路上では11.7㎞あります。
道は、オロロンラインを只管上がって行きます。
Y!マップ上では、道では12㎞、徒歩で2時間34分と出ている。
気の遠くなる数字です。
それでは、南稚内駅目指して歩き旅スタートです。
写真撮りながら歩くので、3時間以上はかかるかな?



Screenshot_20241103_103537_Y!
          ⇧  ⇧
地図の通り、海沿いのオロロンラインを上って行きますよ。



20240908_121630
抜海駅を出てすぐに、熊の看板が出てきた。
熊出んのかい?
駅前に民家が1件ある。
車が止まってるので、廃屋ではないようです。


20240908_121642
駅手前にこんな看板出てたら怖いよね。



20240908_121740
暫く歩くと石碑が見えてきた。



20240908_121747
抜海駅百周年記念碑の石碑
抜海駅の開業は、大正13年6月25日です。
今年で100年ですが、来年3月に廃止になると、101年を迎える事はないって事になる。



20240908_121806
左横にJRの文字
黄緑なのでJR北海道



20240908_121816
裏は、寄贈者の名前が彫られている。



20240908_121903
二股に分かれてるのがオロロンラインです。
右が稚内方面
左が抜海市街地方面



20240908_121914
後ろを振り返ると、抜海駅百周年記念碑と抜海駅が見える。



20240908_121925
右に曲がってオロロンラインを只管上って行く。



20240908_121931
暫くはカーブが続く。



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4/令和6年9月8日

2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4の紹介です。




⇧前記事のつづき



20240908_052550
次にやってきたのは、ライラック4号です。
今、5:25です。
ライラック4号は6:00発やで。
入線、ナンボなんでも早すぎるやろ。



20240908_052605

20240908_052624
間もなくホームに入線



20240908_052632
幕は回送です。



20240908_053733
ようやく乗る列車の入線です。
今、5:37です。



20240908_053810

20240908_053816

20240908_053826
ホームに入線です。



20240908_054642_001
6:03 旭川始発 普通稚内行き キハ54形2両+2両ワンマン



20240908_054700
サボは宗谷線
羊のイラスト



20240908_054713
2両目もキハ54形だった。
以前は、2両目はキハ40形が多かったがけどネ。



20240908_054358
着いた時点では自分だけ。
発車時には半分も埋まってなかった。
ほぼガラガラの状態やった。

次の旭川四条駅から学生が徐々に増えていき、士別駅と名寄高校駅で学生は8割方降りた。
名寄で後ろのキハ54形を切り離す。
場面は撮っていない。
眠たかったので・・・



20240908_100621
糠南駅の物置待合室が見えてきた。



20240908_100652
板張りホームに物置待合室のコンビネーションが堪りませんネ。
降りてみたいけど、予定があるので降りれない。(未だ未訪問です)



20240908_104817
10:33 幌延に到着
23分停車する。

改札を出てホロカルに行く。
北の駅訪問証を買う。
ホロカルでは、雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅の4枚が買える。
宗谷本線全駅分が発売されているが、発売個所はそれぞれのエリアで違う。




⇧北の駅訪問証の詳細は⇧



いいところですが、今日はここまで。



2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part15/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part15の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅からキハ54形に乗って、隣り駅の初野駅で下車した。
初野駅の訪問撮影をする。
訪問撮影を終えると、下りの始発列車(旭川始発)が来た。



IMG_7342
踏切が鳴った。
ホンマは、このまま次に行こうとしてたら、急に鳴ったから「下りの始発列車」と思って撮った。



IMG_7343
下り始発列車の入線です。



IMG_7344

IMG_7347

IMG_7349
下り始発列車が来ました。
勿論、誰も降りてきません。



IMG_7350
列車を見送る。



IMG_7352


IMG_7353
ビデオカメ構えてるヤツおる。
ごめんな写ってしまって。
こっちも撮影してるので、写り込むのは致し方ない。
向こうも「何でおんねん?」って思ってるやろな。
「悔しかったら降りて来てみろ。」
降りれんやろ。



IMG_7354

IMG_7356

IMG_7357
行き過ぎるまで見送った。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part14/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part14の紹介です。




↑前記事のつづき



恩根内駅近くに駅逓所跡を見つけたので撮りに行く。



IMG_7292
道すがらひまわりが咲いていた。
これは凄い。



IMG_7291
ここが森内駅逓所跡



IMG_7290
標識看板があるが、枝に隠れて見難い。

そろそろ時間なので、恩根内駅に戻る。



IMG_7299

IMG_7301

IMG_7305
次に乗る列車の入線です。



IMG_7310
8:05 恩根内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_7312

IMG_7316
次に下車する駅が近付いて来た。


IMG_7318
8:15 初野着
初野駅で降りてええんか?
次の列車は13:44やで。
その間5時間28分
どないすんねん?
ここで降りていいんです。
初野駅も来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅のひとつです。、
訪問撮影をする。、
でも、ここでは19分しか時間がない。
19分あれば余裕で訪問撮影は出来る。


いいところですが、今日はここまで。




北海道&東日本パスの旅Part15につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム





北海道&東日本パスの旅Part12/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part12の紹介です。




↑前記事のつづき




IMG_7237
6:39 音威子府始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン+キハ54形1両回送



IMG_7240
後ろのキハ54形は立入禁止になっている。



IMG_7241
回送車って事ネ。



IMG_7243
豊清水信号場通過中
旧豊清水駅



IMG_7244
豊清水信号場通過中
右側線に線路が2本



IMG_7245
ここで本線に合流する。



IMG_7246
間もなく今日最初の下車駅に到着です。



IMG_7249
7:00 恩根内着
2両目のキハ54形がホームに完全に収まってない感じ。
少しはみ出てる感がある。
カツカツ入ってるかも?




IMG_7250
乗って来た列車を見送る。

恩根内で下車して大丈夫か?
大丈夫なんです。
この駅は、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
今の内に訪問しておく。

ダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の訪問は、今旅の紹介が終わってから紹介していきますので暫くお待ち下さい。

次の列車まで1時間5分あるので、恩根内駅の撮影を終えてから、周辺を散策する。


いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part13につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






北海道&東日本パスの旅Part11/令和5年8月24日

北海道&東日本パスの旅Part11の紹介です。




↑前記事のつづき



ゲストハウスイケレ音威子府に泊った。
今旅が楽しくて寝れなかった。



IMG_7213
宿の窓から音威子府駅を撮る。
下りの始発が出た後です。


5:50頃、宿の御主人に挨拶して宿を出る。



IMG_7215
宿に着いた時は暗かったので、明るい宿の写真を撮っておく。



IMG_7216
音威子府駅再び。



IMG_7217
閉店した音威子府そば
その店前になにやら・・・
頑張れ宗谷本線と書かれている。
宗谷本線沿線のイラストが幕になっている。



IMG_7218
壁には、
ふるさと納税で、線路の石もらえます。
の貼り紙が。
QRコードからアクセスすると、ふるさと納税のやり方が出てくる。





写真のQRコードからアクセス出来なかったら、上記へどうぞ。



上りの始発列車まで時間があるので、駅舎内で寛ぐ。



IMG_7219
1番線ホームへ出る。
駅名標の奥に宿が見える。
ホンマに駅前ってのがいいね。



IMG_7222

IMG_7225
上りの始発列車の入線です。



IMG_7228
おっ、2両なのね。



IMG_7231
ホームに入線。



IMG_7232
左:キハ54形
右:キハ40形



いいところですが、今日はここまで。



北海道&東日本パスの旅Part12につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム






クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part4の紹介です。


前記事のあらすじ
留萌駅の待合室で懐かしの留萌本線が展示されてるのを撮って、8:10にありがとう留萌本線記念入場券セットが発売となったのだった。



IMG_3443
乗るのは9:04の旭川行きです。
1日に1本しかない旭川行きです。



IMG_3447
9:04 留萌始発 普通旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_3449 (2)
10:00 深川着



IMG_3451
乗って来たキハ54形にサボがついてる。
深川↔旭川



IMG_3452
次に乗るのは11:03の普通列車です。
1時間以上あるので、待合室で休憩です。

駅舎内にある物産館で、



20221221_101523
深川そばめし俵おむすびを買う。



20221221_101938
いなりと卵
それぞれに深川そばめしが使われていて美味かった~
昼メシとして食う。



IMG_3455 (2)

IMG_3457 (2)
乗る列車が見えて来た。
ん?
なんか緑なんやけど・・・
まさか・・・



IMG_3458 (2)
そのまさかだった。
721系じゃなくてキハ40形やん。
なんでや~



IMG_3463 (2)
11:03 深川発 普通滝川行き キハ40形1両+1両ワンマン
えっ2両なの



IMG_3466
山明号のヘッドマーク



IMG_3468
2両目は車内から



IMG_3469
1両目が観光列車なので、ほとんどが1両目に乗っている。



IMG_3470
キハ40形
観光列車とノーマルのキハ40形連結



クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part1/令和4年12月21日

クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part1の紹介です。


前記事のあらすじ
深川駅に着いて宿に入り、貰ったほっかいどう応援クーポンを使って、翌日のきっぷを買い、晩メシを買いに行き、腹いっぱいになったのでした。


深川駅留萌本線の始発列車に乗る為、5:00に宿をチェックアウトし、コンビニに寄って朝メシを買うてから深川駅に向かう。



IMG_3422
雪降る深川駅に着く。



IMG_3423
乗るのは留萌行きです。
既に列車は入線してるので、



IMG_3419
クーポンde北海道乗り放題パスで改札を入る。



IMG_3424
留萌本線が発車する4番線へ行く。



IMG_3426
5:44 深川始発 普通留萌行き キハ54形1両ワンマン



IMG_3427
発車までの間に、コンビニで買うた弁当で朝メシにする。



IMG_3428
6:36 留萌着



IMG_3440
ありがとう留萌本線記念入場券セットの購入列に並ぶ。
自分は10番目だった。
発売開始は8:45である。
2時間9分待ちとなる。
駅舎内にある立ち食いは8:00からである。
サブいが耐えるしかない。


クーポンde北海道乗り放題パスの旅Part2につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part7/令和4年9月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part7の紹介です。



IMG_2008
14:33 釧路湿原発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン



IMG_2009
16:49 浜小清水着



IMG_2010
乗って来た列車を見送る。



IMG_2012
道の駅はなやか小清水で北の大地の入場券を買う。

浜小清水で下車したので、次の列車は19:21である。
待てないので、駅前から出ている網走バスに乗ります。



IMG_2013
網走バス浜小清水駅前停留所



IMG_2014
次に乗るバスは16:53
列車降りて4分後・・・
そう最初からこのバスを狙って浜小清水で降りた。
4分乗り換えだから間に合うかヒヤヒヤやったけど、



IMG_2015
16:53 浜小清水駅前発 網走バス網走駅前行き
何とか乗れた。



IMG_2016
17:24 網走バスターミナル着



IMG_2017
バスターミナルって言うくらいだからロータリになってるかと思えば、道に停留所がある。

晩メシ買うのでコンビニ寄るので、網走駅前まで乗らずにバスターミナルで下車した。
駅で降りると、川渡ってグルっと回る事になるので、ここで降りた方が近い。
歩いてコンビニに寄って、晩メシ買うて駅に向かう。



IMG_2020
網走駅到着



20220914_174905
予約したのは、駅前の東横インです。



IMG_2021
612号室禁煙シングル



IMG_2022
至って普通のシングルの部屋



IMG_2023
いつもの東横インです。



IMG_2024
風呂と便所



IMG_2025
コンビニで買うた晩メシを水バラ見ながら食う。

水バラをテレビでリアルタイムで見たいが為に、網走バスに乗る計画を予め立てていた。
列車を待っていたら頭から見れない。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part5/令和4年9月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part5の紹介です。



IMG_1950
次に乗るのは快速しれとこ摩周号です。



IMG_1956

IMG_1958
快速しれとこ摩周号の入線です。



IMG_1967
9:47 標茶発 快速摩周号網走行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1968
しれとこ摩周のヘッドマーク



IMG_1969
快速のサボ



IMG_1971
10:58 清里町着



IMG_1970
乗って来た快速を見送る。

清里町駅は無人駅の為、北の大地の入場券は、きよさと情報交流施設きよ~るで発売している。
次に乗れ列車は11:25と時間がない。
歩いて行くと片道15分程かかる。
これじゃ乗れないので、タクシーで行く事にする。
電話したらすぐに来るとの事。



IMG_1972

IMG_1973
タクシー到着
きよ~るまで乗る。



20220914_110645
きよ~る到着
帰りも乗るので、待っててもらう。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part6につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part4/令和4年9月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part4の紹介です。



IMG_1931
8:00 摩周着



IMG_1923
乗って来た列車を見送る。

みどりの窓口で北の大地の入場券を買う。



IMG_1932

IMG_1935

IMG_1939
次に乗る列車の入線です。



IMG_1942
8:37 摩周発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1943
ルパン列車だった。



IMG_1946
9:00 標茶着



IMG_1947
乗って来た列車を見送る。

みどりの窓口で北の大地の入場券を買う。



IMG_1944
標茶駅ふるさとの鐘



IMG_1945
標津線起点標



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part3/令和4年9月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part3の紹介です。



IMG_1901
5:20 釧路駅前着
8分早着(5:12着)
札幌駅前から乗った釧路特急ニュースター号が釧路駅に着いた。
ここから旅のスタートです。



IMG_1902
釧路駅に向かう。



IMG_1903
乗るのは網走行きです。
上りのおおぞらと普通列車が運休になってます。



IMG_1905
設備点検に伴う列車の運休について
が貼られている。

これから乗る列車は大丈夫。



IMG_1887
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスで改札を入る。



IMG_1907
釧網本線のホームに向かう。



IMG_1906
乗るのは6:38網走行きです。



IMG_1910
釧路駅湿原の鐘



IMG_1908
太平洋炭礦の海底炭



IMG_1912

IMG_1914
網走行きの入線です。



IMG_1919
6:38 釧路始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1920
網走のサボ
キハ54 525



IMG_1921
自分が一番乗車です。、
誰も居ません。
座席は埋まった状態で発車した。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第5弾Part4につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part7/令和4年7月6日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part7の紹介です。


北見から乗ったキハ54形は、



IMG_0347
14:51 網走着

釧網本線に乗り換えますが、向かいのホームに既に入線している。
しかも1両なので、座れない可能性大です。
でも、撮影せずに乗るわけにはいけない。



IMG_0338
15:10 網走始発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン
ルパン列車です。
花咲線の列車がここに居る。



IMG_0339
ルパン三世のヘッドマーク



IMG_0340
ルパン列車のラッピング
銭形警部



IMG_0341
ルパン列車のラッピング
LUPIN  THE THIRDのロゴ



IMG_0343
ルパン列車のラッピング
石川五右衛門・次元大介・峰不二子



IMG_0344
ルパン列車のラッピング
ルパン三世



IMG_0342
釧路のサボ



IMG_0350
15:54 知床斜里着
3分停車を利用して、北の大地の入場券を買う。
なんとか買えた。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part8につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part6/令和4年7月6日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part6の紹介です。


オホーツクで網走に着き、いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買い、次へ進む。



IMG_0319 (2)
12:35 網走始発 特急大雪4号 キハ183系4両



IMG_0318
大雪のヘッドマーク



IMG_0320
特急大雪 旭川の方向幕



IMG_0321
自由席に乗る。



IMG_0323
よく見るとコンセントがある。
勿論、スマホの充電はかかさない。



IMG_0324
13:25 北見着

いまこそ輝け!北のキハ183系記念入場券を買う。
網走に戻る。



IMG_0329 (2)
隣りのホームに列車が来ている。



IMG_0330 (2)
花咲線のラッピング車両です。



IMG_0332
プレートが4つ付いてる。
JR北海道
宇津宮 富士重工 昭和61年Ⓜ
JR北海道 釧路車両所 平成2年改造
JR北海道 釧路運輸車両所 平成15年度改造



IMG_0336
13:43 北見始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0333
北見↔網走のサボ
キハ54 521



IMG_0337 (2)
キハ54形の車内で呑み鉄タイムにする。
ハイボールとおにぎりで一杯。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第4弾Part7につづきますよ。




ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part6/令和4年1月17日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part6の紹介です。



IMG_8082
14:30 糸魚沢着
43分遅れ着(15:13着)



IMG_8081
乗って来た列車を見送る。


糸魚沢駅の訪問撮影をする。
この後、釧路に戻るが、上り列車も遅れている。



IMG_8106

IMG_8107

IMG_8110
上り列車の入線です。



IMG_8115
14:53 糸魚沢発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン



IMG_8119
釧路↔根室のサボ



IMG_8118
釧路↔根室のサボ
キハ54 515



IMG_8116
15:52 釧路着
39分遅れ着(16:31着)



IMG_8120
釧路駅の掲示板にお知らせが貼られていた。
列車運休について(1月17日)
14時以降 摩周~網走間運休
釧路から摩周間折り返し運転
釧路22:16発~摩周23:30着 全区間運休

列車運休について(1月18日)
<釧網線>
全列車 終日運休
<花咲線>
根室→釧路方面
   (上り)始発から釧路13:18着 まで運休
釧路→根室方面
   (下り)始発から釧路11:12発 まで運休



この日は、ここで宿に入る。
晩飯買いにコンビニに行く。



IMG_8121
予約してたHOTEL AreraOne KUSHIRO

チェックインする。



IMG_8122
4947号室
49階じゃない。
4階の部屋
この部屋番号おかしい。



IMG_8124
4947号室内



IMG_8125
シングルルームのベッド



IMG_8126
風呂と便所


晩飯食いに出る。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第2弾Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part18/令和3年12月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part18の紹介です。


留萌駅の北の大地の入場券を買い、にしんそばを食い、乗って来た列車で戻ります。



IMG_7875
12:18 留萌始発 普通深川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_7858
13:13 深川着



IMG_7878
深川駅の中線にラッセルが止まっていた。
が、なんか繋いでる。



IMG_7879
FURANO BIEI NOROKKO TRAINの機関車だった。



IMG_7880
ラッセルでサンドされてる。



IMG_7881

IMG_7884

IMG_7889
次に乗る列車の入線です。



IMG_7891
13:19 深川発 特急ライラック24号札幌行き 789系6両



IMG_7893
1🚭 特急ライラック
指定席 札幌
の方向幕



IMG_7892
1🚭 LIMITED EXPRESS LILAC
Reserved For Sapporo
の方向幕



IMG_7853
  指 定 券
深 川 ➡ 札 幌
ライラック24号 1号車4番A席



IMG_7894
半室の一番後ろを取った。
この車両、自分入れて札幌まで3人しか乗ってなかった。



IMG_7895
14:25 札幌着
2分遅れ着(14:27着)


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part19につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part17/令和3年12月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part17の紹介です。



20211214102246_IMG_7847 (2)
10:19 旭川着2分遅れ着(10:21着)



20211214102708_IMG_7848 (2)
次に乗るのは、ライラック18号です。



20211214102733_IMG_7849 (1)
10:30 旭川始発 特急ライラック18号札幌行き 789系5両
ライラック編成車両不具合で、カムイ車両で運転。
自分は自由席やから関係ないけど、グリーン車の人どうなるんやろ?



20211214102850_IMG_7851 (2)
特急ライラック 札幌の方向幕



20211214105124_IMG_7856 (1)
10:48 深川着

留萌本線に乗り換えます。



20211214105300_IMG_7857 (2)
11:10 深川始発 普通留萌行き キハ54形1両ワンマン



発車前に、上りの普通列車が来た。



20211214110518_IMG_7860
山紫水明シリーズの山明号が来た。



更に、下りの特急と連絡する。



20211214110642_IMG_7868 (1)
特急ライラックと連絡してから普通列車の発車です。



20211214120825_IMG_7869 (3)
12:07 留萌着


北の大地の入場券を買う。


時間ギリギリかもしれんけど、立ち食いでそばを食う。



20211214121206_IMG_7872 (1)
留萌に来たらそばです。



20211214121227_IMG_7873 (1)
なんにするか迷ったがにしんそばを注文。



20211214121522_IMG_7874 (1)
にしんがウマイ。
留萌に来たらにしんを食わんとね。



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part18につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する






HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part16/令和3年12月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part16の紹介です。


音威子府駅の始発列車に乗ったはいいが、エライ事が起こった。



IMG_7799
筬島駅手前で鹿とぶつかりそうになり列車は止まった。
運転士が車両点検をしに外に出て行った。
前の白い明かりが筬島駅です。
8分止まって発車した。
が、



IMG_7800
更に進んで歌内駅手前でも鹿にぶつかりそうになり止まった。
運転士が車両点検に行く。
ここでは11分止まって発車した。



IMG_7802
6:19 歌内着
19分遅れ着(6:38着)

ここで降りたのは、ダイヤ改正で廃止になる駅です。
今の内に訪問しておく。
12月14日時点では、JR北海道から廃止のリリースは出ていない。
予め廃止される駅は知っていたので、リリース前やけど来てしまった。
12月17日にリリースされた。
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20211217_KO_kaisei.pdf




次の列車は6:57であるが19分遅れた為、38分の猶予が19分になった。
急いで訪問撮影をする。




IMG_7820

IMG_7823
次に乗る列車の入線です。



IMG_7828
6:57 歌内発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン
13分遅れ発(7:10発)
急いで撮る事もなかったな。



IMG_7832
7:05 天塩中川着
13分遅れ着(7:18着)



IMG_7831
乗って来た列車を見送る。

天塩中川でサロベツ2号に乗り換えます。



IMG_7834

IMG_7836

IMG_7839
サロベツの入線です。



IMG_7844
8:06 天塩中川発 特急サロベツ2号旭川行き 261系4両
5分遅れ発(8:11発)



IMG_7845
特急サロベツ 旭川の方向幕



IMG_7846
天塩中川のセイコーマートで買うた弁当で朝メシにする。


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part17につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part15/令和3年12月14日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part15の紹介です。



IMG_7771
朝5:00前に宿の外を見ると、雪がかなり積もっていた。
外では除雪作業している。(車道だけ)
宿から駅のホームと駅名標が見えている。

5:00過ぎに宿をチェックアウトし、音威子府駅に向かう。
宿の前は除雪されてへんので、足が雪に埋まった。
足首が完全に埋まった。



IMG_7773
音威子府駅の黒いそば屋さんは閉店していた。
令和3年2月7日に店主が肺がんで亡くなったそうである。



IMG_7774
閉店を知らせる貼り紙があった。



IMG_7775
#ありがとう常盤軒のノートが置かれていた。
駅近くの道の駅に行けば音威子府そばは食える。



IMG_7780
ホームに出てむりと、雪と駅名標が幻想的に見えた。



IMG_7782
音威子府始発の始発列車が回送されてくる。



IMG_7784

IMG_7788

IMG_7790
間もなく入線です。



IMG_7794
5:33 音威子府始発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン
雪の中列車は走る。



IMG_7795
宗谷線のサボとキハ54 513



IMG_7798
この列車は自分だけを乗せて発車した。


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part16につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する





HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part13/令和3年12月13日

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part13の紹介です。



IMG_7733
19:14 名寄着



IMG_7736
次に乗る列車は隣りのホームに止まってます。



IMG_7737
19:30 名寄始発 普通音威子府行き キハ54形1両ワンマン




IMG_7738
宗谷線のサボとキハ54 510



IMG_7742
途中の美深で、上り特急宗谷が遅れてる。
7分遅れで発車する。



IMG_7744
20:49 音威子府着
2分遅れ着(20:51着)



IMG_7745
音威子府駅の駅舎

音威子府で降りてどうすんねん?
そう、ここで泊るんです。



IMG_7746
音威子府駅の真ん前にあるゲストハウスに泊まります。
ゲストハウスイケレ音威子府






ホンマ駅の真ん前です。

音威子府に宿がないか検索してたら、ゲストハウスが出て来た。
料金も3300円と安かったので予約した。


チェックインして通された部屋は、



IMG_7749
2階にあるこの部屋。



IMG_7750
ROOM2



IMG_7751
ドミトリーの部屋で、ベッドが4つある。
宿の話しでは、この日は自分一人だけだった。
どのベッド使ってもいいと。



IMG_7752
左奥
既にストーブが点いていた。
暖かい。



IMG_7753
右奥



IMG_7754
右手前



IMG_7755
左手前

ベッド4つの4人部屋です。

で、使ったのは左奥のベッド。


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅Part14につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅

駅を旅する 鉄道ブログ・テーマ
駅を旅する




JR四国バースデイきっぷの旅Part6/令和3年10月23日

JR四国バースデイきっぷの旅Part6の紹介です。



IMG_5855
川奥信号場で下り列車の通過待ちで暫く止まる。



IMG_5858

IMG_5863
川奥信号場をあしずり3号が通過して行った。



IMG_5865
13:05 窪川着



IMG_5867
TKT8000形車両と中村線0㎞ポスト

JRとの連絡改札を通り、JR窪川駅に入る。

次に乗る列車は既に停車中。



IMG_5868
13:21 窪川始発 普通しまんトロッコ1号宇和島行き キハ54形1両
後ろにしまんトロッコ車両を連結している。

4番線から発車するしまんトロッコですが、見ての通り4番線ではキハ54形の顔が撮れないので、隣りの2・3番線ホームから撮影。



IMG_5870
無蓋貨車を改造したトラ45000形
コトラ152462号車



IMG_5871
しまんトロッコ後ろから



IMG_5873
窪川駅JRの駅名標



IMG_5874
本来の発車ホーム4番線からしまんトロッコを撮る。

しまんトロッコ車両には、土佐大正駅~江川崎駅間で乗れる。
土佐大正駅までは、しまんトロッコの指定席と同じ番号の席に座る事になる。


JR四国バースデイきっぷの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅




Peachひがし北海道フリーパスの旅Part8/令和3年9月10日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part8の紹介です。



IMG_5411

IMG_5412
乗る列車が来ました。



IMG_5413
分岐器でこっちに入る。



IMG_5420
11:07 比布発 快速なよろ4号旭川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_5422
11:28 旭川着



IMG_5423
次に乗る列車は、上川行きです。



IMG_5425

IMG_5427
乗る列車の入線です。



IMG_5430
上川行きは折り返し運転です。



IMG_5433
12:04 旭川始発 普通上川行き キハ40形1両ワンマン
非冷房なので、車内はかなり暑い。



IMG_5431
温度計見たら、29℃だった。
そら暑いよ。



IMG_5434
安足間駅で列車交換です。



IMG_5435
安足間駅に駅舎



IMG_5436

IMG_5436

IMG_5437

IMG_5439
上り旭川行きが来ました。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村

鉄道ぶらり旅 鉄道ブログ・テーマ
鉄道ぶらり旅





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part4/令和3年9月9日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part4の紹介です。


特急ライラックで深川駅に着いた。
留萌本線に乗り換えです。


IMG_5321
乗って来たライラック37号を見送る。



IMG_5322
20:13 深川始発 普通留萌行き キハ54形1両ワンマン


Peachひがし北海道フリーパスは留萌本線はエリア外になってるので、乗車券が必要になる。
そこはぬかりはありません。
新千歳空港駅の指定席券売機で往復乗車券を買うている。



IMG_5307
  乗車券(ゆき)
 深川 ➡ 石狩沼田
経由:留萌線

  
乗車券(かえり)
 石狩沼田 ➡ 深川
経由:留萌線



IMG_5324
20:28 石狩沼田着



IMG_5325
乗って来た列車を見送る。

北の大地の入場券を買いに行く。
駅の窓口は既に閉まってるので、セイコーマート沼田まで行く。
しかし、帰りの列車が21:00である。
行って買うて帰って来れるのか?
行きはタクシーで行く事も考えたが、駅前にタクシーはいなかった。
仕方なく往復歩いて行く。



IMG_5327 (2)
セイコーマート沼田に到着
早速、北の大地の入場券を買う。
足早に石狩沼田駅に戻る。



IMG_5332
石狩沼田駅は蛾が大量に壁やあちこちにいる。
列車降りた時、駅舎の扉開けれなかった。



IMG_5337

IMG_5338
深川に戻る列車が来ました。



IMG_5341
21:00 石狩沼田発(最終列車) 普通深川行き キハ54形1両ワンマン



IMG_5323
21:16 深川着
深川に戻って来た。



IMG_5343
次の特急まで50分待ちである。
駅舎内の待合室で佇んでいた。

1本前の特急は21:06に出た後。
この10分の差で50分も待たなアカンのはツラい。
その間に普通列車があればな。
以前はあったのにな。


Peachひがし北海道フリーパスの旅Part5につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9/令和3年6月8日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9の紹介です。


厚岸味覚ターミナルコンキリエに着いた。
中に入ってみると、レストランは11:00からの営業だった。
30分以上待たなければならない。
入ってすぐの所にレストランのメニューがあったが、どれも1300円以上と高い。
駅弁よりも高いので、ここで食うのはやめる事にしたが、次の列車までまだまだ時間があるので、ここで休んでいく。



IMG_4328

IMG_4329
ここからの景色が絶景です。
ここに階段があるね。



IMG_4327
この階段を下りると、来るときに上って来た坂の入口に着く。
態々坂上って来た意味ないやん。
しんどい思いして上って来たのに。
駅に戻る時は、この階段下りて行ったよ。



IMG_4330
厚岸駅に戻って来た。



IMG_4331
駅前のかきめしの氏家待合所が開いている。
ここでかきめし買おうと思ったが、こんなにええ天気やのに、空模様が・・・



IMG_4333
どしゃ降りの雨が降って来た。



IMG_4334
しかも雷なってるし。
かきめし買うてたら、駅に戻るのにびしょ濡れになる。
買うのはやめた。



IMG_4332
次の改札は、快速はなさき釧路行き



IMG_4338

IMG_4340

IMG_4343

IMG_4344
快速はなさきの入線です。



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part10につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part8/令和3年6月8日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part8の紹介です。



IMG_4305
8:24 根室始発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン
乗って来た列車がそのまま折り返す。



IMG_4307
釧路の方向幕(前面)



IMG_4308
根室の時点で自分を入れても5人居なかった。



IMG_4309
10:00 厚岸着



IMG_4311
乗って来た列車を見送る。

ホンマは、釧路まで乗って、折り返して厚岸に来ようとしてた。
厚岸からはくしろバスで釧路駅に戻る予定を立ててた。
今旅の予算も少ないので、バスの運賃で余分なお金は使いたくなったので、厚岸で降りて2時間37分待ちを選択した。



IMG_4310
久しぶりに来た厚岸駅

北の大地の入場券を買う。



IMG_4315
厚岸駅の次の改札は、快速ノサップ根室行きです。
ホンマならこの快速に乗ってたはず。

駅前のかきましで有名な氏家待合所は閉まっている。
ホンマなら開いてるはず。

北の大地の入場券は厚岸駅でも買えるが、厚岸味覚ターミナルコンキリエでも買える。
ここで飯が食えるんではないかと思い、行ってみる事にした。
2時間以上駅でじっと出来んしな。



IMG_4317
駅舎右のピンクの跨線橋を渡る。
この跨線橋は駅の外の跨線橋で、左のが駅内の跨線橋。



IMG_4318
右に見えるのがコンキリエ



IMG_4319
ホンマピンクが目立つ跨線橋やで。



IMG_4320
跨線橋から見た厚岸駅



IMG_4321
跨線橋を渡り終えるとここに出る。
横断歩道を渡って左に曲がる。



IMG_4322
丘の上に見えるコンキリエ



IMG_4323
結構な坂道を上る。



IMG_4324
この突き当りがコンキリエの入口



IMG_4325
やっと着いたコンキリエ

この後、厚岸駅はエライ事に見舞われる。
さて、どんな事になるのか・・・



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part9につづきますよ。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





Peachひがし北海道フリーパスの旅Part6/令和3年6月8日

Peachひがし北海道フリーパスの旅Part6の紹介です。



始発列車に乗る為、宿を5:00にチェックアウトする。
駅に向かう前にコンビニで朝飯買うてから行く。



IMG_4269
5:00過ぎの釧路駅
駅舎右に掛かってた946が無くなってる。



IMG_4270
釧路駅にも、JR北海道釧路支社周年記念が掲示されていた。


5:20に駅舎が開錠されるが、5:15に開いた。
以前も5:15に開いた事があった。

みどりの窓口で、北の大地の入場券と釧路駅開業120周年記念入場券を買う。



IMG_4271
始発列車は、5:35の快速はなさき根室行きです。
これに乗ります。
もう入線してます。



IMG_4272
5:35 釧路始発 快速はなさき根室行き キハ54形1両ワンマン



IMG_4273
快速はなさき 根室の方向幕(前面)



IMG_4278
快速はなさきは自分ひとりを乗せて発車した。
自分が乗ってへんかったら無人やった。



IMG_4279
車内でコンビニで買うた朝飯を食う。


東釧路からは誰も乗って来ず。
厚岸で2人乗って来た。



IMG_4280
6:41 茶内着
ここで大量の高校生が乗って来た。
車内は混雑してきた。
ここで上り列車と交換する。



IMG_4281

IMG_4283

IMG_4285

IMG_4288
上り列車が来たので間もなく発車します。



IMG_4282
乗って来た列車をよく見ると、定員75になってるが、薄っすらと100って見える。
定員100から75になった理由はなんやろか?



Peachひがし北海道フリーパスの旅Part7につづきますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると励みになります。


鉄道ランキング



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ バス・路線バスの旅へ
にほんブログ村





Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part16/令和2年8月12日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part16の紹介です。


富良野線の美瑛駅・中富良野駅・富良野駅の北の大地の入場券を買い終え、旭川駅に戻って来た。



IMG_1179

IMG_1181

IMG_1182

IMG_1186
次に乗る列車の入線です。



IMG_1190
10:33 旭川始発 普通比布行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1187
比布↔旭川サボとキハ54 529



IMG_1188
比布↔旭川サボ



IMG_1193
10:56 比布着
ここでまさかの事態が起こる。



IMG_1191
比布駅の駅舎内にあるピピカフェがなんと閉まってる。
シャッターになんか貼ってる。



IMG_1192
お盆休みのお知らせ
8月12日(水)お盆休み

お盆休みってあんまりやで。
折角来たのに。
時間の無駄やん。
しゃ~ないから戻る事にする。
宗谷本線内の北の大地の入場券はコンプリート出来ず。
明日買えばええんやけど、この日、千歳に宿取ってるのでどうにもならん。
フリーきっぷはこの日が最終日なので、戻っても来れない。



IMG_1196

IMG_1197

IMG_1201
次に乗る列車の入線です。



IMG_1204
11:07 比布発 快速なよろ4号旭川行き



IMG_1205
永山駅ではディーゼル機関車とすれ違う。



IMG_1207

IMG_1209

IMG_1210
旭川運転所では、H100形が止まっていた。
宗谷本線にも導入か?



IMG_1211
11:28 旭川着

ちょっと早いが昼飯を食う。



IMG_1213
駅の駅弁やさんでそばを頂く。



IMG_1214
ぶっかけそばを注文。
このくそ暑いのに、熱いそばは食えんやろ。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part17につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part14/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part14の紹介です。


剣淵駅で列車待ち中



IMG_1097

IMG_1098

IMG_1100

IMG_1101
特急サロベツ4号が通過する。



IMG_1111

IMG_1114
次に乗る列車の入線です。
朝、名寄駅で稚内行きの2両目に繋がれてた紫水号です。



IMG_1119
16:47 剣淵発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_1120
紫水のロゴがいいね~
紫水だけに紫が生える。



IMG_1121
17:34 永山着



IMG_1122
乗ってきた列車を見送ります。

北の大地の入場券を買う。



IMG_1127
18:10 永山始発 普通旭川行き キハ54形1両ワンマン
旭川から来た永山止まりが折り返しとなる。
が、入線シーンを撮影出来ない。
なぜなら、始発の為、入線して、下車客が改札を出ないと入れてくれなかった。
ざけんなよ!



IMG_1130
旭川↔永山サボとキハ54 529



IMG_1131
旭川↔永山サボ



IMG_1132

IMG_1133

IMG_1134

IMG_1135

IMG_1136

IMG_1139

IMG_1140
18:02 永山発 快速なよろ5号名寄行きが入線
列車交換となる。
先に、



IMG_1141

IMG_1143
快速なよろ5号が発車して行った。

8分後、普通旭川行きが発車となる。



IMG_1145
18:24 旭川着

この日は旭川泊です。



IMG_1147
Yahoo!トラベルで予約した、ホテルメイツ旭川
チェックインする。
GoToキャンペーンで4000円が2500円で泊まれた。
旭川で2500円で泊まれるホテルなんてないで。
ず~とGoToキャンペーンやっててくれ。



IMG_1148
617号室禁煙室



IMG_1149
617号室は普通のシングルルームです。
が、ちょっと狭いかな。
安く泊まれたから文句は言いません。



IMG_1150
セイコーマートで買うた弁当とカップ麺で晩飯にする。
さんま蒲焼重美味かったで。
セイコーマートだけやなくて、他のコンビニでも売ってくれ。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part15につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part8/令和2年8月11日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part8の紹介です。


6:00前に宿をチェックアウトし、名寄駅へ向かう。



IMG_0951
6:00過ぎの名寄駅
名寄駅のみどりの窓口は7:40に開くので、北の大地の入場券はまだ買えない。
先に進んで、戻ってくる事にした。



IMG_0952
改札もまだなので、時間前にホームに出る。



IMG_0953
6:23 名寄始発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン
今旅初のキハ40形に乗ります。



IMG_0954
6:52 士別着
北の大地の入場券を買う。
ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプは、駅のスタンプは既にゲット済みですが、観光地のスタンプは11:00開店なので、ここは待ってられない。
別の所に行って、戻ってくる事にする。



IMG_0957

IMG_0958

IMG_0959

IMG_0960

IMG_0961

IMG_0962

IMG_0963
次に乗る列車の入線です。
この列車は、旭川始発の稚内行きです。
本来なら満員で座る事すら出来ないが、コロナの影響か、座る事が出来た。



IMG_0964
7:16 士別発 普通稚内行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン
7:45 名寄着
名寄で後ろのキハ40形を切り離します。
後ろのキハ40形は、



IMG_0965

IMG_0966
山紫水明の紫水号です。



IMG_0967
紫水号のロゴ
紫はインパクトあるな。



IMG_0968
ヘッドマークもいいな。



IMG_0969
ヘッドマークアップで



IMG_0970
切り離し作業中
幌が離された。

名寄駅のみどりの窓口が7:40からなので、名寄駅の北の大地の入場券を買う。

7:52 名寄発車
キハ54形だけで稚内へ向かう。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part9につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part5/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part5の紹介です。



豊富温泉から豊富駅に戻ってきた。
次の列車まで2時間9分もある。
近くのA-COOPで買いモンして、駅舎で過ごす。



IMG_0869

IMG_0870

IMG_0871
上下線列車交換で、下り列車が先に来た。



IMG_0872

IMG_0873
次に乗る上り列車の入線です。



IMG_0875
11:17 豊富発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0876
11:34 幌延着
ここでは降りませんが、好都合な事に、下りの特急宗谷が8分遅れで運転されてる為、幌延で8分余分に停車する事になった。
そうなったら、幌延駅の北の大地の入場券を買い、ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプをゲットでしょ。

北の大地の入場券を買い、



IMG_0877
幌延駅のスタンプをゲット。
幌延駅の観光地は、幌延町トナカイ観光牧場と幌延ビジターセンターの2か所の内どっちか。
トナカイは月曜日が定休日になってるので、ビジターセンター一択しかない。
が、ビジターセンターに行く足がない。
バスがないし、歩いて行ける距離やない。
タクシーで行くとナンボかかるかわからん。
ので、この日の幌延駅の観光地は諦めた。
ビジターセンターは選択肢から除外です。
トナカイ一択です。

駅舎内にある、移住情報PR支援センターホロカルに、北の駅訪問証なる物が1枚300円で売られていた。
気になったので買う事にした。
お店の方に「1枚下さい」って言うたら、「4種類あります。」って言われた。
「じゃあ全部1枚ずつ下さい。」

と、全種類買うた。
雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅があった。
乗ってきた列車で先に進みます。


11:47 幌延発車が、8分遅れで11:55に発車となった。



IMG_0879
12:33 天塩中川着
遅れはほとんど解消されていた。
この駅は、北の大地の入場券の発売駅ではないが、ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーのスタンプの駅です。

わがまちご当地入場券発売時は発売駅だったのに、北の大地の入場券の発売はない。



IMG_0878
乗ってきた列車を見送る。

天塩中川手前で雨が降り出してきた。
やみそうもない。



IMG_0880
天塩中川駅のスタンプをゲットする。
観光地は、中川町エコミュージアムセンターとポンピラ・アクア・リズイングの2か所となっている。
エコミュージアムは月曜日が休みなので、ポンピラ一択です。

実は、ゴールデンウィークにぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリーを始めて、その時にポンピラにこようとしてたが、ポンピラのHPにコロナの影響で休業の旨が書かれていたので、来なかった経緯がある。
今回やっと来れた事になる。
雨降ってるので、電話してタクシー呼んだ。
駅舎、タクシーの電話番号書かれていたのですぐ電話出来た。



IMG_0881
雨降ってて駅では撮れなかったで、ポンピラに着いてらタクシーを撮影。
1時間後に来るように予約してタクシーを降りる。
天塩中川駅から700円った。



IMG_0882

IMG_0883
ポンピラ・アクア・リズイング
ぽんぴら温泉で知られてるようです。



IMG_0884
ポンピラ・アクア・リズイングのスタンプゲット。
折角来たんやから、温泉に浸かって行く。
日帰り入浴400円
バスタオルレンタル200円
普通のタオルのレンタルはなかった。
しゃ~ないから自分のタオルを使う。
デカい荷物はフロントに預ける。



20200810_130009
結構広い。
一人しか居らんかったので独占出来た。

1時間はかなり時間が余る。
大広間で時間潰してタクシーを待つ。
ちょっと早めにタクシーが来たので、天塩中川駅に戻る。
雨は降り続いてる。



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part6につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓






Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part3/令和2年8月10日

Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part3の紹介です。


稚内駅の始発列車に乗る為、5:00前に宿を出る。



IMG_0792
宿を出ると、朝日が昇る所でした。
稚内駅に向かう。
セイコーマートは6:00からなので、朝飯は買えない。
そう思って、前日、晩飯買うた時に朝飯も一緒に買うた。
これは当然でしょ。



IMG_0793
早朝の稚内駅



IMG_0794
日本最北端の線路

改札は開いてないのでそのまま改札を入りホームに行く。

5:11 始発列車が入線しようとしてます。



IMG_0797

IMG_0798

IMG_0800

IMG_0802
始発列車の入線です。



IMG_0803
5:20 稚内始発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0805
宗谷線サボとキハ54 504



IMG_0806
宗谷線サボ

列車内で朝飯を食う。
最初に降りる駅は、



IMG_0807
6:33 安牛着
最初に降りる駅は安牛駅です。
以前、安牛駅には訪問済みです。
では、なんで降りたか?
前回降りた時に整理券を取るのを忘れたからです。
今回は、忘れずに取りました。
訪問撮影をやり直す。
来年の3月に廃止されるかもしれない駅の内の一駅です。



IMG_0833

IMG_0835
安牛駅に入線する下り列車



IMG_0839
6:46 安牛発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_0840
宗谷線サボとキハ54 505



IMG_0841
宗谷線サボ



Peachきた北海道フリーパスの旅~北の大地の入場券購入&ぐるっと!宗谷線沿線スタンプラリー~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓





道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part3/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part3の紹介です。


下士別駅の訪問撮影を終え、駅舎内でゆっくり過ごしてたら、踏切が鳴り出した。
なんか来る。



IMG_9608

IMG_9609

IMG_9610

IMG_9613

IMG_9614

IMG_9615

IMG_9616

IMG_9617

IMG_9618

IMG_9619

IMG_9620

IMG_9621

IMG_9622
特急サロベツ2号が高速で通過して行った。
連写で激写する。
また、



IMG_9626

IMG_9627

IMG_9628

IMG_9629

IMG_9630

IMG_9631

IMG_9632

IMG_9633

IMG_9634
更に、特急宗谷が高速で通過して行った。



IMG_9638

IMG_9639

IMG_9640

IMG_9645

IMG_9646

IMG_9647

IMG_9648

IMG_9649
今度は、快速なよろ4号が高速で通過して行った。
連写で激写する。

下士別駅では、通過列車が多く楽しめた。



IMG_9651

IMG_9653

IMG_9655

IMG_9657

IMG_9658

IMG_9660
次に乗る列車の入線です。



IMG_9663
11:24 下士別発 普通旭川行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_9664
列車はホームに収まりきらず。
ホームの有効長は1両でした。



IMG_9667
12:40 新旭川着
この駅で降りたのは、昼飯食うためです。
ヤフーの地図アプリ見たら、駅の裏側にラーメン屋さんがあったので、ラーメン食いに行く事にした。
新旭川駅は初下車なので、訪問撮影してからお店に行く事にする。
撮影してたら、列車が近付いて来た。



IMG_9673

IMG_9675

IMG_9678

IMG_9682

IMG_9684

IMG_9712
特急大雪が高速で通過して行った。

ちょっと小雨模様です。
線路沿いに歩いて行くと踏切に出る。
踏切を渡って大通りに出るとすぐです。
お店の前に行くと、なんと閉まってるではないか。
え~
腹減ってるのに・・・
仕方なく新旭川駅に戻り、列車を待って旭川駅に出る。



IMG_9739

IMG_9741

IMG_9743

IMG_9744
次に乗る列車の入線です。



IMG_9749
13:32 新旭川発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9750
旭川⇔永山サボとキハ40 1737



IMG_9751
旭川⇔永山サボ



IMG_9752
13:39 旭川着
原減ってるので、一刻も早く飯が食いたい。
旭川駅の駅周辺を歩き回るが、飲食店はどこも閉まってる。
コロナ恐るべし。
松屋が開いてたので、松屋で牛めしを食うことにした。



IMG_9753
なんの牛めしやったか忘れた。
味噌汁付き+生サラダを注文。
美味かった~
満腹になって旭川駅に戻る。



道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part2/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part2の紹介です。


北比布駅では1時間17分待ちで、訪問撮影が済んでも通過列車を撮る事が出来る。



IMG_9505

IMG_9506

IMG_9507

IMG_9508

IMG_9509

IMG_9512

IMG_9513

IMG_9515

IMG_9516
次に乗る列車の入線です。



IMG_9518
7:47 北比布発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9525
7:57 南比布着
乗ってきた列車を見送ります。
南比布駅では19分の待ち時間です。

この駅も、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の一つです。
訪問撮影をする。
やっぱり板張りホームは萌えます。



IMG_9555

IMG_9556

IMG_9558

IMG_9562

IMG_9563
次に乗る列車の入線です。



IMG_9567
8:16 南比布発 普通名寄行き キハ40形1両+キハ54形1両ワンマン



IMG_9568
南比布駅のホームの有効長は1両にちょっと届かず。



IMG_9570
車内は一人だけ乗ってました。
自分入れても2人だけ。



IMG_9569
後ろのキハ54形にも行けるが、前の車両だけに乗る。



IMG_9572
雨が降ってる。



IMG_9574
次に止まる駅が見えてきました。



IMG_9576
9:14 下士別着
乗ってきた列車を見送ります。
この駅も、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅の一つです。

なんとこの駅では2時間10分待ちです。
訪問撮影をする。
それでも時間を持て余す。




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part1/令和2年5月6日

道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part1の紹介です。


この日使うきっぷは、



IMG_9437 (2)
道北一日散歩きっぷ
一日散歩きっぷの道北版です。



IMG_9438
先ず最初に乗るのは、6:03 稚内行きです。



IMG_9440
6:03 旭川始発 普通稚内行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン



IMG_9441
宗谷線サボとキハ54 528



IMG_9442
宗谷線サボ



IMG_9443
後ろの車両はキハ40形です。



IMG_9446
2両目はキハ40形



IMG_9444
宗谷線サボとキハ40 1761



IMG_9445
宗谷線サボ



IMG_9447
キハ54形の車内ガラガラです。



IMG_9448
キハ40形もガラガラ



IMG_9449
キハ54形の座席と窓の位置が合ってない。



IMG_9450
ここも合ってない。



IMG_9451
この位置がいい感じなので、ここに座る。



IMG_9452
最初に降りる駅が近付いて来ました。



IMG_9454
6:30 北比布着
ホームの有効長が1両の半分です。



IMG_9455
乗ってきた列車を見送ります。

この駅も、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
訪問撮影する。
板張りホーム見てるだけで萌えました。



IMG_9469
駅の近くには牛がいた。



IMG_9474
景色は絶景です。
山々はまだ雪化粧です。



IMG_9485

IMG_9487

IMG_9488

IMG_9489

IMG_9490

IMG_9491

IMG_9492

IMG_9493
ん、通過やん。
しかもエライ長編成。



IMG_9494

IMG_9495

IMG_9496

IMG_9497

IMG_9498

IMG_9499

IMG_9500

IMG_9501

IMG_9502
キハ54形3両にキハ40形1両の長大編成だった。



道北一日散歩きっぷの旅~宗谷本線駅巡り~Part2につづく・・・





鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part15/令和2年5月5日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part15の紹介です。


美深から特急サロベツに乗り、



IMG_9378
16:19 和寒着
士別で車両点検の為、3分遅れ着(16:22着)
乗ってきたサロベツを見送ります。
ここで普通列車に乗り換えます。



IMG_9382

IMG_9383

IMG_9384

IMG_9385

IMG_9388
次に乗る列車の入線です。



IMG_9393
17:35 和寒発 普通名寄行き キハ40形1両+キハ54形1両ワンマン
時間の関係で後ろの車両は撮れず。



IMG_9394
車内は誰も乗ってません。



IMG_9395
2両目に行こうと思ったが、運賃箱が邪魔して行けない。
行ったらアカンのか?
ではなくて、行ってもいいんです。
でも行かなかった。
すぐ降りるので。



IMG_9398
17:40 東六線着
この駅も、来年のダイヤ改正で廃止になるかもしれない駅の一つです。
訪問撮影をする。
11分しかないので、急いで撮影。



IMG_9418

IMG_9420

IMG_9422

IMG_9423

IMG_9429
次に乗る列車の入線です。



IMG_9433
17:51 東六線発 普通旭川行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9434
勿論、これも誰も乗ってません。




IMG_9435
18:55 旭川着

この日の撮影はこれで終わります。
コンビニで晩飯買うてから宿に戻る。

宿は連泊なので、前日と同じ宿です。



IMG_9436
コンビニで買う飯は、いつも弁当とカップ麺ばっかりや。

翌日の予定を立てて、大浴場で疲れを癒し、日付が変わった頃に休む事にする。

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~の紹介はこれで終わります。
4日間しか使えないパスで、最終日を迎えた。
翌日はまた別のフリーきっぷを使いますよ。




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓













ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part12/令和2年5月5日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part12の紹介です。


ANAきた北海道フリーパスも最終日となりました。
5月2日から4日間利用なので、今日が最終日です。
充実した利用内容です。
最終日は、宗谷本線で来年廃止されるかもしれない駅を訪問します。


旭川駅始発列車に乗る為、5:30に宿を出る。
連泊なので、デカいボストンリュックは部屋に置いて行く。
コンビニで朝飯買うてから旭川駅に向かう。



IMG_9200
6:03 旭川始発 普通稚内行き キハ54形1両+キハ40形1両ワンマン
発車時、車内内は自分入れても5人ほどだった。
北海道に入って、満員の列車に全く乗っていない。



IMG_9201
宗谷線サボとキハ54 511



IMG_9202
宗谷線サボ



IMG_9203
キハ54形とキハ40形の異編成連結



IMG_9208
後ろはキハ40形
後ろのキハ40形は名寄止まりです。



IMG_9205
宗谷線サボとキハ40 829



IMG_9206
宗谷線サボ



IMG_9209
隣りのホームに停車中の721系



IMG_9210
反対側のホームに停車中の789系ライラック



IMG_9212
左:721系
中:キハ40形
右:789系
のコラボ



IMG_9217
10:29 上幌延着
乗ってきた列車を見送ります。
後ろのキハ40形は、名寄で切り離してます。

上幌延駅は、来年のダイヤ改正で廃止されるかもしれない駅です。
訪問撮影をする。
次の列車まで1時間23分あるので、ゆっくり出来る。

ダルマ駅舎で待ってると、急に踏切がなった。
特急が通過するのです。




IMG_9245

IMG_9246

IMG_9247

IMG_9248

IMG_9249
特急宗谷の通過です。

ホームから駅舎前に移動する。



IMG_9250

IMG_9251

IMG_9252

IMG_9253

IMG_9254

IMG_9255

IMG_9256

IMG_9257

IMG_9258

IMG_9259

IMG_9260

IMG_9261

IMG_9262

IMG_9263

IMG_9264

IMG_9265

IMG_9266


IMG_9267
連写で通過する様子を撮影。

ホーム上で、望遠で近付く宗谷を撮り、駅舎前に移動して駅舎を通過する様子を連写で撮影した。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part13につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part9/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part9の紹介です。


高砂酒造でスタンプラリーのスタンプをゲットし、歩いて旭川四条駅に向かう。




IMG_9067
旭川四条駅の前には、テツには堪らないお店がありますが、



IMG_9068
ぽっぽやという鉄道関連のお店があった。
コロナの影響なのか、祝日やから休みなのかわからんが、店は閉まってた。



IMG_9069
旧国鉄広尾線依田駅の駅名標があった。



IMG_9070
お店の周りを一通り撮影してみた。



IMG_9071
お店に入ってみたかった。
残念だ。



IMG_9072
ホンマいろんなモンがあるよ。
旭川四条駅の真ん前にあります。



IMG_9073
旭川四条駅
この右にお店がありますよ。

旭川四条駅の訪問撮影をする。



IMG_9106
次に乗る列車ではなく、これは旭川行きです。



IMG_9110
次に乗る列車の入線です。
さっきの旭川行きが出てすれ違う。



IMG_9112
12:37 旭川四条発 普通名寄行き キハ40形1両ワンマン



IMG_9114
13:38 士別着



IMG_9113
士別駅にもスタンプラリーのポスターがあります。
改札出んでも跨線橋に掲示されていた。
スマホのアプリでQRコードを読み込む。
スタンプゲット

士別駅の観光スポットは、羊と雲の丘(レストラン羊飼いの家)ですが、コロナの影響で休みなので、士別駅のスタンプだけにしておく。



IMG_9115
13:46 士別発 快速なよろ6号旭川行き キハ54形1両ワンマン
左のキハ40形は乗ってきた列車。

14:45 旭川着



IMG_9117
次に乗るのはカムイ30号です。



IMG_9118
15:00 旭川始発 特急カムイ30号札幌行き 789系5両



IMG_9119
カムイのヘッドマーク



IMG_9122
特急カムイ 札幌の方向幕



IMG_9124
自由席なので、5号車に乗ります。



IMG_9125
5号車はガラガラです。



IMG_9127
15:32 滝川着
滝川で降ります。
ここからバスに乗ります。



IMG_9128
滝川駅前から北海道中央バスに乗ります。



IMG_9130
きっぷを買う。
滝川から230円区間

よく見ると、¥230円区間になってる。
¥なのか円なのかはっきりせーよ。



IMG_9131
バスのりばの前にはグライダーが展示されている。



IMG_9135
16:04 滝川駅前始発 北海道中央バス新十津川役場行き
新十津川役場行きに乗ると言う事は、



IMG_9137
16:17 新十津川役場着

そう新十津川駅に行きます。
4月17日にラストランは終わってる。
駅はどうなってるのか?
本来なら、廃止前なので開いてるはずです。
新十津川駅に向かいます。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part10につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part7/令和2年5月4日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part7の紹介です。


7:00過ぎに宿をチェックアウトし、コンビニで朝飯買うてから名寄駅に向かう。
この日からは、スタンプラリー以外にも、来年の3月に廃止されるかもしれない宗谷本線の駅にも訪問と廃止間近の駅にも行きます。



IMG_8922

IMG_8923

IMG_8924

IMG_8925
この日、最初に乗る列車の入線です。
2両編成ですが、後ろの車両はここで切り離しです。
切り離し作業を撮影する。
先ずは、



IMG_8928
宗谷線サボとキハ54 513



IMG_8929
宗谷線サボ



IMG_8930
後ろのキハ40形を切り離します。


IMG_8931

IMG_8932

IMG_8933

IMG_8934

IMG_8935

IMG_8936

IMG_8937

IMG_8938

IMG_8939

IMG_8940
切り離し完了



IMG_8927
7:52 名寄発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_8941
車内はガラガラです。
自分を入れて2人しか乗ってません。


IMG_8945
北星駅までの運賃表
北星駅で降ります。



IMG_8946

IMG_8947

IMG_8948
北星駅が見えてきました。



IMG_8951
8:04 北星着
一緒に乗ったもう一人も降りた。
列車は無人で去っていきます。
乗ってきた列車を見送ります。
来年の3月で廃止されるかもしれない駅の一つです。
北星駅が廃止されるかどうかは、12月11日に発表されるJR北海道のニュースリリースを待つしかない。

次の列車までの間、訪問撮影をします。



IMG_8995

IMG_8997

IMG_8998

IMG_9001
次に乗る列車の入線です。


IMG_9006
8:33 北星発 普通名寄行き キハ54形1両ワンマン



IMG_9010
宗谷線のサボとキハ54 511



IMG_9011
宗谷線のサボ

8:27 名寄着

次の列車まで58分待ちです。
ホームに居たら、改札出ろって言われた。
しゃ~ないから駅舎内で待つ。



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part8につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part3/令和2年5月2日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part3の紹介です。


美深から乗った普通列車は、



IMG_8750
16:07 音威子府着
ここで58分停車する。
この間に音威子府駅のスタンプをゲットしに行く。



IMG_8751
音威子府と言えば、島式ホームにあるSLの張りぼてです。



IMG_8752
乗ってきた列車は1番線に入ってるので、跨線橋を渡る事はなかった。



IMG_8753
アプリでQRコードを読み込み、音威子府駅のスタンプゲットです。



IMG_8754
駅舎内で写真展が行われていた。



IMG_8755
駅そばは閉まってた。



IMG_8756
何か貼ってる。



IMG_8757
店主不在の為
申し訳ございませんが、
当分の間
お休みさせて頂きます。
西野
って書かれてる。
結構長い間閉まってるようです。
コロナは関係ないようです。



IMG_8758
天北線資料館は、コロナで休業中でした。



観光スポットは、砂澤ビッキ記念館と道の駅おといねっぷがあり、予め検索してたが、どっちもコロナの影響で営業してないとの事だったが、道の駅おといねっぷは、道の駅のスタンプが便所の所にあり、24時間押せるとの事だった。(便所は24時間利用出来る)
だったら、スタンプラリーのポスターがあるかも?と疑問を抱きながら行ってみた。



IMG_8760
道の駅おといねっぷに来ました。
道の駅自体は閉まってますが、
左に、



IMG_8761
便所があります。
ここは24時間利用出来る。
入ってみると、



IMG_8759
ポスターがありました。
スマホでQRコードを読み込み、スタンプゲットです。

翌日の馬券購入の為に、近くの郵便局で口座に入金する。
郵便局から駅に戻る途中、



IMG_8762
後ろの山を見ると、なにやら書かれてる。



IMG_8763
山肌におといねっぷと文字が見える。
拡大線と見難いですね。
写真クリックすると拡大されるます。
真ん中の日の丸の右に「おといねっぷ」と出てます。



IMG_8765
音威子府駅に戻って来ました。



IMG_8766
柱がフクロウになってます。



IMG_8767
再び乗ってきた列車に乗り、稚内を目指します。
勿論誰も乗ってませんよ。

稚内までの間に乗ってきたのは2人だけで、抜海で一人降りて、もう一人は稚内まで乗ってた。



IMG_8768
19:51 稚内着
久し振りに来ました稚内。



IMG_8769
誰も居ない稚内駅



IMG_8770
日本最北端
   稚内驛



IMG_8771
北と南の始発・終着駅
これと同じのが枕崎駅にもありますね。
色はJR九州色やけど。



IMG_8772
JR日本最北端の駅のポスト



IMG_8773
259㎞ポストと宗谷本線の車止め



IMG_8775
稚内駅のスタンプラリーのポスター
スマホでQRコードを読み込み、スタンプをゲット。
駅のスタンプは取れたが、観光スポットは明日になります。

稚内駅の観光スポットは、宗谷岬と稚内市樺太記念館ですが、稚内市樺太記念館はコロナの影響で休業中とホームページに出てたので、宗谷岬に行くしかない。
バスはまだあるが、戻ってくるバスが無いので明日行く事にする。


セイコーマートで晩飯を買い、予約してる宿に向かう。



IMG_8776
ホテル美雪
早速チェックインする



IMG_8778
406号室禁煙室



IMG_8779
シングルルームですが、ベッドはダブルです。

ヤフーのポイントを使い6000円でした。
稚内駅周辺ではここが一番安かった。



IMG_8780
ドアから部屋まで



IMG_8781
風呂と便所
こんなモンやろ。



IMG_8782
セイコーマートで買うたカップ麺と弁当で晩飯とする。

テレビ見て、翌日の予定を立てて、風呂に入って寝る事にする。
それではおやすみなさい。




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part4につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part2/令和2年5月2日

ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part2の紹介です。

札幌からライラックに乗って、旭川に着きました。
乗り換え時間が10分しかありません。
急いで撮影をして、列車に乗り込む。



IMG_8703
次に乗るのは、13:35 特急サロベツ1号稚内行きです。



IMG_8705
13:35 旭川始発 特急サロベツ1号稚内行き キハ261系4両



IMG_8706
サロベツのヘッドマーク



IMG_8708
特急サロベツ稚内の方向幕



IMG_8707
乗るのは4号車自由席です。



IMG_8701
言うまでもなく車内はガラガラです。
誰も居ない。
乗ってから、新千歳空港駅で買うた駅弁を食います。
ANAでもらったパックのお~いお茶で。



IMG_8669
石狩鮨



IMG_8709
さけといくらぎっしりです。
美味かった~。


ご飯(北海道産米)・鮭の酢漬・塩いくら・すし酢

石狩鮨さけいくら
製造者:佐藤水産鮨株式会社
住所:北海道千歳市泉沢1007-109
電話:0123-29-3100



IMG_8712
14:51 美深着
いきなり稚内には行きません。
宗谷線沿線スタンプラリーに参加するので、先ずは美深駅です。



IMG_8713
美深駅に貼ってるポスターのQRコードをアプリで読み込む。
美深駅のスタンプゲット
それぞれの駅に対して観光スポットに行かなければならない。
駅のスタンプと観光スポットのスタンプが揃って、その駅のスタンプが完了する。

美深駅の観光スポットは、
トロッコ王国美深またはRestaurant BSB

トロッコ王国は遠い。
仮に行けたとしても、コロナの影響でやってないかも?
Restaurant BSBは、電話したらやってるとの事で行く。
地図で見ると美深駅から歩いて10分かかるかかからんかくらいやけど、道がわからんし、迷ったら次に乗る列車に間に合わないかもしれないので、



IMG_8714
駅前に止まってたタクシーに乗る。
運転手さんに、スタンプラリーの事情を話して、着いたら撮影してスタンプ貰ってる間、メーター挙げてもらう。



IMG_8716
Restaurant BSB
ここはクラフトビールの醸造所ですが、飲んでる時間がない。
お店に入ったらすぐポスターがあった。



IMG_8715
アプリでQRコードを読み込む。
Restaurant BSBのスタンプゲット。
すぐさまタクシーに戻って、美深駅に戻った。
タクシー料金は、
Restaurant BSBまで620円
美深駅に戻って860円だった。


美深駅では、美深駅観光記念きっぷが売られていた。
美深⇔仁宇布です。
台紙付きで550円だったので買うた。
後日紹介しますよ。



IMG_8725
誰もいない美深駅

間もなく次に乗る列車が来ます。



IMG_8726

IMG_8727

IMG_8728

IMG_8729

IMG_8730

IMG_8731

IMG_8732

IMG_8734
間もなく入線です。



IMG_8740
15:29 美深発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン



IMG_8742
宗谷線サボ
キハ54 513



IMG_8743
宗谷線サボ



IMG_8744
車内はやっぱり誰も乗ってません。
美深始発やなく、名寄始発ですよ。



IMG_8745
キハ183系の簡易リクライニング座席です。
転換出来ない。
座席の向きは固定です。



IMG_8749
JNRのマークにグッとくるね~



ANAきた北海道フリーパスの旅~宗谷本線の旅~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。

ブログが面白いと思って頂けましたら、LINEいいねと拍手と読者登録して頂けると大変嬉しいです。
コメントも頂けると今後の励みになります。
しょうもない場合は、✖ボタンを押して頂いて結構です。


読者登録↓




春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2/令和2年3月14日

春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part2の紹介です。



快速マリンライナーで坂出まで来た。
先はまだまだ長い。



S1040038
  次に乗るのは、快速サンポート南風リレー号です。



S1040039
  快速サンポート南風リレー号の入線です。



S1040042
  13:30 坂出発 快速サンポート南風リレー号松山行き 7000系2両
  快速になっているが、高松ー坂出間が快速で、坂出以遠は普通



S1040044
  車内から見た7000系の編成



S1040047
  13:43 多度津着
  多度津で10分停車



S1040049
  多度津で快速サンポートのヘッドマークが取り外された。
  せっかく撮影しようと思ってたのに・・・



S1040045
  取り外した運転士に撮影したい旨を言うと、心置きなく撮影させてくれた。



S1040054
  7000系2両の編成は、片運転台(左)+両運転台(右)の混結編成



S1040058
  多度津から今治までワンマン運転になる。



S1040059
  2両目の車両は締め切りで回送車となっている。



  途中、



S1040057
  (臨)津島ノ宮を通過
  一瞬やったけど、駅名標が撮れた。
  ちょっとブレてるけど・・・



S1040060
  坂出で買うた、ソーセージとさぬきビールを車内で頂く。



S1040063
  松山の手前で、上り列車と交換したが、上り列車に南伊予駅開業のラッピング列車がいた。



S1040064
  17:52 松山着



S1040066
  17:55 松山始発 普通八幡浜行き キハ32形1両+キハ54形1両



S1040065
  キハ32形(左)+キハ54形(右)の混結編成



S1040067
  18:06 南伊予着
  この日開業した新駅です。
  駅の紹介は後日。



S1040070 (2)
  18:35 南伊予発 普通松山行き キハ54形1両ワンマン



S1040071
  車内の運賃表



S1040072
  南伊予駅が新設されてます。



S1040073
  18:50 松山着
  この日は松山泊にしようと思ったが、翌日行く駅に早く着きたいので、松山で泊らずに先に進む事にした。



S1040075
  19:07 松山始発 普通伊予西条行き 7000系2両



S1040076
  南伊予駅 祝開業のラッピング車に出会った。



S1040079
  坂出から乗った7000系と同じで、片運転台と両運転台の編成。



S1040081
  21:19 伊予西条着
  この日は伊予西条で泊まる事にした。



S1040082
  松山駅にもあったアンパンマンの駅名標



IMG_7604
  予約してたホテル玉の家西条



IMG_7606
  302号室禁煙室


IMG_7607
  302号卒はシングルルームだけど、ミニベッドが置かれている。
  狭い部屋にこんなんいらんでホンマに。



IMG_7609
  ドア右に何でか冷蔵庫がある。
  意味不明・・・


IMG_7608
  ユニットバス



IMG_7610
  テレビが上に置かれてる。
  テレビ見る時、見え上げなアカン。



IMG_7611
  部屋の窓から伊予西条駅が見える。



IMG_7614
  コンビニで買うてきた晩飯。


IMG_7612
  青春18きっぷ1回目
  入鋏印:川西池田 3.14 JR西日本
  下車印:姫路・坂出・松山・イヨ西条



春の青春18きっぷの旅~新駅訪問の旅~Part3につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part5/令和1年12月31日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part5の紹介です。



釧路行きの2番列車に乗る為、6時前に宿をチェックアウトする。
宿を出ると雨が降っていた。
鞄から折り畳み傘を出して、カメラバッグにビニール被せて(カメラバッグ濡れんように)、途中コンビニで朝飯買うてから摩周駅に向かう。

前の日、摩周駅に着いた時は、みどりの窓口が閉まっていたので、北の40記念入場券買い、下車印を押してもらい、この日の入鋏印を押してもらう。



IMG_6296
  6:35 摩周発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン
  始発列車は摩周始発だけど、2番列車は網走始発ではなく、川湯温泉始発です。
  車内はガラガラですが・・・



IMG_6299
  6:43 南弟子屈着
  乗ってきた列車を見送ります。
  まだ夜も明けきらない南弟子屈駅に降りました。
  ダイヤ改正で廃止される駅です。

  訪問撮影をする。
  夜が明ける前の暗いのと、夜が明けてからの明るいのと2種類撮影。
  でも、雨降ってるので、撮りづらかった。



IMG_6329
  次に乗る列車の入線です。



IMG_6335
  7:18 南弟子屈発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン
  ん、エライ人が乗ってます。
  ドカドカと人が降りてきました。
  降りたヤツらは、雨降ってる中一斉にカメラを構える。
  釧路の始発列車に乗ってきたヤツらだな。
  釧路に泊まらなくてよかった。
  釧路に泊まってたら、コイツらと一緒に撮影する事になってた。
  摩周に泊まってよかったよ。
  南弟子屈駅を独り占め出来たよ。

  車内は、テツが降りたお陰で空いた。
  車内で気付いたが、カメラのレンズキャップがない。
  列車乗るときは付いてたのに、乗ってから無いのに気付いた。
  周りを探したがない。
  南弟子屈駅のホームか線路に落ちたか?
  今旅、レンズキャップなしで行くしかない。
  シャレならんな。
  (旅から帰ってから、梅田のヨドバシカメラで買うた)



IMG_6338
  キハ54 524とサボ



IMG_6339
  網走サボ



IMG_6337
  9:19 網走着
  網走まで2時間だったけど、車内の混雑はなかった。

  北の40記念入場券を買う。
  次の列車まで1時間あります。



IMG_6346
  10:20 網走始発 普通遠軽行き キハ40形1両+1両ワンマン



IMG_6347
  キハ40 1715とサボ



IMG_6348
  網走⇔遠軽サボ

 
  
IMG_6350
  11:24 北見着
  13分停車します。
  その間を利用して、北の40記念入場券を買う。



IMG_6353
  キハ40形同士を連結ですが、所属が違います。



IMG_6354
  前が札トマ
  苫小牧所属車です。



IMG_6355
  後が旭アサ
  旭川所属車です。



IMG_6356
  こちらは、旭川所属車のキハ40形です。
  北見駅で撮影



IMG_6352
  特急オホーツク1号網走行きの入線
  列車交換して、
  普通列車の発車です。

  11:37 北見発



IMG_6359
  12:52 遠軽着

  北の40記念入場券を買う。
  30分待ちです。
  駅そば屋は休みだったので、そばは食えず。



IMG_6363
  13:22 遠軽始発 普通旭川行き キハ40形1両+1両ワンマン
  網走から乗って来た列車がそのまま旭川行きとなった。
  じゃあ、網走から旭川行きで運転すればええやん。
  一旦下車させられた。



IMG_6364
  キハ40 1727とサボ



IMG_6365
  遠軽⇔旭川サボ



IMG_6366
  途中、信号所場列車交換です。
  この信号場って、下白滝信号場ですね。
  下白滝駅廃止前に来たな。
  それ以来です。
  でも、下白滝駅廃止から約4年、駅舎が残ってるじゃないのよ。



IMG_6367
  反対側にはホームにあった電話です。
  これもそのまま残ってる。



IMG_6368
  ここで特急大雪1号が高速で通過して行った。
  特急が4分遅れたので、下白滝信号場は4分遅れで発車。



IMG_6372
  上川で36分停車です。 
  特急大雪4号が先に出ます。



IMG_6371
  その1分後、特別快速きたみ北見行きが発車して行った。



IMG_6375
  17:10  旭川着 

  26分待ちです。
  北の40記念入場券を買う。 
  次の列車が座れんかったらイヤなので、すぐにホームに行く。
  列車はまで来ていなかった。



IMG_6377
  17:36 旭川始発 快速なよろ名寄行き キハ40形1両ワンマン



IMG_6378
  キハ40 1736とサボ



IMG_6379
  宗谷線サボ
  行き先やないのね。



IMG_6380
  19:01 名寄着

  みどりの窓口が閉まってるので、北の40記念入場券は買えず。
  この日、名寄止まりです。

  タクシーをスマホで予約してたので、タクシーで宿に向かう。
  雪の中歩くのは勘弁。



IMG_6381
  予約していたホテルマイステイズ名寄
  チェックインする。



IMG_6382
  207号室禁煙シングルルーム



IMG_6383
  207号室は普通のシングルルームです。



IMG_6389
  コンビニで買うた弁当と年越しそばを、絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時を見ながら頂く。



IMG_6391
  青春18きっぷ1枚目4回目
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 12.31 摩周駅 JR北海道
  下車印:摩周・網走・北見・遠軽・旭川



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part6につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。




冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part4/令和1年12月30日

冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part4の紹介です。



  追分駅から乗ったスーパーおおぞら3号は、



IMG_6124
  11:05  新得着
  北の40記念入場券を買う。

  新得と言えば新得そばでしょう。
  次の列車まで42分あるので、



IMG_6127
  駅舎内のそば処で新得そばを頂く。
  山菜そばを注文



IMG_6128
  注文した山菜そば
  440円
  美味しく頂きました。



IMG_6129
  次に乗る列車が入線していたので、ホームに入る。
  JR北海道は、各列車毎に改札を行うが、列車が来てるので入れてもらう。



IMG_6132
  11:47 新得始発 普通帯広行き キハ40形1両ワンマン  
  道東森の恵み列車です。



IMG_6133
  道東森の恵みのヘッドマーク



IMG_6134
  JR北海道
  宇都宮 富士重工 昭和56年
  JR北海道 苗穂工場 平成19年改造
  のプレート



IMG_6135
  帯広⇔新得サボ



IMG_6130
  道東森の恵みの車内



IMG_6137
  12:36 帯広着
  次の列車まで6分しかありません。
  急いで下車印貰って、北の40記念入場券を買いに行く。



IMG_6139
  12:42 帯広始発 普通釧路行き キハ40形1両ワンマン
  なんとか間に合ったよ。
  車内は混雑してて座れない。
  なんで1両やねん。



IMG_6146
  キハ40 739とサボ



IMG_6147
  釧路サボ



IMG_6144
  帯広駅で買うたぶた八の豚丼
  時間ないのに態々買うた。
  お店の人がレンジで温めようとしてた。
  列車の時間がないのでって言って、そのままもらった。
  1万円札で買うた自分も悪い。
  車内の後ろのデッキにずっと立ちっぱなし。
  


IMG_6145
  デッキで立ったまま食った。
  美味しく頂きました。


  途中、



IMG_6150

IMG_6151
  去年(平成31年)のダイヤ改正で廃止になった直別駅跡(直別信号場)を通過。
  駅舎が残ってるじゃないのよ。
  真新しいこの駅舎いつまでも残しておいてね。

  それから、



IMG_6156
  同じく去年(平成31年)のダイヤ改正で廃止になった尺別駅跡(尺別信号場)を通過。  
  ここも駅舎が残ってるじゃない。



IMG_6165
  14:57 古瀬着
  今年(令和2年)のダイヤ改正で廃止される古瀬駅で下車。
  乗ってきた列車を見送るが、交換では反対の列車がタラコだった。
  降りたのは自分を入れて5人だった。
  同じこと考えるヤツらは居るのね。
  次の列車まで訪問撮影をします。
  駅前に出たら、車で乗り入れてるヤツが居た。
  テツやったら、列車で訪問しろよ。
  車で来るんはにわかだろ。



IMG_6217
  スーパーおおぞらが高速で通過して行った。



IMG_6227
  
IMG_6229
  
IMG_6232
  
IMG_6233
  次に乗る列車の入線です。



IMG_6235
  16:10 古瀬発 普通芽室行き キハ40形1両ワンマン
  なんで釧路行きやないねんってお思いでしょ。
  待合室もないこんな駅で2時間13分も待てない。
  サブいしね。
  一駅戻ります。



IMG_6238
  16:20 音別着



IMG_6239
  乗ってきた列車を見送ります。
  駅の近くにA-COOPがあったので、パンと温かいお茶を買うてきた。



IMG_6249
  次に乗る列車の入線です。
  2両ですね。



IMG_6258
  17:00 音別発 普通釧路行き キハ40形1両+1両ワンマン
  前はタラコだった。



IMG_6259
  車内から見た連結部分
  後はノーマルです。



IMG_6261
  18:01 釧路着
  北の40記念入場券を買う。

  次の列車まで時間があるので、改札横のセブンイレブンで晩飯を買うておく。



IMG_6262
  次に乗る列車の入線です。




IMG_6267
  18:52 釧路始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン
  今旅初のキハ54形です。



IMG_6268
  キハ54 519とサボ



IMG_6269
  網走サボ



IMG_6273
  20:10 摩周着
  既にみどりの窓口が閉まってるので、北の40記念入場券は買えない。

  この日は摩周泊です。
  なんと駅前にタクシーがいません。
  仕方なく宿まで歩いて行く。
  雪で路面が凍ってるよ。



IMG_6274
  この日は泊まるのは、摩周温泉ホテル摩周です。
  楽天トラベルで、ポイント使って5000円でした。



IMG_6275
  228号室



IMG_6276
  扉を開けると襖でした。
  開けると、



IMG_6277
  
IMG_6278
  
8畳の和室です。
  この宿は全室和室です。



IMG_6280
  釧路駅で買うた晩飯を食う。


  洗濯したかったので、この日は宿に泊まらければならなかったんです。
  コインランドリーではなく、全自動洗濯機が5台程あり、無料なんです。
  洗濯終わってから、温泉に入りに行く。



20191230_231328[1]
  温泉は1階にあります。



20191230_231409[1]
  脱衣所



20191230_231548[1]
  広くはないが、誰も居なかったのでゆっくり浸かれた。



IMG_6270
  青春18きっぷ1枚目3回目
  入鋏印:ありがとうございます 入鋏済 12.30 苫小牧駅 JR北海道
  下車印:追分・千歳・苗穂駅・新得・帯広・釧路



冬の青春18きっぷの旅~JR北海道北の40記念入場券&札沼線記念入場券購入+αの旅~Part5につづく・・・




鉄道ランキング


人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、画像をポチっと押していただければ嬉しいです。


フリーきっぷの旅~北海道編~Part11/4月26日

フリーきっぷの旅~北海道編~Part11の紹介です。



IMG_1616















14:14 釧路始発 普通網走行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1617















網走サボ



IMG_1619















16:18 清里町着
乗ってきた列車を見送ります。

初下車なので、訪問撮影をする。
清里町駅のわがまちご当地入場券を買いに、きよさと情報交流施設きよーるまで歩いて行く。
結構遠い。



IMG_1646















清里町駅から歩いて20分くらいかな?
きよさと情報交流施設きよーるに到着



IMG_1650















きよ~るの入り口



IMG_1649















INFORMATIONで、清里町駅のわがまちご当地入場券を買う。

来た道を戻る。

宿で洗濯したいけど、洗濯ネットが欲しい。
スマホのYahoo!地図を見ると、駅近くに100円ショップがあるって出てる。
が、探せど探せど見つからん。
駅近くにあるエーコープきよさと店の外に100円コーナーがあった。
これの事やったんか~
洗濯ネットを2つとパンとジュースを買う。



IMG_1651


































エーコープの前の交差点にある時計台
温度計もある。
0.2℃ですよ。
4月26日15:13で0.2℃って・・・
北海道舐めたらアカンな。

駅に戻ります。



IMG_1666















次に乗る列車が来ました。



IMG_1668















こっち側のホームに入線。



IMG_1671















17:44 清里町発 普通釧路行き キハ54形1両ワンマン



IMG_1672















釧路サボ



IMG_1675















19:55 釧路着

宿は連泊なので、前日に泊まった宿に帰ります。



フリーきっぷの旅~北海道編~Part12につづく・・・





人気ブログランキングに参加しています。ブログが気に入って頂けましたら、上のリンクバナーをポチっと押していただければ嬉しいです。

プロフィール

レッドボーイ

鉄道メイン時々バスのたびてつブログです。
北海道の鉄道が大好きな50半ばのおっさんのブログです。
基本鉄道ひとり旅です。

ランキングに参加しています
ギャラリー
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
  • JR福知山線廃線敷探訪Part11/令和7年3月19日
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
RSS
人気ブログランキング
楽天市場